東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド府中パサージュってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 宮西町
  7. 府中駅
  8. プラウド府中パサージュってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2016-06-12 11:18:22

プラウド府中パサージュについての情報を希望しています。
利便性は良さそうですね。周辺の環境はどうでしょうか?
間取りも狭くはなさそうですが、向きが少し気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都府中市宮西町3丁目1番1他(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩5分
南武線 「府中本町」駅 徒歩9分
武蔵野線 「府中本町」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.85平米~91.69平米
売主:野村不動産
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2014-09-11 17:54:53

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド府中パサージュ口コミ掲示板・評判

  1. 423 匿名

    オリンピックの準備が終わるまで、建設業界は人手不足の様。
    まだまだ今後もマンション価格は高騰するのではないでしょうか。
    より駅近のアトラスタワーやマークスは、4000万円台から有った。
    必要な時期であればすぐに買わないともっと高くなるかな。
    ため息が出ますね。

  2. 424 匿名さん

    個人的にはタワー系は極一部を除き、
    資産的劣化リスクが高いと思ってい
    ます。
    駅近等好立地且つ好環境で将来性の
    ある物件であれば多少高くても手に
    入れたいと思います。
    マンションと戸建を各1回売却しま
    したが、何れも購入価格を上回る
    価格で売却出来ました。
    今買い替えで売却予定のマンションも
    何とか当初購入価格辺りでは売れそう
    です。相応の希少性を確保しているか
    どうかはとても大切だと思います。
    妥協せずじっくり取り組みたいです。

  3. 425 匿名さん

    >>424

    購入価格より高い金額って…

    湾岸や元工業地帯などのエリアのように土地もあまっていて
    イメージを一新するような大規模開発をはかる地区ならともかく、
    少なくとも府中あたりじゃ無理だと思いますけど…

    大体、新築ってのは新しいものであることに価値があるので
    一度でも誰かが住んだ時点でガクッと価値が下がるものです。

    中古物件として売りに出す場合、
    指値が入るのを見越して高めの設定価格で出すのが常ですが、
    儲けようと考えているということははじめに相当な金額に設定することになりますよね?
    それだとそもそも冷やかし以外、誰も飛び付かないでは?

    たとえば府中で5000万で買った築浅物件を、
    指値見越して5300万で出したって買手がつくと思いません。
    みんな相場感ありますし、だったら綺麗で仕様も当時より良い
    税制面でも優遇される新築物件を買いますよね。

    売れずに後から下げてもイメージが悪くなるだけ。
    だったら最初から5000でだして、
    さっさと4800くらいで売ってしまった方がいいと思います。
    大体中古は、住んだ時点で1割価値が落ちます。
    5000万の物件なら、例え購入後1年で売っても、
    いや、1年という近隣の物件相場に著しい変化のない期間だからこそ余計に、4500万程度でしか買い手はつかないものです。

    デベだってそんなバカではないですから、
    築浅中古のほうが高く売れるような価格設定にはしませんよ。

    とにかく、マンションで儲けたいならこのあたりではまず無理ということです。





  4. 426 匿名さん

    >>425 同意。
    府中はもう成熟した街だから。
    と、プラウドの他物件の営業に言われた。

    >>421
    中野や杉並の価値を知らないのか。板橋をこれらと一緒にするのも変。

  5. 427 匿名さん

    >>426
    中野や杉並って、少なくとも東京で生まれそだった人間にとっては、都心に近いわりに田舎っぽいだけじゃなく品のない町というイメージだけど。
    知らないなら中央線で東中野~荻窪あたりまで一度駅におりたって散策してみたらわかると思うよ。

    だからってあのあたりの庶民的で雑多な雰囲気が好きな人は多いだろうし町自体を否定するわけではないけど。自分もあの辺の飲み屋とか好きだしね。
    ただ山の手線の内側買える金額でそういう郊外を買う層って、よくわかってないんだなと思う。

