名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「メゾン・グランツ長泉ガーデンズ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 静岡県
  5. 駿東郡
  6. 三島駅
  7. メゾン・グランツ長泉ガーデンズ
購入検討中さん [更新日時] 2024-02-15 21:39:05

メゾン・グランツ長泉ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:静岡県駿東郡長泉町下土狩127番9、128番1 計2筆
交通:JR東海道本線「三島」駅徒歩約13分
間取:2LDK~4LDK
面積:74.05㎡-105.90㎡
売主:静岡鉄道株式会社
施工会社:静鉄建設株式会社
管理会社:静岡鉄道株式会社

[スレ作成日時]2009-10-14 17:31:50

[PR] 周辺の物件
ザ・ファインタワー名古屋今池
ローレルアイ名古屋大須

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

メゾン・グランツ長泉ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 251 購入検討中

    No.247さんと同意見

    この板アホばかり

    購入の参考になりませーん。

  2. 252 ご近所さん

    このマンションの管理組合役員業務には、普通のマンション同様の管理会社のチェック業務に、設計でこのデベが放置しためんどくさい問題の解決&フォローが、加わります。
    管理会社はデベと同じことから、「デベが建てた後のフォローをする」といった営業トークを使って営業活動を行っているようです。
    現実は違い、住民からの苦情をうけても管理会社が出来る範囲は極めて少なく、ほとんどが住民(住民がえらんだ管理組合役員)が処理することになります。
    少なくとも以下の①から④に関し、管理会社は法律上補助しか出来ません。ほとんどが住民代表の役員(実際は理事長)の業務になります。
    重要事項説明資料の管理組合規程(特に役員選出ルール)をチェックし、自分が管理組合の役員になり、やらされる可能性があることを納得してから購入することをお勧めします。

    ①非セキュリティエリア(駐車場やガーデン)への非友好的外部侵入者対策に伴う外部組織との交渉。
     (例)**高校への直談判して、生徒の侵入やゴミ投棄の禁止の徹底を依頼する。 
    ②罰則を含めた「敷地内交通ルール」の制定と総会承認(住民の2/3以上の同意の取り付け)。
    ③敷地内交通ルール違反者や来客用駐車場の不正使用者への罰則の実施。
    ④敷地内駐車場における事故の調停。

  3. 253 匿名

    そんなのどこも一緒じゃん!
    むしろ事業主、販売、管理がちがう東○みたいな物件のほうが、引き継ぎミスによるトラブルが多いと思うぞ。
    本来管理は管理会社に「委託」してるのであって、基本的には住民が手動でやるもの。
    繁華街で酔っ払いにもの壊されようが、強盗が入ろうが、管理会社ができるのは解決のアドバイスだけ。当たり前の話。

  4. 254 マンコミュファンさん

    >253さん

    いちいち反応しないほうが良いですよ!
    しばらくカキコがないと適当書いてその反応を見て楽しんでいる、程度の低い、知識のない、器の小さい輩がいるみたいですから。

    しかし、静鉄関係者はここまで書かれても何も反応しないなんてある意味紳士。
    都心じゃ営業妨害で、レスからカキコ者特定して、訴訟ものですよ!今までのカキコで十分訴えられるから検討してはいかが?

  5. 255 物件比較中さん

    何も分かっちゃいないね。
    252さんが言いたいのは居住する前から想定できうる明らかな問題点に対して、
    デベも管理会社も何も手を打たずにそのまま放置しているので、管理組合の負担が大きくなると
    言っているんだよね。この類の問題は管理規約なり使用細則なりにあらかじめルール作りをしておいて
    状況に応じて必要な変更(通常決議か理事会の判断で変更可)をすることで対応できるはずなんだけど、
    何のたたき台もない状態で最初から作り上げなきゃいけない場合、最悪252さんが言っているように
    2/3以上の同意を必要とする特別決議まで必要になる恐れがあるってこと。
    管理は住民がやるものなんて言いながら全然管理のこと知らないようですね。

    東○の物件がデベ、販社、管理会社全部違うなんてのも、認識不足もいいとこ、全部関連会社だから。


  6. 256 匿名

    なるほど知識ないね

    特別決議は4分の3なのに。管理を知らない人が管理を語るのはどうかと・・・

    同一人物バレバレだし

  7. 257 ご近所さん

    252です。2/3は3/4に訂正します。254さんには気の毒なことをしました。

  8. 258 物件比較中さん

    同一人物って252さんと自分(255)のこと言ってるのかね?
    反論できないもんだから争点をはぐらかしてるんだろうけど、
    全く別人物ですから。調べられもしないくせに適当なコト言わないようにね。

    で、まだ管理は手動?(笑)


