東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 西葛西
  7. 西葛西駅
  8. ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか? その3
物件比較中さん [更新日時] 2022-02-12 23:48:35

ザガーデンズ西葛西の その3です。

前スレ
PART2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/523306/
PART1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343132/


所在地:東京都江戸川区西葛西2丁目22番5(地番)
交通:東京メトロ東西線 「西葛西」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.56平米~82.11平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス 施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ザ・ガーデンズ西葛西

[スレ作成日時]2014-09-09 19:17:44

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安ザ・プレイス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ西葛西口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名 2014/10/20 04:54:44

    前面道路は20m弱なので、それほど気にする必要はないかと思います。
    確かに多少騒音や排気ガスが気になる人もいるでしょうが、その分バルコニーが抜けやすいなどメリットもありますので、人それぞれの考え方だと思います。
    ハイブリッドやEVの技術も進んできてますので、将来車による騒音と排気ガスのデメリットが小さくなれば、むしろメリットだけ残るという考え方もあります。

  2. 402 契約済みさん 2014/10/20 05:07:07

    >400さん

    あまり気にしなくていいのでは?
    このマンションに興味がないなら、物件の名前も知らないのは当然ですし、お隣と単に区別をつける為に、分かりやすく呼んだだけではないでしょうか。
    他意は無いとおもいますよ。

  3. 403 購入検討中さん 2014/10/20 12:44:04

    >399
    図面持ってます。近隣住民には配布されました。13階建で自走式駐車場です。1階の南側一面には店舗が入るようです。
    住居数:254戸 駐車場:99台(内 平置き3台)エレベーター3機。完成引渡が平成28年12月予定です。
    駅徒歩2〜3分だと思います。スーパー、公園も近くにあり、便利で閑静な環境です。おすすめ

  4. 404 匿名さん 2014/10/21 05:50:21

    >>392
    なぜ私立に通わせなくても良いんですか?

  5. 405 匿名さん 2014/10/21 06:35:17

    >400さん

    私も気にしなくていいと思います。
    私の周りでは区別つけようとして、
    結局どっちなんだっけ?となってみんなあやふやな感じになってしまいます。
    購入しようと思ってても、なかなか言えませんよね。
    これからは事故のあった方と言われてしまうかもしれません。

    船堀街道は賑やかな時間帯もありますが、静かな時間帯ももちろんあります。
    以前葛西橋通り沿いに住んでましたが、
    車通りが多ければ排気ガスでベランダの手すりが汚れやすいです。
    洗濯物についてるのかもしれませんが、花粉と同じで払えば少しはマシかな?程度にしか考えてません。
    音に関しては、最近の窓は閉めていればかなり静かだと思うんですが。

    私がこちらの方がいいと思う理由は、イオンが少しでも近いこと。
    年寄りになっても買い物は必須ですし。
    あとは設備がいいこと。
    トランクルームや部屋内の収納が多いこと。
    それに庭がこちらの方が広い感じで、マンション内でのんびり過ごせるイメージが強いということ。
    学区は逆にネックに感じています。レベル高いと子どもが大変じゃないかなーと心配。
    人によって考え方は色々あるので、購入者の一意見です。

  6. 406 購入検討中さん 2014/10/22 09:13:39

    洗濯物にや手摺に排気ガスが付着するっていうの盲点だった!!バスやトラック多いからばかにならないかも。まぁ部屋干しすれば解決するんだけど。

  7. 407 匿名さん 2014/10/22 11:02:37

    ホームページ更新されました。
    第4期2次は4戸販売見込みです。

  8. 408 匿名さん 2014/10/23 12:20:19

    >406さん
    特別そこだけ排ガスの影響があるわけではなく、
    1本道を中に入ったとしても、それがなくなるという訳ではないと思います。
    この辺りはどこでもベランダの手すりは汚れます。
    船堀街道でも葛西橋通りの南側は、空いてる時間帯もよくありますし。

    詳しくは住んでみないと分からないかもしれませんね。

  9. 409 匿名さん 2014/10/23 13:06:57

    今日は4戸売れたようですね。
    残り43戸です。
    だんだん少なくなってきましたね。

  10. 410 匿名さん 2014/10/23 23:01:04

    もともと販売中のものも一つHP から消えてますね。こちらも売れたかもしれないですね。

  11. 411 匿名さん 2014/10/23 23:06:57

    >>410さん
    本当ですね。
    ご指摘ありがとうございます。
    昨日の夜は5戸でしたが、夜中にホームページ更新されてたんですね。
    残り42戸です。

  12. 412 匿名 2014/10/24 00:13:40

    >>408さん
    以前船堀街道沿いに住んでいましたがベランダに洗濯物を長めに干しておくと汚れますよ。今は大通りの1本裏に住んでいますがこれほど違うのかと驚きました。友人も環七沿いの5階に住んでいますが洗濯物は室内干ししかしないらしいです。変にごまかすより前レスにもあったように良し悪しの情報は正確に伝えてほしいです。魅力的な物件だから完売は間違いないでしょう。

  13. 413 匿名さん 2014/10/24 03:12:20

    >>412さん
    408さんではありませんが、以前お住まいだった船堀街道はどの辺りですか?
    参考までに教えて頂ければ幸いです。

  14. 414 匿名さん 2014/10/24 03:36:56

    ハンデついても隣より売れてるね。
    ブランド力なのかな。

  15. 415 匿名さん 2014/10/24 04:24:00

    街道から少しセットバックするだけで随分違いますよ。

  16. 416 匿名さん 2014/10/24 15:04:03

    事故の影響はないですか?
    金額下がれば買いなんですがね

  17. 417 匿名さん 2014/10/24 15:26:45

    事故の影響で値下げ販売したら、売主自ら価値が既存したことを認めることになる。下手すると既契約者から裁判起されちゃう。なので、値下げもできず売れ残りってのが事故物件のパターン。竣工時に未販売住戸があると、入居者にもデメリットがあるからそういったことも考えないと。

  18. 418 マンコミュファンさん 2014/10/24 16:07:56

    >>416
    残念ながら、事故の影響で価格が下がる、ということはなさそうですね。
    竣工までを考えると、17ヶ月で42戸ですか。竣工前の完売は確実ではないでしょうか。