  6. 428 周辺住民さん

    マークスの中古が出ていますよ。
    中古になると、どれくらい価値が下がるか参考になりますね。買い手がつくかどうかですが。

  7. 429 匿名さん

    >>427
    山手線の内側にこだわる東京出身の人、はじめてだわ。そういう飲み屋の価値とか、家族の暮らしやすさとか、考えずに山手線の内側にこだわる層って、よく分かってないんだなと思う。
    中野杉並も地域によるけど。

  8. 430 匿名さん

    >>429
    東京の歴史を知っているからこそ、あの辺りは高いお金で取引されて仕方ないよねという話ですよ。

    杉並や中野はひらけた場所はごちゃごちゃしていて面白いですし、少し離れればファミリーにも暮らしやすいでしょうけど、
    それと高いお金を払うかは別ですよね?

    極端な例でいうと、高級食材を使用し有名シェフが手掛けた料理に数万払う人がいても、旨い居酒屋のオヤジがつくったモツ煮に数万払うのは、よほど知らない人間だなという話ですよ。

    最近は東京の人間にはずっと嫌われてきた低地や埋立て地に、高額をだして住む田舎者がいますから、中野あたりのそれなりに地盤の良い元農工地帯がそうなるのはまだマシだとは思いますけどね。

  9. 431 匿名さん

    >>No.428

    みました。築浅とはいえ、かなり強気な価格設定ですね。
    現在居住中、引渡し時期も相談となっていましたし、売り急いでいないのでしょう。

    しかしあの価格では、ほぼ新築時と同額程度では?
    中古だと仲介手数料がかかるため初期費用など新築購入時を上回りますし、
    瑕疵担保責任についても不安があります。

    中古になっておいて(多少の汚れもあるでしょうし)1年前の新築時と
    同じ金額を払う方がいらっしゃるとは思えませんね・・・

    何倍も何十倍もの抽選になった人気の部屋というなら別でしょうが、
    すくなくともマークスでそんなことはなかったはずですから、
    高く見積もっておいて売れたらラッキーという感じでしょうか。

  10. 432 匿名さん

    >>431
    マークスの価格表のスレがあるので、見ると参考になると思います。おそらく該当の部屋は5600万円台で発売されたものかと推測できます。マンション購入時の諸経費もあるので、あの価格設定かと。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    リビオ吉祥寺南町
  12. 433 匿名さん

    諸経費って、かかって当たり前でしょ(^^;

    あくまで物件にお金払うんですよ、
    気持ちはわかるけど買う方もボランティアじゃないんだし、
    諸経費は中古で購入するときにだってかかるんですから。

    別途費用とか売らなきゃいけない事情とか
    正直買う側からすれば知ったことじゃないし、
    中古に新築価格プラス諸経費分のせるとか、
    普通に考えてないですよ(^^;

  13. 434 匿名さん

    家って、誰かが住んで中古になった時が一番大幅に価値が落ちるんですよ。
    洋服や家電だってそうでしょ、誰かが1度でも使って、
    しかも少しでもキズや汚れがついたら、
    その時点で新品と同じ値で買う人なんていないですよね(^^;

  14. 435 匿名さん

    431さんの言うように売主さんが
    いそいで売却したいわけでないというなら
    ありなのかもしれませんが、
    多分そのまま売れずに3ヵ月後くらいには
    300万くらい値を下げてるでしょうね~

    しかも売れ残り物件みたいになっちゃって
    さらに交渉で下げられちゃうかも?

    その頃にはパサージュは完売してるかな~

  15. 436 買いたいけど買えない人

    2年前の価格表と比べて意味ありますか?
    いまマークスを販売したとしたら中古に出ている物件は6,000万以上かもしれない。14階の南向きでリビング側の前は抜けている。
    パサージュよりは遥かに好条件なのにパサージュの5階と同じ価格で今だったら野村も売らないでしょう。
    そして府中で人気のある物件で適切価格の中古は少ないですよ。
    買えないけど、パサージュ新築とマークス築1年っていい勝負だと思いますね。

  16. 437 周辺住民さん

    中古の場合、現在販売している新築の価格と比べるのではなく当時の販売価格と比べるのが正しいと思いますよ。中古はあくまで中古ですから。
    中古になった時点での価格下げがある上で、当時よりも大幅に資産価値が上がっているのであれば分かりますが、1年前より資産価値が上がっているとは思えないので強気の価格設定だなということです。

