横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市青葉区/PART11
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-24 20:46:11
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前のスレッドが1000件をこえていたので PART11をつくりました

荒らしはスルーして、楽しみましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373356/

[スレ作成日時]2014-09-04 00:20:12

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ湘南藤沢
ブランシエラ横浜瀬谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市青葉区/PART11

  1. 401 匿名さん 2014/11/26 11:18:46

    >398

    阪急のカッパ寿司なら撤退しちゃったよ。
    いつも賑わっていたのに不思議です。

  2. 402 匿名さん 2014/11/26 11:20:29

    たまぷら>港北NT>その他青葉区、ってことでよろしいですか!?
    我が地区の帝王たまぷら様でも、>391の通り、山手・日吉・武蔵小杉に(価格では)負けている。都内と比較すれば尚更敵わない。青葉区都筑区の中でどっちが上だとか主張しても、外から見たら井の中の蛙。他所の批判をしても自分が幸せになるわけではないから、良い面を語った方が精神衛生上でもよいのでは?

  3. 403 匿名さん 2014/11/26 11:28:28

    >>402
    いや、青葉区住民は見栄っ張りで自分より下を見つけては優越感に浸りたい人種なんです。そのうちまた駅ランキングに関する書き込みが始まりますよ!

  4. 404 ご近所さん 2014/11/26 11:58:31

    >>402
    建設的な意見ですね
    不毛な争いに意味は無いです。

  5. 405 購入検討中さん 2014/11/26 12:03:41

    所詮リーマンが多く住む街でしょ、何をそんなに比較して自己満足しているのかな?
    本当の金持は黙して語らずだな

  6. 406 匿名さん 2014/11/26 12:40:16

    港北NTには全然魅力を感じない。休日など民度低そうな親子連れでどこもごった返している。

    どう考えてもたまプラ>>その他青葉区>>港北NT

  7. 407 匿名さん 2014/11/26 12:51:56

    >>406
    ここにいましたよ自己満足している人が。笑

  8. 408 購入検討中さん 2014/11/26 13:03:05

    そう言うこと書くお前が民度低いんだよ

  9. 409 匿名さん 2014/11/26 13:12:41

    なぜ青葉区のスレッドで港北NTの話題が??

  10. 410 周辺住民さん 2014/11/26 14:15:39

    406さんはたまぷらーざSCのフードコートに行ったことおありですか?

    民度のお高い青葉区民のお子様たちがギャン泣きで阿鼻叫喚ですが?

    所詮青葉区も郊外、子育て中の年代が多い街の休日はどこもそんなもんです。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    クレストフォルム湘南鵠沼
  12. 411 匿名さん 2014/11/27 00:48:12

    子供がたくさんいるのはいいことですよ
    まちが活性化するんだから

  13. 412 匿名さん 2014/11/27 01:14:19

    青葉区は子供の数がどんどん減っているから、活性化なんて期待できないよ。たまプラに集約させてたまプラを活性化することはできても。

  14. 413 匿名さん 2014/11/29 12:27:44

    子供の数が減ってるのは港北NTも一緒。
    どちらも将来は廃れる運命。

  15. 414 匿名さん 2014/11/29 12:44:05

    どっちももう廃れているじゃん。

  16. 415 匿名さん 2014/11/29 14:08:55

    たまぷらの地価は上がり始めてると日経にでてるよ

  17. 416 匿名さん 2014/11/29 14:23:07

     国土交通省が28日発表した地価動向報告によると、東京圏(1都3県)で10月1日時点の地価は全65地区が3カ月前に比べ上昇または横ばいとなり、下落がなくなった。下落ゼロは2008年1月以来6年9カ月ぶり。個人消費が鈍るなかでも、金融緩和の追い風を受ける不動産関係者の投資意欲は根強い。都心部の一等地以外にも物色の裾野が広がっている。

     調査は全国の主要都市で高層住宅や店舗、事務所などが集積する高度利用地の地価変動率を四半期ごとに評価する。東京圏で唯一下落していた千葉駅前が横ばいに転じた。ビル密集地で商圏が狭く、投資余地に限りがあったが「オフィスや店舗の賃料が安定し、地価も下げ止まってきた」(地価調査課)。

