東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その11
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2015-06-09 07:14:35
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

いよいよ記念すべき「リニア中央新幹線」の着工が2014年10月と目前に迫りました。東京オリンピックの2020年開催や山手線新駅開業も決定しますます注目を集める品川駅周辺エリア

国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田、リニア始発駅などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦リニア始発駅が決定し東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地
⑩品川駅から900m北に山手線新駅の開業が決定
東京モノレールの東京駅延伸検討

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/365342/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】品川駅周辺の住環境

[スレ作成日時]2014-09-07 14:53:58

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その11

  1. 481 近所をよく知らない人 2014/09/23 05:08:13

    リニア関連の記事を読んでたら

    山梨リニア実験線更新・延伸工事の状況等
    http://company.jr-central.co.jp/company/others/assessment/_pdf/lib13.p...

    2年ほど前の資料かと思いますが、東京-名古屋間の1/7が完成と書かれています。
    実験線だけでそんなに完成済みなんですね。正式着工すれば案外早く完成するかもしれません。

  2. 482 匿名さん 2014/09/23 12:32:58

    リニアに乗りたいなら上海に行けば営業運転しているものに乗れるよ。
    俺は乗ったけど、ものすごく速い。

  3. 483 匿名さん 2014/09/23 15:17:48

    リニア:あっさり「500キロ」突破、揺れは…「地上最高速」体験
    http://mainichi.jp/feature/news/20140922mog00m040005000c.html

    通路に立っていると、さすがに背もたれをつかみたくなる。「割と揺れるな」。誰かのつぶやきが耳に入った……。

    乗車したL0系は、かまぼこ形の従来の試験車両に対し、断面は角形。4列シートの座席は現在の新幹線よりやや狭めで、特急並みという。

    ただし、「地上最高速」を実感できるのはほとんどモニターの数字でのみ。営業区間と同じく、実験線の8割以上がトンネル区間とあって、車窓からの眺めは闇ばかりだ。少なくともこの実験線で、流れる景色を楽しむことは難しい。

    やや気になった揺れは減速時に一層、感じることになった。地上走行に移行する際、着陸時の航空機のような接地によるショックもある。別の記者はツンとくる耳への空気圧を感じたそうだ。JR東海によると、約400メートルの高低差がある実験線を高速で駆け抜けたことが原因という。

    もっとも「乗り心地は新幹線の最新型N700シリーズに劣るかもしれないが、(東海道新幹線の初代車両である)0系はもちろん、その後の100、300系などよりははるかに優れる」と遠藤所長は自信をみせた。

  4. 484 匿名さん 2014/09/23 15:18:24

    工区を分けて同時着工するんだろうから
    難工事区間でもない1/7の完成は開業時期
    を早める事とは全く関係ないよ。
    まあ、コスト面もあるので遅れるリスクは減るんでしょうが。

  5. 485 匿名さん 2014/09/23 15:27:58

    これに乗って名古屋へ味噌カツ食いに行きたい

  6. 486 匿名さん 2014/09/23 15:33:37

    最初のうちは、内外の観光客がチケットを取ってしまい
    なかなか乗れないでしょうね。

  7. 487 匿名さん 2014/09/23 15:39:28

    リニアも新幹線と同じように営業速度上げていくんでしょうか

  8. 488 匿名さん 2014/09/23 15:44:12

    これができるころまで生きてるだろうか?

  9. 489 匿名さん 2014/09/23 17:54:29

    六甲アイランド 廃墟で検索したがAOIAの被害以外は出て来なかったぞ。ちなみにWikipedia にはこう書いてある。


    震災の際は液状化現象が発生したものの、ビルやマンションなどの大型の建物の倒壊は無く、島内の建築物の被害は少なかった。しかし、島と本土を結ぶ六甲大橋が被害を受けたため、ガスや電気の供給がしばらくのあいだ断絶されていた。また、島には自宅を失った被災者のための仮設住宅が作られた。

  10. 490 匿名さん 2014/09/24 05:45:49

    >>489
    一回行ってみろ。コケが生えた歩道に、シャッターが降りた店々。
    実際、あそこの土地なんて買うデベは、もういないぞ(苦笑)
    海辺の埋立地の栄枯盛衰だな。