  17. 438 匿名さん

    特別パサージュを買おうとも思えませんが、築1年と言え中古と比べたらさすが勝負にならないと思いますね。
    床の色も選べない、キッチンの高さも、扉の色も。
    いくら綺麗に使っているとはいえ傷も気になるし。
    それに中古物件は消費税がかからないから住宅ローン減税もきっと最大200万ですよね?
    それにこの価格に仲介手数料が乗ってくるし、中古の諸経費って新築の諸経費より高いのが一般的だし、その価格まで出せるなら私なら正直パサージュの新築か駅前を買いますね。まぁそんな金持ちじゃないので買えませんが、、、
    それと5700の金額で比べると遥かにをつける程、マークス方が好条件とは思えませんね。

  18. 439 匿名さん

    >>437
    おっしゃるとおりですね。
    周辺相場が急激にあがったわけでもないのに。

  19. 440 432

    >>433
    諸経費を上乗せでの価格設定なのかは売主に聞かない限りわからないですよ。あくまで、私の推論です。
    ここで、いくら反論したところで、売れるかどうかは別として、価格は売り手の好きに設定できますから。売主の事情は知ったことでないかもしれませんが、売主からしても買い手が1人つけばいいだけで、多数に高すぎると思われようが知った事ではないでしょう。

    >>436
    2年前の価格表と比べて意味があるかないかは、各々の判断でしょう。価格表の話を出したのは、431さんのレスに中古で出ている価格が新築価格と変わらないのでは?との書き込みがあったので、新築時の価格は価格表のスレが参考になると言いたかっただけです。






  20. 441 匿名さん

    賃貸なら家賃月20万くらい?1年住んだら240万。
    新築プレミア価値は100~200万と仮定。

    340~440万を、新築時の分譲価格5600万から引いて5160~5260万くらいが妥当かな?

    で、売主は損したくないから諸経費分300万プラス、
    さらに儲けを200万くらい考慮して5700万で売りたいんでしょう。


    それにしても、パサージュのスレッドでパサージュ否定して、同じ野村のマークスの中古を強くおしてくる人って…

  21. 442 匿名さん

    >>436
    パサージュの5階はそんなに高くないですが。

  22. 443 匿名さん

    >>441
    スレ違いでどうでもいいかもしれませんが、計算の仕方がおかしい気がします。1年で240万円も減価償却しないでしょう。マンションの耐用年数から考えても、賃貸価格をそのまま差し引くのは乱暴かと。そもそもまだ竣工して1年も経ってないのでは…

    パサージュとマークスは同じプラウドではす向かいにあるから比較されますよね。
    好み、考え方はそれぞれかと思いますが。

  23. 444 匿名さん

    443

    そうはいっても、家賃で考えるのが分かりやすいと思いますよ。
    マンションの営業だって「ローンだと今の家賃より少しお安く~」とか比較しますしね。
    それに家賃相場と比較しなくても、マンションは中古になった時点で1~2割価値が落ちると言われてますし、
    新築の安心感考えても、やはり中古がその程度の価値になってしまうのは仕方ないことだと思います。


    中古物件の宣伝はこのあたりで終わりにして、
    そろそろ本題に戻りませんか?

  24. 445 匿名さん

    >>444
    住宅ローンを家賃で例えるのは全く別の話ですので、一緒にして例えるのは無理があるかと。
    また、新築に住んだ時点で価値が1〜2割落ちるというのと減価償却はまた別の話ですし。
    ま、論点がズレてきているので、やめておきましょう。失礼致しました。




  25. 446 購入検討中さん [男性 30代]

    先週末にMRに行ってきました。部屋の間取り、設備も良さげで気に入ったのですが、価格を見て躊躇してます。
    担当者からは「パサージュは質にこだわっていて、マークス以上に質が良い。なので、マークスよりも若干利便性は
    落ちるが、同程度の坪単価」という説明をしきりにしてました。

    そこで質問なのですが、本当にそうなんですか?パンフ、HPを見るとそんなに大差ない気がして、、、。
    パサージュ、マークスで設備等が大きく違う点(共用施設ではなく、個別の部屋の仕様において)をご存知の方は
    教えて頂けますでしょうか。

    単なる担当者の売り文句に過ぎないのか知りたいです。

  26. 447 契約済みさん

    売り文句です。

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    ウエリス相模大野
  28. 448 匿名さん

    >>446
    気になるなら営業さんに直接聞いてみてはいかがでしょうか?
    きちんと説明してくれるはずですよ!