  19. 419 匿名さん 2014/10/24 16:18:05

    中古で転売するときは価格下げないとダメかもね。

  20. 420 匿名さん 2014/10/24 16:18:47

    >>418
    同意です。
    価格をチェックしましたが、事故後に販売れた物件は全て定価でした。
    417が言ってるパターンの例外のようですね。

  21. 421 匿名さん 2014/10/24 16:32:40

    事故に便乗して価格を下げたいやつらは必死だな。
    もっと安いマンションがいいなら他探せよ。

  22. 423 匿名さん 2014/10/25 04:23:36

    >>419
    必死だね

  23. 424 匿名さん 2014/10/27 07:48:15

    だいぶ残りが少なくなってきましたが、値引きや割引の方法などはあるのでしょうか。

    友達がこの会社、関連会社で働いている!とか

    以前もこの系列会社を物件を購入した際の営業に連絡してみる!とか


    予算オーバーな為、少しでも安くなると助かるなと思いまして(引っ越し代でもでればラッキー)
    よろしくお願いします。

  24. 425 匿名さん 2014/10/27 11:12:54

    会社の福利厚生で、この物件は割引きになる会社とかあるあるようです。お勤めの会社の福利厚生確認してみてください。

  25. 426 匿名さん 2014/10/28 02:05:01

    たしかに提携企業なら、引っ越し代ぐらいは割引になりますよ!

  26. 427 契約済みさん 2014/10/28 09:16:13

    うちは、0.5%の割引でした。

  27. 428 契約済みさん 2014/10/28 13:09:42

    うちは、2%の割引でした。

  28. 429 匿名さん 2014/10/28 13:17:28

    へー割引なんてあるんですか。
    自分はプロパーだけど再来年が待ち遠しいです。

  29. 430 匿名さん 2014/10/28 14:19:51

    うちは、10%の手付でした。

  30. 431 匿名さん 2014/10/28 14:49:09

    建設費用高くなってきているし、新築の抑制のせいで中古市場も上がりつつあるから、新築は下げづらいです。値下げを期待している人は待っている間にいい部屋なくなりますよ。または上がる前に中古ですね。

  31. 432 匿名さん 2014/10/29 02:12:04

    >>431
    しばらくは建築費用高騰で新築マンションは価格上がり続けるでしょうね。
    本当はオリンピック決まる前の消費税5%の時に買えればベストだったのですが、遅かったです。。

  32. 433 匿名さん 2014/10/29 07:58:13

    >>432
    人によっては消費税上がった後の方が有利な場合もありますよ。
    住宅ローン減税が拡大されましたので。
    ここを買えるぐらいの収入の方は、増税後の制度の方が、増税前に買った人に比べて10年間で175万円ぐらい得するはずです。
    仮に5000万円の部屋を買うとした場合、消費税が3%上昇した分は75万円ぐらいなので、100万円お得になりますよ。
    むしろ消費税が10%になった場合の住宅ローン減税の制度内容については未定ですし、現行制度は2017年12月まで存続することになっているので、まさに買うべきは今だと思います。

  33. 434 匿名さん 2014/10/29 09:50:21

    >>433
    根拠がよくわかりません。
    いくらローン組んだ前提ですか?
    5000万の3%がどうしたら75万くらいになるのでしょうか?

  34. 435 マンコミュファンさん 2014/10/29 10:58:57

    >>434
    土地代には消費税がかからないからね。
    半分が土地代として、2,500万×3%=75万だね。

  35. 436 匿名さん 2014/10/29 11:04:51

    >>434
    消費税は建物にしか掛からないので、おおよそ半分が建物価格として、2500万の3%で75万ということだと思います。

  36. 437 匿名さん 2014/10/29 12:58:05

    >>434
    433です。
    消費税の増税分については、435、436の方がおっしゃる通りです。
    住宅ローン減税については、増税前対象の物件を購入する場合は、ローンの2000万円までの部分に対して毎年年末残高×1%が10年間税額控除され、増税後対象の物件を購入する場合は、ローンの4000万円までの部分に対して毎年年末残高×1%が10年間控除されます。なので、税額控除は年間40万円が限度となります。
    2013年10月以降に契約する物件は増税後対象物件ですので、今から購入する場合は後者が適用されます。
    5000万円の物件に対して4000万円以上ローンを組んだ場合、毎年年末残高×1%が税額控除されますが、返済する限り毎年残高は減少していきます。
    ここで、税額控除を計算してみます。
    10年後の残高を簡単に計算すると、4000万円÷35年×25年(10年後の残期間)=2857万円
    平均残高=(4000+2857)÷2=3428万円
    よって、3428万円×1%×10年=343万円≠350万円(実際には元利均等なので繰上弁済をしなければもう少し多くなると思います。また、金利が低ければ低いほど残高の減りが早いので、注意が必要です。)
    増税前対象物件はこの半分の控除しか受けられないため、増税後対象物件の方が350万円÷2=175万円得になります。
    なお、これだけの恩恵を受けるには年間40万円以上の所得税(所得税で賄いきれない場合は住民税)を支払っている必要があります。
    4000万円以上のローンを組める方は基本的には大丈夫だと思います。
    一番低い変動金利で0.5%ぐらいなので、金利の面でも今が買い時でしょう。

  37. 438 匿名さん 2014/10/29 13:19:37

    手付け金の返金やお詫びなどが行われてはいないようですが、事故直後に何としても手付け金を返金してもらって解約する!と強く語っていた方達がすっかりいなくなったのは何故ですか?
    私がそのような立場なら何も解決策がなければ黙ることなどできないですが。

    返金やお詫びに応じてもらえた方もいるということでしょうか?

