結構全貌が見えてきてますね。なかなか高級感があっていい感じ。
素人目にもクロドとは材料費等のレベルが段違いなのが判ります。
クロドの人ごめんね。毎日両方の前を通るからどうしても比較してしまう。
隣のマンション松田も結構壊れてきてます。
壊す際に近所では地震みたいな揺れも時折感じます。
国税局公舎の事は知らないけど、次は公民館の移転後が
どうなるかでしょうね。
363 残り一邸 4LDK 95平米 5480万とHPにある
上でも書いたが、5千切ってたらまあ買ってもいいかなあと。
自分はあの外観は住むには論外だけどね。
買って即賃貸に出したら15万は取れる。
362 タクシー会社の社員寮は言い得て妙。
電気がついてないのは、子供が小さくて、一緒に寝てるとかじゃ?
昨日くらいから、機械式駐車場の工事をしてますな
365 これ見ると、周辺の家賃相場もここ2-3年で1-2割程度
上昇している印象ですね。
西新レジデンスもクロドも強気だなあ。
GM調べたら、築5年の高取参番館の94平米が19.8万でした。
この周辺には広告入ってたけど、参番館の2Fが
オープンハウスやってました。
80平米台で4千万台半ば近かったかな。
新築当時とほぼ同様じゃないのかな?
ここの地域は下がりませんね。
すべてがパーフェクトなマンションはそうないのでは。
総合的に見て、個人的にはここに住める方が羨ましいなぁと思います。高取レジデンスⅡも同じような仕様になるのでしょうか。高取レジデンス、素敵だなと思うのでⅡも楽しみです。
GMの高級感が薄れているような・・・
この程度の戸数であれば、いつもはもっと良いタイルを使用するんですがね。
内装はそうお金がかからないので、なんか物価高騰の煽りをモロに食らった感じですね。
車に興味ないからどうでもいいんだけど、
うちのところはE550とかマセラティのクアトロポルテがあったな。
値段見たら結構するんで驚いた記憶がある。
あと、某所に2年後くらいに一般発売おそらく
されないであろうGMの噂は聞きました。
ここの2倍くらいしそうということは、
場所は想像つくと思います。
早良区北部100平米超えのGMで、自分が買った時は6000-8000て
ところなので、だいたい戸建ての半分だった。
東京でGMで比較して、世田谷の桜新町
スレ見ると、積水はあっちの人にも高級路線て
イメージあるみたいね。
>>スマイサーフィンで㎡103万(坪340万)となっている
最低ここの1.5倍くらいするわけですね。
そりゃ狭くなるわ。
代々木上原のGM上原コートは
売れ残りの最終一戸83平米(せま!)が12500万
福岡で億ちょっと出せれば、そこそこの場所に
そこそこの注文住宅が建つわけですよ。
40坪台で良ければ百道3丁目に
売ってる土地で建てられる。
百道浜の中古戸建てならほぼ同じくらいから
沢山売ってるし。
だから、東京の感覚でいう本物の
高級マンションの市場は殆ど
ないに等しいんじゃないかな。
積水は、福岡というガラパゴスの市場を
ちゃんと分析して、うまくブランドイメージ確立しましたね。
コアマンションも高級感ありますよ。
百道1丁目25番地のコアマンション百道プレジオを
ご覧になることをオススメします。
サニー高取店隣の布団屋脇を曲がって明治通りを渡り
福岡タワーに向かって直進すると左側にあります。
個人的には高取の立地は一番(異論は認める)と
思ってます。学区、利便性、書店街があるので閑静すぎないが
騒然とまではしてない。
大濠とかみたいにお高く止まってないので庶民にも暮らしやすい。
何度か書きましたが、マンションは立地が全てと思う方なら、
あの外観に目をつぶってクロドの最終1戸の値引き交渉するのは
ありかなと思います。今朝もまだ販売中の垂れ幕かかってました。
あそこが5500万で、ここの隣は同等の広さが7000以上てとこでしょうか。
悩ましいですね。普通は同じような立地で悩まないのに、
悩ましいレベルであちらは外観がダメ。
425
>>いい意味で、庶民の下町。
まさにそこが自分が一番気に入っているところです。
それなのに教育水準は市内トップ争い、当然
そういうの狙いで転勤族も多いため住民層も良い。
けど地域の老人も商店街で働く人も多くて肩肘張らなくて良いところ。
423
改めて両者の植栽を比較しましたが、あれと
駐車場の差を許容できるかどうかが最大のポイントですね。
ここで生まれ育ったものです。学生時代は気にならなかったけど、社会人になると立地が不満です。飲んで帰るとタクシー代が高い。都市高速代がバカにならない。国道は渋滞がひどい。近くにランニングコースがない。最近やたらと地下鉄が混む。ショッピングモールが近くにない。過大評価されてる気がします。
427
渋滞はあまり無いと思いますが・・。地下鉄は西新や藤崎は混んでいる印象ないですが・・。天神から飲んで帰っても、タクシー2000円くらいですが、高いですか?ランニングコースが無いのは同意。
427
生まれ育った方の言葉は実感があります。
が、概ね自分も428さんと同感覚です。
明治通りはそれほど混まないし(夕方でも博多駅へタクシー15-20分)
タクシーといっても、自分はチケット使うか、
2-3人で同乗パターンなので、多くても1000円しか
かからないですね。
モールは、週末にマリノア、マリナタウンに
行けば自分のライフスタイル的には十分です。
ランニングは、大濠公園が片道3km弱ですので、
時々5周くらい走りに行きます。自宅往復で15km強。
室見川河畔のロードも同様に利用します。
ドーム周辺も時々行きます。
脇山口?日曜に少しだけ混むが、あれが渋滞なら202の原や六本松、赤坂、城南線は大渋滞ですね。タクシー代をケチるならバスや地下鉄で帰りましょう。
逆に大きなショッピングモールの近くは、渋滞があったり天神から遠いのでタクシー代掛かりますよ。タクシー代など気にならないくらい、もうちょっと稼げたらいいですね。