横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【65】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【65】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-09-24 21:25:10
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての65です。
引き続き、有意義な情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518916/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】武蔵小杉の住環境

[スレ作成日時]2014-08-30 16:19:29

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス古淵
リーフィアタワー海老名クロノスコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【65】

  1. 713 匿名さん 2014/09/17 13:10:34

    >>707さん
    わかります!
    そこでプライドタワーの登場ってわけですね
    >>710
    わからん
    三井不動産に務めてるんならラグビー部とかの人かな?
    ダメでしょ
    友達選びなさい!

  2. 714 匿名さん 2014/09/17 13:15:23

    最近中古が注目されてるせいか叩きが多いねー。
    そもそもの主張がおかしい知識不足もチラホラ。

  3. 715 匿名さん 2014/09/17 13:33:12

    >710
    それがGWTだよ。
    全ての小杉タワマンを観察してきた私からすると当時の分譲価格は驚きの割安感だった。
    三井から最後のプレゼントでしめくくった形になったわけだ。

  4. 716 匿名さん 2014/09/17 13:37:24

    エクラスも安かった。坪290でしょ。

  5. 717 匿名さん 2014/09/17 13:54:55


    >>712
    やはり700の言った通りになりました。

    恐いです

  6. 718 匿名さん 2014/09/17 14:04:05

    >717
    >712は、まともな意見だろ。
    あんたこそ下らない一方的な私見過ぎて恐いわ。
    そうやって網を張って貶したい意識見え見えなのは常套手段か?

  7. 719 匿名さん 2014/09/17 14:17:39

    客観的に観ると武蔵小杉のマンションは、今のところ早い者勝ちだったってことだろう。

  8. 720 匿名さん 2014/09/17 14:32:43

    >>719
    確かにね。
    新規分譲の度に、あれは高い、武蔵小杉のクセに何でこんなに高いのか、的な発言が横行していたのが今となっては懐かしい。
    相場感のない人の意見に振り回されてはいけないね。

  9. 721 匿名 2014/09/17 15:07:02

    結果論から言えばここまでは早い者勝ちになってますね。

    たしかにコスタに関しては典型的な開発初期物件で当初の不便さと引き換えで安い訳でまあ想定以上には上がったなという解釈でいいと思います。

    ただその後の物件は早い遅いというより立地や環境が気に入った者勝ちですよ。

    損得勘定だけならあらゆるデータが都心を買えと出てますからね。
    たまたま都心が買えなくて妥協したなんて皆さんは謙虚にお願いしますよ。

  10. 722 匿名さん 2014/09/17 15:09:38

    今でも武蔵小杉のクセになぜこんなに高いか発言あるよ。いつ購入するかは、マンション探しているタイミングだし、割安な物件購入できるかは、運によるところも大きい。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    (仮称)レ・ジェイド海老名
  12. 723 匿名さん 2014/09/17 15:15:20

    コスタぐらいだよね、グッドデザイン賞とったの。

  13. 724 匿名 2014/09/17 15:26:51

    コスタはとにかくバブリーなんですよね。
    同じ初期物件のSFTも共有部分がやけに派手で試行錯誤してますが今の小杉トレンドはシンプル路線で固まりつつあります。
    私は武蔵小杉のタワーは個性的なので新しい古いではなく好みで選べば良いって思います。

  14. 725 匿名さん 2014/09/17 15:44:38

    >722
    最終的に何処が天井になるかは予測が難しいね。
    割安な物件なんて基本的には無いからね。
    時間が経って初めて判断できることであって。
    同じ価格で条件が良いと思うか悪いと思うかで判断が別れるだけ。

  15. 726 匿名さん 2014/09/17 17:17:56

    今でも小杉は妥協で住む街だから、小杉のくせに高いと言われるのでしょ
    街の様相は変わっても人までは急に変わらないからイメージと値段の乖離はこれからも続くのだろうね