  38. 439 匿名さん 2014/10/29 14:04:57

    >>437
    詳細なご説明ありがとうございます。
    今の計算ですとローン3000万で消費税3%分はトントンということでよろしいでしょうか?
    ここは平均5000万以下のマンションだと思いますので、ローンの平均もせいぜい3000万くらいではないでしょうか?
    確かに、買い時は10%になる前が良いと思いますが、5%時より100万お得になるケースはそこまで多くはない気がします。

  39. 440 契約済みさん 2014/10/29 14:49:01

    売れているので、三井は何もしないでしょうね。まだ一年以上も先なので、うちは様子見ながら他の物件も探し中です。何もお詫びしないことは腹立たしいのでギリギリキャンセルも考えてます。

  40. 441 購入検討中さん 2014/10/29 14:54:57

    ぎりぎりキャンセルだけでなく、ぎりぎりに係争を起こすともっと売主は困るよ。

    係争中の部屋は黒白はっきりするまで販売できない。

    売主にとって、係争で生じる機会損失分よりお詫びの方が費用対効果で望ましいとなれば、何らかの対応が期待できる。

    これが二人三人ともなれば・・・。

    どうせ何も得られないことに気が済まないならごねまくるのも手だよ。

  41. 443 匿名さん 2014/10/29 15:26:13

    >>439
    この物件の最多価格帯はだいたい4,800万円ぐらいです。
    4,800万円の物件を購入し、ローン3200万円組んだ場合にちょうどトントンですね。
    物件価格で4,800万円ですと、諸経費込で5,000万円になりますが、逆に頭金1,800万円も入れる人がほとんどということでしょうか?
    個人的には頭金1,000万円以内でローンを4,000万円以上組む人の方が多いような気がしますが。
    仮に頭金1,800万円、ローン3,200万円で購入を検討している人がいるとすれば、その人は頭金を1,000万円にしておいて、あえてローンを4,000万円組んだ方が得です。
    変動金利で0.5%で調達しておいて、10年間で1%の減税を受けられる訳ですから、金利が変わらなければ、ローン残高に対して0.5%×10年間=5%の利鞘が取れます。
    仮にどこかのタイミングで変動金利が1%を超えて上昇するようであれば、頭金に800万円の余裕を残しているので、繰り上げ弁済すれば元々当初3,200万円で考えていたローン残高の水準になります。
    それができる人は必ず得をするので4000万円を借りない手はないはずです。
    つまり、どういうローンの組み方をする人が多いかどうかというより、同じ手持ち資金で、かつ、物件価格が4,000万円以上であれば、4,000万円のローンを組んだ方が得です。
    よって、住居に関してはみなさんで消費税増税後の恩恵を受けましょう。
    ただ、4,000万円を超えるローンを組むと、税額控除にCAPがかかり、金利負担が増えますので、4,000万円が心地いいと思いますが、4,000万円を超えて借りるかどうかに関しては、個人の状況によって判断基準が異なるかと思いますので、ご注意ください。

  42. 444 匿名さん 2014/10/29 17:02:35

    >>442
    三井さん?
    契約者、購入検討者には大切なことです。現在支障がなくとも、将来売る時に事故物件だと言う汚点を作ってしまったのに知らん顔でろくにお詫びなしの会社なんてね…。
    お隣とこちらが同じ価格で販売されていたら、縁起悪いからあっちにしようって乗り換える人も絶対いると思います。
    十年単位で住む、何千万もする物件なんだから重く考えて普通ですよ。

  43. 445 匿名さん 2014/10/29 17:05:00


    後半は、今の検討者ではなく将来中古物件を購入する人の話です。

  44. 446 匿名さん 2014/10/29 17:22:03

    >437
    うちは増税前ですが住宅ローン控除は4000万まででしたよ。

  45. 447 匿名さん 2014/10/29 17:56:50

    また聞き飽きたネガキャンがポツポツ湧いてきてるけどスルーしましょう。

  46. 448 匿名さん 2014/10/29 20:58:53

    >>444
    事故後隣も売れ出したもんね。

  47. 449 購入検討中さん 2014/10/29 21:51:38

    一之江〜船堀の新大橋沿いの賃貸に住んでますが騒音気になります。特に夜。賃貸なので我慢できるけど分譲となると後悔しそう。船堀街道沿いなのがガーデンズの最大の弱点なんだよな〜。設備仕様は魅力的なんだが。

  48. 450 匿名さん 2014/10/29 23:00:33

    >>448
    バタバタとキャンセルはないまでも、逆に300部屋近く売れていて一つもキャンセルがなかったのも疑わしいですね。
    ずっと住むものですし、嫌な人は嫌だと思いますから。
    まぁ、去る人は新しい物件探し忙しいだろうし、ここにも来なくなるでしょうしね。
    以前、違う所で、今回とか無関係のとある人気物件は完売と謳ったのに数ヶ月後「キャンセル出たんで~」と10戸近く売り出されたことがあるとか。同業者は「絶対完売なんかしてなくて、お前等が残してたんだろ」と思ったそう。
    今回の件も、三井さんは沢山の人間が「キャンセル出たの?売れ残ったの?」と見ているのは重々承知だと思うので、わざわざそれを公表するような売り方はしませんよね、普通。
    なんか、色々嘘臭い。

  49. 451 匿名さん 2014/10/29 23:01:27

    >>443
    所得税(+住民税の一部?)を40万以上支払っている、および、金利が1%以下という前提であれば、10年後ローン残高4000万、つまり手付け以外、フルローンするくらいが最も恩恵が受けられるということですね?

    仮に3000万ローン予定を4000万にした場合。金利0.5%。
    メリット
    減税が受けられる。100万程度。
    1000万の余裕がある。運用益が得られる。
    1000万の保険代わり。
    利鞘が得られる。50万程度。
    デメリット
    借り入れ手数料。20万程度。
    1000万の運用ミス。(自己責任ですが。。。)
    心理的負担?

