東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス目黒洗足(目黒区洗足1丁目マンション)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 洗足
  7. 西小山駅
  8. クラッシィハウス目黒洗足(目黒区洗足1丁目マンション)
匿名さん [更新日時] 2020-10-23 00:20:16

売主は住友商事のようです。
東京都目黒区原町1丁目20付近
東急目黒線西小山駅徒歩7~8分の場所ですね。


【正式物件名を確認しましたので、タイトルを変更しました。管理人 2010.01.18】

[スレ作成日時]2009-10-15 12:10:02

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス目黒洗足口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    駅前は、洗足より西小山の方がいい感じ。

  2. 22 元近所

    西小山は、随分かわったんですか?再開発して?

  3. 23 ご近所さん

    丸吉と杉山亭。美味いよ。

  4. 24 マンコミュファンさん

    やっぱり“クラッシィハウス目黒洗足”という名前でした。
    http://www.megurosenzoku.com/

  5. 25 匿名さん

    敷地は借地権の準共有(賃借権)とのことです。
    それでも3LDK70平米で6000万円台くらいで出してきそうな気もします。

  6. 26 匿名さん

    立地見てきたのですが、洗足駅からの道が歩車分離できていないバス通りで、古びた商店や工務店などが道すがら散在し、ちょっと「洗足」という名前に期待していたものとは違いましたね・・・
    計画内容と併せ、少し悩むことになりそうです。

  7. 27 元近所をよく知る人

    以前、西小山(品川区小山6丁目)に住んでました。そして友人がこのあたりに住んでました。
    友人も西小山駅を利用してました。西小山から続く商店街を気に入っているようでした。
    私は、もっぱら品川区側の商店街を利用していましたが、土日に目黒区側にくると商店街で流す曲が(演歌とかじゃなく)流行の曲で 買い物してても楽しかったです。

     洗足のこのあたりは、おっしゃるとおり古びた(?)ぱっとしない通りですが、渋谷までのバスも通っているので私は土日によく利用していました。渋谷までのバスルートがまたおもしろいんです(祐天寺のディープな商店街を通ったりします)。
    洗足のお屋敷街は、小山6丁目の隣の小山7丁目あたりだと思います。(一部旗の台の住所あり)。クリスマスの時期は、お屋敷の品の良いイルミネーションを見ながら散歩するのが楽しかったですよ。

    西小山は下町ですが、山の手の下町っていうか・・・、少ないけどカフェとかもできてきてたし、隣の武蔵小山の大規模さとは違った独自の開発が(ゆっくりと)されていくような気がします。
    でも、目黒線は急行がないほうがよかったですね。私も急行ができて、違う路線に引越してしまいましたし、そういう人が周囲でも多かったです。

    ついつい懐かしくて長文書き込んでしまい、ごめんなさい!

  8. 28 匿名さん

    そうすると、ここは、どちらかというと日常的には「洗足」よりも「西小山」を使うべき立地なんですかね?

  9. 29 匿名さん

    シティタワー品川(定期借地権70年?)が最上階で70㎡以上で3000万円未満だったことを考えると、ここも70㎡以上で高くても4000万円未満でないと売れないのでは?東京都の土地でしたが。。。抽選はずれました。
    定期借地権も40年しかないし。管理費以外に借地料も解体費用も支払うわけですから。
    場所はいいので4000万円未満だったら、買うことも検討しようかと思います。所詮借地権ですから。

  10. 30 匿名さん

    借地だとローン組めん。

  11. 31 匿名さん

    ここは普通借地権ですから、定期借地物件と比較してもあまり意味はないのでは。
    そもそもシティタワー品川の価格は東京都からの入札条件で縛られてましたし仕様も賃貸レベルでしたから参考にはならないと思います。20年に1度の例外中の例外物件です。
    もし参考にするのなら、まだシティタワー大崎とかブリリアタワー大崎の方でしょう。シティタワーは普通借地で坪単価300万超、ブリリアは定期借地なのでもう少し安かったですがそれでも260万前後でした。
    マンションは建物代が高いですから、期待するほどは安くならないです。普通借地だったら、所有権の9掛けがいいところですね。
    クラッシイは仕様がいいでしょうから、坪250を切ってきたら検討します。
    なお、商売の担保に入れるのでもない限り、普通借地権マンションだからといってローンを拒否する銀行は無いですから杞憂かと。中古になっても大手は大丈夫です。定期借地だと提携ローン以外少し厳しくなりますかね。

  12. 32 匿名さん

    普通借地権と定期借地権の違いはなんですか?