  16. 727 ご近所さん 2014/09/17 17:50:18

    小杉タワー群はこれからも新たにニョキニョキ生えてくる
    そして中心部は北口寄りにシフトしていくだろう
    もし提供過剰な状態に陥ったら老朽化かつ東より僻地のタワーからゴースト化する
    小杉バブルの継続を願うことだな

  17. 728 匿名さん 2014/09/17 18:28:16

    >>727
    ゴースト化は無いと思う 川崎はこう見えて意外と小金持ちが多いからね
    金はそこそこあるけど金持ちというには育ちが悪い連中が多いから
    都内に住むには気が引けて小杉や川崎駅になるんだよ

    田園調布や代官山なんかは住めるだけの金があっても周囲の空気に溶け込めない奴にはあまり意味がないし

  18. 729 匿名 2014/09/18 00:19:20

    今、内閣府参与の本田氏がテレビで消費税10%は2017年4月まで延期にしないとデフレに戻るといってますね。
    対して早稲田の野口氏はスタグフレーションに突入しているが国際信用が失墜するから消費税は上げるべきだとさ。

  19. 730 匿名さん 2014/09/18 00:29:15

    武蔵小杉はタワマンだけで9本が南武線南側に出来ます、人口約二万人、それも
    そこそこの富裕層、それが半径200m内に集中。こんなところ日本にない。

  20. 731 匿名さん 2014/09/18 00:42:47

    お金あるところには有るんですね。
    武蔵小杉行ったら活気があるもん。
    整然としてるけどなんか凄い。

  21. 732 匿名さん 2014/09/18 00:50:38

    長男が武蔵小杉の薬局で薬剤師何だけど、よく行くんだけど毎年毎回その発展にビックリなんか若い人が多く美人や外人も多く街が活気がある。自宅の大倉山降りると随分侘びしい駅って感じになちゃった。こんな感じ今まで抱いたことないのになー。東横線の中でもあそこだけちょっと飛び抜けてきた感じ。

  22. 733 匿名さん 2014/09/18 00:53:27

    首都圏のなかだと今すごいのは代官山と武蔵小杉でしょう、虎ノ門ヒルズは失敗作。

  23. 734 匿名さん 2014/09/18 01:02:03

    文化施設や公園、緑地帯との一体感がないから重厚感がなくて薄いんだよね。
    要するにゆったり人が集まる場所がないんだよ。井の頭公園みたいな。
    等々力緑地は遠すぎるし。
    住友のマンションは余計だったな。

  24. 735 匿名さん 2014/09/18 01:05:40

    それからコレド日本橋ももう一つ。新宿伊勢丹は大成功、ヒカリエは失敗。
    渋谷の導線悪すぎ。
    二子ライズはスパー堤防と合わせ自然破壊。
    代官山、TSUTAYA効果でアップグレード。自由が丘は代官山と武蔵小杉に挟まれ絶滅危惧種指定席。それからみなとみらいは忘れ去られた地方都市。
    こんな感じかな。

  25. 736 匿名さん 2014/09/18 01:10:40

    734
    具体性のない意見だな。井の頭公園に住んだら。
    としんのタワマンなんかもっと緑ないよ。具体的に何処がいいの。実例挙げてくれ、反論してあげるから。

  26. 737 匿名さん 2014/09/18 01:29:28

    >732
    大倉山はトレッサが近いからだろ
    何時も込み合うようになったし

    武蔵小杉はオープン効果だけで
    まだ実績は伴わないから解らん

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ日吉
    ミオカステーロ高津諏訪
  28. 738 匿名さん 2014/09/18 01:40:18

    初期タワー民は富裕層ってほどでは…

  29. 739 匿名さん 2014/09/18 02:01:27

    初期タワー民はそんな裕福じゃないよ。
    収入は1馬力でも2馬力でも1000万いかない世帯も多いだろうね。
    もちろん高層階の広い部屋は、年収2000万越えいるだろうけど。
    とはいえ当初揶揄されていたような格差タワーみたいなギスギスした感じはない。