  9. 259 匿名

    最悪な書き込みばかりの掲示板だな。

  10. 260 しずてつ

    購入しました。
    いろいろ迷いましたが、サウスコートです。

    入居開始が来年の3月だということでとても楽しみにしています。

    この立地はちょうど私と妻の職場に近く、駅前で飲んでも歩いて帰れる・・・
    と思い、決意しました。

    ちなみに、三島駅までは1.1km、遠くはないですが、けして近くはないですね。



  11. 261 匿名さん

    以前こういう書き込みがありました。

    > このデベさん。安売りはしません。売れなくっても平気です。

    でも、実態は次の通りです。
    決算セールということで、200万円、450万円の値引き販売です。

    http://www.shizutetsu.net/ando-project/

    我田引水を目的に適当な事を書く人が多いので、
    いい加減な情報に惑わされないようにしましょう。

  12. 262 匿名さん

    >261 さん

    確かに決算セールやってるみたいですね!
    私も静鉄は値引きをしないと聞いていたのであれ?と思いましたが、よく見ると東京のデベとの共同なんですね。
    東静岡でもしてないみたいですし、実際どうなんでしょう?
    東京のデベの圧力なのかな?

  13. 263 購入検討中さん

    >261さん、
    ご購入おめでとうございます。
    ちなみに何件ほど売れていましたか?

  14. 264 購入検討中さん

    まちがえた、↑263の書き込みは、「260:しずてつ」さん宛てでした。

  15. 265 しずてつ

    >263さん

    ありがとうございます。
    私も気になっているので、その辺を聞いてみましたが、
    50件ほどという情報だけで営業マンさんになんとなく濁されて
    しまいました。
    購入を決めたばかりで余裕がなかったので、再度しっかり
    確認してみますね。

    ちなみに本日、マンションから三島駅南口までの徒歩での時間を
    計測してみました。所要時間11分でした。



  16. 266 匿名

    50件売れたのですか。最初のの15件から、30件以上売れたんですね。

  17. 267 匿名さん

    う~ん・・・ベタ基礎とはちょっと驚きですね^^;
    考えちゃうなぁ~。

  18. 268 匿名

    えっ、まだ50件?
    3割ちょっとしか売れてないんですか?
    以前の書き込みでは7割近く売れてるような記載がありましたが…

    駅北側のシャリエも売り出すみたいだし、これからもっと厳しくなりそうですね。
    車社会の三島ではこの距離が一番難しいのかな(郊外の一戸建てか駅近のマンションのどちらかでないと中途半端)。

  19. 269 匿名さん

    毎週ダイレクトメールが届くので、かなり苦戦されてるのだと思ってましたがやはり。

    情報が不確かですが、もし本当にまだ50件程度しか売れてないなら、残り僅かの本町シャリエとは圧倒的な差がついてしまいましたね。まあ魅力の差は明らかでしたが…。

    けど、これで値引き販売が視野に入ってきました。3000万円台を600万円引きなら検討する価値があるかも。

  20. 270 物件比較中さん

    600万円値引いてもらえばグッと割安感があっていいですよね。
    売れ残るよりはマシでしょうからどんどん値引いてもらいたいです。

    値引きなしで買われた人に遠慮することは全然ないですよー
    スーパーでも売れ残りは買い叩かれるのは常識なので。。。

  21. 271 しずてつ

    どんな形にしろ、完売するのが一番。
    まぁ、最近長泉の地価が上がっていると新聞紙上では出ていましたね。

    昨日のまるごと静岡でもグランつが出てました。
    注目が集まって皆さんが購入してくれるといいんですが。

    最終的な値引きは間違いなくしそうですが、それまで欲しい部屋は残っていなそうなので
    定価で購入してしまいました。

  22. 272 匿名さん

    汎用品とは違ってマンションは全く同じ条件の部屋は一つしかないので、
    買いたい条件の部屋があるなら定価購入も仕方ない場合もありますよ。
    あるいは、電車の指定席と自由席の差と考えれば多少の金額差も納得できるかも。

    それよりも「不人気物件」というレッテルが怖いですよね。
    某マンションみたいに、入居後も「好評販売中!」の横断幕があると、
    そういう風評になってしまいますから。
    それよりは割引販売でもいいから入居前に完売の方がいい気がします。

    抽選で即日完売だった頃が懐かしい・・・

  23. 273 購入検討中さん

    建物はだいぶできてきたみたいですね。どのくらい売れ残っているんでしょうか?だいぶ安くなるんでしょうね。今後に期待ですね。

  24. 274 購入検討中さん

    しかし、数戸レベルの値引きならいざ知らず、何十戸も値引きなんてことになったら、資産価値はどうなるんでしょう?そういう場合、既購入者には、価格改定に伴い返金、なんてこともありえるんでしょうか?どなたか経験あるかたいます?

