東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド府中パサージュってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 宮西町
  7. 府中駅
  8. プラウド府中パサージュってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2016-06-12 11:18:22

プラウド府中パサージュについての情報を希望しています。
利便性は良さそうですね。周辺の環境はどうでしょうか?
間取りも狭くはなさそうですが、向きが少し気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都府中市宮西町3丁目1番1他(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩5分
南武線 「府中本町」駅 徒歩9分
武蔵野線 「府中本町」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.85平米~91.69平米
売主:野村不動産
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2014-09-11 17:54:53

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル京王八王子
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド府中パサージュ口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    ここは2駅3路線利用可能だから、電車運行状況や勤務地変更に柔軟に対応できるのもいいよね。

  2. 402 匿名さん

    でたでた下町論!
    野村さん(代行業者さん)、もう少しパターン変えたら?

  3. 403 匿名さん

    下町論てなに?
    下町が庶民的な町でありながら
    都心に出やすいのは誰もが周知の事実でしょ?

    アクセスのよさって生活する上で大事だし、
    地盤とか歴史とかそう気にしない人なら
    町の雰囲気とかになじめれば
    下町だってアリだって話じゃない?

    論てほどのこと?

  4. 404 ビギナーさん

    SUMOで3LDKが、5300万位から7000万位まで出てるのを見ました。結構広さもあるし駅にもちかくて興味があります!

    そこで質問なのですが、

    1.5千万前半の部屋はどの位ある(残ってる)か
    正直4千万後半位までと考えていたので、きついですが、5千万なかばは確実に無理なので、せめて前半で紹介してもらえる部屋がいくつかあるなら、考えたいです。

    2.低階のひあたりなどはどうか
    金額的に1階から3階位にしか住めないと思いますが、ここは駅に近いのでひあたりは望めないでしょうか。低いと、排気ガスや音は直撃しますか。住み心地が気になります。

    3.スーパーは本当か
    近くにスーパーができると、書き込みありましたが、それは噂ですか。それとも、プラウドの人が言ってたことなんですか。

    以上、宜しくお願いします。

  5. 405 購入検討中さん

    全てモデルルームに行けば解決する話ではないでしょうか。

  6. 406 匿名さん

    この物件に一階住戸はありません。

  7. 407 匿名さん

    1階部分が空いている建物は、耐震性が良くないとテレビで言っていましたが、ここは大丈夫でしょうか。

  8. 408 匿名さん

    マークスを買い逃したので少し駅から離れたこちらを検討しようと思いましたが小規模マンションなんですね
    西向きで線路沿い、共用施設も特になくエレベーターも1つで坪単価も管理費もマークスより高いようですが?
    売れ行きはどうなんでしょう、小規模でなかなか完売しないとなるとやはり苦戦しているのでしょうか
    あまり魅力的とは思えませんがこの時期駅近物件が他にないだけに考えてしまうマンションではありますね

  9. 409 匿名さん

    敷地1,407.52平米に15階建84戸って
    結構ペンシル形状なのでしょうか?
    マンションの外観資料取り寄せないと
    わからないかな。

  10. 410 匿名さん

    複合ビルの7〜15Fなるほど納得。
    便利といえば便利ですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル京王八王子
    ジオ練馬富士見台
  12. 411 匿名さん

    複合ビル故なのでしょうか、プラウド
    らしからぬ価格設定ですね。

  13. 412 匿名さん

    >>410、411
    間違えていませんか??
    ここは府中駅前の再開発のマンションではないですよ。
    住居専用のマンションです。

  14. 413 匿名さん

    再開発エリアの画像集のイメージを
    それと勘違いしました。ではやはり
    ペンシル気味かな。

  15. 414 匿名さん

    ペンシルというほどでもないと思いますが、
    まわりのマンション群に埋もれた土地に建設されています。

    線路・大通りに挟まれていますが、バルコニーは住宅地方面に向いているため(西ですが)
    暮らし心地の良し悪しは竣工後住んでみないとなんともいえない物件ですね。
    共用は特になく華美ではないですが、仕様はなかなか良さそうです。
    場所柄もあってか、建物の作りもしっかりしているようですよ。