  13. 33 匿名さん

    坪200なら検討しようかと思います。

  14. 34 匿名さん

    普通借地はずっと借り続けることができる権利ですから、建物を取り壊したり、追い立てられたりする心配はありません。借地権自体が売買の対象になります。
    定期借地だと必ず返さなくてはいけないので、権利自体に担保価値は無いですね。

  15. 35 匿名さん

    雑駁に言えば、土地をいずれ返す必要があるかないかの違いですね。
    普通借地権なら、それ自体取引の対象になる立派な強い権利です。

  16. 36 匿名さん

    雑駁に言えば、土地をいずれ返す必要があるかないかの違いかと。
    普通借地権なら、それ自体で立派な担保価値がありますよ。

  17. 37 匿名さん

    雑駁に言えば、いずれ土地を返す必要があるかないかですね。
    普通借地権であれば、立派に取引価値のある財産権ですよ。

  18. 38 匿名さん

    すみません。
    ネットの接続が具合悪くて、№35~37間違って投稿してしまいました。

  19. 39 匿名さん

    残り40年とはどういうことなのでしょうか?40年で返却でしょうか?

  20. 40 匿名さん

    黙っていれば40年で自動更新です。多少賃料の見直しとかはあるかもしれません。
    あとは、気持ちばかりの更新料を払うだけで借り続けられます。当然、月々の積み立ての中で計算されているはずです。

  21. 41 物件比較中さん

    価格情報ありませんか?

  22. 42 匿名さん

    両駅から徒歩8分で143戸ですか。
    価格次第ではあるが戸数と駅力考えると苦戦するだろうな。

  23. 43 匿名さん

    三井の浜田山があれだけ高くても結構売れてるんだから、中途半端なものじゃない方が良さそうだよね。
    長いこと高品質の物件が出てない地域だから、期待してるんだけど。

  24. 44 物件比較中さん

    スケジュールの関係でこの土日のプロジェクト説明会に行けないのですが、土曜の説明会でに参加された人に伺いたいのですが、価格帯はどうでしたか?

  25. 45 匿名さん

    所有権分譲だったら坪@350を前提に、その8掛けぐらいを想定しているように見受けられました。
    要するに@280ぐらい。
    そんな値段じゃ買う気にならないとは言っておきましたが・・・

  26. 46 匿名さん

    営業さんは、値段の高さを正当化する説明に終始していた感じでしたね。

  27. 47 匿名さん

    西小山駅から徒歩7~8分の立地で坪280ですか。
    それに見合う売りはなんですか?

  28. 48 匿名さん

    とにかく営業さんの知識の薄さと対応にがっかりでした。
    仕様にはこだわってる感じでしたが、価格次第では苦戦しそうな物件ですよね。
    価格があまり期待できないなら、魅力ないですね。

  29. 49 匿名さん

    希少性ってことですかね・・・

    たしかに、学大の四季レジデンス以来の大型マンションだし、利便性的にも手ごろな、若い層の需要も見込めそうな穴場地域かもしれません。

  30. 50 匿名

    No.45さん

    営業さんから所有権で坪350万という話がでたんですね。

    洗足1丁目で本当に所有権坪@350万なのでしょうか?あの地区でその価格は高い気がします。
    (調べてみたのですが、サイトによって違うので)

    その8掛けでは、到底、買う気になんてなりませんよね。


    私もモデルルームに行きましたが、構造・仕様は普通・・・。

    強気にもほどがあります。

  31. 51 匿名さん

    そもそもこの近くではそんなに新しいマンションはないのですから、相当地域を広げて、高級住宅街の八雲や洗足六丁目、大岡山あたりがみんな高いという薄弱な根拠でしょう。

  32. 52 匿名さん

    確かに営業いまいちでしたねー正直これといった売りがないんじゃないかな。

  33. 53 物件比較中さん

    地代はいくらくらいか、ご存知の方はいらっしゃいますか?
    少し前に電話で問い合わせたら「未定」とのことでしたが。。。

  34. 54 マンション住民さん

    若い層は、@280~350なんて無理
    ローンの審査が通らないよ

  35. 55 匿名さん

    地代2~3万円とか言ってましたよ。

  36. 56 物件比較中さん

    53です。地代情報ありがとうございます。月2-3万ですよね?これはローンを払い終わった後も
    続くわけですよね。追加の管理費と思えばいいのか、、微妙ですね。

  37. 57 匿名さん

    2~3万円余計に払うということだと、実質7~800万円高いのと一緒ですね。
    やっぱり、せいぜい@250ぐらいまででないと、メリット無いような気がしますね・・・

  38. 58 匿名さん

    まぁそういうことですよね。
    これで@300とかなら、他を探した方がいいですよね。

  39. 59 匿名さん

    大苦戦間違いなし。
    スミフと言えども値引き無しでは無理でしょう。

  40. 60 匿名

    ここ、スミフだっけ?