  29. 449 購入検討中さん

    >>447
    >>448

    ご返信ありがとうございます。やはり売り文句なんですかね、、。
    説明を受けた担当者がイマイチではっきりと言ってくれなかったもので、、。今度行く事があれば聞いてみます!

  30. 450 匿名さん

    府中はなんで野村ばっかりなんだ?
    三井にきてほしい。

  31. 451 匿名さん

    三井いいですよね~高いけど。
    三菱にも大きいのたててほしい!
    敷地がないからムリかな~

  32. 452 契約済みさん

    >449
    具体的にどこの仕様がマークスより優れてるのかを聞いて、納得できればよいのではないでしょうか。

  33. 453 匿名さん

    >>446さん
    私の家ではマークスと比べてシンクをユーティリティにした。お風呂をダウンライトにした。お風呂場の棚の標準搭載を行った。玄関前をホテルをイメージした作りにするので木を採用した。建物の入り口の石のパネル採用やマンションではかなり珍しい低炭素の認定と二重冊子などなど色々言ってましたよ。
    他にもなんとかかんとか色々仕様を高くしましたっていう話をされました。
    ハイサッシはマークスもだったのかパサージュだけなのかは忘れました。
    ただ縦型リビングについては開閉幅が広くなってるから使いやすいですよ。とか?
    それと西向き側に関しては、前の建物は立て直しても4F以上は立てられず、道路に面してないからマークスより値段は結構上がりますと。
    道路側の廃棄汚れは結構デメリットらしいです。
    またマークスの南向きはコナミが10Fまであるから低めの階は値段が安めだったとか聞いてます。
    まぁでも消費税が上がっているんで、同じ仕様でも値段は絶対上がっていると思いますけどね。
    それともうどうせマークスは新築では買えないし、ここ2年で圧倒的に価格高騰していますし、あんまり比較してもしょうがないですよ。
    比較するなら他の物件と比較した方が良いと思います。

  34. 454 匿名さん

    本当。とうの昔に売り切ったマークスと今売り出し中のパサを比べる意味がわからない。
    マークス中古が儲けをだしたいのに必死で、パサに便乗して比較しようとしてるだけにしかみえません。
    新築と中古いっしょにしないでほしい。くらべたところでマークスの新築はどうやっても手に入りませんから。

  35. 455 匿名さん

    No.453

    >玄関前をホテルをイメージした作りにするので木を採用した。


    木を採用って木材って意味でしょうか。なら鉄筋コンクリートより安いし寿命も短いし不安ですね。
    そもそもホテルって木を採用しているんですか。なんのホテルがモデルなんだろう・・
    あんな線路ぞいの立地のホテルなんて、安いビジネスホテルしか思い浮かばないですけれど。
    しかも隣接のマンションに食い込むように建てられてるし・・

  36. 456 購入検討中さん

    >>453さん
    非常に詳細に教えて頂きありがとうございます!
    そういった細かい違いがあるんですね。納得しました。
    確かに人件費、建材費、景気が上向いてきている状況で、
    過去の物件と比較するのはナンセンスですね。すみませんでした。
    担当者がしきりとマークスと比較するので、知りたいと思い
    投稿させて頂きました。ご回答ありがとうございました。

  37. 457 購入検討中さん

    >>454さん
    私も同意です。
    パサージュの新築よりマークスの中古は同じですといった内容だったり、異様にマークスを持ち出す人はマークス購入者なんですかね?
    マークスをここでベタ褒めてももう完売なので全く意味がないですがなんでしょうかね?ここをダメだって言えばマークスが良く見えると思っているのかな?