    立地ゆえ、高いと感じるか安いと感じるかは本当に人それぞれといったところでしょうか。
    再開発のマンションがこの価格(平均で坪250位?)で買えるなら、とっくに完売でしょうね。

  16. 415 匿名さん

    建物外観をあまり表に出さない理由が
    わかりました。
    プラウドにしては安めな理由は周囲と
    形状かなと思います。逆に言えばプラ
    ウドでなければもう一声安めになった
    のでは。
    個人的には敷地と高さのバランス気に
    なって仕方ありませんが、駅近再開発
    地区立地という魅力もありサクッと売
    れそうですね。

  17. 416 匿名さん

    >>415
    勘違いされているようですが、
    場所も再開発地区の立地ではありませんよ…

  18. 417 ご近所さん

    プラウドにしては安い?
    ここは5000万以上しかないけど、
    緑町とか府中町のプラウドは4000万台からあったよね。

    たしかにここのが駅からは近いけど…

    そもそもプラウドは値付けがうまい、
    竣工前にほとんど必ず完売できるのは
    立地や建物、価格すべてのバランスが
    購入者の納得いくものだから。

    プラウドが高い、という感覚は違うかな。

  19. 418 匿名さん

    最近は竣工前完売できなくなってきてるよ。

  20. 419 匿名さん

    とはいっても大体の物件が売り切れてるはずでは?

    中古になった時点で1割下がるのがふつう、売れ残りとなればそれ以上ですから、野村さんだってなんとしてもはやいうちに売り切りたいと思いますよ。

  21. 420 物件比較中さん

    プラウドシティ仙川は一年以上経っても売り切れないようです。
    中野テラスももうすぐ竣工だと思いますが、まだ2割ほど残っているようです。
    山王は発売前に公式サイトが消えてしまいました。
    板橋志村三丁目は竣工売りですが、一期で半分以下売り出して完売していないようです。
    同じ板橋の加賀学園通りも1期2期とも供給御礼にとどまり、完売しなかったようです。

    何が起きているのでしょうか。

  22. 421 匿名さん

    場所と価格がみあってないんでしょ。
    中野や杉並、板橋あたりはもともと庶民的な町だし、整備されてるイメージもない。

    それでその価格出すなら、同じ価格でもっと広い物件の買える閑静な西にずれるか、同じ汚くて狭いでももっと安い物件の豊富な東にずれるんじゃない?

    中野なんていくら使用がいいとはいえ、デベや駅距離にこだわらなければ都心や高級住宅地にも手が届くような価格設定だから売りきれないんだよ。
    よほど土地や相場感のない田舎者を待つか、値下げするしかないだろうね。

  23. 422 匿名さん

    供給過剰気味の中、価格は下方硬直と
    いうか背伸び状態が続きましたが、
    潮目は変わりつつあるのでしょうか。

    好条件の物件は兎も角、そこに至ら
    ないものは深刻かも。需給と価格の
    アンマッチングの健在化でしょうか。
    プラウドの神通力最早これまで。
    供給トップの住友不動産や如何に。

    このような状況でも、やはり妥協せず
    良いものを粘り強く探し、良縁に巡り
    会いたいものです。

  24. 423 匿名

    オリンピックの準備が終わるまで、建設業界は人手不足の様。
    まだまだ今後もマンション価格は高騰するのではないでしょうか。
    より駅近のアトラスタワーやマークスは、4000万円台から有った。
    必要な時期であればすぐに買わないともっと高くなるかな。
    ため息が出ますね。

  25. 424 匿名さん

    個人的にはタワー系は極一部を除き、
    資産的劣化リスクが高いと思ってい
    ます。
    駅近等好立地且つ好環境で将来性の
    ある物件であれば多少高くても手に
    入れたいと思います。
    マンションと戸建を各1回売却しま
    したが、何れも購入価格を上回る
    価格で売却出来ました。
    今買い替えで売却予定のマンションも
    何とか当初購入価格辺りでは売れそう
    です。相応の希少性を確保しているか
    どうかはとても大切だと思います。
    妥協せずじっくり取り組みたいです。

  26. 425 匿名さん

    >>424

    購入価格より高い金額って…

    湾岸や元工業地帯などのエリアのように土地もあまっていて
    イメージを一新するような大規模開発をはかる地区ならともかく、
    少なくとも府中あたりじゃ無理だと思いますけど…

    大体、新築ってのは新しいものであることに価値があるので
    一度でも誰かが住んだ時点でガクッと価値が下がるものです。

    中古物件として売りに出す場合、
    指値が入るのを見越して高めの設定価格で出すのが常ですが、
    儲けようと考えているということははじめに相当な金額に設定することになりますよね?
    それだとそもそも冷やかし以外、誰も飛び付かないでは?

    たとえば府中で5000万で買った築浅物件を、
    指値見越して5300万で出したって買手がつくと思いません。
    みんな相場感ありますし、だったら綺麗で仕様も当時より良い
    税制面でも優遇される新築物件を買いますよね。

    売れずに後から下げてもイメージが悪くなるだけ。
    だったら最初から5000でだして、
    さっさと4800くらいで売ってしまった方がいいと思います。
    大体中古は、住んだ時点で1割価値が落ちます。
    5000万の物件なら、例え購入後1年で売っても、
    いや、1年という近隣の物件相場に著しい変化のない期間だからこそ余計に、4500万程度でしか買い手はつかないものです。

    デベだってそんなバカではないですから、
    築浅中古のほうが高く売れるような価格設定にはしませんよ。

    とにかく、マンションで儲けたいならこのあたりではまず無理ということです。





  27. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    アウラ立川曙町プロジェクト
  28. 426 匿名さん

    >>425 同意。
    府中はもう成熟した街だから。
    と、プラウドの他物件の営業に言われた。

    >>421
    中野や杉並の価値を知らないのか。板橋をこれらと一緒にするのも変。

  29. 427 匿名さん

    >>426
    中野や杉並って、少なくとも東京で生まれそだった人間にとっては、都心に近いわりに田舎っぽいだけじゃなく品のない町というイメージだけど。
    知らないなら中央線で東中野~荻窪あたりまで一度駅におりたって散策してみたらわかると思うよ。

    だからってあのあたりの庶民的で雑多な雰囲気が好きな人は多いだろうし町自体を否定するわけではないけど。自分もあの辺の飲み屋とか好きだしね。
    ただ山の手線の内側買える金額でそういう郊外を買う層って、よくわかってないんだなと思う。

  30. 428 周辺住民さん

    マークスの中古が出ていますよ。
    中古になると、どれくらい価値が下がるか参考になりますね。買い手がつくかどうかですが。

  31. 429 匿名さん

    >>427
    山手線の内側にこだわる東京出身の人、はじめてだわ。そういう飲み屋の価値とか、家族の暮らしやすさとか、考えずに山手線の内側にこだわる層って、よく分かってないんだなと思う。
    中野杉並も地域によるけど。

  32. 430 匿名さん

    >>429
    東京の歴史を知っているからこそ、あの辺りは高いお金で取引されて仕方ないよねという話ですよ。

    杉並や中野はひらけた場所はごちゃごちゃしていて面白いですし、少し離れればファミリーにも暮らしやすいでしょうけど、
    それと高いお金を払うかは別ですよね?

    極端な例でいうと、高級食材を使用し有名シェフが手掛けた料理に数万払う人がいても、旨い居酒屋のオヤジがつくったモツ煮に数万払うのは、よほど知らない人間だなという話ですよ。

    最近は東京の人間にはずっと嫌われてきた低地や埋立て地に、高額をだして住む田舎者がいますから、中野あたりのそれなりに地盤の良い元農工地帯がそうなるのはまだマシだとは思いますけどね。