  41. 61 匿名

    クラッシィハウスは住友商事ですよ。
    住商は意外と弱気です。

  42. 62 買いたいけど買えない人

    構造説明会に行ってきました。
    価格予定表なるものをもらいましたが、坪280-330(階と向きによる)
    一番数の多い、70平米でも、6000万円台と予想をはるかに上回る値段で、私にはとても、手が届きそうにありません。
    この物件って、借地権ですよね。
    地代も払わなくちゃいけないんですよね。
    周辺の他物件と比べても、メリットは全く無いように感じました。
    142戸全部売り切ることができるのでしょうか?
    どんな人が買うのでしょうか?
    住商も強気ですね。
    販売会社の人は、大変そうだと思いました。
    余計なお世話ですが。。。

  43. 63 匿名

    私も構造説明会に行ってきました。

    価格予定表を見て同じく驚きました。
    本当に強気の価格です。
    南側は72平米でも6000万~6600万を超えてきます。

    地代はTOTALで月330万。
    1世帯2万強~3万強です。

    住友商事は一体どんなマーケティングをしたのでしょうか?
    住商建物の営業さんはとても弱気でしたよ。

    子育て世代はあの価格をだすなら一戸建てを買うと思うし
    あの土地に何が何でも住みたいお年よりしか買わないんじゃないかな。

  44. 64 匿名

    随分高いですね。。
    期待してたのに残念です。。
    見送りします。

  45. 65 匿名さん

    所有権だったらまあ妥当ですが、KYですね。

  46. 66 匿名さん

    いくら旧法とはいえ、借地権は借地権。
    住み続ける以上、月々2~3万円の地代がかかる。
    支払い続けても、老後や子、孫たちの将来にも所有権は手にできない。

    従って購入サイドへのその見返りは、圧倒的なコストパフォーマンスのはず。
    (土地の仕入代がかかってないのだから・・・)
    納得できうるだけのコストパフォーマンスを提示できなければ、意味がない・・・

    邸宅地として一級ではないが、路線の質と交通の便は良く、ランドプランも緑が多く、
    四方道路に季節の小径も気持ちがよさそう。
    スケール感の割りに過剰な共用施設が少ないのも好感が持てる。
    (ただ名ばかりのコンシェルジュだけが余分。)
    共用施設は、高級感のあるエントランスといつ見てもきれいな心落ち着ける
    ガーデンラウンジがあれば、それでいいと思う。

    設備、構造関連も特別問題も無かったが、間取りの平凡さと占有面積の画一さは、
    購入サイドの選択肢を狭める・・・

    デベの考える@・・・円はライバルとの兼ね合いばかり、しかも自分に都合よく。。。
    提案しているアドレスとグレードと間取り、ターゲットとした家族構成、その年収平均、
    月々の必要生活費等々想定すれば、必然的に購入上限Capは分かるはず、
    そのバランスが悪いから売れ残る。・・・よって誰も幸せにならない。。。
    (言い換えれば、ターゲットと定めた相手が無理なくローンを組める価格帯で、プランを提案する事)

  47. 67 匿名さん

    推測すると、南側は平均@280台、それ以外は@260台ぐらいといった感じなんですかね?
    間取りの平凡さ、周辺の町並み等々考えると、7~8%は高い印象ですね。
    正式価格決定までに、反応を見てどこまで修正するか・・・

  48. 68 匿名さん

    南向きの駅数分の3LDKが6000万円台だと、サラリーマンでもぎりぎり買える
    価格だし、たしかに都内ではなかなか出ないから意外と売れちゃうのかな・・・

  49. 69 マンション住民さん

    >意外と売れちゃうのかな・・・
    ムリムリ。

  50. 70 匿名

    どう考えても苦戦ですよね。

  51. 71 購入検討中さん

    本日モデルルームに行ってきました。
    販売員がアピールする割には普通のグレード。
    というか、若干低め?フローリングをウリにしてる割には、大して高級感ないし。

