2週間で一階で、64週ですね。1年間は52週+1日ですから、ペース的にはそんなものではないでしょうか(勝手な推測)。
下の階1-7階は、単純に面積が広いので、1階上がるのに3週間ぐらいかかるかもしれませんね。それでも71週で、内装や検査などを考えても2年間、≒104週半で工期に収まるかと。
完売してから依頼したら閉鎖されるよ
以下はプラウドシティ仙川の例。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240918/
しかし何で事実と違うことを主張するのに頑張る人がいるんだろうここって。不思議。
-------------------------------
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたします。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444494/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
マンション比べというより、実際生活が始まってからは
都市力、駅力の違いのほうが大きいですよね。
大手なら、建物は大体同じなんだし。
小規模でもショッピングセンターというのと、ヤマダ+アルファの店舗群ということでは
八王子のほうが華やかですよね。
まあこちらは周りになんでもあるから直下施設だけにそんなにごだわらなくてもいいわけで。
すごいです。
第一印象はホテルですね。
内廊下ですし、HPのCGでは、マンションというよりはホテルに近い感じに見えます。
LDKの天井高は2.6mはあるので、一般的な天井高より高めになっていますね。
あと、PSが部屋の中にないのも良いですね。
そんなに場所を取るわけでもないのですが、部屋の中にあるとなんとなく気になります。
いまさらですが、三鷹の武蔵野タワーズの後半の苦戦に比べれば、
隔世の感がありますね。
戸数はちょうど2倍弱くらいですか?
2倍といっても、三鷹なのに…。下層階も多かったからですかね。
国分寺の関係者のみなさん。
絶妙な価格設定に失敗しないよう、気を付けましょう。
八王子、お見合いにはならないの?
立川は、南側は複数の線路の幅(距離)がかな~りあり、
北側は、航空規制と区割りから見て、まともなタワーは建てられない。
航空規制により、14階程度くらいしかだめなのは、ほかの駅前ではあまりない環境ですね。
要するにここがギリギリの場所だから。
以南にもタワーが建つほどの広い土地はない。
北の都市軸ヨコの一等地、あれはどうだったかな。
あそこに高層ビルができても十分距離があるので、景観がよくなるだけ。
>>240
236さんではありませんが、私も236さんのおっしゃってる場所だと聞きましたが違うんですか?
職安との間っていうとあのコインパーキングのところですか?
ちなみに↓この記事で書いてあるのは236さんの場所かと思われますが。
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52299063.html
そうですよね
新宿直結なんてできるわけないし、できたとしてもホテル生活以上のコストになるでしょ。
それに、生物環境的に、てんとう虫や、ギンヤンマがぶんぶん飛んでる立川のほうが好き。
吉祥寺でも駄目だから。小平や国分寺以西はけっこう大丈夫。
ちょっとした違いなんだけどね。本能的的にテントウムシとか一匹もいないところってね~。
田舎で結構。
ちょっと便利な田舎町が好きなんだよ。
誰も、新宿を否定してないからそっちいってや。
どっちが良い悪いではなく、
立川で検討している人はあくまでも生活圏として立川メインで考えてて都心メインじゃないだけでしょう。
世の中のすべての人が都心中心の生活を考えてる、望んでるわけではない。
そう。ここは公共スペースみたいになってしまっているから
安全度が高いですね。
こんなこといいたくないけど、からまれたりするのは、
駅近でも、駅を出てから。駅ウラとか。
ゴロツキにとっては鉄道警察とかもめんどうだから。
まあ立川駅周辺のリスクとしては自衛隊の駐屯地が割と近くに在る事かなと思っています。
すぐ発生しないとしても今後起き得る有事の際に狙われる可能性はあると耳にした事があるし、心配の種であるのは確か。
これからも不動産を探す際に「立川断層もあるし、やっぱり立川はやめて置こう」と思ってしまう。
友人なんかは有事の際は東京全部危ないじゃん、とか言ってますがねw
思想の話が出てたんでちょっと調べてみた。
立川市議会の議員名簿から算出した政党比率。
駐屯地があるので自民党が強いのは想像通りだけど、
これを思想のニオイがないと言えるかは人によって見解が分かれるかも?
