「担当者だ!」「ライバル業者だ!」とか
なんでそこまでプンプンとしてるのか不思議です…
プンプンの人は何と戦ってるんでしょうか…
騙されずに指摘してやったぜ的な…?
そういう書き込みもあるでしょうけど、
まぁそれは自分で判断すれば良いと思いますし、
気に入らないなら下げ発言してないで違う物件を探した方がいいですよね。
自分は迷っているので参考までに見てます。
なにか情報あれば書き込みしてもらえると助かります!
二重サッシは今や珍しくもなんともありません。それこそ効果だけをいえばおっしゃられてるように雪国や、騒音地区でも対応できる性能を有しています。
使い勝手が支障であれば、断熱フィルムという手もあります。ここ数年で透明度が高く、断熱性能のいい商品も結構出ていますので。
床暖房のデメリットは、暖まるまでの時間と設備費用、故障時にどうするか、お子様の低温ヤケドへの注意など。実際付けても使わなかった話は沢山聞きます。
アルコーブのデメリットは、建物管理の難しさです。例えば、アルコーブは何に使いますか?と聞かれて、すぐに使い道が答えられる人なら、多少費用をかけてもアルコーブ付きの物件でいいかもしれません。ただ、即答出来ない場合、最終的にただの荷物置き場となり、共用廊下の景観が阻害されます。それは、自分がきちんと管理をしていたとしても、隣人がそうとは限りません。あくまでリスクという話になりますが。
いずれも後から付けるのは大変だったり不可能だったりしますので、本当に必要か、どういう時に使うか、どの様に使うかまで詳細に十分ご検討いただく事をおすすめします。
アルコーブってドア前に空間を確保して
・外からの視線が遮られる
・玄関扉を開け閉めする時に廊下を通行する人がいても安全なように。
が本来の目的でしょ。
共用部分だからほどんどのマンションは物を置くのは管理規約で禁止されるよ
アルコーブは何に使いますか?なんて質問自体が間違ってるから!!
安心してください!
川の向こうは大きなJFE工場が絶景ですよ!笑
JFEさんの跡地にできただけあってJFEさん好きなんですかね。
桜が1年中咲いててくれればまだましなんですけどね…
モクモクのあの煙がこっちにこない様、風よこっちに吹くなと願いながら毎日洗濯物を干してます。笑
主人の実家だから文句は言えないけど、できれば違う所に引っ越したいなぁ。そんなお金ないけど。。。
うちは一戸建てですが、眺めが良いって宣伝されてたのでご参考までに。
やはり価格だけを見ると、都内より埼玉ですか。
このあたりは値段、という価値観なので、難しいところだと思います。
ただ、広さや周辺環境などは、求めるものによってだいぶ受け止め方がちがうとおもいます。
安心してください!煙ではなく、水蒸気です。うちも初めは煙かと思いましたが、直接聞いたら違いました!
うちはこの場所で気に入ってますよ!TXができて、便利になりましたし、セブンもヤオコーも近いので助かってます。暮らしやすい場所です。
小学校も昔から何だか人気で、最近は教室が足りないと言ってますね。
工場の煙突から出ている煙は水蒸気ですか。そうか、そりゃそうですよね。
小学校は学区選択制を取りやめたんですか?
市のホームページで調べてみると、土地区画整理事業区域が通学区域に含まれる為、平成28年10月1日から通学区域が変更になるとだけ案内されていました。
生徒数が増えすぎたので対策として取りやめになったんですか?