  11. 491 匿名さん 2014/09/24 10:28:59

    コケが生えた歩道にシャッターが降りた店なんて街はそれこそ全国至るところにありますよ。埋め立て地だから、なんてまったく原因の説明になっていないでしょう。

    品川がシャッター通りになる可能性なんて今後最低でも100年は考えられないでしょうね。490君の住んでいる街は悲惨な状況かもしれませんけどね。

  12. 492 匿名さん 2014/09/24 12:08:00

    >>490-491 現地に住んだ事があり最近もよく行く事がある人が来ましたよ!そうですね。確かに以前のの賑わいは無くなりました。ただ六甲アイランド自体がバブル全盛期に「株式会社神戸市」と言われた程商売上手だった自治体がリリースした地域ですから。今の閑散な感じは震災の影響よりはむしろ日本および関西圏のバブル崩壊後のデフレ基調から脱却出来ていない事の方が主因と思われます。

  13. 493 匿名さん 2014/09/24 13:40:20

    つづいて、長い間神戸に住んでた人が来ましたよ。

    確かに、六甲アイランドやポートアイランドは、昔を知る者からすると目を覆うばかりの悲惨さです。
    ただ、かつては流行りものに仕立てることが上手く成功していただけで、六甲ライナーやポートライナーが非常に鈍足なこともあり、もともと必ずしも便はよくないところに、色々と過剰な商業施設があったわけです。
    震災を経て、本来のポテンシャルレベルに収まったというのが正しい見方と思います。
    規模の大きいAOIAは震災で壊れましたが、その後できた本来の商圏規模に相応しいデカパトスは、今でも賑わっています。
    液状化被害の復旧も意外と問題ありません。奥の方で放置されたままの部分もありますが。

    つまり、地域としてのポテンシャルが著しく向上している品川の比較対象にはなりません。

  14. 494 匿名さん 2014/09/24 13:51:32

    少しでもリスクがある地盤から人は撤退すべきだな

  15. 495 匿名さん 2014/09/24 14:10:45

    >>494
    となると23区西部の大部分の地域から撤退ということになりますね。

    1. となると23区西部の大部分の地域から撤退...
  16. 496 匿名さん 2014/09/24 14:13:19

    リスクの無い地盤なんて無いよ。

  17. 497 匿名さん 2014/09/24 14:16:21

    リスクは地盤だけじゃないし。
    木密で燃えるリスクも避けなければ。

  18. 498 匿名さん 2014/09/24 14:18:04

    液状化して下水道が破壊され、ウ〇コをゴミ袋でするような生活はゴメンだよ。
    埋立地にはとても住めない。

  19. 499 匿名さん 2014/09/24 14:25:50

    直下型で延焼地域も御免だな

  20. 500 匿名さん 2014/09/24 15:21:27

    木密エリアは2020年までに逆に再開発で人気上昇するしな。

    温暖化で海面は上昇するしな。
    goo.gl/G3H1Va

  21. 501 匿名さん 2014/09/24 15:28:56
  22. 502 匿名さん 2014/09/24 15:32:44

    498のような体験をしたら内陸に引越すかもしれんが、
    私は、体験もしていない事を夢想して便利さをあきらめるほど人間できてない。
    埋立地も住んで10年、来年の住み替え予定地もまた埋立地。
    人生いろいろ。
    一定数、毛嫌いする人もいてくれてるおかげで適正なコストで埋立地の便利さを享受でき
    てると思うしね。

  23. 503 匿名さん 2014/09/24 15:52:23

    新浦安には友人が住んでるので、悲惨な生活ぶりは実体験で聞いてた。
    いくらマンション業者が埋立地を勧めても買う気になんかとてもならないよ。

  24. 504 匿名さん 2014/09/24 15:59:12

    ばあちゃんが関東大震災に遭ったので、火災の恐怖を実体験で聞いてた。
    いくらマンション業者が木造住宅密集地を勧めても買う気になんかとてもならないよ。

  25. 505 匿名さん 2014/09/24 16:05:41

    そうか、新浦安の悲惨さは、埋め立てに住む私も悲惨だなぁと思いました。
    でも、埋立地を全てひっくるめて悲惨という発想は皆無でした。

  26. 506 匿名さん 2014/09/24 16:09:31

    地震の時、各家屋のガスメータで自動で止まる時代ですが。

  27. 507 匿名さん 2014/09/24 16:12:34

    http://www.youtube.com/watch?v=70zIypNs098
    埋立エリアは土地が豆腐だから、杭を打っても側方流動が怖いんだよ

  28. 508 匿名さん 2014/09/24 16:41:20

    江東区の道路が碁盤の目のようにまっすぐなのは関東大震災で街が壊滅して人がいなくなり区画整理ができたから。
    下町低地は地盤がダメだから揺れもひどいよ。

  29. 509 匿名さん 2014/09/24 17:01:47

    ただ、湾岸のマンションに住んで感じた事は、マンションの管理組合とか、リスクを感じてる分
    防災対策は真剣にとりくんでるなぁと感じます。
    究極の災害があった時、最後に生き残れるのはどの地域と考えると、道路が広く、
    木造建築が少なく、国立の防災施設も近く、広大な公園や空きスペースを残す湾岸エリア
    であるかも知れない。
    視点を変えるとそういう発想もできます。