    何よりもモデルルームは、なんとかデザイナーによる特別プランのようでしたが、
    キッチン横の変な壁のおかげで、広々24畳リビングがすっかり普通の広さになってました。
    あんなプラン変更いらん。

    まあ仕様が普通だけに、価格は低く抑えてくれることを望む。
    所有権@300万/坪で8がけの@240万/坪希望。

    あと、余分な共用設備そぎおとしてるので、管理費は安くすみそうなのがちょっと安心でした。
    地代を月2−3万払うとしても、土地の固定資産税払わなくて済んで、かつ管理費安ければ
    思ったより大きな負担ではないのかと。まあ、イニシャル高ければ買いませんけどね。

    そうそう、販売員が、最終的には地代は戸平均で1.8万ぐらいになるかもと言ってました。
    竣工後の土地評価(課税標準のことでしょう)で最終的にきまるとか。

  52. 72 匿名

    モデルルームがらがらなのに、この強気の価格設定には驚きました。

  53. 73 匿名さん

    俺が住んでる碑文谷の築10年未満のマンション、このまえ売りに出ていたのが坪250万以下だよ。当然土地は所有権で。これが相場。

  54. 74 匿名さん

    団塊世代の終の棲家と考えると、一戸建てを売って買っちゃう人が結構多いんでは?
    そういう人達にとっては高くないと感じられるかもしれない。

  55. 75 匿名

    マンションなので、借地は八掛けとは
    ならないのではないでしょうか。
    (建物価格があるので)
    坪250なら飛ぶように売れるきもしますが、
    完成まで時間があるし、坪300弱で気長に
    売り切る感じなんですかねー
    目黒線はなかなか新築でないから、
    その点では希少だと思いますが。

  56. 76 匿名さん

    9掛けだとしても高いと思いました。

  57. 77 匿名さん

    >>73さんが書いている例と駅距離やグレードを同様とすると、
    10年近い物件で所有権が坪240と仮定する。
    新築なら320くらいとして、その9掛なら288。
    微妙なところですね。

  58. 78 物件比較中さん

    行ってきました。立地も良くあれだけ広い敷地なのに間取りのバラエティもなく(60平米台が一つもない)仕様も特筆すべきところがなく、もったいない物件だと思いました。価格も借地権の割安感がないので、140戸も売り切れるんでしょうか、、。

  59. 79 匿名さん

    駅近でもないのにこの価格設定はないよなー。

  60. 80 匿名さん

    価格もさることながら、羊羹方の間取りの平凡さ、プライバシー確保が不十分なことが
    大きなマイナス点でした。
    角部屋ならいいのかもしれませんが、全体の評判で足を引っ張られそうな気がします。
    見送ります。

  61. 81 匿名

    近所に住む者です。
    所有権なら70平米台で7500万くらいで値付けできる場所です。なので旧法借地権なら6000万くらいかと予想してました。予想より少し高かったです。
    円融寺の借地物件が一戸建てでもたまに出るのですが、そんなに安くないですよ。この辺は物件少ないから、いつもあっというまに売れてますよ。

  62. 82 匿名

    81です。別に住商の味方ではないです。この辺は都心へのアクセスも良くて、首都高も目黒線はいつもすいてるし、環境も良くて住みやすいんです。
    それを知ってる人には、あと500万くらい安ければ、お値打ち感がでるんじゃないかな〜。

  63. 83 匿名さん

    近隣住民の贔屓目な心境は分かりますが客観的にはどう考えても割高。
    結局は近隣住民限定のマンションと言う事でいいでしょうか。
    住商もその辺につけこむしかないんだろうね。

  64. 84 購入検討中さん

    高い高いというのですが、実際いくらなのでしょうか?
    簡単に見に行けない人のために、具体的情報をどなたかアップして!!

  65. 85 匿名

    南向きの中層階が6000万切るなら買いたいです。

  66. 86 匿名さん

    南向き73平米は、3階で6,100台、1階で5,900台ですから、ぎりぎりアウトですかな?

  67. 87 匿名さん

    他のスレにあったので、参考に。
    http://21fudousan.jp/manlist/4/

  68. 88 匿名

    1番狭い部屋で安い部屋はいくらくらいなんでしょうか?