    >>455さん
    その解釈をするって事は、全くこのマンションを検討した形跡もなさそうですね。情報を知らなすぎるので•••
    違ったら申し訳ありませんが、ただこのマンションを貶すためにいらっしゃったのですか?
    木を採用したというのは、玄関周りの事を指していると思います。
    ここは各部屋の玄関周りをホテルフロアをイメージするデザインにしてますと聞きました。建物の事じゃないと思いますし、前の方の書き込みで玄関の入り口がおしゃれですね。といった内容の書き込みがありました。そこと同じ事をさしていると思います。


  38. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  39. 458 匿名さん


    >>457さん


    たしかに、パサージュは立地条件がいいとは言えませんが(現地を見に行くとわかりますがびっくりするくらい線路にぴったりと建てられていますよね…)
    造りにはこだわっているようですし壁の構造などもしっかりしているので、線路側の部屋でなければそう問題なさそうですよね!!

    ただ騒音って上方に抜けるときいたので、線路側でなくとも上層階にいけばいくほど影響があるのかもと少し心配です。
    (友人の家が線路沿いマンションの高層階だったのですが、遊びにいったときうるさすぎてびっくりしました…。窓を閉めても気になるしとてもあけられないんです。でもパサージュは二重冊子だし閉めておく分には問題なさそうですよね!)



    線路だけでなく、府中街道や甲州街道を走るトラックやバイクの音や空気もいまだに気になりますが、こればっかりはグズグズ言っても建ってみないとわからないし、慣れもあるそうなので。
    それにそういうところに目をつぶれるよさが、パサージュにはあると私は思います!


  40. 459 匿名さん

    >>446

    二重サッシ、壁が厚い、ところがポイントだと思います。
    そうでもしなければ住めない場所、というところもあるかとは思いますが。
    少なくとも線路沿いのお部屋でなければ、窓を解放しなければそれなりに暮らせるかと。

    あとこれは人によりますが、大規模マンションではないことを利点とする考え方もあります。
    たくさんの人が住まう場所には、やはり色々な方がおりますので、トラブルの発生率も高いはずです。
    特に駅近の大規模となると、賃貸に出される方も多いのが問題。
    分譲に住まう方とは違い、借りている方というのはどうしてもマナーが悪くなりがちなので。
    パサージュのように規模の小さなマンションの場合は、そういった住民トラブルへの懸念も少ないかと思われます。

  41. 460 購入検討中さん

    >>459さん
    ご回答ありがとうございます!
    二重サッシは低炭素住宅のためと説明を受けましたが、やはり防音上でのメリットは大きいんですね。
    又、小規模マンションはそういう見方もあるんですね!単純に大規模ほど管理費が安くなって良いのではと考えてましたが、
    確かに住民トラブルの可能性を下げるのは大きいですね。。大変参考になりました。

  42. 461 匿名さん

    小規模のいいところ、エントランスから自分の部屋が近いこと。
    本当に大規模な物件だと、エントランスからめちゃめちゃ歩く。それだけで徒歩プラス何分か。

  43. 462 購入検討中さん

    私も共用施設が多いと、結局のちのち管理費があがる大きな要因とあるので、必要最低限あれば良いとおもう派です。
    それと組合の意見が別れにくいし。

    個人的には通り道からラウンジの中が見えたりするのが嫌なので、見えないのにも交換を持てます

  44. 463 匿名さん

    パサージュもあの規模の割に
    非分譲住戸が多かったと思いますから、
    確認した方がいいですよ。
    我が物顔の地権者、もしくは
    マナーのない分譲賃貸居住者が
    せめてお隣さんにならないように。

    マークスは知らないのでわかりませんが、
    パサージュは個人的にあの横形リビングに
    ワイドサッシュの間取に好感もてます。
    仕様もですが間取も時代を反映するので、
    縦形だと一昔前のイメージをもたれますし
    売却しなければならないときにも困るでしょう。
    カーテンを開けたときの広がりも
    サッシュ幅が広いと気持ちがよいです。



  45. 464 匿名さん

    >>460さん

    二重サッシって低炭素住宅にするための飾りみたいなものなんですね!たしかにモデルルームのサッシの向こうのCDの音、結構きこえるな~と思ってました。しかもCDの音なんかより電車や車の音って響きますもんね…
    二重サッシに防音効果はそこまでないと考えていた方が無難かもしれませんね!