    確かに、制度をフル活用すればベストなのかと思いますが、あくまでローンなので、必要な分借り入れるのがよろしいかと。個人的意見です。長文失礼しました。

  50. 452 匿名さん 2014/10/29 23:42:06

    >>446
    それはありえません。
    明確に消費税が5%の場合は、限度額が2000万円になると規定されてます。
    増税前で2000万円の限度額か増税後で4000万円の限度額かどちらかです。
    再度確認された方が宜しいかと。

    >>451
    フルローンが恩恵を受けられるとは限りません。443でのコメント但し書きの通りで、4000万円を超える部分は税額控除が上限となる一方、金利負担だけがかかってきますので。
    運用益については、普通は資金が固定化されてしまうので、1000万円を運用しないと思います。金利上昇以上に確実に運用できる自信があればするでしょうが、普通は金利上昇に備えて繰上弁済用に取っておいた方がいいと思います。
    借入手数料を差し引いてもメリットしか残らないので4000万円ぐらいがちょうどいいのでしょうね。

  51. 453 匿名さん 2014/10/30 01:40:14

    最大400万の控除!と聞きますが、上限があるので丸々もらえる人は少ないと聞きました。
    所得税の額などから、うちも最大額の控除にはどう頑張ってもならないと言われました。

  52. 454 匿名さん 2014/10/30 02:12:02

    >>453
    600万くらいの収入があれば満額いけるけどね。控除が多いともっと収入必要だけど。

  53. 455 匿名さん 2014/10/30 02:14:44

    >>453
    なので、ローン残高が減っていくことを考慮して、10年間で400万円ではなく350万円の減税、増税前対象物件と比べてもローン減税の部分については175万円の得になります。

  54. 456 匿名さん 2014/10/30 13:29:52

    ここってあと何戸残ってるか知ってる方いますか?
    もう選ぶ余地があるほど残ってないのでしょうか。使いづらい間取りとか日当たり悪い部屋とかしか残ってないですかね?

  55. 457 契約済みさん 2014/10/30 13:47:06

    先週行きましたけど、選べるとしたらライブラリー上の1列じゃないですかね。
    ただエレベーターに近い、玄関前が西棟だから11階以上が良いのかも。
    ただ68平米なので、子供二人いると若干狭いかもです。

  56. 458 匿名さん 2014/10/30 13:50:24

    11階以上っていくらくらいですか?

  57. 459 匿名さん 2014/10/30 14:37:00

    >>452
    このスレとは関係ないけれど、2年前の長期優良住宅なんじゃないのかな?

    そういえば、東西線から見える大きなクレーン目立ちますね
    高層階なら江東花火大会見えるのかな?

  58. 460 匿名さん 2014/10/30 15:26:02

    >>459
    それは分かってるけど、話の流れとしては、今回の消費税増税前と増税後の経済合理性の比較なので、2年前の長期優良住宅制度は関係ありません。
    それをいうなら、長期優良住宅制度の減税限度額は、増税前対象物件の場合、10年間で300万円、増税後対象物件の場合、500万円です。平均残高で計算すると、やはり増税後の方が175万円得になるので、結果は一般住宅と変わりませんね。

  59. 461 匿名さん 2014/10/30 15:29:31

    >>456
    販売状況ウォッチしてますが、あと42戸だと思います。

  60. 462 匿名さん 2014/10/30 15:53:40

    >>461さん
    ありがとうございます。
    まだ少しは選ぶ余地あるかな。お隣を先に見たんですが、営業の女性が有り得ないほど無知で、しかも「調べます」ではなく「わかりません、知りません」の連発で悪びれる様子もなく、嫌になりました…。
    こちらでは変な営業さんに当たらないことを期待です。

  61. 463 匿名さん 2014/10/30 23:28:08

    >>462さん
    Suumoのホームページに先着順の間取りが出てるので参考にされてはいかがでしょう?
    あとはモデルルームに行って頂ければそれ以外の部屋位置と間取りを確認できると思います。

  62. 464 匿名さん 2014/10/30 23:38:38

    >>463さん
    ありがとうございます。残っているのは使いづらい間取りとか日当たり悪い部屋が多そうな雰囲気ですね…。玄関側の部屋がいびつで使いづらそう。
    スーモに載ってる5千万ちょっとの部屋の間取りも同じ形の部屋が2つ横並びって、寮みたいな間取りですね(汗)平等に子供部屋与えたい人向け?

  63. 465 匿名さん 2014/10/31 02:43:45

    こちらって先着順の販売はやってないんですか?
    気になった部屋があったので問い合わせたら、今希望出しても抽選になり今月中旬まで当落がわからないと言われました。
    もう一つ気になってる物件があって、そっちはいつ売れてもおかしくない状態なので
    2週間も足踏みさせられるのはツライ…。
    こっちを選んで落選してたら目も当てられない(涙)

  64. 466 匿名さん 2014/10/31 06:57:56

    >>464
    それはつなぐプランってやつですね。
    家族が必ずリビングを通る導線にしたい場合に有効です。
    子供が思春期になっても親と顔を合わせられるようにということでしょう。

  65. 467 契約済みさん 2014/10/31 13:32:26

    >458
    4,800万円ぐらいです。

  66. 468 匿名さん 2014/10/31 18:19:28

    >>467さん
    ありがとうございます。

  67. 469 匿名さん 2014/11/01 02:35:03

    ライブラリーの上は陽当たり問題ないし、どこの階にするかも選び放題だからいいですね。
    残りの部屋は陽当たり最悪の部屋しか残ってない…。
    毎日のことですし、薄暗い部屋は嫌ですよね。

  68. 470 匿名さん 2014/11/01 10:51:01

    先着順の住戸が3戸に減っていますね。

  69. 471 匿名さん 2014/11/01 11:59:01

    >>470
    本当ですね。予告広告の部屋の価格はいつ発表されるのでしょうね。

  70. 472 匿名さん 2014/11/01 16:00:35

    >>470
    残り41戸になりました。

  71. 473 匿名さん 2014/11/03 05:53:56

    ここの人って他物件悪く言いません?
    セールストークの要所要所に他はこんな感じで駄目だけどうちは…みたいに言ってて、なんだかなーと思いました。
    売れ行き悪くないし、大手なんだから自分の物件の良いところだけを自信持ってやればいいのに。
    ここだって、液状化の危険、船堀街道に直面、日当たり悪い部屋はめちゃくちゃ日当たり悪い、直床…言ったらきりがない欠点ありますよ。

  72. 474 匿名さん 2014/11/03 06:00:09

    >>473
    人によるよね。
    どこも一定の割合でそんな営業はいるんでないでしょうか。

  73. 475 匿名さん 2014/11/03 06:37:26

    死亡事故があったことも忘れてはならない。

  74. 476 匿名さん 2014/11/03 07:00:46


    しつこいね(笑)