〇小学校
平成24年度入学生から制度を廃止し、入学及び転入、転学にあたっては、通学区域の学校を原則とします。ただし、指定校変更許可基準を拡充して学校の変更について弾力的に取り扱います。また、制度廃止に伴う運用方針を定めます。
〇中学校
パブリック・コメントなどのご意見では、小学校と状況が異なり、制度について一体で考えるのではなく、別々に考えるべきであるなどの意見が多くあり、それらを踏まえた結果、継続協議とし、当分の間、学校選択制を実施します。
年末もちかづき何かと忙しいのですが意外とマンション見学もねらい目かもしれません。クリスマスキャンペーンもあったりしてマンションも呼び込みしていますし。早めに冬休みもらえれば27日までやっているのもありがたいです。家族そろって見に行きたいですからね。
エントランスに商談スペースのようなソファとテーブルではなくリビングテーブルセットが設置されているんですか。
ファミリー向けなのでコンセプトには合っているかもしれませんが、誰か1人が座っていれば相席感があり逆に使いにくいような気がしますが如何でしょう。
犬の散歩で現地横を歩きました。
ほぼ完成のようですね。
入居がまだなのでしょうが外から窓の結露がはっきりわかりました。
風通しが良さそうな場所みたいですが・・・
マンション固有の問題なのでしょうか。
私もよく犬の散歩でマンションの横を通ります~!現地ってマンションのことですか?まだ人が住んでませんから結露じゃないのでは?横の窓は曇ガラスだから雲って見えたのかしら?ここのマンション、知り合いが結構買ってます。素敵なマンションですね。
賃貸よりマンションに住んでマンションならではの便利さを享受して暮らすのもいいと思います。将来的に子供が巣立って2人暮らしになった場合、マンションのリフォームなのか修繕、もしくは建て替えなどである程度お金はかかるでしょう、その際もっとコンパクトなマンションが近場にあれば住み替えるか長期的にも考えておかなくてはなと思います。
もうすぐ見れるようになるんじゃないですか?
完成したようですし。
どのマンションも一長一短だから、感じ方は人それぞれですよね。私達としては、街中から一歩入った落ち着いた場所が良くて決めました。色々比較した上で、魅力に思いました。
3件見学して決めたのは駅近くの幾何学的な街並みと違うところなので、近隣の桜並木や散歩道が魅力に感じました。のどかな環境だからこそ味わえる事沢山あるので、そういう暮らしをしたい人には良いと思いますよ。
保育園がたくさんあっていいなと思いきやかなり距離があるんですね
徒歩では連れて行けない距離ですから車必須といった感じでしょう
ららぽやコストコは車で行く距離ですから近いとは言い難いかな
緑が多そうで、静かそうな環境は利点すが
(仮称)わせだっこ中央保育園
0歳児 6名
1歳児 6名
2歳児 7名
(仮称)三郷中央すずらん保育園
0歳児 3名
1歳児 8名
2歳児 8名
(仮称)第2みさとしらゆり保育園
0歳児 8名
1歳児 10名
2歳児 11名
3歳児 30名
4歳児 30名
5歳児 30名
定員3人て・・・
三郷は待機児童もそれなりにいるようですし
増園しても0歳で入園は相変わらず狭き門ですかね?
市内保育所に0歳児で入所しました。
三郷市の待機児童は増加の一途です。
特に三郷中央地区は子育て世代の流入で三郷中央駅周辺の保育園は激戦です。
今春新しくできる保育園の多くは小規模保育所で0〜2歳児にのみ対応。3歳児以降は卒園→転園することになりますが、受け皿は足りるのかどうなんでしょう?
駅前のしらゆり保育園から出ている送迎バスも利用基準が厳しすぎて実質利用は難しいです。
今春保育園を3か所閉鎖して8か所増設しましたが、ここまで大々的な対策は何度もできるとは思えません。
近くに保育園ができるから安心とは限りませんよ。
(都内に比べれば状況はらまだマシとは思いますが)
ちなみにフルタイム共働きならば、どこにも入所できなかったという事態にはならないと思います。
>>324
市役所に知人が以前問い合わせていました。
送迎バス導入当初は自宅から遠方の保育園に通う場合も利用できたそうですが、現在は、自宅から遠方という理由での申し込みはできません。
(保護者が何らかの病気だとか、保育園の延長保育を使っても送迎に間に合わないなど特別な事情がないとダメみたいです)
また、仮に第一子が送迎バスを利用していたとしても第二子の育休中は送迎バスの利用は出来ず、育休明けに再度申し込むようです。
そもそも送迎バスは2歳児?以降でないと申し込みできないそうですよ。
最新の情報をお求めでしたら市役所に問い合わせした方がいいと思いますが、ご参考までに。
基本的には子育てしやすい地域なのですが、保育園に限って言えば大変なんでしょう。
どこ行っても一緒なんですよね。
バスの送迎って2歳児意向というのは知らなかったです。
あまりに小さいとチャイルドシート的な物が変わってきてしまうからでしょうか。
もう少し緩和したいところなのだけれど、現状でいっぱいいっぱいなのでしょう。
久々にここのスレを覗いてみましたが、明らかにあの女性営業さん達のご意見ばっかりですね。
私が行った時と同じ話がたくさんですし。
分かりやす過ぎて笑っちゃいます。
たぶん次は時期的に桜の話が始まりますね。
マンション周辺は静かで住みやすいです。駅から家までの距離は、娘をベビーカーに乗せお散歩行くのに、程よいです(^_^)
同じ歳のお子さんいるのかなー?とワクワクしています。
>>343
私も同感です。
これからを楽しみに家探しをしている若い世代の方達に失敗してほしくないのでコメントさせて頂きます。
以前私の主人が完成前に実際の建物を内見した事をこちらに載せました。しかし、数日後削除されていた様で、内容からすると販売側にしか影響がなかったみたいなので営業さん以外考えられないそうです。つまり、知られたくない販売方法をしているという事ですよね!?