  25. 275 物件比較中さん

    土曜日にモデルルームへ行ってきました。
    部屋の感じ、営業マンの態度、なかなか良かったです。

    シャリエ本町も良かったです。
    カードキーもかっこいいですし、部屋の感じも素敵でした。
    ただ、シャリエの場合は車の通路が北側一箇所で、三嶋大社の
    祭り時には3日間自宅へ車で戻れない・・・と言う事態が起きるのではないかと。

    どちらも快適そうですが、現在はメゾングランツ購入の方向で考えています。

  26. 276 しずてつ

    > 272さん

    遅いレスになってしまい、すみません。

    そうですね、本町タワーや広小路では抽選で即完売でしたよね。。

    入居開始の3月まであと一年ありますが、アウトレットマンションとか横断幕みたいなのを
    掛けられるのはなんか嫌なカンジです。

    なんとしても静鉄の営業さんには頑張ってもらいたいですね。
    そのための割引も十分にありだと思います。

  27. 277 周辺住民さん

    ↑ 自分の買ったマンションより低レベルそうな物件を扱き下ろして優位な気分に浸ろうって
    了見狭いんじゃない? そんなレベルの低い書き込みするから反対派若しくは正直な感想を言
    おうとしている人たちに突っつかれるんでしょ?

    入居後のことも真剣に考えた方が良いよ、まぁあんな書き込みしてるようじゃ先のことを考え
    るふりはできても理解は出来ないでしょうけど。

    あなた達以外にもこのマンションの購入者はたくさんいるのを忘れない方が良い、近隣に変な
    先入観をもたれるのは得策でないでしょう。一部が全部を腐らせないよう注意してください。

  28. 278 匿名さん

    277さんの書き込み、言葉が荒いということ以外、どんな立場で何を主張されたいのかよくわからないんですが…。267さんへの批判としては全く的外れだし。

  29. 279 サラリーマンさん

    277はポレスタかグランツの購入者にも思えますが。

  30. 280 購入検討中さん

    ここのスレ、相当レベルが低いですね。こんな購入層の方たちと住むのはごめんですね。いじきたない、すれた部分が耐えられません。他マンションへの誹謗中傷等、ご自身が購入される物件のよしあしで判断すればいいだけのことです。

  31. 281 購入検討中さん

    いいんじゃないですか?
    それがネットの掲示板でしょ。
    276さんの書き込みになんで277さんが突っ込んでるのかはよく分かりませんが。
    この掲示板はあくまでも購入参考の一つでしかありません。

  32. 282 匿名

    しょせん都合の悪い書き込みは消す商業掲示板。

  33. 283 三番館はいかが?

    最近、近くまで行く機会がなくなったのでわかりませんが、周辺住民の反対登り旗はなくなったのかな?
    合わせて、元オリンパス工場の跡地と言うのも多少気になる。
    ふむ

  34. 284 匿名

    どれくらい売れ残ってるのでしょうか?
    新聞のオリコミ広告にも、そのあたりの情報がありません?が、やはり売れてないのでしょうね。

  35. 285 物件比較中さん

    どうですか?

  36. 286 匿名さん

    まだ数十戸は売れ残りがあるんですよね。販売途中だというのに全く書き込みがなくなって、不人気なマンションは掲示板でも寂しいです。

  37. 287 周辺住民さん

    そんなに不人気でもないみたいよ? 決定的に悪いところも無いし、長泉という立地も建設当初より
    ポジションが高くなっているし。 そのうち完売するでしょ。

  38. 288 競合物件企業さん

    関係者乙

  39. 289 匿名

    「長泉人気」、そんな宣伝文句を素直に信じてしまう人がいると思うと気の毒で仕方がありません。
    私もマンション選びの初期はイメージだけで長泉がいいような気がして、危うく大きな間違いをしそうになったので、皆さんはぜひ冷静な判断をしてください。

    冷静に評価してみて欲しいのですが、長泉はいい所がほとんど無い。交通の便は今ひとつ。便利で賑やかな街はないし、豊かな文化や自然もない。学区の評価も高い訳ではない。町並みは工業地域で雑然。子育て支援も今となっては付近の市町村と変わりない。今後の発展も見込めない。

    長泉の地価が僅かに上がったのは、広告のコピーでその気になってしまって、割高の物件を掴まされた人がいたからと思ってます。何が魅力なのか、どこに価値があるのか、納得できる説明を見たことがない。冷静に考えた方がいいですよ。

  40. 290 匿名

    「長泉人気」、そんな宣伝文句を素直に信じてしまう人がいると思うと気の毒で仕方がありません。
    私もマンション選びの初期はイメージだけで長泉がいいような気がして、危うく大きな間違いをしそうになったので、皆さんはぜひ冷静な判断をしてください。

    冷静に評価してみて欲しいのですが、長泉はいい所がほとんど無い。交通の便は今ひとつ。便利で賑やかな街はないし、豊かな文化や自然もない。学区の評価も高い訳ではない。町並みは工業地域で雑然。子育て支援も今となっては付近の市町村と変わりない。今後の発展も見込めない。

    長泉の地価が僅かに上がったのは、広告のコピーでその気になってしまって、割高の物件を掴まされた人がいたからと思ってます。何が魅力なのか、どこに価値があるのか、納得できる説明を見たことがない。冷静に考えた方がいいですよ。

  41. 291 周辺住民さん

    あなたこそ冷静にね。 釣りでもしたいのかな?