  75. 477 匿名さん 2014/11/03 08:31:21

    敬遠されるには十分な理由。
    気にしない人は気にしないかもだけど、ナシの人は100%ナシになる理由。

  76. 478 匿名さん 2014/11/03 10:34:51

    >>475,477
    事故が起こっても順調に売れてるので他の物件の営業さんが焦ってるのね。

  77. 480 匿名さん 2014/11/03 11:19:01

    みんな、スルーするスキルを身につけてくれ。
    また掲示板が荒れちゃうよ。

  78. 481 匿名さん 2014/11/03 12:19:13

    確かに契約した人全員が事故がなかった方が良いと思っているのは間違いないことだ。

  79. 484 匿名さん 2014/11/03 12:47:42

    買わないの。
    喜んで住む人ばかりじゃない物件なんてやだ。同じ価格帯で他行きます。

  80. 485 匿名さん 2014/11/03 13:25:00

    >>479
    普通に考えたら、本当に嫌なら後悔する前に解約するんじゃね?
    全員解約オプション持ってんだからさ。
    誰も解約しない時点で誰も後悔していない訳で。
    ちょっと考えたら分かるよね。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  81. 486 匿名さん 2014/11/03 13:53:56

    契約後に事故が起こったから、解約したくてもその場合手付け金数百万を三井に寄付するしか方法がないからみんな仕方なくこの物件に縛り付けられてるんでしょ。
    買い主は何も悪くないのに、三井に数百万を人質に取られてしまったようなもの。

  82. 487 匿名さん 2014/11/03 13:59:28

    事故後もどんどん売れてるようだね。
    逆に年内に売れ切ってて欲しくない。
    売れちゃうとMR畳むからね。
    解約あるとそこもすぐ売れちゃうんだろうな。
    ネガがあるほど人気がある証拠だね。

  83. 489 匿名さん 2014/11/03 14:07:42

    逃げてもいいよ。でも手付け金数百万は返さないからね、って状況だから動けないだけ。
    自分は何も悪くないのに数百万ドブに捨てる人はいないよね。

  84. 491 匿名さん 2014/11/03 14:08:07

    >>486
    だから、買って後悔するんなら、たかだか2,3百万放棄してでも解約する人いるでしょ。
    君がいうように後悔した人が何百人も住むマンションになる前に解約は出てるはず。
    解約がでていない以上、少なくとも事故そのものに対して手付の5~10%に相当するだけの嫌な思いをしていない証拠。
    根拠もなくそういう発言してると信用毀損罪という罪に問われるから、ネットと言えども用心しな。

  85. 492 匿名さん 2014/11/03 14:10:10

    どんどんなんて売れてないよ。
    半分以上売ったあとに事故があって救われたね。

  86. 494 匿名さん 2014/11/03 14:13:31

    どんなにネガっても、世間がこの物件をどのように評価しているか、事故後の販売実績以上に説得力がある材料はない。
    それを考えると、ここの掲示板のネガは少数意見。この事実は誰も否定出来ない。否定するだけの明確な事実がない。

    ネガってる皆さんは、事故後の販売実績を否定するほどの“ネガティブな事実”を書き込めるかな?

  87. 495 匿名さん 2014/11/03 14:16:19

    数百万って大金だから。一年必死に働いてもらえる額でしょ。雑費抜いたら貯めるのに何年かかると思ってるの。
    しかも何かもらえるならともかく、数百万失うだけで何も残らないし。

  88. 496 匿名さん 2014/11/03 14:26:09

    >>495
    ここを買える人は君みたいに低所得じゃないですから、半年もあれば生活費抜いても貯まりますよ。
    一生物の買い物が嫌なら半年分ぐらい諦めるでしょ普通。
    そんなにここがいいなら524号室をお勧めしますよ。
    事故前のキャンセル物件だけど、元々の定価より180万円下げてるから。
    他の先着順は定価のままだから、そんなに安く買いたいならここは狙い目。

  89. 498 匿名さん 2014/11/03 15:16:53

    さっきからネガをフォローしてる人、詳しすぎ
    売り主さん?ネガる理由もないけど、こんなに熱くフォローする理由もないのでは

  90. 499 匿名さん 2014/11/03 23:17:10

    496の話は本当の話。
    価格表もらってる人なら誰でも分かる。

  91. 502 匿名 2014/11/04 08:31:37

    ガーデンズさんはいい物件だと思います。 475はこの地域の資産価値でも落としたいの? 直床でこの完成度は素晴らしいと思います。フワフワ感も解消されてますよね。

  92. 503 匿名さん 2014/11/04 11:13:14

    三井・三菱ー大成といえば今日本で考えられる最強のブランド。
    全員がお隣と比べてこのブランドを選んだと思う。
    ところがどっこい事故でズッコケ、ブランドもズタズタ。
    しかも事故の補償は一切無し、ここがブランドの強いところ。
    さらに事故による資産価値劣化低減を恐れて契約者と思われる方による事故の容認や事故隠しが見られる。
    なげかわしい限りと考えます。これだと業者の思うつぼ。

  93. 504 匿名さん 2014/11/04 12:02:44

    ネガの皆さんの頑張りとは裏腹に、供給は順調に続いていますね。
    第4期3次は7戸の供給だそうです。

  94. 505 匿名さん 2014/11/04 14:38:50

    >>503
    それで、何か恨みでもあるのかねはてな

  95. 506 匿名さん 2014/11/04 18:18:51

    >>503
    哀れな人

  96. 507 匿名さん 2014/11/04 23:22:42

    >>503
    資産価値の劣化ありきでコメントしているが、資産価値が劣化したという証明は?
    できなければ信用毀損の罪で警察へ通報します。
    冗談ではないからね。

  97. 508 購入検討中さん 2014/11/05 04:23:03

    掲示板はなんだか荒れてるし、三井ブランドなのに隣への対抗心がすごく感じられるし嫌な感じです…
    そもそも三井ブランドなのに隣と値段あまり変わらないですよね?なんでなんだろう?レジデントが高いのか?