  30. 510 匿名さん 2014/09/24 18:51:55

    木密の火災についてしつこく書くのも結構だけど、
    古い木造家屋に住んでる人って、このマンションコミュ読んでるのかな?素朴な疑問。
    もしいたとしたら、これから火災に強いマンションを買うってことだよね。
    ステップアップとしたら、こうかな。
     【木造家屋】→【安い埋立地で我慢】→【憧れの高台タワマン
    若くして高台のタワマンに住みたいものですね。老いる前に。液状化で暴落する前に。
    リニアができたら、高台から品川駅にちょいと行く。ただの乗換駅だね。

  31. 511 匿名さん 2014/09/25 00:51:13

    リニア車内の映像みたわ。

    相当うるさいし快適性なしやな。
    もっと整備せんとどうしようもない。

    トンネル多過ぎて景色なし。

    名古屋までなら現状新幹線の方がましやろうな。

  32. 512 匿名さん 2014/09/25 01:11:34

    ニューヨークの地下鉄は、ハリケーン被害から1年以上経ってもまだ復旧しない。
    名古屋駅も品川駅も、浸水対策しっかりやらないとリニアの深度だと復旧が年単位になるぞ。

    大雨の影響で、名古屋市営地下鉄東山線の名古屋駅で構内に水が流れ込み、
    東山線は地上の海抜が5m程度の一部の駅が今朝から使えない状態らしい。

  33. 513 匿名さん 2014/09/25 02:36:24

    >>508
    東京大空襲で焼け野原になったのも理由だが、
    城東をネガする人達は震災だけを理由にして空襲を無視したがるよね。

  34. 514 匿名さん 2014/09/25 09:52:43

    512
    メトロに依存していない品川の優位が今日もまた証明されたということですね。

  35. 515 匿名さん 2014/09/25 12:48:11

    >511 見ました。
    比較が最新の新幹線N700系だと確かに分が悪いけど、旅客機と比べれば騒音振動とも同レベルかそれよりは快適にみえました。如何に早く目的地に到着するかに価値を特化してるから、殆どトンネルなのも仕方ないというかそれで良し。
    それよりは、搭乗前手続に荷物検査や金属探知機を通る必要があり、これまた旅客機と同じく乗車まで余計な時間が掛かる事の方が折角の速さをスポイルしてしまうと考え、JRも自認しているように是非再考を願いたい。

  36. 516 匿名さん 2014/09/25 13:08:48

    >>515

    急制動時のシートベルト着用が何故か無い。

  37. 517 匿名さん 2014/09/25 13:35:43

    先般、E5とE6の乗り比べををしたが、何故か断面積の小さいE6の方が疲労感が少なかった。
    これは、ヨーやピッチの振動よりボディ剛性不足によるフロアからシートに伝わってくるビビリ振動は長時間の乗車は疲労の原因になるような。
    航空機は気流が安定している巡航飛行時は、エンジンの騒音の他にエンジンじたいからの高周波振動が伝わって来る。

    東北新幹線の粘着運転の従来の新幹線だとこれが改善されないと、札幌まで四時間を切らないと航空機から集客を奪えない結論は間違っていないか?と。

    マグレブの場合は、車内騒音も大きいしビビリ振動も大きい様に思われるが、長時間は疲れるだろう。

    ちなみに500系は円筒型ボディ故に走行安定性がすばらしかった。
    ただ、インバーター音と交流モーターの悲鳴の様な車内騒音がうるさかった。
    それで700系が出たんだけど。
    でも、在来線の ブルートレインは何故か疲れない。


  38. 518 匿名さん 2014/09/25 13:44:12

    リニアL0系では、前後の座席空間は充分あるし、反転させて4人が対面で座れるボックス席にも出来るしと、航空機には不可能な鉄道ならではの快適性もありますね。

  39. 519 匿名さん 2014/09/25 14:48:43

    >>514
    完全に同意

    震災が起きても大多数の人は仕事に行かなければ生活してゆけない

    これから作るリニアの駅は最新技術で対策を施されるだろうが
    路線が多岐に渡り古いビルなどに入り口が何千箇所もある地下鉄に万全な対策など不可能
    集中豪雨や河川決壊で一旦地下鉄網に浸水が起きれば広範囲で交通が長期間使用不能となる。