     横ばいだった歌舞伎町や立川も上昇に転じ、都内の全地区が上昇となった。歌舞伎町は飲食店に需要が偏る側面があったが、コマ劇場の再開発が進みホテル新設も相次いでいることから状況が改善しつつある。立川もオフィスの空室率が低下している。

     住宅地も好転した地点が増え、横ばいだった神奈川県都筑区センター南、美しが丘(横浜市)、新百合ケ丘(川崎市)の3地区が上昇に転じた。「マンション大手が用地取得の動きを強めている」(同課)という

  18. 417 匿名さん 2014/11/29 16:13:30

    今はどこも上がってるからね…青葉区都筑区もいずれは少子高齢化で郊外沈没の波に飲まれそう

  19. 418 匿名さん 2014/11/29 16:21:00

    たまプラまではかろうじて生き残る
    たまプラ以遠は老人ホームしか残らんだろうな

  20. 419 匿名さん 2014/11/30 00:21:37

    都心部がかなり上がってきてるのでのこのままアベノミクスが続けばドーナツ化減少でたまプラーザへの人口流入も加速するよ
    豊洲や小杉のような目先の人気地よりも歴史のある住宅地に目が向くのは当然だからね
    とはいえ坪単価400万を超えてくるとなかなか買いづらいのも事実だけどな

  21. 420 匿名さん 2014/11/30 00:28:28

    >>419
    歴史のある住宅地?田都沿線は30年前は野原・田畑ばかりだったよね?

  22. 421 匿名さん 2014/11/30 01:37:28

    30-40年を経て
    人々が快適、便利、安全に 生活する場として
    十分成熟したという事でしょう。

  23. 422 匿名さん 2014/11/30 02:05:11

    >>419
    人口流出が加速する、の間違いだろう。
    都心に移住してる人が多いだろうし。

  24. 423 匿名さん 2014/11/30 04:56:14

    たまプラは生き残るだろうが他は微妙?駅から遠い不便な場所は淘汰されそう。
    郊外はたまプラみたいな拠点駅や駅近い場所だけがスポット的に残っていくんじゃないかな。
    418さんが書いてるように老人ホーム増えたよね。
    若い世代がどんどん先細りになっていくからシニア層を取り込んでいかないとしょうがない。

  25. 424 匿名さん 2014/11/30 05:17:29

    肝心のシニア層が介護受けるために地方に移住してるのも事実。
    首都圏郊外は中途半端なんだよ。

  26. 425 匿名さん 2014/11/30 05:22:09

    >418
    きんたまプラプラーザも老人しか残ってないよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  28. 426 匿名さん 2014/11/30 10:27:20

    元々何もなかった野っ原だ。人口が減少していくつか店が潰れて不便になったところで大した影響はない。電車が空いて快適になるだろうし土地が余って安くなり別荘的な大きな邸宅が増えるかもしれない。むしろその方が好ましい。

  29. 427 匿名さん 2014/11/30 10:41:58

    実際たまプラーザテラスやあざみのガーデンいってみな
    理想の住環境がどんなものなのかがわかるから
    まだまだ子育て世代も多いし街が生き生きしてるから!

  30. 428 ご近所さん 2014/11/30 11:14:31

    たまぷらテラスはいつもにぎわってるがあざみ野ガーデンズは。。
    平日昼間なんてガラガラだけどあれでやっていけるのかな?

  31. 429 匿名さん 2014/11/30 12:50:24

    駅から10分の三規庭があの惨状だからさらに遠いガーデンズは厳しいよね

  32. 430 匿名さん 2014/11/30 12:59:30

    ドレッセは早々に完売してるよ

  33. 431 匿名さん 2014/11/30 13:21:01

    あざみ野は最悪だ。

  34. 432 匿名さん 2014/11/30 13:55:09

    中央林間の方がマシ。
    青葉区と違ってまだ転入超過だし。

  35. 433 匿名さん 2014/11/30 14:31:48

    中央林間?ないわー

    ガーデンズは駅遠エリアの住人さんを狙ってるんじゃない?
    車で移動する人が多いから駅からの距離はそれほど問題じゃないでしょう。
    あの辺はまともな買い物できるところがないからね。

  36. 434 匿名さん 2014/11/30 15:07:15

    中央林間って、どこ?
    何区ですか?