  42. 292 匿名

    291さん、周辺住民さんなら住んでいる土地を悪く言われたらカチンときますよね。申し訳ない。あと、何故か二重書き込みになってしまっていてごめんなさい。

    私は287の周辺住民さんの無責任な書き込みから購入検討者さんを守りたくて書いただけなのですが、291の周辺住民さんやひょっとしたら購入者さんまでも傷つけてしまっていたらごめんなさい。

    的を射た指摘であるほど、ロジカルに反論できないほど、悔しくて腹立たしいものですよね。既にこの掲示板でも評価の決着が着いているようなのに、だめ押しを書いて、辛い思いをさせてしまってすいませんでした。

  43. 293 周辺住民さん

    販売戸数48でずっと変化無いけど、実際どの程度捌けているのでしょうね。

  44. 294 匿名さん

    289さん、冷静に判断をされているあなたに教えてほしいのですが、長泉はいい所がほとんどない、とのことですが、それはいったいどこと比較されてのことでしょうか?三島?沼津?それとも函南町?まさか、東京の品川区とお比べになっていらっしゃるのではないですよね?後学のために教えていただきたいのですが、それでは例えば具体的にどこならいいと思いますか?

  45. 295 匿名さん

    ん?
    当然、沼津と三島との比較だと読めるし、指摘はその通りだと思うけれど。同じ東部地区の中では明確に格差がある。

    長泉も沼津も三島も、大都会と比べたら同じだと言いたいのでしょうが、品川なんかと比べてしまったら、違いが当たり前過ぎて、指摘する価値もないよね。

  46. 296 ご近所さん

    「長泉人気」と言う事ですが、私には、周辺市町村との比較自体が無意味に思います。

    静岡県東部は、そもそも、市町村単独では何も出来ない地域です。
    三島住民は、ちょっとした買い物は沼津や静岡に行きますし、大きい買い物なら東京。
    沼津住民は、ちょっとした買い物は市内で完結しますが、新幹線が止まらないので東京に行くためには三島経由。
    結局、周辺市町村は互いに補完しながら共存していると言うのが、静岡県東部の特徴。
    あとは、それぞれがどこを重視するかでしょう。

    新幹線を重視するのなら、三島や長泉。
    でも、三島・長泉の欠点は、区画整理がされていないこと。
    三島住民なら分ると思いますが、細い道が多すぎで、さらにバイパスが整備されていないので渋滞も頻発。
    車の運転についても、良いとは言えない地域です。

    沼津は、道は比較的整備されているし、市街地に大きい道も何本かある(欠点は、線路の南北の接続ぐらいか)。
    しかし、新幹線は止まらない。

    ショッピングについては、三島市内にはイトーヨーカドーぐらい。
    沼津市内にはイトーヨーカドーと西武・富士急百貨店。
    サントムーンまでは、三島の方が近いけど、どっちにしても車なので大差は無し。
    静岡までは東海道線なら沼津の勝ち、新幹線なら三島の勝ち、車なら伊豆縦貫道があるので大差なし。
    東京までは新幹線なら三島、車なら余り変わらない。

    どちらも良いところ、悪いところはあるわけで、あとは何を取るかです。

  47. 297 匿名

    ↑その前提を十分に理解した上で、何処に住むのがいいかの議論でしょ。今さら当たり前な補完関係の話をされてもね…

  48. 298 匿名

    住人にとっては市町村の境界なんてほとんど意味がない。マンションが建っている土地の利便性や環境が重要であって、行政の区割りが長泉か沼津か三島か、それらが補完関係なのかどうかはあまり重要ではない。

    この議論の発端も、「グランツの立地を、その場所の評価でなく長泉にあるということだけで、しかも長泉の利点を誤解して、本来の価値より過剰に評価してないか?」という警鐘でした。

    296さんはマンションの所在地の価値の話しではなく、市町村の住みやすさ比較のように捉えている点でズレてる。

  49. 299 賃貸住まいさん

    個人的には長泉の住所を書くのがめんどくさくていやだなあ。
    静岡県駿東郡長泉町下土狩字柄在家127番9・・・

    ちなみに本町だと、
    静岡県三島市本町xxx-xとシンプルだ。

  50. 300 購入検討中さん

    >>N0.299さん

    静岡県駿東郡長泉町下土狩127-9でOKそうな気もしますよ。

    私が今住んでいる所も正式住所は長いですが、今回で言えば「下土狩」の下は省略してもしっかり届きますよ。
    と言うより、周りの人に聞いても、書いている人はいないっぽいです。

    下土狩はどうなんですかね?