  30. 740 匿名さん 2014/09/18 03:34:37

    >>732
    釣りしないで。

  31. 741 匿名さん 2014/09/18 03:49:50

    パークのおばちゃんはあっちのスレに戻って下さいね。ここでは単なる荒らしですよ。

  32. 742 匿名さん 2014/09/18 04:22:17

    小杉新住民>>>>>>パーク旧住民≒北口住民

  33. 744 匿名さん 2014/09/18 04:50:20

    初期タワーの中高層階ですが、小杉を選択したおかげて
    6年でローンは全て返済。
    後は老後に備え貯蓄あるのみ。

    因みに今年収2500万です。

    現在のタワマンでも、35年ローンであれば1馬力年収1500程
    で生活できる。






  34. 745 匿名さん 2014/09/18 05:01:02

    >744
    パークBBAおつ

  35. 746 匿名さん 2014/09/18 07:34:54

    こんなとこで、年収自慢

    やっぱりレベルが低い。

    みんな嘘だと思うのが落ち

    申告書でもPDFで張り付けなきゃしょうがないでしょ

  36. 747 匿名さん 2014/09/18 07:41:48

    レベルが高い方は、言われても言い返さない。

    言わせとけ、俺は忙しいんだからと。

    もっと余裕と自信があります。

    言い返すのは自信のない証拠。

    とバレてしまう。バレないように頑張れ

  37. 748 匿名さん 2014/09/18 08:54:27

    どうかな。
    金の話をする人間は一般社会では品が無いとされるよね。

    なんとかで1億のなんとか翼みたいな

  38. [PR] 周辺の物件
    パークナード海老名さがみ野
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  39. 749 匿名さん 2014/09/18 09:04:08

    いいんじゃないの?
    俺(私)稼いでますからアピール。
    実力で稼いでるんだら、誇っていいもんでしょ。
    金の話をうざく感じるのは、ジェラシーがあるから。
    そんな俺は1馬力1000万そこいら。
    中の上くらいか。

  40. 750 匿名さん 2014/09/18 10:16:04

    このスレは年収の話ばっかり出るよね
    過去から一馬力最低1000万、2000万は
    当然のように語られてたけど、
    日経の世帯収入1000万しかソース
    見たこと無い

  41. 752 匿名さん 2014/09/18 11:04:30

    年収の話でソース求めても仕方がないだろう。
    どこの街にいてどこに住んでいようと金持ちはいるし
    貧乏人もいるよ。

  42. 753 匿名さん 2014/09/18 11:25:38

    なんで削除されんだよ。

  43. 754 匿名さん 2014/09/18 13:57:17

    自宅のローン完済はこの御時世あまり自慢にならないよ。賢い人はフルローン35年。
    この意味が分からない人は、もうちょっと頑張った方がいい。

  44. 755 匿名さん 2014/09/18 14:14:30

    意味わかりません。教えてください。

  45. 756 匿名 2014/09/18 14:18:51

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  46. 757 匿名さん 2014/09/18 14:20:40

    >755
    自分で考えて下さい。
    世の中の常識は時に損をするという代表的な事例ですので。

  47. 758 匿名さん 2014/09/18 14:29:08

    フル口ーン
    この意味が分からない人
    答えは教えられない
    ふう。
    特別な才能を持った戦士だけが
    得られるメソッド

  48. 759 匿名さん 2014/09/18 14:29:29

    どう考えても短期返済だろ。
    どんだけ無駄金払うつもりだ?
    外車なり海外旅行なり子供の留学なり、いろいろ選択肢が増えるよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV
  50. 760 匿名 2014/09/18 14:32:06