  33. 431 匿名さん

    >>No.428

    みました。築浅とはいえ、かなり強気な価格設定ですね。
    現在居住中、引渡し時期も相談となっていましたし、売り急いでいないのでしょう。

    しかしあの価格では、ほぼ新築時と同額程度では?
    中古だと仲介手数料がかかるため初期費用など新築購入時を上回りますし、
    瑕疵担保責任についても不安があります。

    中古になっておいて(多少の汚れもあるでしょうし)1年前の新築時と
    同じ金額を払う方がいらっしゃるとは思えませんね・・・

    何倍も何十倍もの抽選になった人気の部屋というなら別でしょうが、
    すくなくともマークスでそんなことはなかったはずですから、
    高く見積もっておいて売れたらラッキーという感じでしょうか。

  34. 432 匿名さん

    >>431
    マークスの価格表のスレがあるので、見ると参考になると思います。おそらく該当の部屋は5600万円台で発売されたものかと推測できます。マンション購入時の諸経費もあるので、あの価格設定かと。

  35. 433 匿名さん

    諸経費って、かかって当たり前でしょ(^^;

    あくまで物件にお金払うんですよ、
    気持ちはわかるけど買う方もボランティアじゃないんだし、
    諸経費は中古で購入するときにだってかかるんですから。

    別途費用とか売らなきゃいけない事情とか
    正直買う側からすれば知ったことじゃないし、
    中古に新築価格プラス諸経費分のせるとか、
    普通に考えてないですよ(^^;

  36. 434 匿名さん

    家って、誰かが住んで中古になった時が一番大幅に価値が落ちるんですよ。
    洋服や家電だってそうでしょ、誰かが1度でも使って、
    しかも少しでもキズや汚れがついたら、
    その時点で新品と同じ値で買う人なんていないですよね(^^;

  37. 435 匿名さん

    431さんの言うように売主さんが
    いそいで売却したいわけでないというなら
    ありなのかもしれませんが、
    多分そのまま売れずに3ヵ月後くらいには
    300万くらい値を下げてるでしょうね~

    しかも売れ残り物件みたいになっちゃって
    さらに交渉で下げられちゃうかも?

    その頃にはパサージュは完売してるかな~

  38. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  39. 436 買いたいけど買えない人

    2年前の価格表と比べて意味ありますか?
    いまマークスを販売したとしたら中古に出ている物件は6,000万以上かもしれない。14階の南向きでリビング側の前は抜けている。
    パサージュよりは遥かに好条件なのにパサージュの5階と同じ価格で今だったら野村も売らないでしょう。
    そして府中で人気のある物件で適切価格の中古は少ないですよ。
    買えないけど、パサージュ新築とマークス築1年っていい勝負だと思いますね。

  40. 437 周辺住民さん

    中古の場合、現在販売している新築の価格と比べるのではなく当時の販売価格と比べるのが正しいと思いますよ。中古はあくまで中古ですから。
    中古になった時点での価格下げがある上で、当時よりも大幅に資産価値が上がっているのであれば分かりますが、1年前より資産価値が上がっているとは思えないので強気の価格設定だなということです。

  41. 438 匿名さん

    特別パサージュを買おうとも思えませんが、築1年と言え中古と比べたらさすが勝負にならないと思いますね。
    床の色も選べない、キッチンの高さも、扉の色も。
    いくら綺麗に使っているとはいえ傷も気になるし。
    それに中古物件は消費税がかからないから住宅ローン減税もきっと最大200万ですよね?
    それにこの価格に仲介手数料が乗ってくるし、中古の諸経費って新築の諸経費より高いのが一般的だし、その価格まで出せるなら私なら正直パサージュの新築か駅前を買いますね。まぁそんな金持ちじゃないので買えませんが、、、
    それと5700の金額で比べると遥かにをつける程、マークス方が好条件とは思えませんね。

  42. 439 匿名さん

    >>437
    おっしゃるとおりですね。
    周辺相場が急激にあがったわけでもないのに。

  43. 440 432

    >>433
    諸経費を上乗せでの価格設定なのかは売主に聞かない限りわからないですよ。あくまで、私の推論です。
    ここで、いくら反論したところで、売れるかどうかは別として、価格は売り手の好きに設定できますから。売主の事情は知ったことでないかもしれませんが、売主からしても買い手が1人つけばいいだけで、多数に高すぎると思われようが知った事ではないでしょう。