    地下鉄に依存せず、JRはもちろん京急やモノレール、りんかいせん、新幹線まで
    利用できる品川の優位性は圧倒的ですね。

  40. 520 匿名さん 2014/09/25 15:01:19

    >埋立エリアは土地が豆腐だから、杭を打っても側方流動が怖いんだよ

    埋め立てだから危険、埋め立てじゃないから安全なんて考えを持つのはそもそもど素人。
    東京なんて山あり谷あり、歴史をさかのぼれば川沿いだった、沼だったなんて場所は
    いっぱいある。勝手に煽ってないでちゃんと調べてから物言おうよ。
    わざわざ図書館行って調べなくても家でたいていのことは見られる便利な時代なんだからさ
    N値が50になるのが表層から何m下かで大体想像つくからさ。
    そういう風に見ると埋立地だから一概にだめとは言えないことが良くわかるよ。

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/00-index.html

  41. 521 匿名さん 2014/09/25 15:03:46

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/00-index.html

    ここを見ればすべて分かる。憶測やイメージでいい加減なことを言わずにN値を確かめてみよう。

  42. 522 匿名さん 2014/09/25 15:15:43

    リニアを必要ない、と言う人は新幹線も無いほうが良かったと言っているのとほとんど同じ。
    でも未来を想像できない人はいつの時代にもいるんだよね。いずれ品川が東京の中心になる
    ことも想像できずに。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140924-00010000-norimono-ind

  43. 523 匿名さん 2014/09/25 15:17:18

    メトロが無から、駅水没の心配が無い。

    ほほえましい。小学生の反論みたいで・笑


    品川駅は、強風でJRがよく止まる。
    サウスゲートスレに、品川駅kの機能不全の実況があったね

  44. 524 匿名さん 2014/09/25 15:53:32

    >>523
    首都圏のJR全体が台風の影響で止まって、
    郊外から都心に来られなくなった状況のことを、
    ネガさんが品川駅の機能不全wwwwwとか言って騒いでた件ね。

    地元民はモノレールとかいくらでも代わりの手段があるので困ってないのに、
    ネガさんは地元の駅からまったく動けなくなって、
    機能不全wwwwwとか言って騒いでヒマを紛らわせるしかないという
    悲しい日でしたね。

  45. 525 匿名さん 2014/09/25 20:45:55

    >>522 阿川弘之から長女の佐和子のくだりが面白かったです。
    リニア不要論者の肩を持つ訳では無いがチョットだけ同情するのは、主要新聞が報じそのような論説に日々接していたら無自覚に刷り込まれてしまうのものまあ仕方ない。しかも朝日・毎日ならまたかで流せるけど日経まで言ってるから。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK19044_Q3A920C1000000/
    本当は新聞を疑って掛かるくらいの姿勢がいるのでしょうけどね。なかなか。。

  46. 526 匿名さん 2014/09/25 21:40:25

    世界の大都市をみても長距離列車駅があるところが街の中心ではない。
    リニア駅があるから品川が将来の東京の中心になるなんてあり得ない。
    バカ丸出しの論理だな。

  47. 527 匿名さん 2014/09/25 21:52:31

    東京の都市交通の中心は東京駅。
    リニア駅ができたからといって品川に何本も地下鉄を伸ばしてくるなんてするわけないよ。

  48. 528 匿名さん 2014/09/25 23:27:02

    >>520

    そうそう、地質に豆腐なんて表現している人は、あまりにもレベル低すぎてリニアなんて着工できない。

    じゃあ、史上最大のボーリング調査であったJAMTECのちきゅうが掘削した日本海溝でスメクタイトと言う物質は豆腐なのか? となるな。

    アスペリティを滑らせたのが浸透した海水により摩擦抵抗を減らしていたと言う大きな発見をした。

    リニアを計画するなら地質調査は重要。
    埋立地を豆腐なんて言っているやつに、橋梁なんて作れないな。
    橋脚を立てるのに、水を大量に含む地盤にどうやって基礎杭やケーソンを打設するのか?と。

    これだからレベルの低すぎる経済脳はすぐ側方流動と言い出す。
    じゃあ、広島の地滑り事故、古くは硬い岩盤がずれた豊浜トンネル事故は何なの? となるんだが。

  49. 529 匿名さん 2014/09/25 23:34:11

    >519
    素朴な疑問なんだけど、地下鉄網は
    網なんだから、一路線がやられても
    全体として機能維持しやすい思うが、
    なんで広範囲にやられるの?
    むしろ風船一つ等で広範囲にやられるのなどそれは品川のリスクだと思う。

  50. 530 匿名さん 2014/09/25 23:35:01

    >>526
    527さんによれば長距離列車駅である東京駅が東京の中心だそうですよ。
    527さんはバカ丸出しなんでしょうか。
    ネガさんどうしなんだから仲良くしたらいいのに。

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