先祖代々博多に住んでると土地家屋を複数持ってるし不労所得が入ってくるんですね。
昨日物件を見に愛宕浜地区へ行ったのですが、さすがに寂れてますね。
百道浜みたいに総合図書館や博物館、テレビ局がある訳でもなく、単なる新興住宅地で
不動産価値はかなり低そう。不動産持つなら室見川の東側だとつくづく実感しました。
それにしてもマルキョウの品揃えの悪さに唖然。近くのダイエーに至っては冷凍食品が
サニーより@30円も高い始末。その点、GM高取レジデンスに住む人達は幸せです。
サニーは徒歩1分、ちょっと足を伸ばせば西新にボンラパス、ハローデイがあります。
博多と言う呼び方はその昔の
九州北部筑前国、現在の福岡県福岡市の地域。
おばあちゃん達の呼び方で間違い無さそうですね。
古くからの地元の方は博多と言う呼び方をなさるかも。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/博多
政令指定都市になる時は福岡市か博多市かで揉めたくらいだし、全国放送でも福岡市と出ずに博多の町って出ることありますよね?
全国放送ですが福岡の県庁所在地を博多だと思ってるって街頭インタビューがあっていてテレビを見て驚いたことがあります。
なんだかこの板はマンションの話ではなく所得の話のようですね。それだけこのマンションは高額で普通のサラリーマンの収入だけでは購入できないと皆さん考えておられるのでしょう。
非課税枠を1000万円から最大3000万円に引き上げる住宅取得資金贈与なんて法律が出来ればお金持ちさん達はホクホク、住宅を売る側もニコニコでしょうね。
275さん
セントラルパーク香椎照葉のこと?
あれはproduced by グランドメゾンですから。
物件名にはグランドメゾンの名前はついていません。
数社のJVで、グランドメゾンのコンセプトを真似した感じです。
最初、あまりに売れないもので、GMのコンセプトを入れたらバカ売れしだしました。
積水も賢いよね。あくまでproduced byグランドメゾンなんだから。勘違いする人も多いと思う。建具や設備のグレードが全然違いますよ。土地の価格もあるんのでしょうが、普通のGMの半額くらいの価格です。まぁ、照葉が人気になれば、一等地に本物のGMが今後立つ見込みはあります。
まだ、東区にはないからですね。
1億近い部屋は きっと長くゆっくり住むためでしょう。
駅近 学区良し 静か 買い物便利 図書館 区役所 なんでも近いしいいな。この辺りは高くてもしょうがないですよね。
投資なら3000ー4000万円かな でも投資できる人すごいね。普通は住むところ買うだけで投資なんて思い浮かばない
高取参番館も高いと叩かれてたけど、
それより1千万弱くらい上乗せって感じかね。
知人が校区内GM賃貸からここを買って
引っ越します。
ル・サンクとかル・クレドとか
見てきたけど、GMと比較すると
やっぱり見劣りしたとのこと。
もうすぐ桜の季節ですね。敷地内に名木が
あるここのマンションは羨ましいです。
クロドは平置き駐車場はいいけど、
駐車場のセキュリティのなさと、
外観のチープさ、日当たりへの不安が
ありますね。
ここと比較すると、ちょっとかわいそうなレベルで
外観がチープです。