  69. 89 匿名

    先日モデル見てきました。
    雰囲気はかなり品が良かったです。
    素敵だったので騙されない様にしないと…

    仕様は割と高いと思いました。
    最近よくみかけるシートのフローリング調のやつは好きではないので
    私はフローリングと、キッチンの仕様は好印象。

    ただ、現地も見ましたが目黒の高級住宅地イメージとは違い
    庶民的な街の印象で、値付けに割高感は感じました。

  70. 90 匿名さん

    >>88さん
    西向きの2LDK58.83平米2階が、4,900万円台で一番安いですな。
    3LDKは、同じく西向き72.12平米5,400万円台が一番安いですな。
    2LDKは割高です。
    西はバス通りなので、音や視線が気になるかと・・・

  71. 91 匿名さん

    このスレの伸びなさかげんを見る限り、ここの購入層は相当高齢と思われ。。。

  72. 92 neko

    本当に高いですよね。買手のメリットがない。
    しかも、借地でその価格をだすとは。。。
    住商はここ西小山のリサーチとかしたのかなー?
    借地権でのメリットなしであれば、所有権を求めに
    買手が走るのは当たり前のことで、一番安い価格でさえ
    5千万近く。うーん。うーん。と?マークが頭をわたります。
    今では西小山でも5千万をだせば、戸建てがかえたりします。
    住人のメリットをもう少し考えていただきたい。
    しかも、私はこの洗足一丁目にすんでるのですが、子供が
    少ないこの地域でファミリー層をターゲットとしたつくり
    なのだから、そのあたりでもう少し価格をさげて売りに入っていただきたい
    ものです。妹がそこを購入したかったみたいですが、あきらめモード。
    スレの買いたいのに価格が見合わない皆さん、もう少し待つとしましょう。
    ちなみに、妹は価格変更のちらしをまっています。

  73. 93 匿名さん

    高く売れる部屋は高く売って儲けて、
    売れない部屋は時期を見計らって値下げ。

  74. 95 匿名

    豊洲や有明みたいなゴミ埋立地なんて人間の住む所じゃねえ〜

  75. 96 匿名

    西小山で5000万の一戸建てなんてありますー?
    最近新築で出るのは土地20坪程度で7000万円台後半ばかりな気がしますが…

  76. 97 neko

    よくではありませんが、電柱などに戸建てで
    五千万前後の物件はみかけます。 
    ちなみに、うちは五年前に戸建てを購入したのですが、
    そのころよりも、価格はずいぶん下がっていると思います。それゆえに、くらっシーの価格には、疑問が。。。

  77. 98 匿名

    近隣住民です。リーマンショック直後は一時期安くなってたけど、また一戸建ては価格が上がってきてますよね。この界隈は庶民的な雰囲気ですが、やはり目黒区というだけで割高になっていると思います。駅の向こうは品川区なので少し安くなりますね。

  78. 99 匿名さん

    目黒区でもピンキリだからね。
    ここはどっちなのかは推して知るべし。

  79. 100 購入検討中さん

    ピンでもキリでもない
    その間のどこか

  80. 101 匿名さん

    間ではあるが、目黒区ではちょっと下寄り・・・

  81. 102 匿名さん

    かなり下寄りですよね。

  82. 103 匿名

    今日正式価格が出ましたね。やはりやや高めでしたが、角は即売ですかね。
    悩ましいです。

  83. 104 匿名さん

    電柱に張ってある戸建ての値段と比較されたのでは住商もかわいそうに。戸建ての建売りなんて手抜きし放題ですよ。マンションのときはデベの評判を気にするのに戸建てになると気にしないのは何故?

  84. 105 匿名


    角部屋は即完売だったんですか!?
    完成してから実際の部屋を見て決めたいですよね〜。

  85. 106 ご近所さん

    近隣を知る者です。そして、現在、住まいの購入を検討中です。
    マンションのモデルルームに伺いましたが、(その時点では)
    当然?価格が決まっていないとのことで、逆に、「いくらならご検討なさいますか?」と。
    所有権でこれくらい、という基準で考え割り引いて答えたつもりでしたが、
    とっさのことで後で考えるともっと価値が低かったかなと。
    こんな情報をもし重要視され価格決定されていたとしたらとても残念だし、後悔しきりです。
    庶民の町で、(躯体はともかく、)いったいどれほどのお金が内装やエントランス等々共有部分にかけられたのか?
    原価を積み上げて計算されたはずなのに・・・マンション価格は分からない事が多い。超高額商品なのに。。。
    売主さんに、再考を強く強く望みますね。

  86. 107 匿名さん

    価格はやはり高いのですか?
    周辺と比較してどうでしょうか、気になります。
    昨日電話で問い合わせした時の応対が、上から目線でした、残念!

