【三井不動産】パークタワー大阪中之島フロントを見てきました。
ご意見をお願いいたします。
こちらは過去スレです。
パークタワー大阪中之島フロントの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-08-06 22:08:00
【三井不動産】パークタワー大阪中之島フロントを見てきました。
ご意見をお願いいたします。
[スレ作成日時]2005-08-06 22:08:00
私もMR見学に行きました。内装の建具、全体の仕様とてもよかったと思います。
迷った挙句結局、別の三井不動産のパークホームズを購入しました。
市内の割には駅からやや距離がある点がネックですかね。
ただすでに地価や資材費の高騰で、最近でるマンションはどこも高いし
この価格で市内でタワーマンション購入は今後間違いなく無理なので
ここならすぐ完売できると思いますが。
量的緩和解除で先々の金利上昇も見えているし、迷っている人は
ここはねらい目だと思います。
別のパークホームズに住んでますが、三井の物件は本当に良質です。
上下階の音は全然聞こえませんし、3ヶ月点検の対応もとてもよかったです。
#ちなみに私は三井の関係者ではありません
今後、この値段でタワーは出ないこと、今の金利は確かにお得ですね。3月に転勤でこちらに来る方には良いでしょうね。唯一、将来駅が出来ても、中之島新線があまり利用価値がないのが残念。京都に通う人にはよいのですが。
購入者です。値段は安いと思います。駅はやや遠いですが、会社へ電車を使わないので、ほとんど気にしてません。内覧会では建築士の同行をお願いしました。今のご時世、建築士の内覧会同行が多く忙しいとの事でしたが3時間弱みっちりチェックしていただきました。建築士の方のレポートによるとこの物件は、レベルの高い施工だそうで感心してました。ガサツな物件って結構あるみたいですね。ちなみに再内覧会では指摘事項は全てクリアされてました。
残り10戸程度とのこと。やや1階ホールの内装の雰囲気がもう少しですが、ただ過剰でなく好感持てるのでは?すぐなくなるのでは?将来性はある地域ですよ!私は子供が転校をいやがるので移動できませんが、、。
マンション見てきました。他の物件購入したのですが
はっきり言って後悔してます。このマンションかなりいいですね。
クオリティも立地も近隣施設も資産価値高そう。値段も抜群だしね
難をいえばタワー式パーキングぐらいか。
営業担当の人、とても上品で丁寧だったのではありませんか?
私は結果的にこの物件とは縁を結ぶことができませんでしたが
今まで抱いていた不動産業者のイメージを根本からひっくり返す
デベロッパーにめぐり合えたことは幸運だったと思っています。
中之島新線は、京都方面に通勤する人には非常に利便性の
高いものになります。
京大、京都府立医大、同志社大などの教職員、M電器など
京阪沿線の大企業、など、飛行機に乗りやすく、企業と
コンタクトの取りやすい大阪のど真ん中に居を構えて、
始発電車で座って京都に通えます。
大阪市営地下鉄に乗り換えるのであれば、徒歩5分とは
いかないけれど、直接、地下鉄の最寄駅にアクセスした
方が早いです。私は実際に何度も歩いてみましたが、
肥後橋まで9分はかなり余裕を持った数字で、バリバリの
ビジネスマンが歩く速度ならもっと短時間で着きます。
ただ、余りにもビジネスライクな立地なので、有名な
♪三井のリハウス〜♪のCFような、ほのぼのとした
ファミリーが住むには、ちょっと違うかな〜、という気がします。
あのあたりは将来性がありますよね。いつになるか分かりませんが、なにわ筋に新線が出来ると飛躍的によくなるでしょう。うつぼ公園、中之島の開発など、将来が楽しみです。確か、もうすぐ入居開始ですよね。住んだ感想など知りたいです。まだ、10程度の請っているので、ある程度選択肢があるのでは?それから、リバーサイドの眺望抜群ですね。
大規模ではアップルタワー谷町(耐震構造とデベロッパーの認知度がマイナス)
小規模では清水谷ハウス(環境立地はいいが高い点がマイナス)
が割りとシンプルな気がします
中規模だから住民の意見もまとまりそうだし
そうですね 坪単で17万位違うますね
まああちらは(アップル)敷地から5mで
駅の入口という立地でしょうね。
総合的にはこちらの方がコストパフォーマンスは
高いでしょ 構造的にも外観も
中之島のエントランスのキャノピー、案外低いですよね。あれは、ホールがタワー型としては狭いの
で、その狭さを感じさせなくする、設計上の狙いがあるんだと思います。入り口でぐっと天井を低く
しぼるので、エントランスが本来よりも広がりを持って感じられるのだと思いますよ。質実剛健です
ね。将来の運営費が妥当でよいでしょうね。
58さんにお願いがあります。
これは、三井のこの物件固有の質問ではないのですが、非常に
関心をもっています。それは次のようなことです。
周りに関電ビルやNTTビルなど、大きな電波アンテナがある建物が
たくさんありますが、中波ラジオは雑音なしで受信できるでしょうか?
(まあ、マイクロ波通信なら関係ないとは思うのですが・・・)
いまさらラジオなんて、と思われるかもしれませんが、タワー物件を
検討中の私は無類のラジオファンで、混信や雑音で聞けなくなると、
とても寂しいなぁと心配しているのです。
そこまでわからない、と言うのであれば返信不要ですので、流して
下さい。
売れ残りあっても高層の高い部屋以外は値引きは全くしないようです。
強気な売り方ですね。
売れなければ賃貸にするつもりなんでしょう。
売れ残りの部屋が、ある賃貸業者の広告に出ていました。
「強気」というより「合理的」なんじゃないの。
在庫で持っていても、今後資産価値が下がる可能性はほとんど
ないんだから。今の売り出し価格が安すぎるくらいだよ。
俺が資産家だったら、投資対象として何戸でも買いたいよ。
以前検討したので。
ここのいいところ
1.三井の物件である。
2.構造(免震、ボイドスラブ)
3.外観デザイン(タイル貼り、色)
4.シンプルな共有施設
5.近隣の総合病院(設備がすごい)
6.適正価格
悪いところ
1.駅遠
2.学区
3.二重床
4.タワーパーキング
5.近隣施設(町工場や倉庫)
学区 気になります。
うちは子供いないので関係ないのですが 近い将来売るか貸すかすると思うので・・。
相談会社、いいかもしれませんね。
プロの眼(2番目)のサービスがいいなと思いましたが 関西の会社じゃなくて残念です。
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7702/
大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。