ドタバタ音の発生源は上階でなく隣だった、ということはこのマンションの構造上考えにくいでしょうか?
上階は今のところ大人しか住まわれてないので。
明らかにお子さんの足音なんですよね。。。
下の住人の方から苦情とは・・・。
顔を知っている、知らないでは音に対する
許容度も違ってくるのでは?
うちの上にも2人の乳幼児がいらっしゃって
朝夕はドタバタしてますが、何度かお会いして
挨拶もしてますのでさほど気にはなりません。
でも、どんな家族構成か知らない時は
正直ちょっとうるさいと思いました。
集合住宅はコミュニケーションが大切ですね。
そうですね。「小さい子供がいるのでご迷惑おかけするかもしれませんが」とフェイストゥフェイスでご挨拶していれば、許容度も確かに上がるかもしれません。心理的な部分も大きいですね。
それにしても、このランクのマンションを買って、こういう問題に直面するとはちょっと残念です。
騒音問題はほぼ毎日ですから深刻ですね。
運・不運ですが上階の住民がうるさいと滅入ります。
もしかすると構造的にコストダウンされてるのかもしれませんね。
入居済みのマンションなら上階の家族構成情報は教えて欲しいな。
確かに、集合住宅はコミュニケーションが大切ですよね。挨拶一つで、多少なりとも気持ち的に違ったりします。入居する際には、上下左右のお宅には挨拶に行っておくと何かの時にも良いのかなと思います。ただ、顔見知りだから良いわけではないので、やはり小さいお子さんのいらっしゃるお宅ではできる限りの対策をされるべきなのかなと思います。
うちに遊びにきてくれた友人に上階の音のことを話すと
クラッシィ物件で~??と驚かれました(苦笑)
ちょうど上から足音が聞こえてきたので聞いてもらうと
確かに響くと。
その友人は某財閥物件に住んでますが、上階は乳幼児が
2人いる4人家族だそうですが、うちとは違う響き方
だと言っていました。友人宅は低く響き、うちは高く響く
感じだと。何の違いでしょうかねぇ。ほぼ同時期に竣工
している物件同士だというのに・・・。
ただ、うちは音よりも水周り関係で頭が痛いです。
たとえばシャワーのヘッドからいつまでも滴り落ちる水や
大理石にコーティングを掛けたにも関わらずすぐに滲みて
しまうことや、キッチンのグローエのシャワーヘッドが毎回
硬くて出し入れが大変なことやら。
買わなくてよかった
同意笑
コストダウン&手抜き施工か
実は地震直前にけっこう迷ったんだが、買わなくてよかった
ふ〜む。マンションで上階の子供の足音は、宿命と思うしかないんでしょうね。スラブ250ミリはボイドでしょうから、そんなに厚いとも言えませんが、決して薄くもない。最上階以外は運次第、後は許容量の問題でしょう。
同意笑
とか、結構失礼な感じがします。
まぁ、買わなくてよかったと思う人がいてもいいんじゃ
ないでしょうか。うちは買ってよかったと思ってますし(笑)
まだ、その判断を下す時期ではありませんが(苦笑)
管理人さんもコンシェルジュさんも親切ですし。
住人の方も知的な温厚な方が多そうな感じがします。
騒音問題は深刻な問題だよ。
経験するとよくわかる。
上階がうるさいからと言って賃貸と違って簡単に引っ越せないですもんね。
うちは2歳の子供がいるのですが、説明してもまだ理解できる年齢じゃないので
防音マットで対策するしかありません。
マンションの音が響きやすいと、騒音を出す側、逆の立場としても心苦しくて
精神的にきついものですよね。
騒音問題はマンションにつきものですよね。大なり小なりしかたないと思いますが、下の階の人が過剰反応して異常なまでにうるさいとか言ってくるとまた話が違ってきちゃいますよね。うちは2度注意されてますが、子供には何度言ってもテンション上がっちゃうと騒ぎ出しちゃうし、皆小さい子供がいる家庭ばかりが集まってると期が楽ですけどね。
期が楽⇒気が楽
です。
うちの上階は大変静かに暮らしていらっしゃるので、この掲示板を読んでいると、
ラッキーだった、としか言いようがないです。。。
2回の注意となると、上階・下階とも、さぞかしご心痛のことと思います。
お子さんがいつもどおりテンション上がった状態でいる間、お宅から発生している
騒音について「過剰反応」されているのかどうか、確認できる方法でもあるといいですね。
下階訪問するしかないでしょうか。顔を合わせるのは双方気まずいですよね。
騒音は、一度気になりだすと、音を追いかけて聞いてしまう面があるとは思いますが、
「異常なまでにうるさいとか言ってくる」と果たして言えてしまえるのだろうか、と
ふと思った次第です。
1か月ほどで2回も注意されているとはちょっとひどいのかもしれませんね。
まぁどちらがひどいのかはわかりませんが・・・
今後長い付き合いになるだろうしお互い嫌ですね。