    >>757
    私は年収2500万だから6年で完済した?
    それぐらいの経済力の方が意味がわからないなんてあり得ないから。

    たぶん6年で完済した旦那を持つ専業主婦です。

    6年で完済した理由は金利が高い時期に初期タワーを買ってるからですよ。

  51. 761 匿名さん 2014/09/18 14:32:48

    ちがう。

    これからの賢い人はフルローン35年。

    でも意味が分からないなら
    君には無理
    YES
    特別な才能
    35ローン
    フル

  52. 762 匿名さん 2014/09/18 14:43:15

    >754
    わかります。
    収入にも寄るのかもしれませんが、
    意外と世間マジックに気付けず物件購入して繰り上げ返済などで一生懸命ローン返済しようとしている話を聴くと、ついお節介したくなります。
    義務教育では教えてくれないですからね。

  53. 763 匿名さん 2014/09/18 14:49:16

    賢いひとはフルローン?
    よくわからないな。

    ホントの賢いひとは購入しないで賃貸だよ。

  54. 764 匿名さん 2014/09/18 14:53:26

    >>763
    どうぞ一生懸命他人様へ貢いで下さい。

  55. 765 匿名 2014/09/18 14:53:53

    レバレッジ


    ザッツオール

  56. 766 匿名さん 2014/09/18 14:55:26

    なるほどそうゆうことですか。
    とてもリスクあるやり方のように思えます。

  57. 767 匿名さん 2014/09/18 15:09:51

    >766
    それがカラクリ。
    いつの間にか植え付けられるリスク不安。
    リスクは自己管理で回避できるものであり、リスク不安こそ最大のリスク。

  58. 768 匿名さん 2014/09/18 15:24:32

    また知ったかが現れた。
    フルローンとか言ってる輩は子持ちじゃないんだよ。
    非国民。
    ちゃんと複数子供を養っていれば、何が必要かわかる。
    国を滅ぼしたいのか?

  59. 769 匿名さん 2014/09/18 15:36:36

    >768
    かわいそうになるくらいアホな発言だ。

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    ヴェレーナシティ相模原
  61. 770 匿名さん 2014/09/18 15:39:05

    そう言えばバブル期に信用取引で大損して
    かろうじて生き残って優待取り人生を歩む桐谷さんは独身だったな。

  62. 771 匿名さん 2014/09/18 15:39:31

    >>768
    そのかわいい子のためにレバレッジ効かすんだろが。
    理解できてる?

  63. 772 匿名さん 2014/09/18 15:40:24

    知ったか多いね。
    上から目線だし。

  64. 773 匿名さん 2014/09/18 15:41:54

    皆さんホントにわからないんですか?

    私は質問した人ではないですが、あきれます。

    物価がヒントですよね。

    あと日本の借金。

    たのんますよ。ホントに。お金の勉強してくださいよ

  65. 774 匿名さん 2014/09/18 15:48:08

    >772
    知ったかじゃないよ。

    端からみて、日頃のくだらない発言の連発より、
    役立つこと言ってる人が現れたなって感じるけどね。
    理解できるだけにこれから物件購入考えてる人は参考にした方がいいと思う。

  66. 775 匿名さん 2014/09/18 15:53:27

    うーん、難しい。もう少しヒントを。あと、お金の勉強方法も教えて。

  67. 776 匿名さん 2014/09/18 15:53:58

    >>768
    論点の摩り替えだな。
    フルローンで身の丈をわきまえない高価な買い物をしろとは誰も言ってない。

  68. 777 匿名さん 2014/09/18 15:54:47

    あとリスクの回避方法も。

  69. 778 匿名さん 2014/09/18 15:59:17

    会社経営と勘違いしてないか?
    バランスシート上は借入金あった方がいいわな。

    低金利?フルローン?
    外貨預金とか知ってるか?
    何が楽しくて流動資金を借金にあてんだか。
    新手のデベ商法か?

  70. 779 匿名さん 2014/09/18 16:06:38

    >778
    外貨預金も立派な流動資金だね。
    円安で散々儲けたでしょ?