  87. 108 匿名

    106
    一体いくらと書いたのでしょうか?
    もし、みんなが高いと思う値段になってたならだれも買わずに売れ残って値引きされるし、一人でも買うという人がいれば適正価格です。あまり安すぎると抽選で買えなくなってみんなが損します。
    後悔するほどのことでは無いと思います。

  88. 109 ご近所さん

    でも・・・購入する当事者の立場では、
    結果を待ってどうだった、では遅いヨーという思いはあります。

    まぁ、
    最初に名前やら住所etcを書くフォームでの「予算」は、
    土地の権利の種類を考えずに書いてしまいましたし、
    いくらなら買うかという口頭での質問には、深くは考えずに答えてしまった・・・
    高額商品買うには、まだ勉強が足らなかったかもしれません。

    この情報交換の場での皆さんの書き込み内容を見せていただく限り、
    かなり専門的な内容も多く、不勉強さを痛感しました。

    色々な意味で、今回の物件は御縁がなかったかな。
    出直します(^-^;






  89. 110 申込予定さん

    借地と言っても、旧法借地権だから、子供になら権利を無料で譲れるし、更新料は40年に1度の100万円
    だから、40年後に払うのは私たち夫婦でも、次の更新は子供がすることになるので、年老いてから100万の
    請求がくるわけじゃないので、いいかなぁ~なんて思いました。

    毎月の地代は1万円以上かかりますが、土地の固定資産税がかからないので、割高感はないけれど、管理費が
    2万くらいするので、それは高いなぁ~と思いました。駐車場も3万弱くらいするそうです。
    子供がいるので、車を買おうと思ったけれど、月額のローンに+6万くらいというのは厳しいので、車は諦める予定です。

    金額は庭が広めだし、庭の前が遊歩道で植木が美しく管理されているということで、1階は同じ間取りの2階、3階より

    高いです。確かに庭でバーベキューくらいできる広さがありますからね。アクティブな家族は、正面の家の人と
    目が合う2階よりは、1階の方がよさそうです。子供が暴れても、気になりませんからね。
    日当たりも、西側や東側の1階であっても、いいそうです。3階までは窓を開けると正面の家の屋根が見える程度なので、
    正面の家の人と目が合う状態の2階と100万円の違いなら、3階はお買い得だと思いました。

    すでに最上階は全て申し込みが入っているそうです。一番高い部屋で、3LDKで102平米で9,980万。
    購買層は、30代の小さい子供がいる家庭だそうです。

    みなさん億ションを探していたそうで、目黒区内でこの金額なら安いと思ったそうです。

    マンションのエントランスや中庭や水辺の美しさからすると中の感じは、重厚な感じはあまりなかったです。
    でも、色合いは自分で選べるし、4階以上であれば、和室にしたり、1部屋潰してリビングを広げたり、自分の
    好みに変更できる部分もあります。

    周りに一戸建てが多いのに対して、ここは8階なので、4階以上はさえぎるものが殆どないので、どちらの方向
    でも、陽は当たるし、風の通りもいいそうです。

    大岡山の「ウェリス目黒大岡山」が谷にあって、日当たりが悪いのも関わらず、とても高かったので、そこから
    近いこの物件は全体的に1千万近く安い印象を受けました。

  90. 111 匿名

    最上階って全て売り出されてました?

  91. 112 匿名さん

    近所に住んでいる俺は、安いとは全く思わないけど。

  92. 114 匿名さん

    大岡山のウェリスにしてもそうだけど、
    マンション名の頭に目黒をつけるのは目黒区特有ですね。
    購買意欲をそそる効果があるんでしょうか。
    世田谷区ではあまり見た事がない。

  93. 116 匿名

    お隣りの区に洗足池や北千束なんて住所もありますので、目黒洗足とした方がわかりやすいですよね。

  94. 117 匿名

    かなり片寄った売り出しですね。
    第何期まであるのでしょうか?
    良さそうな部屋は第一期に集まってますよね。

  95. 118 匿名

    申込が入った部屋が、普通は第一期の売り出しになりますよね。だから偏って当然なのでは?

  96. 119 匿名さん

    >>114
    目黒をつけると都心に近いイメージ持ってくれるからでしょうね。

  97. 120 匿名

    抽選はずれました。前日に、申し込みはお宅だけです、という電話があったのに… どなたか抽選会、行かれた方いますか。公正な抽選でしたか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