- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前のスレッドが1000件をこえていたので PART11をつくりました
荒らしはスルーして、楽しみましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373356/
[スレ作成日時]2014-09-04 00:20:12
前のスレッドが1000件をこえていたので PART11をつくりました
荒らしはスルーして、楽しみましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373356/
[スレ作成日時]2014-09-04 00:20:12
1番ψ(`∇´)ψ
世帯年収1000万円は高額所得とは言わないよ。
世帯で1000万は並じゃないの?
単に共働きが多いってだけじゃないか?
てか世帯年収1億ぐらいのデータはないの?
1億で区切れば山手・鎌倉・逗子に大負けのような気がするが。
並ではないが中の上か上の下といったところでは?
けなしているように見えるかもしれないが、決してそうではない。
うちみたいに稼ぎが3桁万世帯から見れば1000万超は十分高額世帯。
そんな自分も祖父母の代から青葉区住まいだが、みんな凄いと思うわ。
3に同意。
>>2は眉唾。青葉関連の指標にはかなりファンタジー色の強いものが多いので要注意なんですが、
一部に平均年収が1000万を超えるとの指標もあるのですが、出所がまったく出ていないので、信ぴょう性がない。
仮にそうだとしたら、ほかの指標にある東京・港と同水準となる。これは考えられない。
美しが丘3丁目だけなら、平均年収1000万かもしれないが。(笑
http://media.yucasee.jp/posts/index/14275?la=ar2
↑ここでいくつか疑問がわくのは、青葉云々というよりも、
なぜ港北がない?(納税額が多いのに?)、8,9に上がった幸区と泉区?(これは考えづらい)
都筑がほぼ青葉と同水準??隣接する青葉や宮前に比べ、マンションの平均価格が1000万ほど低く、
小奇麗ではあるものの、代表する高級住宅街もない都筑区民の平均所得が青葉区民の平均とほぼ同じとは考えられませんね。
いずれにせよ、神奈川の平均所得上位は、横浜・青葉、港北、中、西、都筑、川崎・宮前、中原、麻生、鎌倉市と想像する。
意外と鶴見、高津、神奈川、川崎も上位に食い込むかもしれない。
こちらのご参考のほどまで。
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/blog/shotoku_zenkokutop200.html
>>10
2006年って古くない?
高齢化により現役世代が引退して、この当時の上位である、鎌倉、葉山、青葉などが低下したんじゃないかな。
青葉区は引退して高齢者が増えて平均年収が低下した可能性があるのでは?
青葉区は新規分譲する土地はあまりない。
逆に都筑区は土地や分譲があり、子育て世代の現役が増えたから差が詰まったのでは?
港北区は青葉区や都筑区より地価はだいぶ安い。
元々、港北区緑区から青葉区、都筑区が誕生しています。
特に新横浜周辺は水害、液状化のリスクが高いから、安全な場所に住むなら、地盤の硬い、田園都市線周辺に住むだろう。例えば、新百合ヶ丘とか青葉、都筑区とかじゃない。安全で環境がよく、便利な場所ならお金持ちもどんどん増えるのでは?
>安全で環境がよく、便利な場所ならお金持ちもどんどん増えるのでは?
いやむしろどんどん減ってる。昔の水準を維持してるのはたまプラくらいだな。都心部や武蔵小杉やみなとみらいに異動したのも多い。
武蔵小杉別格でしょう。
あそこはある意味東京と変わらないし。
バブル水準でもまだ地価が上がり続けているからな。
みなとみらいは横浜周辺の海岸では唯一、液状化リスクが無くなるまで徹底して地盤改良しているから納得だね。
ただ、東横線は便利だけど土地が低くく、液状化、揺れの強さともに震災被害リスクが大きい場所に電車が走っている。
今後30年で70%の確立で大震災が来る事を考えると、資産価値が保てるかは疑問。
独身で賃貸で住むなら東横線で有りかな。
田園都市線は緑が多く、土地が高い、液状化リスクが少ない、揺れが弱い。
結婚して家を買って子育てするなら田園都市線かな。
まあ、ニーズの違いによるかも。
人間、守る物が増えると安全で良い環境を求めるようになるね。
私も10年ほど前武蔵小杉検討しましたがあの当時は駅前マンション出来始めで、新駅出来る前だった。坪200万そこそこだったけど最近行ったら同じところと思えないほど様変わり、一大ターミナル駅に変貌してた。今は坪350以上で都心もかなわないみたい。
昔と違い若い人は皆ああ言うところに集まるんだろうね。
>>11
都心に出るのに乗り換えが必要な都筑は基本的に不便。
中クラスのサラリーマン向け住宅街で、年収1000万~3000万の小金持ちクラスには向かない。
神奈川の住宅地の地価で高いのは、武蔵小杉(中原)山手(中)日吉(港北)たまプラーザ(青葉)
溝の口(高津)鷺沼(宮前)などの順(1位~10位前後)。
神奈川の富裕層はこういう場所に比較的多い。
ここは年収と地価の話ばかりだな!