  71. 780 匿名さん 2014/09/18 16:08:42

    地価下落と株価下落が同時に来る想定はしているかな?
    不動産担保の借金はしないに越したことはない。
    ダイエーやそごうの失敗から何も学んでないのな。

  72. 781 匿名さん 2014/09/18 16:14:25

    よくわからん。
    流動資金を借金に回す馬鹿いるの?

    外貨預金は流動資金使うの当たり前。
    借金で消す?
    正常なら利殖するわな。
    外貨がいやなら金でもプラチナでも現物資産に変えりゃいい。

    本来できるんなら、不動産なんぞキャッシュでチャチャっと買うのが一番。
    企業会計と家計は違う。
    無知に借金しろとか、ふざけたことも大概にしろ。

  73. 782 匿名さん 2014/09/18 16:16:43

    >780
    にわかでレバレッジの意味調べてきたのが丸わかりな発言だよ。
    もうちょっと勉強して来ようね。

  74. 783 匿名さん 2014/09/18 16:19:38

    >781
    何でもキャッシュでチャチャっと買えるほどのお金持ちには関係のない話なんだけどね。
    これも論点の摩り替えだね。
    なんだか変なチャチャ入れるよね。

  75. 784 匿名さん 2014/09/18 16:23:19

    だから早いとこ借金なくして利殖に回すんだろ?
    日本語わかってるか?

    本来できるんならって意味わかってる?
    非日本人の方ですかね?

  76. 785 匿名さん 2014/09/18 16:30:34

    そろそろスレ違いだって怒り出す人いそうだから、
    じゃあね。
    >784
    あんたとはディベートしたくない。
    噛みつくことしか脳のない人は嫌い。

  77. 786 匿名さん 2014/09/18 16:41:27

    はいはい。
    理屈で勝てないとわかってくれたか。

    家計は借金比率をなるべく下げて、自己責任で利殖。
    35年借金したら、倍弱の金払う。
    買わせたいデベ以外理解できんわ。

  78. 787 匿名さん 2014/09/18 17:00:40

    >>768
    君の理屈の方が分からない。
    余計な書き込みしやがって。

    レバレッジについてちゃんと教えて欲しかったんだけどなあ。

  79. 788 匿名 2014/09/18 17:09:08

    >>787
    そうだね、国を滅ぼしたくなければローン組んで国債を買えば良い話。住宅ローンが0.6%台かつ優遇措置あり、国債が0.5%ならばフルローン組んで国債買うのが一番の愛国者だね。
    私は国債は30%以内にしているけどちゃんと押さえているよ。

  80. 789 匿名さん 2014/09/18 17:13:16

    >>786
    35年で倍弱の支払いってどんな金利を想定しての計算だよ。
    こいつデタラメだな。

  81. 790 匿名 2014/09/18 17:25:30

    >>788
    ついでに言うと仮に繰り上げ返済した場合は返済が楽になる分を郵便貯金すれば日本郵便がまんま国債を買ってくれる。

    つまり期間圧縮より返済額の軽減が国の為にはベストだね。
    現金主義の華僑なんか持ってるドルを日本円に替えてマンションを現金で買ってくれるだろうし政府は不動産と輸出産業で錬金術やる気だよ。もはやアベノミクスには他に手は残されてない。

  82. 791 匿名 2014/09/18 17:28:07

    >>789
    マジメに素人で多少は株かじってるようなオバチャンなんじゃないかな?
    住宅ローンに関してはバブル期なみの感覚だ。

  83. 792 匿名 2014/09/18 17:37:32

    >>789
    ブラジルやアルゼンチン並みのハイパーインフレでも想定しているのかな。融資担当者でも4%までしか計算しないのに。

    くだらん。

  84. 793 匿名さん 2014/09/18 17:46:26

    >792
    まったくですね。
    無知を平気で書き込んで、まともな識者に
    「理屈で勝てないとわかってくれたか。」ですよ。
    何なんでしょうね?この人>786

  85. 794 匿名さん 2014/09/18 18:03:05

    相変わらず、武蔵小杉はバカばっかりで安心した!