  98. 509 匿名さん 2014/11/05 04:39:46

    隣の土地は長谷工が三井より高値で競り勝ったので、高いのでしょうね。

    三井が競り勝っていれば、より大規模で価格も抑えられもっと素敵なマンションになったと思うと残念です。

  99. 510 匿名さん 2014/11/05 11:08:55

    今でも十分素敵なマンションですよ。
    隣があったから、より高級な作りになってますしね。競合さまさまです。

  100. 511 契約済みさん 2014/11/05 11:47:12

    私も聞きましたよ。
    隣も落札出来ていたら機械式駐車場で設備も普通だったって。
    営業マンも西葛西レベルだと普通召集されない人達だと(笑)

  101. 512 匿名さん 2014/11/05 12:28:04

    つまり、長谷工がくそ高い金額で明治安田研修所跡地を落札してくれたおかげで、競合関係が生じ、ガーデンズの設備がグレードアップしていったということですね。
    そう考えると、極めて稀なシチュエーションの中で生まれたお買い得物件ってことになりますね。
    明治安田の入札に三井も参加していて、敗退したという経緯からしても三井が利益削ってでも販売では勝ちに行ったとも考えられますしね。

  102. 513 匿名さん 2014/11/05 12:45:47

    ここに営業はランクの高い人なんですか。苦手なタイプでした。
    担当によるのかな。

  103. 517 契約済みさん 2014/11/05 17:53:20

    明治安田研修所跡地に三井は2割増で入札したとか、それで落札できず愕然としたそうです。
    その後、落札した所から共同開発を提案されたらしいけど、それを蹴って今の状況だとか。
    三井自体は、かなり隣に対抗意識を持っているので、開発着手は早くても隣の計画を見ながら価格や設備を決めているとのこと。
    その結果が、販売開始後の結果の差では無いでしょうか。

  104. 518 契約済みさん 2014/11/05 18:00:38

    元々隣で話を進めていましたが納得できず、他のエリアで決めようとしていました。
    まあ一応見ておこうとここのマンションギャラリーを見て、結果こちらにしました。
    ちなみに訪問した初日の営業の方の印象は最悪でしたが、物件の良さで目を瞑りました(笑)
    お仕事に矜持を持たれている方だと、良い風に取っています。

  105. 519 購入検討中さん 2014/11/06 04:12:56

    やはりお隣のレジデントの土地は三井から見て魅力的なんですね。今、江戸川区では隣と両方見てます。最終的にはこちらの設備仕様をとるか隣の立地をとるかですね!

  106. 520 物件比較中さん 2014/11/06 04:31:31

    リセールの事を考えるならこちらですよね。
    同時期にお隣とこちらが中古にでていれば、設備と自走式の駐輪場と言うことで私ならこちらを選びますから。

    お隣は価格を下げないとこちらには勝てないと思いますよ。

  107. 521 匿名さん 2014/11/06 06:02:19

    >>520
    あとは物理的な要素として高さもありますね。
    15mも高さに違いがあるので、実際出来たときのインパクトが大きいと思います。

  108. 522 物件比較中さん 2014/11/06 06:13:25

    521さん

    本当にこちらは外観も素敵ですよね。購入された方が羨ましいです。

    ウチは買える価格の間取りがなく残念です。
    平井の住友を待ちます。

  109. 523 契約済みさん 2014/11/06 07:06:27

    高さは私も気になりました。
    階が上がるごとに低くなるのはちょっと…
    あと10ヶ月で200戸近く。
    大丈夫なのかな?

  110. 524 匿名さん 2014/11/06 07:18:36

    隣は今週号には掲載されていますがsuumoに毎週掲載するお金も節約しているくらいですからね。

    こちらとは差がひらきましたね。

  111. 525 匿名さん 2014/11/06 07:55:50

    今日の販売前で残戸数が41戸でしたが、ホームページ更新され、今日7戸販売されたようですので、残戸数は先着順3戸含めて34戸となりました。
    事故後であっという間に27戸売れましたので、完売は近いですね。

  112. 527 契約済みさん 2014/11/06 13:23:00

    先着順が一戸売れて、今回売り出しが一つ先着順に入ってますね。何れにせよ、よく売れてますね。

  113. 529 契約済みさん 2014/11/06 14:09:38

    >>528
    毎晩のご出勤ご苦労様です。

    確かに毎日に記載頂けると忘れずに済みますよね。
    事実を隠そうとは思いませんけど、私自身事故後に初めてここのマンションギャラリーを訪問して購入しました。
    そんな人が、27人はいるということです。
    少なくとも、ここを読んで検討している人は、過去スレ読んで事故のことは判って判断するんじゃないですか。
    お時間を持て余しているのかもしれませんが、ご出勤は週一位でもよろしいのでは?

    くれぐれも事実以上の憶測を書き加えること無くお願いします。

    要望書提出寸前で取りやめた他の物件でもそれなりに思い入れがあり継続してこの板で見ていますが、同様な書き込みをされているのを読むと不愉快になりました。

  114. 537 匿名さん 2014/11/07 16:21:29

    公式ホームページとSuumoで先着順3戸のうちの1戸が異なるようですが、何故なのでしょう?
    他の2戸は同じものが掲載されてますが、残り1戸に関して、公式ホームページでは75.75㎡/5020万円、Suumoでは906号室(75Da)73.3㎡/5300万円となっております。
    単なる間違いなのか、或いは先着順は実は4戸で、キャンセルが出たものを隠していたつもりが誤って表に出てしまったのか、どちらでしょうか?

  115. 538 匿名さん 2014/11/07 16:43:22

    他物件でもネガキャンする人はよくいますが、ネガキャンしてる人って、この物件によって何らかの不利益を受けてる方なんでしょうね。例えば近隣の方で、日照権とか眺望とか騒音とか。そうじゃなかったら、ただ単に現実社会の不適合者としか考えられないですし(笑)
    ただ、もし近隣の方であればネガキャンはむしろ損するんじゃないかと。今さら建設計画が無くなる可能性はほぼないので、むしろこことお隣りの物件が売れまくって、この地域の人気、価値が上がったほうが得すると思うんですけどねぇ。

  116. 539 匿名さん 2014/11/07 16:55:36

    >>537さん
    >>527さんの書き込みを見る限り、Suumoの方の更新が間に合ってないだけじゃないですかね。

  117. 540 匿名さん 2014/11/07 19:11:23

    >>538さん
    「現実社会の不適合者」
    正にその通りですね。

  118. 541 匿名さん 2014/11/08 03:04:08

    >>539さん
    ありがとうございます。
    おっしゃる通りSuumoも更新されましたね。
    ただ、気になるのが412号室/5020万円は6日の販売予定に入っていなかったので、527さんのおっしゃる先着順が1戸売れて販売予定が1戸先着順になったというよりは、6日に7戸売れて先着順が新たに増えたという方が実態です。
    第5期以降に販売する予定のものを先着順に組み込んだということでしょうか?