  51. 301 匿名さん

    ローン契約や登記書類なんかは住民票通りの記載を何度も何度も求められるから書くのが大変。間違ったら書き直しだしね。けど日常生活上は郡も省略できるからあまり問題ではないかも。

    そんなことより、市町村合併がかなり進んで全国的に「町民」が希少になったので、町住所だと凄い田舎者に見られそう。
    早く合併して市になって欲しいなあ。

  52. 302 購入検討中さん

    場所は三島駅にもそんなに遠くないし、買い物も便利でまずまずでは?西向きの部屋が多いけど、近くの東向きのポレスターとちょうど真向かいで対面するのがちょっと気になるかな。だからそれ以外の部屋から売れてるんでしょうね。

  53. 303 匿名

    ポレスターが正面に見えることはあまり関係がないのではないかな。

    この物件、まだ約50戸も売れ残ってて、掲示板でも酷評されてる理由は競合物件と比べて価格が割高だからに尽きる。もし価格があと平均700万円以上(2割以上)安かったら、価格の割には様々な点で及第点ということで人気物件になってたはず。

    もしも法定容積率上限で建築できたとしたら、住居数が倍近くまで増えて、十分に上記のお値打ち価格が実現できたはず。なのに、近隣住民との関係を優先した結果、容積率を抑えたために戸数が減って、かなり割高の価格設定になってしまったのが残念。

    近隣住民への配慮は大事な事なので決して悪い事ではないけれど、そのコストを全部マンション購入者が負担することに納得がいかない。それがここを買えない最大の理由だと思う。

  54. 304 購入検討中さん

    なるほど、そういうことはあるかも。そこは要検討ポイントですね。工事が進んできて、建物の外観がよく見えるようになりました。学校や病院のような雰囲気で、ちょっと残念。

  55. 305 匿名さん

    もう少し、値下がり待ちかな?

  56. 306 匿名

    この前モデルルームを見て、なかなか良さそうに思ってたけど、1年経ってこれでは、全然売れてない物件だったのですね。
    素直に値下がりを待ちたいところですが、余るのは西向きだろうしなー

  57. 307 賃貸住まいさん

    そうですね。
    あと100も残ってるようじゃねー

  58. 308 匿名

    えっ、まだ100も売れ残ってるの?

  59. 309 匿名さん

    物件概要の44戸販売中と表記されていますが、
    それだけではないということ???

  60. 310 匿名

    今期販売分が44件ということでしょう。来期以降分譲となっているところが50件ほどありますよ

  61. 311 物件比較中さん

    西側の建物は西よりやや北向きで、いわば西北西向き。西日はストレートに入ってこない、というか夕方の西日しか入らなくて、少し部屋が暗くなるかな。

  62. 312 購入検討中さん

    その代わり、北方の富士山ビューが魅力。

  63. 313 匿名さん

    現地を見ましたが、もっと敷地にゆったり建ってるかと思ってました。結構窮屈な感じです。

  64. 314 物件比較中

    西向きは上層で海も見えるらしいですよ。

  65. 315 匿名はん

    結局ココ、今年は売り切りできませんでしたね。
    あと44戸以上残ってます。

  66. 316 匿名さん

    ガーデンは居住者だけの利用ですね。これだけは朗報。

  67. 317 物件比較中さん

    もうすぐ完成ですが、売れ残りが結構ありますね。
    値引きは情報あればお願いします。

  68. 318 物件比較中さん

    ここ販売始まるまで期待している風な書込みをあちこちで見かけた気がしますが、あまり売れてないのは駅からやや遠いせい?、それとも比較的面積が広い分価格が高めになったせい?

  69. 319 物件比較中さん

    西向きが多く、その割りに価格が高めだからではないでしょうか。

  70. 320 匿名さん

    単純に静鉄嫌っているひとも多い気がする。

  71. 321 購入検討中さん

    靜鉄なんできらわれてるんですか?