でも思想・信教の自由は基本的人権の一つですから、他人がとやかく言うことじゃないね。
政党 人数 比率
たちかわ自民党・安進会 8 29.6%
公明党 7 25.9%
日本共産党 4 14.8%
民主・市民フォーラム 5 18.5%
立川・生活者ネットワーク 2 7.4%
緑たちかわ 1 3.7%
合計 27 100.0%
こうやって自治体を見るのも面白いね。
興味なかったけど、少し湧いてきた。
行政や市政に関しては、今後も予算が注ぎ込まれることが重要。
今後の消費税増税や、サラリーマン所得の大幅削減、もらう年金の縮小は
どこに住んでいようが変わりない。そういう意味で上の構成比率は悪くない。
立川は首都圏の中枢機能を補完する地点というのと、
長年基地に利用されてきたことに対する見返りという二つの大義名分があり、
未開発な周辺部の環境からいっても、理想的な面がある。
なんだかんだいっても日米欧連合内のメンバーだから
唯一アジアで日本人が豊かに暮らせることに似ている。
とある私鉄沿線のとある駅前や地域に、それが白金であろうが、田園調布であろうが
突然、莫大な予算があてがわれることはないでしょ。
立川は南もかなり良くなってきてますよ!
これから北と南を行き来しやすくなるとなおさらです。
この街の進化は北も南もこれから。
完売まであと少し
ガンバレー プラウドタワー!
北口はスーパーがないのが大幅減点要素となります。
日常生活においては百貨店や駅ビルよりもスーパーがあることの方がプライオリティが高いと思います。
ルミネの成城石井は改装で生鮮野菜を扱わなくなってしまいました。
南口の東急やマックスバリュあたりにお世話になりそうです。
ほんとに立川北口って、まともなスーパーないよね。
ダイエーも無くなってて、ちょっとびっくりした。
食料だけならルミネや伊勢丹でもいいけど、食料品と生活用品を別々の店で買うのめんどい。
テナントでスーパーマーケットが入ってくれるとありがたいけど。
確かにそう。
スーパーなら南口のほうが充実している。
国立方面にいけば24時間営業の店等もあるし。
立川通り過ぎれば、住宅地だからいろいろありますよね。
ただ、北口駅前は商業施設ばかりで住宅などほとんどないからね。
スーパー作ってもってのが、あるんじゃないかな。
ここは本来、(地価が高すぎて)住宅地としてはあり得ない場所に
住戸ができたからしょうがないのでは。
今後も住宅ってよりは商業施設や企業が増えるだろうし。
住宅としてはあり得ない場所にできたマンションだから
特別な価値が付いていると思います。
だから、逆に生活感であったり庶民的な店とは無縁の生活を
するくらいの感覚でいるような気持ちでいたほうがベターなのかな。
今は何でもネットで注文して、翌日以降マンションまで持ってきてもらえばスーパーに
頼らなくてもいいですし。そのほうが優雅では。
マンションの価格・管理費等も含めるとお金はかかるけど、購入している
方々は富裕層だろうから契約している方々はあまりスーパーがないなんて気にしてないのでは。
ルミネの成城石井(地階東側全体もですが)とってもきれいになりましたね。
青果がなくなったのは残念ですが、MDが変わって今まで他店舗にあってなかったものも揃ったようです。
栄えている地域は、こんな風にリニューアルされるので、今後も期待してしまいます。
北口の広場を囲むビルも老朽化しているので、今後ガラス壁のビルに建て替わっていくと
また随分イメージも変わると思います。
ちなみにこのマンション建つと北側と時間帯によって東・西側が日陰になると思うが
どんな感じになるのか。
午後は北口駅前の西側ペデや伊勢丹の前あたりに光が当たらなくなるのかな?
住人の方にはあまり関係ないのかもしれませんが。
第一期の終了時に営業の方が今年度中に売り切れるような値付けをしたとポロっと言っていました。即日完売は他に似たような物件が出てくる時には必要かもしれませんが、ここは唯一無二の要素がたくさんありますので、値付けの仕方も変わってくるでしょう。
まあ、気長にいきましょう。完成までには完売するでしょ。ここは。
それにしても、最近プラウドって府中とかの物件見ても
即日完売してないようだけど、以前のように即日完売、即日完売って
アピールするのはやめたのかな?要望の様子を見て決めてはいるのだろうけど。
全体的に去年とかよりは、どの会社も売るのが難しくなってきているのだろうけど。
ヤマ○がね・・・
評判悪いし実際に態度が悪い店員も少なくない。
過去に家電はヤマ○ヤマ○に期待とか書いてあるけど、そうかそうか、そう言うことか。会員っぽい。
立地などはいいと思うけど。
パチでないだけましか。
週末に広告チラシが送られてきた。
HPだと残り2戸に見えるけどDMチラシ送付しないといけない状況なの?
