実態はともかく、長泉が「子育ての町」として一部の人達から評価されたのは事実。周辺の町に先駆けて子ども医療費の無料化に取り組んだことが 良かった。それができた背景の一つは町財政が潤ってたからで、潤ってた理由は工場地域だから。長泉ガーデンもオリンパスの工場跡地だ。そうやって紐解いていくと、長泉が住むのに適した町かどうか、住宅地としての本当の価値がわかる。今や周辺の自治体と大きな差がない子育てのメッキが剥がれてしまい、イメージに飛び付いた人達か一巡してしまうと、商店街が発達している沼津や、湧水や文化に恵まれた三島に対抗できる価値のない長泉では比較にならない。だから大量に売れ残ってしまったのだと思う。
みなさん長泉についていろいろくわしくて
参考になります。
今後の長泉町が気になって議会だよりを見てみましたが
これといった経済施策というものは無かったですね
やっぱり、高齢化対策とか、施設、文化、健康、子育て道路についてで今後どう活性化するかという事が
見えてこない気がします
工場が多いから税収がありますし、街も裕福ですんでいる方もすでに富裕層であるという前提でいかに暮らしやすくするかという政策なのかな
三島では全体で食や景観づくりに取り組んでいる感じします
沼津も最近は商店同士頑張っている様子がとびっきり静岡でも取り上げられていました
三島在住で長泉か沼津のマンション検討していますが(会社が沼津だから)、正直長泉は子供の医療費しか魅力ないですよ。市長や議員達は高齢の方が多く、選挙の公約などもひどいです。一番ひどいと思ったのが「世なおし」。何考えているんだって思いました。知り合いが印刷会社で働いていて、ポスターに書く文章を丸投げしてくるらしい。しかも一人だけじゃないらしくそんなのばかりらしいです。きっとまともな人もいると思いますが。どこもこんな感じなのでしょうか?
長泉は良い企業があるから税収が多いだけで、子供の医療費と三島駅が近いことしか利点はありませんよ。あとはがんセンターとかもありますが、近いと入院出来ません。新幹線を使わない子供がいない家庭にはあまりってことです。三島・沼津・長泉・清水町あたりはそれぞれ住みやすい地域がありますので、会社の場所等、通勤・通学を優先して考えるのも手だと思いますよ。
いずれ三島か沼津と合併するのではと思っています。
三島市長は三島は三つの島ということで美島、魅島、味島を上げていました。
今年は大通り商店街を花飾りにしたり、道からあんまり目立たない白滝公園を手掛けるそうです。きれいな三島たのしみです。
市長も変わったばかりだし沼津と合併するかな?
平成5年位に―県東部の合併枠組みについて、住民発議した清水町民が2市2町を、商工会議所など経済界は長泉町を加えた2市3町を、三島市長は沼津市を除く1市3町を唱えていました。東部の政令市をつくろうという試みはやっぱり静岡や浜松と違って難しいでしょうね。
No.362さん。「世なおし」の人は、残念ながら落選されています。長泉町の代表的な事例としては、あまり適切ではありませんね。三島市議会には、さぞかしご立派な政治家が揃われていることと推察します。おっしゃるとおり長泉町は三島駅に近く、郊外に良い企業がたくさんあって税収が多く、子供の医療費等も充実しています。繁華街や歓楽街が軒を並べる沼津市や三島市とは違い、長泉町には駅に近くてもおしなべて閑静な住宅地が多く、住むにはとても良いところだと思います。沼津にお勤めで沼津に魅力をお感じになるのでしたら、海岸にも近い絶景の沼津のマンションを選ばれるのがよろしいかと思います。若々しい立派な市政運営で、三島も沼津も、財政・人口とも増加されていると推察します。
三島のお野菜も箱根西麓野菜として有名ですが、
長泉のJAさん(JAなんすん)の産直市もいつも賑わっています。
始まる前から並んでます。
地元の方が丹精込めて作られたおいしい旬の野菜が
安価で買えると評判ですね。
総菜とか花とかもあり楽しめます。
残り物件が全く減らないな。雑多な長泉という土地と名ばかりのガーデンズの組み合わせだから、完成後にイメージが落ちて、ますます人気がなくなってるように思う。値段が500万円下がれば、価値にみあった価格なので在庫がさばけるのに。
今日、新聞折り込み入っていました。
管理費+修繕積立金を含めても月々6万円台で購入可能という事でしたが
まだ値下げはしていないのかな?
3000万円前後だから結構高めです。
ちょっと気になったのが防災かまどベンチ・防災井戸。
東海地震が気になるから災害時に炊き出し用のかまどになったり地下水をくみ上げる
手こぎ井戸があるのは安心感を感じられました。
■ メゾン・グランツ長泉ガーデンズ物件概要(7月6日現在)
総戸数
157戸
販売戸数
43戸
広告有効期間
平成23年5月末日
1か月以上、HPの更新もなし。
もう売る気もないみたいですね。
まあ、2009年12月時点での販売戸数は51戸。
1年8か月で売れたのは8戸だけでは、売る人も
疲れちゃったんでしょう。
子育てむきのマンションですけれどね
リビングに収納があったり、オープンキッチンで家事をしながら子供に目が行きとどいたり、バルコニーの鍵がロック付きで安心ですし、
買い物するところや学校などいろいろ便利なんですけどね
売れない理由はなんでしょうかね?
売れない理由、過去レスで明らか。竣工1年経って、中古販売になってから大幅値引きで完売する戦略なんでしょう。
住んでみると悪くないマンションなのですが、人気が無くて残念です。
なるほど、372さんの仰る作戦は当たってそうですね。
静岡鉄道はあまり売る気が無いように感じます。
他の静鉄案件もあんまりチラシ入らなくなりました
中古販売でいくら位になるんでしょう
通り沿いの植生ゾーンに雑草が生え放題で見苦しい。ガーデンマンションが売りだったのでは?
こんな状況からもマンション管理の悪さがうかがえるし、売る気のなさも感じてしまう。
最近近く通らなかったけど雑草が生えているのは
がっかりですね。
ブログで管理人さんが水捲きしたりていれをされている、ガラス清掃等も行い、建物を綺麗な状態でご利用出来るようにしてマンションが綺麗であれば、友人や両親・親戚等もお招きしやすいですし資産性も高く保てます。って書いてあったのですが。
管理人さん夏休みかな?夏バテかな?
暑い日はなかなか見学も行きにくいですが
木曜日土曜日にナイター見学会もやっているようです。
あの雑草の状態だと2ヶ月以上は放ったらかしでしょう。駐車場で殺風景な正面だから、雑草でも生えてた方がガーデンマンションらしいと思ったのかな。
この掲示板をチェックした関係者が。草取りしたみたいですね。
雑草ぼうぼうの根本原因は、植生の植木の絶対数不足。柵を乗り越えて入ってくる侵入者防止をするために、しっかり植え込みをしてあれば、そんなに雑草は生えないし、目立たない。