  86. 795 匿名 2014/09/18 18:13:28

    >>793あの書き込みで炎上もせず2人しか反応しなかったところをみると武蔵小杉は投資家に見張られてない。
    下落リスクが低く手堅いエリアだろうね。

  87. 796 匿名さん 2014/09/18 18:19:34

    神奈川県基準地価 全体は底上げ 川崎の上昇やや鈍化
    http://www.kanaloco.jp/article/77812/cms_id/102124

    横浜市はほとんどの区が前年を上回る上昇率になったのに対し、
    川崎市はその上昇傾向が前年に比べるとやや鈍化した。

    交通利便性が高く、住環境の良好な港北区都筑区が同2・7%。
    商業施設の多い港南台駅付近や、京急と市営地下鉄の2路線が
    利用できる井土ケ谷駅徒歩圏、日吉駅徒歩圏など、
    横浜市内の八つの基準地が上昇率トップ10に入った。

    県土地水資源対策課は「中原区の住宅地はそろそろ(上昇の)天井ではないか」とみる。

  88. 797 匿名さん 2014/09/18 18:33:48

    住宅価格ランキング
                     用途
    1 元町中華街 中区山手町    1低専
    2 日吉    港北区日吉本町  1低専
    3 武蔵小杉  中原区小杉御殿町 1住居
    4 たまプラーザ青葉区美しが丘  1低専
    5 向河原   中原区上丸子   1住居
    6 元住吉            1住居 
    7 大倉山            1中専
    8 あざみ野           1低専

    http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/726587.pdf

  89. 798 匿名さん 2014/09/18 18:40:03

    住宅上昇ランキング

    1 二子新地 5.6%
    2 港南台 4.5%
    3 溝の口  4.3%
    4 井土ヶ谷 4.3%
    5 上大岡  4.2%
    6 星川   4.2%
    7 日吉   4.2%
    8 弘明寺  4.1%
    9 センター北4.0%
    10 元町中華街3.9%

    http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/726587.pdf

  90. 799 匿名さん 2014/09/18 18:43:08

    >797 訂正

    住宅価格ランキング
                     用途
    1 元町中華街 中区山手町    1低専
    2 日吉    港北区日吉本町  1低専
    3 武蔵小杉  中原区小杉御殿町 1住居
    4 たまプラーザ青葉区美しが丘  1低専
    5 向河原   中原区上丸子   1住居
    6 元住吉            1住居 
    7 二子新地           1住居 
    8 大倉山            1中専
    9 あざみ野           1低専

    http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/726587.pdf

  91. 800 匿名さん 2014/09/18 21:38:58

    物価と金利の関連性をもっと勉強しましょう。

    無担保コールレート翌日物から超長期国債までのイールドカーブが短期的にどう動くか、長期的にどう動くかで選ぶ住宅ローンは変わるはずです。

    いい物価上昇で仮に、物価が10倍になったら、借金の価値は?金利は?

    悪い物価上昇で、仮に、物価が10倍になったら?借金の価値は?金利は?

    日銀の量的緩和の目的は?金利は?物価は?成功したら?失敗したら?

    日本の借金は?

    日本の少子高齢化などの構造変化や対外国との為替は物価も変動要因です。

    お金を知りましょう。

  92. 801 匿名さん 2014/09/18 22:57:54

    なるほど、800さんの全問正解すると、どんどんローンくもう、フルローンで。という結論に行き着くわけですね。とりあえずググってみます。

  93. 802 匿名さん 2014/09/18 22:59:08

    都筑区は交通利便性高いか?