検討エリア外なので購入はしないけど沿線目玉物件がいつまでも募集中なのは格好付かないので頑張って売り切ってくださいね、営業さん。
完売出来ないとか、妬み嫉み、ネガレスほか、米粒のような暇人発言はどうでもいいので、事故だけは絶対ないよう、くれぐれもよろしくお願いします。
最近では、西葛西ガーデンズでの作業中事故死のような事もありましたから、大手だから安心とは決して思えません。
プラウド府中マークスの掲示板、覗いてきました。
対応がかなり雑みたいですね。
プラウドブランドでもこんなものなのでしょうか。
この辺りのプラウド物件を検討してましたが、ちょっと、考えものですね。
私も府中マークスの板見てきました。あれは正直イメージと違いすぎて住人さん達が騒ぐのもわかります。タワーとマークスでコンセプトは違えど同じプラウドシリーズなので明日は我が身の思いで閲覧させてもらいました。
プラウドタワー立川は、立川のランドマークになるとも言われていますので、それ相応しいクオリティを期待しています。
全ては安全と品質ですね。
だいぶ寒くなりました。寒い季節と厚い季節は、駅近マンションの良さが際立つ季節ではあると思います。2分なら辛くなる前にもう帰宅、ですよね。
メガロスがあるのは初めて知りました。近ければ運動もする気になるというもの。何かと近場にあることはやる気を引き出したり、時間を効率良くも使えますから、プラスだと思います。
非分譲のオーナーで売りたい人、チラホラいるみたいだから、あたってみれば?
念書などあっただろうから、完売・年度・竣工、どこの区切りかは知りませんが、まだ動けないのでしょう。
まあ、中には売り手先も既に決めている部屋もあるみたいですが。
でも、いまの時点で残り2戸だから、ほとんど値下げしてこないでしょうね。
もうちょっと待って、新古で更に高く売ろうとしているかも。
一刻でも早く、キャッシュがほしい人がいれば、売出価格から数%の値引きもあるかも。
個人の不動産取引はほんとうに双方の状況次第なのでわかりません。
全然関係ない話で余談になりますが、経験上
売る気のないオーナーから買うことほど、困難なことはありません。
それ以外は双方の相場と駆引きで、これまた同じ物件でもいろいろです。
このようなピカピカ物件は、非公開取引とかになるかもしれないから、早めに
どこか大手不動産屋などに、その旨相談して、予約を入れておけばいいのでは?
今は情報がリリースされれば全部ネットで繋がっているから。
少なくとも、こういう場合どうすればいいか教えてくれるでしょう。
バルコニーからの景観が楽しめそうなので、広々としているのが良いですね
規模が大きいですが、無駄な共用施設がないのはいいですね。
キッズルームなどはなさそうですが、あったらよかったかな。
ルーフトップテラスは天気が良い日は気持ち良さそうですね
資材高騰、人材も不足で、コスト合わせるのが大変なんだね。このデベさんは、最近ガンガンいってたからね。
でも、結構増えてきたせいで、あまり珍しくなくなってきたね。都内で主要駅ならどこでもプラウド〜ある感じ。
『とにかく立川で最高のクオリティのマンションにする』と野村が豪語していたのでそれを信頼して買いました。あり得ないとは思いますが、管理不足でそれが嘘となった場合、購買者、地権者の野村に対する怒りは凄まじいものになりそうです。
そりゃそうだ!ただでさえ、立川で記録的な高額物件。誰が見ても良いものであることは条件の一つだと思います。
それに、購入者は立川を含む東京西部で、多方面での有力者が多いかと思います。何か問題があったら大騒ぎになりそう。
府中で野村はネガ情報の拡散を恐れて住民に飴玉しゃぶらせて収束を図っていると勘ぐられています。
三田のように契約破棄騒ぎにならないように、今のうちに野村を強力に牽制しておきましょう。
契約済みの方には既に紙面での案内がいっていると思いますが。
付け焼き刃の修繕ではなく工事のやり直しをしたようです。
隠蔽することなく情報を開示する野村の姿勢は誠実に感じました。