  46. 465 [男性 30代]

    >>464さん
    確かにMRの二重サッシの実験は、、、って感じですね笑
    音楽も静かなクラシックだったので。。
    線路沿いの部屋でなければ、そこまで影響はないと信じて検討してみます!

  47. 466 匿名

    電車の音について気になったので、建設予定地を視察してきました。西側の公園と京王線線路との間の道路に車を止めて、下り電車の音を確認したところ、ドアを閉きった車中からは、ほぼ気になりませんでした。
    上階に抜ける音とは、聞こえ方が多少異なるのかもしれませんが、二重サッシなので、電車の音はほとんど気にせずに生活できるのではないかと思われます。
    あくまでも一個人の見解ですが。

  48. 467 匿名さん


    >>466
    そういった意味では音に関しては低層階が安心かもしれませんね。
    残念ながら電車の音とはなかなか凄まじいもので、
    しかもパサージュのように間に建物をひとつも挟まないとなると
    中層階以上はそれなりの覚悟が必要かと。

    線路が高架化しているので
    なかなかイメージしづらいかと思いますが
    東府中や分倍河原にそれると電車は地を走っているので
    そういった線路ぞいに立つと音のイメージがわきます。
    その響きがパサージュでいう4~5階と同等でしょうか。
    かといって上にいっても音が消えるというわけでなく
    むしろ上がっていくので、
    高層マンションでない限り上層階でも音の問題は同じでしょう。

  49. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    リーフィアレジデンス八王子北野
  50. 468 匿名さん

    ここを買う方に、きっと音に対して神経質な方はいないと考えております。
    と、言うことで、子供の泣き声にもある程度寛容であってほしい、と考えるのは甘いでしょうか?

  51. 469 匿名

    >>468
    そうですね、このマンションを購入する場合は、音の問題など気になる点を考慮した上で決断される方が大半なのではないかなと思います。そうでなければもっと良い立地のマンションを選べばいいわけで。
    子供の泣き声、大いに結構。子供の笑い声、更に結構。日本の将来を担う子供たち、どうぞおおらかに育ててやってください。

  52. 470 匿名さん

    ら・お・ずステージの高層階西側の部屋は、窓をあけてテレビを見てる時に電車が来ると
    きこえなくなるよ。


  53. 471 匿名さん

    >>470
    窓を開けてならそりゃそうでしょ。
    ここを買う人はそれくらい了承済。

  54. 472 ビギナーさん

    一年中窓しめて生活?




  55. 473 匿名

    線路沿いの建物だから、購入者は初めから騒音リスクは織込み済み。
    今の段階でネガしても意味は無い。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  56. 474 ビギナーさん

    自分に言い聞かせてるの?

  57. 476 ビギナーさん

    このマンション、府中駅徒歩4分だけ?

    ならまたすぐ立つよ

  58. 477 匿名さん

    言えてる。
    似たようなマンションはまたすぐにできる。

  59. 478 匿名さん

    線路と大通りに隣接した西向きの小規模なんて、そうたたないでしょ。
    ある意味希少価値あるんじゃない。

    それでも新築ならプラウドブランドと営業力で売れちゃうんだから。
    人気のなさそうな部屋でも逆に抽選作戦にしちゃえば価値あるように感じるし、意外とここも難しそうでそろそろ売り切るんじゃない。

  60. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  61. 479 匿名さん

    村内家具跡地にスミフのマンションが建つようですね。ただ、甲州街道と線路の間なので、パサージュより更にうるさいかと。

  62. 480 匿名さん

    >>479
    またまた残念な立地ですね~
    甲州街道と線路の間で南向きの東府中徒歩5分スミフと、
    府中街道と線路の間で西向きの府中徒歩5分野村…

    なぜ最近こういう残念なものからしか選べないのでしょう。。
    せめて外観や仕様設備を、圧倒させるほど良いものにしてくれたら…

  63. 481 匿名さん

    お値段も圧倒するかも?
    ってのが府中駅直結の野村なんじゃないかと思いますけどね。

    野村は府中にまだまだ建てると思いますが、まだ他には情報は聞こえてこないですかね。

  64. 482 匿名さん

    コジマ跡地は?もしかして!

