コンビニって荷物の搬入もありますから、駐車場がないのは結構痛手になってくると思います。
駐車場だけ手放すのは難しいのでは。
そうでないと入ってくれるお客さんがおそらく減ってしまうでしょうし。
この辺りにコンビニがあるのは嬉しいですが、
車を利用する人も入りやすいっていうのがポイントなんだろうなと思います。
ここは、駅から近いし安い。
Dタイプなどは、部屋が隣接していないので、お互いに生活音を気にしないで生活できると思いました。
収納も3WICは、いいですね。初めて見ましたけど。
通常は、2WICですからね。
あっても。
浴槽も広そうですね。
この辺りは水害が懸念される地域だと聞いています。
マンションの構造で分からないところがあるのですが、
杭基礎構造で打設している杭の長さはどれくらいでしょう。
支持地盤まで何メートルあるのか確認しておきたいです。
なんでこのスレには水害ばっかりがピックアップされるんだろう。
駅の近くはどこもそれほど変わりなく水害の可能性はあります。
水害が特に懸念される地域は旭町1丁目付近、岡田2丁目・3丁目付近ですよ。
ソース
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/anshinanzen/bousai/tais...
専有面積はMAXで68m2と少々手狭に感じますが、価格は~2,990万円と検討しやすい設定ですね。
全室にウォークインクローゼットがついているのは◎だと思います。
全て壁面内部に設計されている為部屋が広く使えそうですね。
契約済みさんも見てるでしょうか?
オプション会の案内が来ましたね。
意外と高くてビックリでしたが、お勉強がてら見に行ってこようと思います。
これから色々インテリア選び楽しみですね。
価格帯は良心的ですよね。スーモを見ていたら二階の3LDKが約二千万で出てました。
安すぎるような気もしますが何か理由があるんですか?
とはいえオプションが高いという情報もありますので揃えていくと
それなりになっちゃうんでしょうか。
部屋がコンパクトなので世帯が限定されて落ち着いて暮らしたい方には良さそうですね。
第三期の分は2LDK+S・3LDKが2,490万円~3,290万円となっています
全体的に安いような気もしますが
専有面積が70㎡ないので、純粋に広さん問題もあるのか、とも思いますし。
ターゲットが限定されるので、
リーズナブルに設定されているのかなぁと思いました。
こちらではなく、近所の分譲を買ったものです。
プレシス系というか、一建設の物件は一般的に部材大量現金買い付けで原価を下げた上、モデルルームもビル内に作る事で外装費を抑え、オプション会社さんに無料で内装を設置させて(だからオプション代金に被ってしまい高くなる)安くしているそうです。
また、エクシアの販売会社さんの扱った他のモデルルームを見た時に、建築科出身の社員が作ったという模型を見せて貰い、モデルルームにはIKEA家具が溢れていて、その素朴さにびっくりすると共にこういうのもありだな(広告費にお金を掛けずに値段を下げる)と思いました。
間取りは田の字型でないお陰で廊下が短い分、同じ面積でも田の字型より収納が多く、結構良いなと思って見ています。
高い買い物ですから、色々納得出来るまで調べてみるのが良いと思います。
少しせまいですけど、値段が安いのが魅力。
駅から近くて外観デザインもオシャレ。
イトーヨーカドーが徒歩2分で行けたり、ワイドスパンなのはいい点ですね。
キッチンの傍に窓がないと、かなり室内に臭いがつくのでは?
こちらのモデルルームのもIKEAの家具なんでしょうか。
IKEAの家具は人気ありますので新生活で家具買う時にそちらに行く方も多そうですしね。
生活のシュミレーション的には高価格の家具で揃えるよりイメージしやすいような気がしました。
そういうのもアリですね。
キッチン側に窓というタイプだとマンションの場合角部屋になってしまいますね。
全体としては少ないと思います。ここのCタイプも結構独特な間取りのような。
臭いがイヤなら24時間換気扇回すってことになるんじゃないですかね。
公式サイトのモデルルーム写真を見る限り、イケアっぽくないような気がしました…。
普通に落ち着いた感じの家具なので、パッと見イケアかどうかわからないだけなのかな。
モデルルームの家具ってすごく参考になりますよね。
どういう配置にしたらいいのか、とかこんなデザインが合うのか!とか判りやすいから♪
モデルルームの家具もそうやってメーカーとか型番とか教えてもらえるのですか!
しらなかった。
そういうのを聞いて、家に帰って自分が今使っている物と大きさを比較することもできるかもしれないですね
サイズ的には入っても圧迫感が意外とあったりとかっていうのがあったりするから
比較することで分かりやすくなるのかも。
東向きだと午後は、日当たりがあまり期待できないかも。
ただ、夏場などは暑くなくて良いかもしれませんね。
確かにベランダ側に建物が建設される可能性があるのが気にかかりますが、駐車場は儲かるそうなので、その可能性は低いかも。
駐車場が同じ地主さんだったらそういう風になる可能性もあるかもしれないですが、
別の型に変わった場合は何かできる可能性もあるのでは…。
全く何もできないと思わずに、変かはあるものだと思っていた方が
気持ち的には保険が利いていいかもしれないですね。
将来どうなるのかわからないのって不安ですよね。ある程度わかっていれば妥協もできるのだろうけれど。
Aタイプの間取りはかなり開放的な感じがします。バルコニーがしっかり2つあって窓が大きいですね。東側と南側に窓だから、ほぼ理想的かな。ただ、リビングがちょっと落ち着かないかもしれない。両側部屋に接しているからプライバシー重視にも向かないですね。家族関係も開放的になっていいのかな。