私達は先もそんなに長くないので、新築は諦めて駅前の中古にしました。一応2回買った者から言わせてもらうと、物の善し悪しも大事ですが、人の信用もすごく大事ですよ。
ここが駄目とは言いません。高額の物ですから助言だけはしときます。
もしこれが削除される様な事があるのなら不信でしかありませんので、家探しをされている方の為にも同じ内容を載せようと思います。
ここは駅に至近距離というほどではないのにお値段が思っていたよりもした、という感じなんでしょうか。
もっと安ければもっと動きも早かったように感じます。
こちらに住まわれる方は基本的には小さなお子さんがいらっしゃる人が多いのかしら。
保育園についてやベビーカーについての描き込みが見受けられますから。
少し前からこちらの掲示板を読ませていただいておりますが、
マンションの情報だけでなく周辺施設や保育園の情報まで
投稿していただいていて大変参考になっております。
結婚を期にマンション探しする場合、子供の預け先までシミュレーションして
おかないと返済計画に影響が出てしまいますからね。
今のところ不快な所は無く、住み心地は良いです。ヤオコーが近い。虫は4階以上に住んでますが、今のところ気になりません。
4階以上は、駅チカ物件には望めない、のどかな眺望。
当方30~40代男ですが、三郷中央のホームから、部屋に入るまで実質13分です。
良くない所は、販売価格やすいけど管理費と修繕積立費は専有面積67平米のわりに、最初から月2万超えます。1万5千円程度の物件もある中で、ちょっと高い。つくばEXで通勤予定の方は、山手・総武線やメトロほど利便性は良くないから、事前に趣味レーションをお勧めします。
車と家にはお買い得なんてないから、3千万そこそこ物件を探す方は、デメリットを物件毎にリスト化して、一番許せる物件を選択するのが後悔がないかも。「お買い得です」とか営業が口に出した時点で、そいつは信用しません。
入居後、不便は全く感じてません。静かで日当たりが良いので洗濯物もよく乾きます。日当たりは心も元気にしてくれるので、毎日気持ち良く生活してます。あとは町にスポーツジムが出来れば最高です!出来る予定はあるんでしょうか
やっぱ①全体的に狭い②駅近とは言えない③設備がショボイ(床暖・ディスポーザー・食洗機・シャワートイレ無し)④月々の経費高い(管理費+修繕費+α)⑤収納スペース狭い⑥【桜並木が近いがウリ】➡︎1年のうち350日位何もウリがない が売れない原因じゃない?
まだ4割程度残ってるとのことでいたしかたない値下げでしょうね。
三郷中央は区画整理の内側の住まいで初めて資産性が担保されるわけですから
ここの物件は外側の準工業地域。
ちなみに事務所部屋だけが300万円程度値下げしてるだけみたいです。
なーんだ、事務所?モデルルーム?で使った部屋が安く売られてるだけじゃん。
あとは普通じゃん。
その特殊な部屋を売り文句に使うのが正解かどうかは置いといて、
まぁ、こんな風に釣られる人は確かにいそう…。
区画整理内か外であるかは資産性には直結しないんじゃないでしょうか?