  72. 322 物件比較中さん

    > 321さん

    静鉄マンションは、東レに比べて高級感が無い気がします。
    高級志向の人達にとっては、「静鉄なんて…」みたいな気持ちがあるのでは?
    個人的には、どちらも一長一短だと思いますけどね。

    メゾングランツ長泉・沼津浅間、シャリエ長泉・三島本町…全てのモデルルーム行きましたが、売り方は東レの方が上手です。
    営業マンにしても、東レは万人受けるする感じ、静鉄は良くも悪くも人間味が溢れてて好きな人は好きだけど、嫌いな人は嫌いと言う感じ。

    ホームページもパンフレットも、東レの方が上。
    パンフレットは、東レの方が詳しく書いてありますしね。
    完成した建物を見て、東レは「イメージ通り」と言う印象だけど、静鉄は「イメージより良い」と言う印象です。
    これって、要するに静鉄は書くべき事をパンフレットに書いていないと言うこと。

    もちろん立地的な不利もありますが、静鉄が売れないのは、販売力(営業力?)の差ではないかと思います。

  73. 323 物件比較中さん

    322さんどうもです。私は何故かシャリエとは縁がなく、一度もモデルルームへいったことがないんです。に対して靜鉄は何やかんやで3度程営業さんとお会いしてます。
    またあちこちで建設計画が動き出している様なので、今度こそシャリエに行ってみるつもりです。

  74. 324 匿名さん

    静鉄が嫌われてるとか営業が下手だとは思いません(静鉄物件がイメージより良いなんて、いったい誰が言ってるのか。聞こえる評価は逆だと思うが‥)。
    三島と沼津のタワーマンションでは、いまひとつの内容を立地とイメージで人気でしたし、同様にグランツも三島の自然や子育て、ガーデンなんかで、かなり水増ししてPRしてました。むしろイメージ戦略が巧みです。

    それでも大量に売れ残ってるのは単にグランツ長泉の魅力が無いだけかと。高い割には完成してみたら団地みたいなたたずまいにガッカリでした。「えっ、これがガーデンマンション‥」と家族と顔を見合わせましたから。

  75. 325 近所をよく知る人

    静鉄はタワーでは盛況みたいですけど(立地による?)、そうでないのは三島の某マンションにしても苦戦だったみたいですね。

    いろいろな特長を強調しながら(ガーデン、設計事務所、ミ○ハ○ス認定・・・)覆いが取れたら、ちょっとアラッて感じがします。

    あと、西向きの部屋は既存マンションとお見合い状態になってしまうのもちょっと・・・という感じですね。同じ通り沿いでほとんど同じ位置なので。

  76. 326 匿名さん

    正面から見たときに、棟が分割されていて、無機質で殺風景な機械式駐車場がズラリ並んでいることが、団地風で安っぽく見える原因だと思われます。
    もし、ガーデン部分が西ではなく東に位置し、リビングは東向き、駐車場が外から見えないように建物の西に位置する設計だったら、かなり見栄えしたのに残念です。

  77. 327 匿名さん

    時々新聞折り込みでメゾン・グランツ長泉ガーデンズが入ってきますがかなり重厚なパンフになっています。イメージ的にもなんか敷居が高いという感じですがマンションですから親しみやすさより、ステータス・グレード感を出しているのかもしれません。立地としては長泉でありながら清水町にも三島にも近いのでそれぞれのいいところを利用できるのではないかと思います。買い物はは昨年できたマックスバリューがあり24時間稼働しているので便利です。ポテトや業務スーパー、日用雑貨はエスポットと日常生活は困りません。足を延ばせばサントムーンのショッピングセンターもあるので駐車料金かからず楽しめます。静かで閑静な場所ですね。マンションとしてはコンシェルジュサービスがあってゲストルームの受け付けなど暮らしのサポートをしてくれます。

  78. 328 購入経験者さん

    ↑宣伝はそれくらいにして・・・。

    ここって竣工してまだこんだけ売れ残ってる、
    みんなが購入に踏み切れない何かがあったり、これと言った引き寄せるものがないんだろうね。
    場所も郊外とも中心部ともいえないし中途半端。

  79. 329 入居済み住民さん

    購入者ですが、住んでみると悪くはないですね。
    確かに皆さんが仰るとおり、これといった魅力が少ないのかもしれませんが(笑)

    アクセスは三島駅には徒歩圏内、休日など車での移動も三島・沼津にもすぐ出れてサントムーンも近い。
    少なくとも私は満足です。

    残念なところは326さんと同じく正面からの見た感じで機械式の駐車場が多い。それをウラに作って現在西側にある散歩道を表にもってくればよかったのに。

    部屋のほうは、けっこう収納があるので助かってます。
    それからバルコニーが広いと感じました。

    あと、営業マンはとても親切丁寧・迅速な対応で満足でしたよ。


  80. 330 匿名さん

    >>314さん
    わー海が見えるんだ。
    なぜか海に反応してしまう。
    だったら沼津とか海の近くのマンションへと思うけど
    津波とか心配だし。
    海から離れているけど海は見たいなんて贅沢でしょうか。