  119. 542 匿名さん 2014/11/08 04:46:48

    >541さん
    これまでの販売の流れは下記の通りでした。

    未供給→抽選による販売(=供給開始)→契約に至らない住戸は先着順住戸として販売

    この事を踏まえると、第5期以降に販売予定の住戸(=まだ未供給の住戸)がいきなり先着順住戸に回るとはおもえません。
    恐らく、一度契約した住戸が何かしらの理由によりキャンセルとなり、先着順住戸に回ったのではないでしょうか。

  120. 543 匿名さん 2014/11/08 04:54:58

    キャンセルだとキャンセル住戸として販売するよ。一度、契約まで至ったわけだから売れ残りとは印象が違うもの。

    登録抽選方式の販売する物件での先着順は売れ残り。

  121. 544 匿名さん 2014/11/08 04:57:20

    ここは事故物件だからキャンセルと堂々と出せないでしょ。事故の影響でキャンセルってのがばれちゃうし。

  122. 545 匿名さん 2014/11/08 07:40:35

    >>542さん、543さん
    541です。ありがとうございます。
    話を総合すると、過去に412号室/5020万円を販売したが、自己都合キャンセルではなくローン審査が通らずキャンセルとなったものってことですかね。確かに自己都合のキャンセル物件は、キャンセル物件として販売するのが通常ですが、ローン審査が通らなかった物件については先着順に含まれているケースがありますね。
    6日は7戸完売し、先着順にこのローン審査が通らなかった物件が追加されたとすれば、腹に落ちます。

  123. 548 匿名さん 2014/11/08 09:53:47

    ローン審査が通らないパターンって普通はキャンセル扱いだよ。

  124. 549 匿名さん 2014/11/08 09:54:30

    あと買換え特約もね。

  125. 550 匿名さん 2014/11/08 10:33:01

    >>548
    うちが見たローン審査が通らなかったキャンセル物件は全部先着順だったよ。
    特にルールはないんじゃねーか?

  126. 551 匿名さん 2014/11/08 10:45:48

    先着順にすると売れ残りって思われるから普通しないんだけど。

  127. 552 匿名さん 2014/11/08 12:05:03

    だが、実際には先着順の中に普通に含まれている。
    営業マンが、実はこの部屋はキャンセル住戸という話をしてくる。
    キャンセル住戸で頭出しする方が嫌がられるケースもあるからしな。
    そこは売主の販売戦略によるだろ。

  128. 553 匿名さん 2014/11/08 12:25:41

    >>544
    そうなの?

  129. 554 匿名さん 2014/11/08 12:58:09

    三井の他物件ではキャンセルでましたって連絡してきたけどな。やはりここは違う。

  130. 555 匿名さん 2014/11/08 13:07:46

    キャンセルって言葉にすらナーバスになってる。

  131. 559 匿名さん 2014/11/09 02:35:17

    まあ、事故後のキャンセルはないので、544、554、555は認識違いだってことだな。理解力に乏しいようだ。
    412号室は定価のままで販売している。一方で事故前キャンセル物件の524号室は180万円値引きしている。普通、そこから推測は十分可能だと思うが。

  132. 560 匿名さん 2014/11/13 14:11:10

    今日は3戸売れました。
    残り31戸です。
    年内まで第4期やって、年明け以降最終期で3月完売を目指すのでしょうね。

  133. 561 匿名さん 2014/11/13 17:27:19

    残り31戸のうち、半分近くは58㎡の物件だったはず。
    購入者の家族構成が限定されるのでここからの売れ行きは減速するでしょうね。
    逆に、70㎡台を中心としたファミリー向け物件は完売が見えてきました。
    事故で販売激減すると思ってましたが、ものともせず売れ続けているのがすごい!

  134. 562 契約済みさん 2014/11/14 00:32:40

    事故後も販売が落ちないのはやはり三井のブランド力とマーケティング力なんだと思います。一時は色々考えましたがここに決めて良かった~。しかし完売してしまうとMR がなくなってしまうのが少し残念な気もします。

  135. 563 匿名さん 2014/11/14 04:42:37

    住宅エコポイントが復活すれば加速度的に完売しそうですね。

  136. 564 契約済みさん 2014/11/14 17:01:57

    あと31戸ですか、売れてますね。
    さすがです!!
    完売まであと少しですね。

  137. 565 契約済みさん 2014/11/15 10:50:30

    6千万台の先着順が一つHPから消えてます。売れたかもしれないですね。

  138. 566 匿名さん 2014/11/15 13:46:55

    >>565さん
    本当ですね。
    残り30戸ですね。

  139. 567 匿名さん 2014/11/18 06:55:14

    キッザニア東京のペアチケットがもらえるキャンペーン、ちょっと魅力的です。

    ステッププランやつなぐプランの間取りもいいですね。
    特に、子育てしていると、つなぐプランで子供の勉強部屋にするのもいいのかもしれないなと感じたりもして。

    間取りも多いので、選べますね。

  140. 568 匿名さん 2014/11/19 11:50:48

    ザ・ガーデンズ西葛西のネーミングの由来をご存知の方いらっしゃいますか?
    三井ガーデンホテルとザ・パークハウスを融合させたイメージでしょうか?

  141. 569 匿名さん 2014/11/21 02:04:04

    >>568
    ザ・パークガーデン西葛西ってネーミングだったら、パークホームズ、パークハウスの三井・三菱色出せていいですよね。三井さんご検討宜しくお願いします(笑)

  142. 570 契約済みさん 2014/11/25 12:17:13

    西葛西に野村不動産の凄いマンション計画があるらしいですね。あと1年待てば良かったかも( ; ; )

  143. 571 匿名さん 2014/11/25 12:34:19

    >>570
    どこ辺りにできるんですか?