  37. 435 匿名さん 2014/11/30 21:59:22

    たしかに近年の人口データ見ると青葉区から大和市、相模原市に移住する人って異様に多いよね。あれってなんでなんだろ?

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  39. 436 匿名さん 2014/12/01 02:19:00

    昨日のたまプラ駅前での安倍総理の街頭演説はすさまじい人だかりでしたね!
    アベノミクスもたまプラ頼みという証ですよ!

  40. 437 周辺住民さん 2014/12/01 04:02:58

    田舎だからね。

  41. 438 匿名さん 2014/12/01 05:14:17

    高級住宅街だからだろ

  42. 439 ご近所さん 2014/12/01 05:19:46

    >>438
    釣りしないで。

  43. 440 匿名さん 2014/12/01 13:03:26

    >436

    だから、道路が渋滞していたんですね。
    検問やっているように見えたので、駅前を通るのをやめました。

  44. 441 匿名さん 2014/12/01 13:04:46

    中央林間が出てきたから、そろそろ武蔵小杉も出てくるかな?

  45. 442 匿名さん 2014/12/01 13:11:59

    ガーデンズはマルシェとユニディくらいしか使える店がない。

    北野は少し珍しいものがほしいときはいいけど頻繁に行きたい店でもない。

    マックとスシローは残念すぎ。

    外食関係で期待してたのは100本のスプーンだけど少し雰囲気と値段のいいファミレスだった。

    個性や高級感のあるテナントを誘致してももたないことは三規庭で経験済みだから安価で無難な

    ラインナップなんだろうけどねえ、、、

  46. 443 匿名さん 2014/12/01 15:04:01

    商業施設については東急は期待できませんからね
    三井やセブンアイだったら最高だったんですが…

  47. 444 匿名さん 2014/12/01 20:35:05

    むさこかたまぷらは好みの問題でしょ
    東京大手町までのアクセスまで考えれば横須賀線使えるむさこの方がいいけど、渋谷まででよくて低層の落ち着いた街並みが好みならたまぷらの方がいい
    中央林間はさすがにないでしょ

  48. 445 匿名さん 2014/12/01 22:53:32

    たまプラーザ渋谷40分、武蔵小杉 渋谷15分全然違う。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    クレストフォルム湘南鵠沼
  50. 446 匿名さん 2014/12/01 23:00:54

    ごめん30分でした。

  51. 447 匿名さん 2014/12/01 23:20:19

    たまぷら30分武蔵小杉15分倍かかる。

  52. 448 匿名さん 2014/12/01 23:32:07

    15分って、湘南新宿ラインを使うとってことですか?
    湘南新宿ラインは渋谷のホームが僻地なんで実際は使いづらいですね。
    たまぷらから渋谷は急行で20分です。
    武蔵小杉から渋谷まで東横の急行19分。
    渋谷までということなら、あんまり違わないです。

  53. 449 匿名さん 2014/12/01 23:35:54

    渋谷までなら、たまプラから各駅停車を使うことはほとんどないです。
    なぜ、わざわざ各駅でかかる時間を採用するのか。
    悪意を感じますねえ。
    ちなみに湘南新宿ラインは一番運賃が高い。
    東横線を使うのが一般的と思います。

  54. 450 匿名さん 2014/12/01 23:46:00

    ほんとはコスギ15分、タマプラ20分です ほとんどかわりません

  55. 451 匿名さん 2014/12/02 01:39:42

    武蔵小杉は特急だと12分各駅停車で20分位かな。

  56. 452 匿名さん 2014/12/02 02:02:33

    渋谷ーたまプラーザは平面距離で18キロ、武蔵小杉は9.5キロです。

  57. 453 匿名さん 2014/12/02 02:10:01

    ムサコうるさい!
    かえれ!

