いろいろアドバイスありがとうございます。
今度時間を作ってモデルルームに足を運んでみようと
思います。いいお部屋に巡り合えますように…。
外観が完成しつつあるようですね。
写真を見ましたが、中間調の柔らかい色でなかなか良いかと思います。
奇抜なデザインとか、インパクトの強すぎる外観はなんとなく避けたかったので。
今住んでいるところが途中で塗り替えられ、安っぽい妙な色になった時には参ってしまいました。
部屋の中から見えないとはいえ、しばらくやな感じでした。
>>252さん
マンションの外観って大事ですよね。私は以前とても
気に入ったマンションがあったのですがどうしても
外観の配色が好きになれずに購入をあきらめた事があります。
ここの外観は私も好きだな~。
外観はやっぱり落ち着いた色が良いと思います。
何度も変えれるわけではないし。
若い頃は色味が強い外観やコンクリート打ちっぱなしの部屋でも
良いかもしれませんが…。
長く付き合っていける色とデザインが一番安心です。
こちらの一番近いスーパーは業務用スーパーかはいばすけっとになりますか?
ネットで調べた限り、業務用スーパーは価格が安くて便利そうです。
中国産もありますが、オリジナル商品の一部は国産なんですね。
業務用スーパーは基本的に冷凍野菜などはみんな中国産です。
最初は抵抗がありましたがあまりにも野菜が高い時などは中国産の冷凍野菜も利用していました。
牛乳なども安いですし、私のおすすめはホットケーキの粉やお好み焼きなどの粉類。
量がたくさん入っていて安いですよ。
まいバスケットでは朝行くとお肉やデザート類、パンなどが30%OFFになっているので
ねらい目です。
業務用スーパーは本当に中国産のものが多くてびっくりしましたが
私も利用していました。
大手メーカーのものもほかより安く手に入るので貴重かも。
こちらの業務用スーパーは誰でも入店できるお店になるんですね。
たまに、業者の方じゃないと入店できないお店があるようなので。
業務用スーパーは仲間とバーベキューをする際に利用したことがあります。
調味料などいろいろ揃えることができて便利ですよね。ただ、
中国産の食材がちょっと・・・って思う部分と、サイズが
ビッグサイズのものばかりなので、少人数家族には不向きかと
思うところもあります。
設備関係に様々なセレクトメニューがありますね、そこで質問なのですが。
例えばキッチンカウンターの高さは、それぞれの好みで決めるのが一般的だとは思いますが
使う人の身長に対する適正な高さってあるのでしょうか?
設備関係のセレクトメニューは、残念ながら今から選択はできないはず。
私は契約した時点で営業さんにそう言われました。
建物も大分出来上がっており、今は駐車場や庭、外側の回廊の
工事に入っています。
252さん
外観は、シンプルでありながら、落ち着いた雰囲気とお色目で高級感漂う造りになってますよね。私も気に入っております。
260さん
259さんではないですが、セレクトメニューはキッチンの他に洗面化粧台、居室の床仕上げセレクトなどあるようですが、すべてにおいてもう選択はできないのでしょうか?可能であれば、キッチン収納扉面材セレクトと居室の床仕上げセレクトをお願いしたいと思っていたのですが。
たまたま見に来たので一言。。。私は第3期の時点で申し込み及び契約を済ませましたが、その時点で建具の色・面財の選択は残念ながら不可と言われました。(キッチンの高さ変更含む)但し、インテリアオプション(エコカラット、バルコニーのタイル、照明、エアコン、電子オーブンコンベックに変更等)は可能ですとのご案内でしたよ。ですから、これからご購入の申し込みをされる方は、やはり基本パターンのナチュラルベースになりますね。
>>262
入居予定まで半年切ってますからね、残念だけど仕方ないのかな
貴重な情報をありがとうございます
それにしても公式HPが見づらいですねえ・・・問い合わせや資料請求を促す効果はあるだろうけど。
水を差すようで申し訳ないのですが、5期になると
インテリアオプションも厳しいのではないでしょうか。
5期の販売スケジュールは1月下旬となっていますが、
契約者のインテリアオプション申し込み締め切りは1月中旬と
言われていますので…。
4期2次もあるようですので、気になっているのであれば
早めにモデルルーム等で確認された方がいいと思います。
業務スーパーうちでは活用していますよ。
冷凍食品の中華いためようの野菜などは使えますし、調味料は持つので、大変助かってます。
原産国を気にする方には向いていないと思いますが、安さ重視の方には使えるのではないでしょうか
現地見てきました。
洗足駅、西小山駅どちらからも住宅街を通る感じですね。
道幅は狭く、歩車分離はされていません。
交通量はそれほど多くありませんが、多少歩きにくい印象です。
10分以内ですが、長く感じました。
小さな子どもがいるともっと大変かもしれません。
実際の建物はかなり迫力がありますね。
高層階は見晴らしがよさそうです。
周囲に遊歩道を設けることもあって、日当たりもいいです。
前の方でも出ていましたが、外観について。
色味はややベージュがかった白で、想定通りなはずなのですが、
実際に見てみると、予想以上に『白い』です。
シンプルですが、好みの問題でしょう。
我が家は最上階を検討していましたが、バルコニーの手摺が隣室と繋がっており、
我が家の猫が脱走する危険性があるという、ただその一点で購入を見送りました。
最上階は特に仕様もよかっただけに残念です。
周辺環境や利便性も特に悪いところはなく、
旧法借地権さえ許容出来ればお買い得な物件だと思います。
写真アップしておきます。
256さん
周辺スーパーの情報をありがとうございます。
まいばすけっとは新聞にチラシも入らないので価格が把握できてませんでしたが、
朝は賞味期限切れの近い商品が値引きになるんですね。
食費の節約に役立ってくれそう!