    >>436
    2年前の価格表と比べて意味があるかないかは、各々の判断でしょう。価格表の話を出したのは、431さんのレスに中古で出ている価格が新築価格と変わらないのでは?との書き込みがあったので、新築時の価格は価格表のスレが参考になると言いたかっただけです。






  44. 441 匿名さん

    賃貸なら家賃月20万くらい?1年住んだら240万。
    新築プレミア価値は100~200万と仮定。

    340~440万を、新築時の分譲価格5600万から引いて5160~5260万くらいが妥当かな?

    で、売主は損したくないから諸経費分300万プラス、
    さらに儲けを200万くらい考慮して5700万で売りたいんでしょう。


    それにしても、パサージュのスレッドでパサージュ否定して、同じ野村のマークスの中古を強くおしてくる人って…

  45. 442 匿名さん

    >>436
    パサージュの5階はそんなに高くないですが。

  46. 443 匿名さん

    >>441
    スレ違いでどうでもいいかもしれませんが、計算の仕方がおかしい気がします。1年で240万円も減価償却しないでしょう。マンションの耐用年数から考えても、賃貸価格をそのまま差し引くのは乱暴かと。そもそもまだ竣工して1年も経ってないのでは…

    パサージュとマークスは同じプラウドではす向かいにあるから比較されますよね。
    好み、考え方はそれぞれかと思いますが。

  47. 444 匿名さん

    443

    そうはいっても、家賃で考えるのが分かりやすいと思いますよ。
    マンションの営業だって「ローンだと今の家賃より少しお安く~」とか比較しますしね。
    それに家賃相場と比較しなくても、マンションは中古になった時点で1~2割価値が落ちると言われてますし、
    新築の安心感考えても、やはり中古がその程度の価値になってしまうのは仕方ないことだと思います。


    中古物件の宣伝はこのあたりで終わりにして、
    そろそろ本題に戻りませんか?

  48. 445 匿名さん

    >>444
    住宅ローンを家賃で例えるのは全く別の話ですので、一緒にして例えるのは無理があるかと。
    また、新築に住んだ時点で価値が1〜2割落ちるというのと減価償却はまた別の話ですし。
    ま、論点がズレてきているので、やめておきましょう。失礼致しました。




  49. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  50. 446 購入検討中さん [男性 30代]

    先週末にMRに行ってきました。部屋の間取り、設備も良さげで気に入ったのですが、価格を見て躊躇してます。
    担当者からは「パサージュは質にこだわっていて、マークス以上に質が良い。なので、マークスよりも若干利便性は
    落ちるが、同程度の坪単価」という説明をしきりにしてました。

    そこで質問なのですが、本当にそうなんですか?パンフ、HPを見るとそんなに大差ない気がして、、、。
    パサージュ、マークスで設備等が大きく違う点(共用施設ではなく、個別の部屋の仕様において)をご存知の方は
    教えて頂けますでしょうか。

    単なる担当者の売り文句に過ぎないのか知りたいです。

  51. 447 契約済みさん

    売り文句です。

  52. 448 匿名さん

    >>446
    気になるなら営業さんに直接聞いてみてはいかがでしょうか?
    きちんと説明してくれるはずですよ!

  53. 449 購入検討中さん

    >>447
    >>448

    ご返信ありがとうございます。やはり売り文句なんですかね、、。
    説明を受けた担当者がイマイチではっきりと言ってくれなかったもので、、。今度行く事があれば聞いてみます!

  54. 450 匿名さん

    府中はなんで野村ばっかりなんだ?
    三井にきてほしい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
アウラ立川曙町プロジェクト
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジオ練馬富士見台
ソルフィエスタ ヴェルデ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル国立II
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3830万円~5990万円

1LDK・2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4708万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円・5490万円

2LDK+S(納戸)

54.94m2・62.02m2

総戸数 58戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

4,198万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.70m²~73.60m²

総戸数 173戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