  81. 331 物件比較中さん

    モデルルーム見てきました!確かに正面は機械式の駐車場がたくさんあり、
    東側の緑もアレレ?というとこでしたが、建物西側の庭や、エントランスなどは
    住む方のことを色々考えた工夫があって、なるほど、と思いました。
    西向きの部屋も色々あると思いますが、私は富士山がリビングから見えるし、
    同じ並びの某マンションもそんなに気にならなかったです。
    お部屋も広く総合的に住むには良い感じだなと私は思いましたが、何故ここまで書かれているのか

    そこが気になっていまいち決めきれないんですよねー。

  82. 332 匿名さん

    >331
    富士山がリビングから見えるというのはポイント高いですね。モデルルーム見て来ようかな。
    私としてはこの辺のマンションなら富士山は優先順位に入れたい。
    高台の西日が入る家で暮らしていますがそんなにつらくないですよ。富士山もみえると頑張ろうって気になるし。(仕事してて日中いないというのもあるけれど)

  83. 333 匿名さん

    長泉町だけど生活圏内は三島市も利用できて便利ですね
    広小路駅から歩いて5分くらい、マンションからも5分くらいのところにある歯医者さんは山口医院がいいと思います。遅くまでやってて、家族が利用していました。子供も見てくれるので仕事をもったお母さんも助かったと言っていました。

  84. 334 匿名さん

    ここは、冷静に考えると意外と悪くないんじゃないですか?新幹線の駅まで10分~15分の距離だって、シティマンションではない割には上出来。東名高速道路沼津インターまでクルマで5分だし、大型スーパーやドラッグストアは徒歩5分以内にある。津波の心配もまずないと思うし、耐震もしっかり対策してる。その上で富士山や駿河湾まで見渡せる環境って、なかなかないと思います。一生ものとして考えても、いいんじゃないでしょうか?

  85. 335 入居済み住人さん

    >334さん
    意外どころか住んでみると快適ですよ!
    マンションに引っ越してから周りを散策してみたけど、ぐるりと歩くと、
    クリエイト、ポテト・マックスバリュ、エスポット、マクドナルド、TSUTAYA、サントムーン、クリーニングとか色々ありました。
    サントムーンじゃ映画も見れるし、国1の方にはニトリやご飯屋・ファミレスもあって
    駅の方ばっか気にしていて気がつかなかったけどマンションの南側は意外!?と充実。
    住んでみると夜は静かだし昼間は窓を開けると水の音がサラサラ聞こえて良い感じ!

    自分の部屋は海は見えないけど富士山は見えますよ~!

    最近はマンションの緊急地震速報が良く鳴ってくれます

  86. 336 匿名さん

    335さんのおっしゃる通りマンション南側は充実しています。
    サントムーンってなんであんなに週末賑わっているんでしょう。
    ホームアシスト側はいつも駐車場こんでいるので、エイデン側にとめてます。
    三島駅からは無料シャトルバスも出てます。
    サントムーンにある柿田川パークレーンは昨年初めて行ってみました。
    ジュニア体験教室なるものに子供と姪っ子と行って基本から教わり、夏にはプロから教わる機会もあり、その後は無料券が送られてきたり、ジュニア大会や親子大会が毎月あって好きな時に楽しめます。
    ビンゴゲームとかチキンやハンバーガーやおもちゃなど
    お楽しみもあり私も小さいころからやってれば職場で恥かかなかったななんておもいましたよ。
    スペアやストライクが出るとスカッとしますし、結構高齢の方も楽しんでいる姿を見て元気もらいます。
    女性向けのレッスンや子供向けに英語とボーリングをリンクさせたものもあります。
    ジュニア大会で全国大会まで行っちゃう子もこの柿田川パークレーンからいるんですよ。

  87. 337 入居済み住民さん

    南側の棟に住んでいます。
    夜はとても静かで良いです。
    近くのクリエイトは10時までやっていて、徒歩1~2分ほど。
    薬のほかにも生活用品や文房具、食品(お菓子なども)売っていて
    とても助かります。
    外観はエントランス周辺も広いので落ち着いた雰囲気に感じます。(特に夜は)

    満足です。

  88. 338 匿名さん

    毎日営業活動ご苦労様です。

  89. 339 匿名さん

    久しぶりに通勤の帰りに横を通りました。
    落ち着いた感じでもうすでに入居の方の洗濯ものが
    見えてひとけを感じました。
    マンションの前にあるパッケージプラザがあり、シールとか袋とか包装紙とかラップなどの家庭消耗品とかもありぶらぶらしているだけでも楽しいです。
    今の季節は母の日のギフトのラッピングなどもありますね。子供会のおみやげラッピングやクリスマスやハロウィンなどのグッズにも便利です

  90. 340 匿名さん

    昨今の世界的な原材料の高騰に加え、東日本大震災の影響による建築資材の払底で、今後建設される建物は実質的に値上がり、または品質の低下が免れません。一方で、地価の低迷もそろそろ限界と思われます。さらに、金利も当面は低水準を維持しそうです。たまたまですが、今すでに完成しているこの好条件のマンションを押さえておくのは良い手だとは思います。この近辺もそろそろ建設用地がなくなりつつあるようです。(業者の回し者ではありません。純粋にそう感じただけですので、念のため。)

  91. 341 匿名さん

    このあたりだと10年前に比べたらマンションだいぶ増えてきました。

    マンションが建つほどこんな場所あったんだとあとから思うのです
    前は何だったんだろう?
    畑だったんだろうか?