  144. 572 匿名さん 2014/11/25 12:58:19

    HP更新されました。
    販売予定が9戸ですね。
    これが販売できたら残り21戸です。
    あと少しですね。

  145. 573 契約済みさん 2014/11/25 13:07:52

    >>570
    初耳です!
    物件価格は上昇傾向ですから、ここより高くなるのは避けられないのでは?
    自分としては、新しいマンション建ってますます西葛西が活気でると嬉しいから、朗報かな。。

  146. 574 匿名さん 2014/11/26 07:45:16

    >>570
    本当ですか?
    そちらに期待します。

  147. 575 匿名さん 2014/11/27 09:21:31

    イオンが近いのはいいですね。1階のフロアは7時から営業している様です。
    主婦は夜中に利用する事はないので24時間は必要ないかななんて
    思うのですが、朝オープンが早いと、みんなが学校や会社行った後に
    すぐお買い物の行動ができるので色々用事も早くすみいいな。
    夜は11時までの様です。11時までやっていたら仕事帰りの人達も
    立ち寄れるから十分かな。

  148. 576 匿名さん 2014/11/27 11:44:17

    今日は無事9戸売れたようですね。
    残り21戸です。

  149. 577 匿名さん 2014/11/27 12:23:33

    >>570さん
    みずほのなんとかセンターの向かいではないですよね?
    工場がなくなって、更地になってるのを見てびっくりしました!
    違うのかもしれませんが…
    建設予定マンション名書いてありましたが、忘れてしまいました^^;

  150. 578 契約済みさん 2014/11/27 13:30:46

    >>577さん
    577さんがおしゃってるのは、一建設のマンションですね。
    野村不動産のマンションではないですよ。
    ちなみに、私も西葛西の野村のマンション計画の事は知りません。

  151. 579 契約済みさん 2014/11/27 13:32:40

    >>578です。
    書き忘れましたが、私は570さんではありません。

  152. 580 匿名さん 2014/11/27 13:56:49

    >>578さん
    570です。
    ありがとうございます!
    違うんですね。失礼しました。

  153. 581 匿名さん 2014/11/27 13:58:46

    580です。
    何度もすいません。
    間違いました。570ではなく、577です。
    ややこしくてすいません。

  154. 582 匿名さん 2014/11/27 23:15:08

    ホームページがまた更新されてます。
    先着順4戸になってます。
    今週の販売で9戸中1戸売れ残り、2LDKのものが1戸追加されているものと考えられます。残り22戸でしょうか。

  155. 584 入居予定さん 2014/11/28 23:56:39

    中国人は多そうですね。
    レジデントプレイスもガーデンズも、MR行くたびに毎回見ました。
    今の新築マンションってそんなもんなんでしょうか。

  156. 586 匿名さん 2014/11/29 05:29:29

    中国人いますかぁ??
    湾岸地区のタワマンとかは投資用で中国人が買ってるという話は聞いたことありますが。。
    こちらのマンションは投資で買うよりもファミリーマンションて感じなので、中国人が買う理由がイマイチ。。
    外国の方だとそれなりの富裕層じゃないと、ローン下りるの難しいでしょうね。

  157. 587 匿名さん 2014/11/29 07:37:48

    このエリアは中国人だらけです。
    携帯ショップに行ってみるとよくわかります。

  158. 588 匿名さん 2014/12/01 01:06:31

    イオンが近くにあるので、日常の買い物は便利ですね。雨の日でもこの距離なら苦にはならなそうですし、子供がいたら遊べる場所があっていいですよね。
    気になる医療施設ですが、大きい病院までは車か自転車といったところでしょうか。
    あとはタクシーを使っていくという感じになりそうですね。

  159. 589 匿名さん 2014/12/01 11:15:57

    >>588
    イオン近いのはいいですよねー。
    改装したばっかできれいだし。
    ポイント高いです!

  160. 590 周辺住民さん 2014/12/01 11:56:53

    病院ですが、小児科も耳鼻科も歯科も整形も皮膚科大概駅前にありますね。駅前にいかなくても葛西橋通り沿いにも耳鼻科や皮膚科ありますし。臨海病院まではバスもありますし、自転車でも15分くらいですね。住みやすい街で便利ですよ。

  161. 592 契約済みさん 2014/12/06 15:00:56

    東京はどこにでも中国人は多い。

  162. 593 契約済みさん 2014/12/06 23:57:11

    西葛西はインド系も多いよ

  163. 594 マンコミュファンさん 2014/12/07 19:44:56

    西葛西みたいに教育レベルが高いところは、外国人を受け入れる文化があると思うのですが、どうなんでしょうね。

  164. 595 匿名さん 2014/12/08 01:36:20

    >>594
    外国人が教育重視の結果地域教育レベル高くなった説もある

  165. 596 マンコミュファンさん 2014/12/08 15:07:17

    いずれにせよ、都心からも近いのに、老若男女様々な人がいてバランスのとれた街というのは
    一つの魅力であると思います。都心近くでご年配の方ばっかしという所もありますからね。

  166. 597 匿名さん 2014/12/08 15:36:25

    外国の方が上だと足音とかの騒音が心配かな。
    日本人でもうるさい人はうるさいけど。
    遮音とか大丈夫なのでしょうか。

  167. 598 匿名さん 2014/12/09 02:48:15

    またそのような発言ですね、がっかり

  168. 599 匿名さん 2014/12/09 03:36:40

    >>596
    新興住宅地、開発地だと、30年後ぐらいに街の高齢化が問題になりますし、葛西地区はバランスがいいかもしれないですね。大手町勤務の若いファミリーが多そうで、入れ替わりもそれなりに多そうなイメージです。

  169. 600 ご近所さん 2014/12/09 08:19:46

    >>560
    まずまずかな。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ザ・ガーデンズ西葛西]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    リビオ浦安ザ・プレイス

    千葉県浦安市北栄一丁目

    未定

    3LDK

    63.56m²~80.70m²

    総戸数 28戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2-2720-32

    4600万円台~6800万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    42.6m2~70.42m2

    総戸数 112戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5000万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