  94. 803 匿名さん 2014/09/18 23:27:07

    ・・・
    ただ区ごとに見ると、上昇率が前年を上回ったのは川崎、幸、麻生の3区。
    地価上昇を先導していた中原区は同2・8%で、高い数値であるものの、
    前年(同3・1%)は下回った。湯口主任研究員は「高値への警戒感が高まり、
    変動率の改善ペースがやや鈍った」と分析する。

    中原区にある武蔵小杉駅周辺では再開発が進み、マンション建設が相次ぐ。
    だが国内では人手不足もあって建築費が高騰。マンション価格への転嫁が進んだため、
    「消費者の手が届きにくくなり、開発業者の事業姿勢も慎重になっている」(湯口主任研究員)。
    この状況下でさらに土地の価格を上げれば、消費者の購入意欲はしぼむ。
    県土地水資源対策課は「中原区の住宅地はそろそろ(上昇の)天井ではないか」とみる。

    だって。

  95. 804 匿名さん 2014/09/18 23:33:44

    >800
    そんなインフレの話してどうすんの?
    現実味がなさ過ぎ。

  96. 805 匿名 2014/09/19 00:36:00

    >>802
    交通利便性は低いと思いますよ。都心へのダイレクトアクセスが皆無で必ず乗り換えですから。
    田園都市線にそのまま乗っていれば長津田から中央林間に着いてしまう距離感。

    ただし人車分離の緑あふれる居住空間は強みです。

  97. 806 匿名さん 2014/09/19 00:39:21

    >789
    3000万借り入れて、35年ローンのシュミレーション元利均等払のシュミレーションしてみ?
    8年前くらいの金利だけどな。
    3000万借りて、総返済額5500万くらいだった。
    今はもっと金利低いのかしれんが、そんな総額になるのをフルローンなんて言ってる神経がわからん。

  98. 807 匿名 2014/09/19 00:49:28

    >>803
    当たり前の流れでは?
    武蔵小杉に吊られて周辺があがりさらに広がっていく。
    水面に小石を投げた時のように広がらなければ小石イコール公共投資の意味がない。

    次は川崎市が定期的に投資しては失敗を繰り返してる泥沼川崎区の番だよ。

  99. 808 匿名さん 2014/09/19 00:56:57

    >806
    今は8年前か?
    まさか借り換えもしてないとか?
    話にならん。
    絡むなよ。

  100. 809 匿名さん 2014/09/19 01:13:22

    >808
    ローン完済してるから、借り換えの必要もない。
    それに、借り換えしなきゃいけないほどの金利差ないだろ。
    当時でも超低金利って言われてた時代だ。

    フルローンでインフレ万歳って言ってるくらいなら、
    金利ある程度高い方がいんじゃないの?
    低金利だったら、インフレになっても何も効果ないじゃん。
    レバレッジ効果ないよな。
    言ってることが支離滅裂だな。

  101. 810 匿名 2014/09/19 01:13:38

    >>806よくまあそんなんで年収2500万ももらえる旦那を捕まえられたね?

    これがあのパークSFTのオバチャンなのね。

  102. 811 匿名さん 2014/09/19 01:13:40

    >>806
    仮に2.0%の金利だと1%以下の金利と比較して、
    たった1年で2年分強の金利を支払ったことになるな。
    2年だと4年分強。3年だと…
    そんなに銀行へ協力したいか?

  103. 812 匿名さん 2014/09/19 01:15:38

    >810
    勝手なイメージ操作はやめようよ。

  104. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス横濱富岡
ポレスター大和中央

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ日吉
ミオカステーロ高津諏訪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ鵠沼海岸
スポンサードリンク
ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

5398万円・5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

72.94m2・76.75m2

総戸数 32戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台・5900万円台(予定)

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~7798万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアレジデンス古淵

神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

未定

2LDK~3LDK

54.98m2~80.95m2

総戸数 34戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3860万円

1LDK

31.68m2~31.91m2

総戸数 52戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