武蔵小杉はある意味別格でしょう、相当な金持ちでも日本一高い「背が高いの意味]タワマンで都心のど真ん中に匹敵する利便性、しかもかなりの商業施設の隣接条件気に入って値段に文句言わない層が結構居るみたい。
>しかもかなりの商業施設の隣接条件気に入って値段に文句言わない層が結構居るみたい。
本当? 武蔵小杉も随分出世したのですね。
昔は工場と公害の町だったんですがね。
子供を連れて付近を散歩するに安全で楽しい街なのかな?
昔のイメージが酷かったのもので。
だったら武蔵小杉も外すべきだね。
溝の口と鷺沼は論外。
26は意味不明。
25と18が正しい。傾向として県内北部・川崎↑ 県内南部→ ↓
http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=&tidata8_2=&tidata4_2=&t...
規制緩和で180メートルも建てられる武蔵小杉と
低層住宅地区の横浜地区の土地の価格でランキングを取るのは相当無理があります
だよね
低層住宅地はその土地に一世帯
武蔵小杉は同じ土地に50世帯、住む計算だし
50世帯住む方の価値が高くなる要因がスケールメリットというものですよね。
武蔵小杉のシティータワーは住友が購入したのは坪500万で購入してます、それでも50階建てられるので十分ペイ出来るらしい。
要はどのような住み方が可能かで都市と言うか街の様相が変わってくる。
あそこは都市型の最たるもの。
定義するなら;
都市型 交通の利便性。
商業施設 すぐそば。
要は生活スタイルとしてなんでも便利な生活。
郊外型 多少交通の不便はしょうがないにしても自然とおっとりした生活を」エンジョイ。
商業施設 車出して買いだめしても苦にならない時間的余裕がある環境と収入と精神的余裕。
なんだか都会と田舎暮らしの比較みたいだけど。
要は武蔵小杉は、÷50しないといけないって事ですね
武蔵小杉は高層マンションでしか
値打ちが出なかったでしょう。
高層マンションは足元の猥雑な環境を
見えなくしてくれるからね。
武蔵小杉は都心の高層ビル街と同じ条件、上は六本木ヒル、下はお台場あたりと比較すべき都市型。
こことは生活スタイルが違う。
購入層も違う。
人口増減=社会増減+自然増減
社会増減=転入者数-転出者数
自然増減=出生数-死亡数
青葉区は社会増減がマイナス(いわゆる転出超過)、自然増減は今のところプラスであり、これらをトータルするとまだプラスを維持しています。
しかしながら出生者数は年々減っているので直に自然増減もマイナスとなり、人口減少に転じるでしょう。
しつこいね。
人口減少は日本全体の現象だよ。
どや顔で解説されても何の参考にもならない。
最終的に郊外と都心部に近いエリアでは人口減少の度合いは違ってくる、、それくらいわかると思うんだが。
人口減少は利便性に劣る郊外からで、都心部に近いほど人口は減少しづらい。青葉区はもう波に飲み込まれつつあるね。
高度経済成長期に開発された通勤のためのベッドタウンが今はその必要性を失ってしまった。人口が増えたときも早かったが減るのもまた早いだろう。
桐蔭の偏差値も下がり経営危機を迎えるということか。
ただ、あと数年すると都心は大変な事になるから、家を購入するなら、地盤が良く、延焼対策が取られている郊外の街をおすすめしますよ。
>>46
小杉町○丁目○番とまで書かなきゃだめか。
面倒な人だな。
小杉町に第1種住居地域(容積率200%)があり
低層しか建てられないのを確認されたい。
http://kawasaki.geocloud.jp/webgis/?p=0&mp=21
容積率が高いタワーマンションだと、地価が高くても、土地の持ち分が恐ろしい程少ないですよ。