本当に資産性を維持したいなら都心の駅に近いタワーマンションでしょ
この物件の良さは南向きの3LDKがお値打ち価格で買えることなんじゃないすか
子どもがいる家族には小学校も近いし
前にある戸建ても無くなる心配も無いし、日当たりが良いのが一番じゃないかな〰床暖とか無くても私はいいと思うし、今の家の前にマンション建って感じたのは日当たりが一番大事‼てこと
確かに価格は安いように思いますが管理費と修繕積立金が割高では!?
町内会費の内訳を確認すると、入会金1000円という謎の費用が発生しておりますし、不審な点は要確認かな、と感じました。
今時の分譲マンションで南向きだと床暖房はついていなくても十分暖かいのかしら?
スカイツリーが部屋から見えるようなホームページだったので
来場してみたらバルコニーから覗けば見えましたw
まだ1/3くらいは残ってるみたいですが、完成してから半年近く
経っているのに何故でしょう?
そんなに良くも悪くもない印象でした。
公式サイトのデザインでマンション周辺の眺望がイラストに起こされていますが、
スカイツリーの他に富士山も見えるんですか?
こちらもどなたかが教えて下さったようにリビングからではなく、バルコニーから
見える程度のロケーションでしょうか。
眺望も実際の部屋に入って確認できるなら納得づくで契約できそうですね!
ここのマンションは売れ残りだからこそ
去年までの相場で購入できるから価格重視で検討するなら
ありだと思いますよ。
勿論、住み替え時はマイナスですが、ずっと住むなら
悪くないと思います。
先日、問い合わせたら残りの部屋は大半が3,000万円前後
だそうです。
この価格帯なら贅沢は言ってられないです。
他のマンションを沢山見学したけど、一番バランスが良かったと思います。案内してもらった時も入居者が担当の人と仲良く話していたりで、安心しました。入居の人達の感じも決め手になりました。
眺めの良さや静かな所が良い人は、この物件はお買い得だと思います。新築物件なので仲介手数料は発生しませんし。
あと、世帯数が比較的少ないので、理事会役員になっても、そんなに大変じゃないのかなと。やったこと無いので、あくまで予想ですが。
夏は近隣でやってる花火大会をバルコニーから観れるらしいです。本当かどうかは夏にならないと分かりませんがσ^_^;
ただし、帰り道に駅近くの築浅マンションを見てると羨ましく思うのも事実。
今更ですが、島忠裏のグランメディオは駅から近いし、ライオンズほど高くないし、まだ空室あるみたいですし、気になる物件です。
花火いいですね。春は花見、夏は花火、秋は紅葉、冬は雪そんな季節を楽しめるところがいいなと思いますがこちらは花火が見れるかもしれないのですね。熱海や都内のマンションでは良くあるのですがこちらでも。。。日々の件そうで追われていると植栽もそうですが日本らしさというか四季の移ろいを感じられるとホッとします。
私は物件見学の際、南向きを内覧しましたが
正面の工場から煙が上がっていたのを見てテンションが下がりました。
準工業地帯ってことは知ってはいましたが視界に入るとやっぱり落ちます。
それに周辺の下水から異臭もしていて、これからの時期は気になっちゃいます。
臭い??
臭いは人それぞれかもしれませんが、異臭なんて
レベルではないでしょう。
それに、南側の工場は煙ではありませんし。
製鉄の工場なので、鉄を冷やすために水をまいてるので水蒸気が上がってるそうですよ。
私達は都内から引っ越してきましたが、通勤はわりかし便利だし、色んな生活施設が近くて、自然もあって、家族みんな気に入ってます!
それこそ、現地でしっかり確認して頂けると良さもお分り頂けるかと!
臭いですか。
鉄工場があるって鉄の臭いでも?
鉄工場からは、油まみれの鉄の臭いがしたりもするけど、
でも部屋までその臭いが入ってくるのものなのかなぁ。
そこまでは無いと思いますけどね。
でも。、なんとなく生活感もありそうな。
私も正面の工場とその煙が予想以上に目立って萎えました(苦笑)
しかし、煙の臭いはしませんよ。上の方の言う通り、水蒸気なのでしょう。
下水の臭いはしません。マンションの敷地内の放水路には蓋がしてありますし。
気になるところはユスリカが数匹飛んでいること。
駅前のブランズでも飛んでいるみたいなので、三郷中央に住むのなら避けられないのかも。