  65. 483 マンション住民さん

    >>482
    あれ?幼稚園じゃないの?

  66. 484 匿名さん

    1階に幼稚園が入ると言うことですか?
    あの広い土地に幼稚園だけってあるんですかね。

  67. 485 匿名さん

    野村さんはいるのかな?

  68. 486 匿名さん

    そもそもあんな大通りの角地に幼稚園ってあり得るのかな?
    危なくない?丸見えだし。
    そもそもその幼稚園っていう情報のソースはどこからなの?

  69. 487 匿名さん

    建築計画のお知らせではコープみらいのようです。高さは3階14m、店舗とありましたがスーパーなのか、宅配センターなのかは不明ですが前者なら嬉しいですね。

  70. 488 匿名さん

    486です。
    訂正
    『 情報のソース』はおかしいですね、すみません。

  71. 489 匿名さん

    コープみらいの店舗だとしたら、自分にとっては暮らしやすさ抜群です。確定情報が分かりましたら、教えていただけるとありがたいです。

  72. 490 匿名さん

    >>489
    そんなに便利かな?
    甲州街道と府中街道こえなきゃいけないと考えると
    あんまり近くもないよね?

    あんなうるさい交差点でまたされるより
    駅前行っちゃった方がいい気もする。

    リストレジデンスとかイニシアの住民にとっては
    なかなかいい話だろうね。

  73. 491 匿名さん

    いや、あそこにスーパーが出来るならかなり便利でしょ。
    駅から重たい荷物持ってくるのと、コジマ跡地から持ってくるのでは疲労感全然違ってくると思うけど。

    コープがどんなスーパーか知らないけど、府中駅周辺のスーパーは弱いしね。

  74. 492 入居予定さん

    ネクストパス10、申し込みましたか?

  75. 493 匿名さん

    >>492さん

    私は申し込みました!ただ申し込んだ後に、最終的にどうしようか迷っています。。私は転勤もあり得る立場ですので、10年の保証は不要かなと思って。また約24万という金額も月2千円程度とは言え、結構大きいですもんね。。そんなに故障もしないのでは?と考えちゃいます。

  76. 494 匿名

    >>492

    迷いますよね。
    でも私は必要性を感じなかったので申し込みませんでした。マンションで何かしら不具合が出てくるのは、だいたい10年以上経過してからなのかなと。保険みたいなものなので、あれば安心、なくてもなんとかなるものです。

  77. 495 入居予定さん

    お返事どうもありがとうございます。
    うちも、申し込みをしない方に傾いていましたが、営業さんの「え!申し込まないんですか?」みたいな言いっぷりを聞いて、ちょっと不安になっていたとこです。
    ありがとうございました。

  78. 496 匿名さん [男性]

    住民スレたてました。
    契約者の皆様、いろいろ情報交換してステキな住まいにしませんか。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579889/

  79. 497 匿名さん

    上層は眺めいいんでしょうね。できれば角住戸がいいですが売れ行きどうでしょう
    駅にも近いしきになります。今朝の地震は結構揺れたようですが直下型地震に耐えられるマンションを探さねばと改めておもいました。

  80. 498 [男性]

    残り6戸程のようです!

  81. 499 匿名さん

    駅にも近くて便利なのはわかりますが、
    結構な価格帯だなと思いました。

    ただ、角部屋は売れやすいので、あと6戸ということは
    もしかすると難しいのかなと思います。

  82. 500 匿名さん

    確かに高いんだけど、近頃の近隣のマンション相場を鑑みると、今マンションを買いたい人にとっては検討候補のマンションだなと思ってしまう。

    駅5分で5000万台ってのは今ならアリに思えてしまう。
    オリンピックまで待つメリットとデメリットの判断が難しいね。

  83. 501 購入検討中さん

    シルバーウィークが最終の登録期間で完売のようです!

