このマンションで値引きはありえないでしょうね。。。
完成前には完売は間違いないでしょうし、
これだけ駅から近くて静かな住環境はそうそうないですしね。
3月が終わるとともに、販売も終了するでしょう。
久しぶりにいいマンションでしたね。
私もMRより先に現地に行ってしまい、建設反対看板に圧倒され、小さい子もいるので心配で、後々地域の方々とトラブルになるような物件をわざわざ購入しなくても…と早期に検討から外してしまいましたが、ここを読む限り、そのマイナス面を差し引いてもお買い得感ある物件だったみたいですね。
だけど最初の直感を信じて、これから納得できる物件を探していきたいです!
直感が間違っていたかどうかを判断するのは早計だと思いますよ。現にまだトラブルは解決していないわけですから。サンケイさんが今後どのような対応を講じられるのか非常に興味深いです。
そういう事情があるからこそのお買い得感なのでしょう。
だだここは南側以外は隣が接近していたり、交通量が多かったりするので残った部屋ならパークハウスやその他別物件の方がいいでしょうね。
あれだけ露骨に建設反対運動されているのに、残り4戸まで売れているんですね。
私も293さんに同意見でこの物件は見送ったけど、気にしない人もたくさんいるんでしょうか..
残っている物件も5000~6000万以上だし、本当にお買い得でしょうかね?
露骨な反対運動について、近隣住民が総出で反対しているのと違うようで、「事情があるから買い得感がある」というわけではないと思います。
また、高いかどうかは個人の価値判断になると思いますが、どちらも駅5分以内のプラウド宮崎台やパークハウス宮崎台との比較では、少しばかり坪単価が低く292さんのお考えのとおりかと思っています。
パークハウスは4000万円台後半の部屋があるのでここより安いのでは。
駅も宮前平よりは宮崎台の方がいいですし。
ほんとは鷺沼徒歩物件がベストですがなかなか新しいとこはないですね。
ナイスはちょっと遠いしなあ。
鷺沼駅徒歩圏だと4,000万円の中盤はありえないでしょう。
246沿いならわかりませんが・・・
実際にルフォンも4,000万円中盤の部屋も結構ありましたよ。
宮前平が嫌なら一から検討しなければいいと思うのですが。。。
ルフォンの強みは、駅近&閑静&小学校・中学校の学区でしょう。
ブリリアは学区が強みですが、駅に近すぎることと高いのが弱点でしょうね。
これらの要因で、大きく販売進捗率に差がついたと思っています。
即完売ではなくじわじわと90%ぐらい。サーパスと同じ感じですね。
プラウド宮崎台やイニシア鷺沼には及ばないのは駅の魅力のなさでしょうか。
ブリリアやヴィークコートはこの先も苦労しそうですね。
駅前のレンタルビデオ店が、はれてツタヤにリニューアル!!
ウェンディーズの跡地もきまり、セブンイレブン跡地も、なんかいいのが
はいるでしょう。あとは、稲毛屋が・・・もうちょっといいスーパーになり
ブリリアの下にいいお店がはいれば。。。
ルフォンHP更新されましたね。いよいよあと、2戸
http://www.lefond-m.com/outline.html
サーパスが残り6戸
ヴィークコートが13戸
ドレッセが14戸
検討してますな。
336さん
過去の274さん以降の書き込みが参考になると思います。
また、ルフォンの営業さんに聞けば近隣の賃貸状況を把握しており教えてくれるはずです。
私個人の意見では、南向き70平米ほどなら管理費&駐車場別で月額20万円程度で貸せると思います。
宮前平から区役所方面に上った駅から3分の分譲タイプマンションを借りて住んでいます。
築10年で南向き3LDK17万です。
駐車場が23000円
最近、同じマンション内で転勤された方のお部屋で借り手がいなくて空室が目立ちます。
小学校前で立地も最高ですが、賃貸に出したくても
月17万で借りてくれる人がなかなかいないそうで。
このご時世ですからね・・・
ここから歩いて3分のとこに10年すんでいます。
20万ですか?絶対に無理です。
この辺は供給過剰気味で、新築でも空室が多いです。
宮前で20万も払うなら鷺沼・タマプラ・二子玉で借ります。このあたりは15万が限界ですよ。
ところで、ここって工事遅れてるのですか?7時から人夫さんが現場にきてるんですけど???
宮前平は、確かに駅力ないけど、ぶっちゃけ、鷺沼も宮崎台もたいして変わらんでしょう。
たまプラが、群を抜いて開発されてるけど終電早いし、ルフォンなら週末、たまプラか
二子玉川にでかけりゃいいんじゃないですか。電車でも車でも。まあでもスーパーは
課題ですよね、確かに。。。宮前平は。
ルフォン周辺の、小台地区の直近(今年になってから)の賃貸実績は、70平米弱で月額20万円弱といったところです。
この実績は、ルフォンの営業さんが詳細把握しており説明してくれますよ。
ただし、ほとんどが賃貸専用マンションの実績であることから、仕様が充実した分譲マンションを賃貸に出す場合は、もう少し高めで貸すことができると思います。
また、しばらく前にプラウド宮崎台の70平米台の間取りが定期貸家条件(3年限定の賃貸)で25万円(管理費別)で貸し出されていましたので、これと比較するとルフォンも20万円以上で貸せる可能性は高いと思います。
ご自身で賃貸相場を調べるなら、SUUMOのサイトで賃貸物件を確認されるのがよいと思います。
もしかしたら、ルフォンのほうがプラウドより高く貸せるかもです。
理由は、恵まれた学区です。
海外赴任から帰国される方にとって、その子女を受け入れる学校があることは魅力です。
私も海外転勤者で、この理由で宮前平に住んでいます。
ウェンディーズの跡地はフレッシュネスバーガーに決定
決まってよかった。
http://www.freshnessburger.co.jp/shop/detail.html?id=183
セブンの跡地は??
ブリリア頑張っていいテナント入れてください!
田都では、高津・宮前平・江田は、駅前に何もないから少し落ちるんですよ。
路線価みればわかりますよね。。。
宮前平は有馬になると鷺沼と2駅使えるからいいけど、ルフォンのあたりは宮前しか使えないし。。。
私の場合、マックはダメですが、モスとフレッシュネスは好きです。
1駅しか使えないって・・・、駅2分の物件なんですから宮前平だけで十分なんじゃないですか?
サーパスやサンクタスじゃあるましし。
渋谷まで約30分ですか。。。
下町チックの定義がわかりませんが、駅前に個人商店が並ぶのが下町チックなら
田都も二子玉川までは下町チックかもね、東横も学芸大とか都立大の駅前も十分下町チックですね。
京王の笹塚もそんな感じでしょう。でも小さな店が並ぶのは活気があって楽しいですよ。
個性ある個人店舗が集まることも街の魅力の一つだと思います。
今度、田都から京王に引越しますが、あっちは坂がないから歩きやすいです。電車も、ここまでは混まないし。
有馬の旧246付近は、鷺沼にも出れるから急行に乗れるし深夜バス使えて東急で買い物出来て便利です。宮前だけなら、もっと早く引越してましたよ。
うーん、よくわからんですが、残り1戸で、買う人が買うし、買わない人が
かわない。買う人は宮前平で満足してるんだからいいんでねーですか。
このご時世で5000万オーバーの物件なんだから外野が、とやかくいうことじゃないでしょう。
あでも、掲示板ってとやかくいうとこか。