写真ありがとうございます。
ほんと日当たりがよさそうですね。
写真だと外壁が淡いピンクっぽく見えますが、シンプルな外観でいいですね。
すでに、外側に木が植えられ始めているのですね!
どんな風になるか、楽しみですね。
HPに新築マンションランキング2位とありますが
これってどんな評価内容で2位なのでしょうか?1位の物件も気になります。
週刊ダイヤモンドを購読している方が居たら教えていただきたいです。
どうやら最高得点を取っているのは「THE ROPPONGI TOKYO」合計点が89.0点で、2位の我が家は79.5点のようですよ。1位のThe Roppongi Tpkyoは、100㎡が1億4,400万円~1億9,800万円と立地からは「割安」とも書かれていたようですね。麻布・高輪・広尾の物件を抜き2位にランクインした理由はやはりコストパフォーマンスでしょうか。。。この規模の旧法借地に建つ新築マンションを探すだけでも希少なのかもしれませんね。
266さん。写真ありがとうございます。
なかなか現地に行けないので、またどなたか写真撮った方がいたらアップしていただけるとうれしいです!
ここの物件の徒歩8分の表記は
6分でもいいのではないかと思います。
近隣に住んでますが、1歳の子を抱っこしてのんびり
歩いたら8分、夫は通勤時の徒歩は6分です。
ちなみに洗足、西小山両駅ともです。
ただ、道幅が狭く歩車分離されてないので(↑上の方も書いてますが)
歩きにくいかもしれませんが。
目黒区内はこんな道路が多い気もします。
外観もなかなか落ち着いてますし、どんな方たちが住まれるのか
すごく気になります。この辺りはこんなに大きなマンションはありませんので
ここに140世帯もの入居があると街自体も何かしら変化が
ありそうです。
日当たりがいいんですね。
洗濯物はベランダ干しができるのでしょうか?
洗濯物がベランダ干しできるのはいいですね!
どうも私は乾燥機や室内干しが苦手で・・・
エアリーハウスのベランダ側は西になるのかな。ちょっと残念。
各部屋の収納が少なめなのも気になるところです。
残っている部屋タイプがKタイプとプレミアム住戸ですかね。
そろそろ完売でしょうか。
ベランダ干しできるのは利点ですね。布団乾燥機でもいいですが、
やっぱりベランダ干しした後の布団の匂いが一番落ち着きます。
布団干さないとダニ退治ができない…
布団は、ベランダの手すりにかけなければOKなのでは?
市販の布団干しを使えば外干し可能ですよ。
個人的にアイリスオーヤマの伸縮タイプが軽くてオススメです。
伸ばすと最大4枚干せて、折りたためばコンパクトに収納できますよ。
手すりにかけるのはNG。
物干し竿を使えばベランダでもOK。
これが普通でしょう。
夏場なんかは適度に布団を干したいですよね。
規約で禁止されてはいないですしOKじゃないですか。
せっかく干せる物件なので太陽の光を浴びたいです。
私も布団を干したい派です。
個人的には布団が並んでるマンションの景観ってそんなに気にならないですが、ダメですか・・・??
いいのではないでしょうか。
禁止されているわけではないので。
布団が干してあるマンションって印象悪いのか、気にしないのか人それぞれなんですね。
でも、はっきりダメだと謳っているところもあるからここは干してもよいってことですかね。
布団を干すのが嫌な方にマークされないようにすれば
OKじゃないですか。
ご近所付き合いは大事ですからほどほどに。
蒸し返すようで申し訳ないですが、287、288、289、291、292さんと同じ意見です。
布団を直接ベランダに掛けて干すのは、外観のパッと見の印象をチープにしてしまう効果絶大だと、
私は思っています。。。
ベランダのところどころに布団が掛けられた外観を想像すると、なんか残念な気持ちに(笑)。
でもまあ、こればかりは、入居者それぞれに考えるところがあるから、仕方ないのかな。
高さ制限については、ちょうど今もうひとつの掲示板で話題になってますね。
私は少なくともしばらくは、心配ないと考えています。
ここの管理規約上では、バルコニーでのお洗濯物、お布団干しは可能なんですね。今時めずらしいなと思ってしまいますが。私もどちらかと言えば、ふかふかになったお布団で寝るのが好きなので、しっかり日に干してダニ退治もしたいと思います。今住んでいるマンションはお布団はもちろんお洗濯物ですら外干し禁止なので、うれしいですね。浴室乾燥と布団乾燥機からおさらばできそうです。