  84. 502 匿名さん

    販売住戸全てに要望書出てるのかな?
    そしたら抽選?

  85. 503 匿名さん

    全て出ているようです。

  86. 504 匿名さん

    住環境に問題はあっても、駅近大手デベなら売れるということが良くわかりました。
    勉強になりました。

  87. 506 匿名さん

    >>504
    どういう点が、住環境に問題なのですか

  88. 508 匿名さん

    >>504
    新築ならね。宣伝に力も費用もかけるから。
    住環境悪い大手デベ物件が、
    一度中古になると売りづらいよ。
    少なくとも価値はガクンと、ね。

  89. 512 匿名

    完売したなら、今さら言い尽されたネガを投稿
    しても単なる妬みとしか思えない。

  90. 513 匿名さん

    スレが上がってたから書き込んだだけだけど?
    よく知らないけど立地的にひどいんで
    そもそも興味すらない物件でしたよ。

    完売も知ったこっちゃないけど
    だったら住民スレでもあげれば?
    妬みとか勘違いも甚だしい

    まーすきにしてください。

  91. 514 匿名さん

    今は第4期の申し込み受付中ということ。
    これで最終期だったりするのでしょうか。
    それともまだ部屋はある?
    販売状況がよくわからなくて・・・。
    駅まで近いということもあって、お値段が張るなぁなんて思いますが
    それでも着々と販売は進んでいるのか要ら。

  92. 515 匿名さん

    そろそろMRしめないと駅前マンション用に作り替えなきゃいけなくてヤバイよね。
    まだ部屋はあるけれど煽るために関係者が書き込んでると思われる。
    いらないものでも“もうこれでおわりだよ!”なんて言われると人間飛びつきたくなっちゃうからね。
    数百円の腐りかけたくだものならまだしも、数千万のマンションを煽られて焦って買うのは個人的におすすめしない。

  93. 516 匿名さん

    515さんの仰る通り。
    10年後にここが周りの数あるマンションと比べてどう見えるかよく考えた方がいい。
    府中駅近といっても、都心からは遠く、駅周辺にこれだけマンションが多いと価値の維持は難しい。
    これからもマンションは建つだろうし。

  94. 517 匿名さん

    野村さんに確認しましたがら、残りは7戸でその他は契約済みとのこと。今回全て売れれば完売。

  95. 518 匿名さん

    >>517
    値下げあるのかな?
    最終期まで残り物だった人気のない部屋を定価で買いたくはないな。

  96. 519 匿名さん

    すべての部屋に要望書があるとのことですので、値下げはないかと思います。

  97. 520 匿名さん

    >>519さん

    そうなんですね、たしか先着順だからもう申し込めないですよね。仮にそうじゃないお部屋でも、申し込んでも抽選になるってことですし…それだけは労力の無駄だから嫌です。

    全て要望書が出ているのなら検討からはずします。やはりつくづく縁のない物件だったんだな…
    貴重な情報どうもありがとうございました。

  98. 521 匿名さん

    立川で逮捕された20代の恐喝犯が府中市在住だって。
    関東連合と関わりのある中国残留孤児2、3世の半グレ集団、怒羅権(ドラゴン)の多摩拠点が府中市にある。
    その名も府中怒羅権。
    けっこうヤバイ連中もいそうだね。

  99. 522 購入検討中さん

    府中駅周辺はとても住みやすいですよね。物件の立地は、気になる方には気になるのでしょうけど、そこまで神経質にならなければいい物件なのでは?MRの営業さんの早く売りたい感じの押しの強さにはちょっと引いてしまいましたが、ご縁があれば購入検討したいです。購入者さんはきっといま必要だと思われる方たちなのでしょうね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
リーフィアレジデンス八王子北野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル国立II
リーフィアレジデンス八王子北野
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
スポンサードリンク
サンクレイドル立川ステーションウィズ

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