  58. 454 ご近所さん 2014/12/02 09:59:23

    小杉話はどうでもいいかな

    ガーデンズは可もなく不可もなくあれだけで十分かな 
    たまプラとは違うので高望みはしません

    ミキテイなんてオープン時の近隣住人からの評判は散々だったよ(^_^;)

    一本500円の超高級焼鳥屋とか一回ウン万円の高級スパとか誰が行くんだってボロクソ言われてた

    案の定すぐに廃れてその後の東急の方針転換がなりふり構わず恥知らず
    今じゃサイゼリヤに三崎丸だもんなあ
    平日はフジしか人がいないから薄汚れて廃墟みたいだよ

  59. 455 匿名さん 2014/12/02 10:11:58

    10分程度の通勤時間差さえ気になるのなら
    最初から都内に住めばいいのにね。
    都内に買えないのでしょうか。

    我が家は夫の通勤時間より
    家族(妻、子供)の安全、教育、周辺の環境重視でした。
    タワマンは論外。

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    クレストフォルム湘南鵠沼
  61. 456 匿名さん 2014/12/02 10:40:38

    都内でも武蔵小杉の開発区ほど生活の利便性高い所見当たらないのです。

  62. 457 匿名さん 2014/12/02 12:14:14

    利便性重視で工場跡地に住むのは浅い思慮だと思うよ

  63. 458 匿名さん 2014/12/02 12:16:34

    武蔵小杉の鉄道による利便性は非の打ち所がない。
    東京駅、新宿、渋谷、横浜、川崎、鎌倉、湘南、千葉、成田空港、埼玉、立川(多摩地区)・・・。
    南北線三田線や対面乗り換えの日比谷線含めれば相当なもんだと思う。
    でもあれだけタワマンだらけになると住みたい・・・とは思えなかった。
    うちはたまプラでなく青葉台なのだけど、緑が多いのんびり感がいいと思っている。

  64. 459 匿名さん 2014/12/02 12:27:07

    足が地に着いた生活は
    何事にも代えがたいですよ。

  65. 460 匿名さん 2014/12/02 13:13:16

    最近、鉄道の人身事故、青葉ばっかだよね、田奈に市が尾。何か変。

  66. 461 匿名さん 2014/12/02 15:34:48

    よくよく考えるとたわまんはない

  67. 462 匿名さん 2014/12/02 18:53:30

    確かに最近田園都市線で人身事故多いね。

  68. 463 匿名さん 2014/12/02 21:19:48

    人身事故は、田都に限らず、年末は特に増加しますよ。

    田都は早く、ホームドアを設置しないとだね。

  69. 464 匿名さん 2014/12/02 21:26:04

    もうちょいまてば、アベノミクスがたまぷら以西にもとどいてくるのに、、、

  70. 465 匿名さん 2014/12/03 02:13:12

    >>455
    通勤を考えると青葉区はたまプラまで、なんて言っているやつがいるから、小杉にディスられるんだと思うよ。
    反論できないもんね。

  71. 466 匿名さん 2014/12/03 02:31:11

    コスギはコスギでいいんじゃない
    青葉区に求める価値と根本的にちがうんだから相容れないのはしょうがない
    子育て環境、小中高の学区、低層の落ち着いた街並み、緑の多さ、便利な買い物、などを重視する人が青葉区に集まるだけのこと
    不動産価格の高さが人気の証拠

  72. 467 匿名さん 2014/12/03 04:33:49

    >466
    転出超過基調なのに、青葉区に人が集まるとはこれいかに?

    いい加減に青葉区の人気のなさを直視したほうがいいよ。

  73. 468 匿名さん 2014/12/03 05:15:10

    >>463
    田都の自殺の多さは異常です。

  74. 469 匿名さん 2014/12/03 08:11:55

    >468
    根拠も示さず、よく言うねぇw

    きみは、どこの路線に住んでるのかな?

  75. 470 匿名さん 2014/12/03 08:21:22

    >>467
    その通り。
    今やつきみ野や中央林間にも負けてる。

  76. 471 匿名さん 2014/12/03 13:12:51

    確かに田園都市線は突出して人身事故が多い。
    通勤してる方としては困るんだよね。

  77. 472 サラリーマンさん 2014/12/03 14:19:01

    一般統計的には、人身事故が多いと言い切れませんね。

    更に、自殺事故件数になると田園都市線は割合が減っています。

    http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6851.html

    http://kishadan.com/jikomap/

    通勤時の遅延要因としては、渋谷駅のキャパオーバーによるボトルネックが一番の要因でしょう。

    ただし、駅ホームドア設置は是非とも進めて行くべきだと思います。

  78. 473 匿名さん 2014/12/03 16:17:33

    >466その不動産価格マンション価格が
    小杉より低いでしょ。
    でも逆に言えば、好条件で小杉より安く買える。
    コストパフォーマンスが高くて良い。

  79. 474 匿名さん 2014/12/03 21:05:20

    コスギにしてもたまぷらにしても駅前の条件のいいマンションはもはや坪単価400万円の域に達しているので、80平米1億は覚悟せねばならない状況です

  80. 475 匿名さん 2014/12/03 21:33:02

    >>474
    たまプラ坪400の物件ってどこですか?

