マンションを買うには子供さんの通学事情も考慮する必要があるんですね。
長い間住む上で小学校への通学は一時的なものですが、そうは言っても何せ6年間もありますからね。
通学路も狭い道だそうですし、安全性を考えても躊躇してしまいます。
過去に価格予想がいくつか出ていますけど、結局いくらなんでしょうかね。
坪230万でも70㎡で4830万.。八景でこの値段は高すぎる...
近くでやってるフェルモ金沢文庫の価格も気になります。
公立の学校なんてモンスターになってどこでも行けるだろうけど
価格は90戸以上売ってるから、売れてるんだろ
高くても駅に近いってのは、良いってことか。
販売センターはすごくにぎわっていた。早く行ってみたら。
教育委員会にお願いすると、近くの学校にも通えてしまうのですね。
だからって、あまり利用したいと思えない方法ですけど。
そこは、子供の意志を尊重した方が良いのかな?という気がしました。
小学生は6年ありますが、高学年なら多少遠くても頑張れるのでは?
親としては近い方が何かと安心だと思うのですが、そうですよね、子供の意思を尊重するべきでもありますね。遠い方の学校までの通学路は安全なのでしょうか?
価格、どうなんでしょうね。妥当なんでしょうか。高いような気もしますが、横浜アドレスで駅近ですものね。好きな街ではあるのですが、この価格ならもう少し横浜寄りにもありそうな気がするんですよね。でも、間取りが狭くなってしまいますかね。
ブランズ戸塚の営業マンが言ってましたこの一年で50戸以上を数ヶ月で売ったところはブランズ戸塚と三井の金沢八景だけ
今横浜で一番売れているマンションがここ、数ヶ月で80戸だから比較にならない
>>257
瀬戸神社旧境内地発掘調査地が含まれています。
https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/cms_files/seto.pdf
旧来の地形など変遷はこちらが分かりやすいです。
「今昔マップ on the web」http://ktgis.net/kjmapw/index.html
瀬戸神社がある尾根は西側の現在も茅葺屋根のある旧円通寺客殿あたりとつながっていました。切り崩し造成されるまでは寺社の土地だった期間が長そうです。
北側は入江になっていたところは、干拓者にちなみ泥亀新田といわれ、江戸時代干拓されましたが、塩分が多く主に塩田や蓮田として利用されました。最終的に昭和40年前後に全域が埋立てられました。
4000~6000万円のマンションを買える方たちがこれだけ居るってのがすごいですよね。
マンションって買って終わりではなく維持管理費も毎月かかるのに
みなさんお金持ちですよね。
6000万以下のマンションくらいなら
買える人沢山いるでしょ
1000万くらい頭金だせば
そんなに苦しくないと思いますよ
7000万以上のゾーンになると
年収1000万程度じゃ苦しいです。
まあ頭金にもよりますが
「おかげさまで販売対象116戸中80戸超のご契約をいただきました!」という事ですが残りは36戸ですか?
第3期で一気に販売してしまう予定なのでしょうか。
また、南側に金沢シーサイドラインの駅舎が作られる計画だそうですが高架による日影などは大丈夫なのでしょうか。
駅周りも再開発でもっと賑やかになる、という感じになるという話ですが、どの程度計画通りいくかというのがポイント化と思います。
計画通りならば、かなり便利で子育てもしやすい街になるのではないかと。
ただ275さんも書かれていますが、学校が遠いかなぁ。
子どものうちは頑張って歩けといえばそうなのだけれど。
277さん、もう見学にいらしたのですか。
確かに駅前であることと、三井ということで価格はお高めの設定。
安心を買うという考え方もありますが、難しい問題です。
簡単には決められませんから、見学時に即決めはなかなか出来ません。。。
中学校は多少遠くても良いとして、小学校まではどのくらいの距離があるのでしょうか?
子供のうちはたくさん歩いて足腰を鍛えた方が良いという考えも確かにあるのですが
今の子は習い事も多くて、結構忙しいです。
習い事に間に合わないからと言って、学校まで迎えに来ている保護者も結構多い事を考えると
遠いよりは近い方が良いのかもしれません。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572642/
契約者専用スレッドを作ってみましたので、
契約後の情報交換はそちらでしませんか?
横浜駅にもそう遠くなく羽田も近いのでアクセスはいいと思います。東京も1時間かかりませんね。学校がちょっと遠いのがネックかな。自然があり住みよさそうで気になってはいるのですが
駅に近いけど、確かに子供が通う学校関連が遠いのはネックかもしれません。
販売ターゲットは、どういう人にしぼっているのでしょう。
間取りでみるとファミリー層のようでもありますが、
子供が小さいご家庭には不向きな感じもしますね。
おかげさまでご契約件数100件超となりました。 厚く御礼申し上げます。
◆7月11日(土)、第3期5次登録受付開始!!
残り16邸ね。やっと残り戸数の情報だしてきた。
第3期5次とか販売不振マンションの売り方だね。
7月25日から最終期で6戸が販売され、先着順が2戸ですと
8戸が残戸数なのでしょうか。
最終期も登録抽選だそうですが競争率は高いのか
それとも実質申し込んだ部屋を契約可能なのか?
マンションは立地が第一と改めて思います
中古になっても、立地は変わらない。
賃貸にしても、下がらないし
便利さは不変の価値と思います。
部屋の良し悪しは
大して重要でもない
日照や眺望も駅近くでは
あまり意味がないなと
思いました。
資金面だけ今考慮中
迷っている間に
部屋が売れてしまいそう。
残り7戸になったみたい。スーモでは全部屋の価格、部屋番号、間取りが載ってました。こういうのがあると分かりやすいです。ただまあ広さ的にファミリーには悩む部屋が多いかな。子供一人ならアリだったんですが。販売は順調みたいなので値下げなしでこのまま行くんでしょうかね。
海と緑に囲まれていて、環境がよさそうな印象です。
子育て環境もよさそうです。
レジャースポットもたくさんあるので、休日は家族でお出かけする場所がたくさんあっていいですね。
アフターは随時、定期、早期と対応してくれるのはいいと思います。1日は防災の日ということでそのあたりも気になりますがこちらは防災訓練などもあるようです。倒壊するような大きな地震が無くても補修が必要な震災があるかもしれません、そういうことにも対応してもらえるかどうかそういう視点でマンションを探すのもありなのではと。
ご近所さんは、結構割り切って考えることができてうらやましいです。
将来売却前提で検討して見えるのでしょうか?
どうしても探すとなると、利便性はもちろん、家族の生活に間取りがあっているかとか、
日照も期待してしまったり、どんどん欲が出てしまうので探すのは大変です。
割り切って考えられるといいのでしょうけど。
駅に近いのなら、大きい子供なら全く問題ないのでは?
歩いて通う学校は遠くても、電車通学とからなら、便利になりそうです。
残りは3邸と、HPにありました。
あと少し。
今はほぼ平坦地ですよね?駅が近くていい場所だと思います。交通量の多い道路からも少し離れているのも良かったと思います。
買い物するお店などはもう少しあってもいいかなとも思いますが、ダイエーも近くにあるので困るほどではないと思われます。
店舗は何が入るのか、決まったのですか?
[パークホームズ金沢八景ステーションベイフロント]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE