金沢八景っていい街です。
国道で分断されていますが、海や公園が近く子育てにもいい環境です。
クレオールっていう喫茶店もあり、小洒落た感じもあります。
学生時代に随分通いましたし、松田聖子が出演した映画の撮影、ザットップ10のロケ等もありました。
最近はダイエー等もあり買い物も便利です。
是非購入したいマンションです。
ドラマ『昼顔』の撮影で使われていたマンションは、金沢八景ハイムです☆
ベランダから海辺を一望できる眺めは、素晴らしいですね☆
お部屋が夕陽色に染まる、黄昏時も素敵でしたね(☆▽☆ )
ドラマの主人公みたく、自転車に乗って金沢八景の街を散策したりスーパーにお買い物に行きたいなぁ(*´д`*)
バルコニーから海が見えるって、本当にうらやましい限りです。
これだけ海に近いと、潮の香りとかもしてくるのでしょうか?
それと同時に塩害は避けられないのかもしれないですが、
それでも海好きにはたまらないですよね。
小学校や中学校はどちらになるのでしょうか?
距離はどのくらいあるのでしょうか?
ここは余裕のある高齢の方が多くなりそうなのでしょうか?
公式HPのライフインフォメーションに、教育施設は載っていないようですが、
ファミリーには向かない環境だったりするのでしょうか?
市大は地元の人はあまり行きません。
金高は緑や県横には負けますが、やはり簡単には入れません。
三井のマンション価格を想像するに相応の資産を有する地元高齢者の受け皿というのは想像に難くありません。
若くて余裕のある人は八景を選ばない気がします。
56さん
単純ですが、私も昼顔をみてこの地が余計に気になる様になりました(笑)
街全体が自然が多く子育てするのもよさそうだねと。
八景島シーパラダイスへもこの距離だと頻繁に行く様になりそうですね。
年間パスポートも大人10100円、子供7200円、幼児4100円なので
買ってしまえばお散歩がてら行かれるのでいいな。夏などは花火もあがって
夜のお散歩に丁度いいかも。
78です。
駅近であること。三井ブランドであること。供給が少ないこと。
ですが、あまり高いと近隣の戸建にながれますから、こんなもんかなぁと思いました。
八景で400はありえません。
東京ではありませんから、と思います。
でも株高で儲けた方もいるでしょうから、希少価値で高いかもしれませんね。
300超では見送りです。
83です。
冷静に考えると八景で250、300とか高いですよね。
建築費も高騰しているので止むを得ませんが・・・。
横須賀中央のマンションもそうですけど、駅前希少性価格ですかね。
近隣に自然が多く、目の前の16号を割り引いても、いいなと思います。
小さいお子さんがいる世帯は良いでしょうね。
でもそういった世帯が高い値段で八景に手を出すか?
どうなんでしょうね。
実家がそばにある資産家さんの子供だったらいいでしょうけど。
皆さんはどう思いますか?
最近のマンション動向はコレ。
9月の首都圏での新築マンションの発売戸数は、
前の年と比べて44.1%減って3336戸。と8ヶ月連続減。
(8月は49.1%減)
多く作っても売れないから、需要のありそうな駅近なんかに集中しているんだろう。
消費税あがって、ローンを利用する庶民にはローン控除拡充など少しは優遇の考慮されているが
ローンを利用しない資産家には、消費税あがっただけだしな。
賃貸とか投資の需要があるのかねぇ。
賃貸サイトをぐぐればでてくるが、
上で挙げた築2年/徒歩2分のマンションの10階。
18.5万で募集してて、もう半年以上、入居者決まってないよ。
こんな物件つかんじゃった人には、近くに相場の
分譲マンションとかできると競合して泣きっ面に蜂なんだろうな。