  81. 476 匿名さん 2014/12/04 01:55:57

    たまプラーザはまだ400越えはないです。
    武蔵小杉のシティタワーが420万。

  82. 477 匿名さん 2014/12/04 02:33:18

    日生跡地は確実に400超えてくるっしょ

  83. 478 匿名さん 2014/12/04 03:24:25

    田舎のどこにでもある新興住宅地に坪400払うやつおらんやろー

  84. 479 匿名さん 2014/12/04 05:03:08

    >>477
    露骨な釣りするな。

  85. 480 匿名さん 2014/12/04 07:21:45

    たまプラーザは400越えはまだ無理でしょう。

  86. 481 匿名さん 2014/12/04 07:25:17

    >>480
    釣りだから。

  87. 482 匿名さん 2014/12/21 18:14:38

    たまぷら駅前が400超えるか超えないかで意見が分かれてるけど、テラスができて、これだけ緑の多い、子育てに最適な高級住宅街の希少性の高い場所にできるマンションがそこまで評価低くないと思うんだけどな

  88. 483 匿名さん 2014/12/22 13:02:09

    たまぷらはいいところだけど坪400は無理っしょ。
    結局郊外なんだから通勤族に環境いいけど都内と比べるとお安いとアピールできる価格じゃないと。

  89. 484 匿名さん 2014/12/22 13:17:16

    >483
    482は釣りです。

  90. 485 匿名さん 2014/12/28 23:53:31

    twitter @yuuraku

    「たまプラーザ」の異常さって気付く人と気付かぬ人の落差が大きいよね。

    また印象論ですまぬが、ものすごく「***」的な場所。

    郊外の大型書店みてまわるとわかるが、「***」本が大量にある地域とほとんどない地域があり、そこにおける住人の空気が明確に違うんだよ。

    神の居ぬ地に「***」が蔓延る仮説。

  91. 486 周辺住民さん 2014/12/29 00:29:46

    たまプラは値段で測るところではないと思ってます。住む人、訪れて来る方に感性を持った方が多いと思います。ライフスタイル、お洒落、コミュニティ、など自分を表現するのが上手い方が好む街だと思います。

  92. 487 匿名さん 2014/12/29 01:32:30

    単なるミーハーが集まって住んでる街だよ。

    区画が整っていてるだけの人工的な街を「綺麗」「住みやすい」としてしまうような乏しい感性の持主に好まれる街。

    物事の本質、情緒とか味わいに疎い人が多いよね。

  93. 488 匿名さん 2014/12/29 02:14:18

    一度訪れてみるとその良さがわかるたまぶらーざ

  94. 489 匿名さん 2014/12/29 02:48:24

    感性、ライフスタイル、お洒落ねえ~
    どのワードも程遠いのが青葉区だと思うけどなあ
    個性のない田舎のニュータウンよ?たまプラなんかも綺麗だけど味気ないよ
    田舎者ばかり住んでるから盆や正月はがらがらです(笑)

  95. 490 周辺住民さん 2014/12/29 02:58:57

    たまプラはテレビドラマの舞台になることが多い場所です。トレンディな雰囲気が脚本家を引き付けるのでしょうか。住んでる方は自分なりの主張をポジティブにライフスタイルに表してると思います。住む人の感性を感じます。東京から移ってきた友人もたくさんいます。一度是非ぶらっと訪れてみてください。街の感性がわかると思います。

  96. 491 匿名さん 2014/12/29 03:03:47

    >>485
    伏せ字があったので元のツイートを見たら納得
    たまプラの本質を突いてるね

  97. 492 匿名さん 2015/01/28 23:43:02

    田園都市線は急行でもあざみ野、たまプラ、鷺沼と3駅連続でとまるのが面倒だ。
    特急を導入して、青葉台、あざみ野、溝の口、二子玉川、渋谷、というのを作ってほしい。
    あざみ野にするかたまプラにするかは迷うところだけど。。

    鷺沼は車庫があるだけだし、最終の急行が鷺沼行というだけで充分でしょ。
    東横線でいえば元住吉みたいな位置づけ。

    それと平日は通勤快速みたいのもあると良いかもね。
    宮崎台とか市が尾とか各駅停車駅でも乗降者の多い駅はとまるような。

  98. 493 匿名さん 2015/01/29 05:43:07

    準急は初めからあざみ野通過にすればよかったのだと思う。

  99. 494 匿名さん 2015/01/29 05:54:42

    >>493
    やっぱり市営地下鉄があざみ野になっちゃったからな。あれがなければあざみ野通過だったんだが。
    長津田・青葉台・たまプラ・溝の口・二子玉川・三軒茶屋・渋谷で良い。

  100. 495 匿名さん 2015/01/29 08:36:44

    >493

    事実と違っていますよ。

    あざみ野は、はじめは急行(準急じゃなくて)通過でした。

    市営地下鉄ができても、急行は通過。

    何年かして、市営地下鉄の利用者が増えたことにより、急行停車駅に変更。

    準急ができたのはその後で、朝の通勤時間帯のみ、二子玉川~渋谷間が各駅停車になるもの。

  101. 496 匿名さん 2015/01/29 08:53:49

    根本的に、渋谷駅の乗降時間短縮を図る解決策を見つけない限り、通勤快速作ろうが何しようが、通勤時間はほとんど変わらないよ。

    3.11後、全て各駅の時の方が、朝の通勤時間帯で、あざみ野-渋谷間に限って言えば、正確な到着時間だったし、
    急行よりも渋谷駅に着く時間が早かった。

    田園都市線は、
    1.渋谷駅ホームを増やす
    2.渋谷駅を長くする(一度に前後に停車)
    3.渋谷駅のみ両側の扉から乗降できるようにする
    4.人身事故による遅延減少のため急行通過駅から優先にホームドアを設置する
    等々、対策を行ってから、通勤快速を作らないと、意味ないよ。

  102. 497 匿名さん 2015/01/29 11:09:19

    渋谷がネックなら池尻大橋に折り返し線造って、増発分はそこで折り返させる他は手立てがなさそう・・・。

  103. 498 匿名さん 2015/01/29 11:34:47

    たまプラーザ駅1~2分、東急百貨店裏(日生跡地、現駐車場)に
    大型マンション建設が
    決まりましたね。
    10階建て、300戸、来年夏着工、
    平成31年春竣工。

    美しが丘に10階建って、規制緩和ですね。
    驚きました。
    5、6階以上は東急百貨店より高くなり
    抜ける眺望になりそうです。

    価格は高いだろうな。

  104. 499 匿名さん 2015/01/29 11:46:01

    >>498
    情報ソースはどこでしょうか?
    価格次第ではありますが、ちょっと興味あります。

  105. 500 匿名さん 2015/01/29 12:03:28

    情報ソースは言えませんが
    情報は確かです(近隣に説明会をしたようです)
    いずれ詳らかになるでしょう。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】横浜市青葉区の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    スポンサードリンク
    クレストプライムレジデンス

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6598万円

    3LDK

    60.25m2~71.11m2

    総戸数 26戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~7188万円

    3LDK

    70.95m2~85.83m2

    総戸数 215戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4198万円~5498万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

    60.9m2~76.98m2

    総戸数 32戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    6458万円~8098万円

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.5m2~80.5m2

    総戸数 23戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,900万円台予定

    2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5488万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    ソルフィエスタ ヴェルデ

    神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

    3700万円台~4700万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    65.01m2~73.49m2

    総戸数 36戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    6698万円・7198万円

    3LDK

    70.01m2・72.86m2

    総戸数 65戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4500万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,998万円~5,398万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定~8,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    [PR] 神奈川県の物件

    サンクレイドル小田急相模原

    神奈川県座間市相模が丘5丁目

    3,900万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK

    65.54m²~70.06m²

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

    5,398万円~6,898万円

    3LDK

    70.93m²~75.05m²

    総戸数 54戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5,898万円~6,298万円

    3LDK

    67.37m²~72.62m²

    総戸数 36戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