    でもここは閑静でいいところです。

  92. 342 土地勘無しさん

    ここはオリンパス跡地ですね。

  93. 343 匿名さん

    三島オリンパス跡地に建設反対ののぼりや看板があったあれですね。公園になるかもっていう事でしたが、オリンパスさんも住宅地より長泉工業団地のの方が眺めも良く広々としていて良かったですよね。
    このあたりはマンションもたって資産価値が上がって良かったのでは。

  94. 344 ご近所さん

    どれくらい売れているのでしょうか。
    夜には半分くらい?部屋に明かりがともってきていますね。

  95. 345 匿名さん

    >>340
    >地価の低迷もそろそろ限界
    へ?
    東海大震災でつぶされ津波で流され
    50Hzの電力不足のくせに浜岡がいかれて死の灰の直撃食らうかもしれない所の地価が上がるんですか?

  96. 346 匿名さん

    何か身内が自作自演してるかの様な書き込みがすごいですね。

    このマンション噴水や植栽、共用部の維持管理費がかさみそう。
    多分噴水なんか15年もしたら水も出なくなるんだろう。
    そしたら夏はボウフラの温床。

    こんだけ売れ残りがあるんじゃ、転売するときはかなり苦労しそう。
    近隣にもマンションたくさんあるしね。
    賃貸にするにも・・・。
    社宅だったら完璧だけど、分譲だと弱いね。

    周りは車どうり多い割りに歩道が狭く子供が危ない。

    前レスの通り建物、駐車場の配置ミスだね。



  97. 347 匿名さん

    332様

    富士山が見えるといえば
    三島駅南口に2015年頃だったかな?
    30階建ての分譲マンションできるみたいですよ。
    富士山見える部屋ありです。

    駅近なので
    値段がどうなるかわかりませんが。

  98. 348 匿名さん

    >347
    まだまだ三島にはマンションの需要があるという事ですね。
    富士山に新幹線とくれば魅力ありますもの。
    30階建てとはまた高層ですね。


  99. 349 匿名さん

    長期振動怖いね
    あ、震源地に近ければ問題ないか

  100. 350 匿名さん

    駅まで自転車で通うという方もいると思いますが
    広報に駐輪場の利用の案内が出ていましたよ。
    あんまり三島北口は利用しないとは思いますが1400台収容できます。三島南口は1500台、広小路は350台収容となっています。1日100円、回数券は12枚で1000円、定期券1か月が1500円、3か月が4500円、6カ月が9000円だそうです。今の季節、颯爽と自転車も健康的でいいです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ千種
バンベール庄内通 ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,000万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~95.03m²

総戸数 427戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

ライオンズ岐阜プレミストタワー35

岐阜県岐阜市徹明通2丁目

2970万円~4640万円

1LDK~3LDK

58.45m2~84.34m2

総戸数 335戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

5,586.6万円~2億9,866万円

1LDK~3LDK

55.06m²~160.79m²

総戸数 200戸

MMキャンバス南大高

愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

3,698万円~5,998万円

3LDK~4LDK

72.00m²~94.00m²

総戸数 192戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~8960万円

1LDK~2LDK

44.5m2~74.6m2

総戸数 179戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3620万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3860万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK・4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

デュオヒルズ刈谷

愛知県刈谷市神田町1-8-3他

未定

2LDK~4LDK

55.46m2~90.2m2

総戸数 115戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

ライオンズ桑名八間通マスターフォート

三重県桑名市末広町36番

3690万円~5350万円

3LDK・4LDK

66.72m2~83.6m2

総戸数 95戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~5490万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4-1302

2908万円~5798万円

1LDK~2LDK

35.19m2~60.45m2

総戸数 90戸

プラウドタワー名駅南

愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目

4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)

2LDK

59.45m2・66.83m2

総戸数 90戸

ライオンズ一宮グランフォート

愛知県一宮市大宮2丁目

3550万円~5190万円

2LDK・3LDK

57.79m2~80.29m2

総戸数 88戸

[PR] 静岡県の物件

クレアホームズ天竜川駅前

静岡県浜松市中央区青屋町字鳥開戸475-2

3300万円台~5300万円台(予定)

3LDK・4LDK

67.4m2~91.16m2

総戸数 84戸