住宅設備・建材・工法掲示板「温暖地での高気密高断熱住宅」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 温暖地での高気密高断熱住宅

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2015-08-17 21:32:14

省エネ、低燃費住宅の視点から、寒冷地で普及しつつある高気密高断熱住宅を検討しています。
住んでいる地域が温暖地なので、この掲示板などを拝見すると色々と相反する意見があるようです。
冬季での効果は寒冷地で実証されていますが、温暖地での年間を通しての効果は世界を見渡しても見当たりません。
国内で対応している企業も多数見られますが、その効果について実証している企業が見当たりません。
実際に温暖地で高気密高断熱住宅を建てられた方で、年間冷暖房費を記録している方がいれば公表していただけないでしょうか?
大まかな地域、床面積、断熱気密性能、冷暖房設備概要等と一緒にお願いできればと思います。
どうかよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2014-08-30 08:51:55

最近見た物件
シティタワー札幌ザ・レジデンス
所在地:北海道札幌市東区北7条東3丁目28番11(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線 「さっぽろ」駅 徒歩7分
価格:4,500万円~7,200万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.59m2~71.84m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 129戸

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

温暖地での高気密高断熱住宅

  1. 201 10です 2014/11/02 07:12:09

    夏場、床下の冷気はどのように居室まで引っ張るんですか?
    床冷房的な感じ?

  2. 202 匿名さん 2014/11/02 07:20:51

    http://www.toyox.co.jp/fukusha/fukusha06.html
    輻射熱冷暖房システムってどう?
    暖房は床のほうが良いけど

  3. 203 匿名さん 2014/11/02 07:59:49

    東京で寒冷地仕様の家を建てる(Q値1=エアコン一台ハウスへの挑戦)
    http://qvalue.exblog.jp/16989628/

  4. 204 匿名さん 2014/11/02 08:02:49

    >201
    床冷房的な感じです、輻射主体です。
    床下スラブ面温度は室温より3~4℃程度低いです、冬の朝は3~4℃床下が高く夕方は1℃程度高いです日射で変動します。
    室内外温度差が夏は少ないですからスラブ温度は深夜約1℃下げてます。
    >床下の冷気はどのように居室まで引っ張るんですか?
    冬に日射でオーバーヒートする事が何度か有りました。
    防止のため室内と床下の循環ファン500m3/hを設けました、室内からユニットバスと壁の間を通り床下ですリターンは様々な隙間です。
    冬は室温が上がり過ぎそうな時だけ運転します。
    夏は24時間運転してます、定量的には把握できませんが1℃程度の効果?
    深夜に除湿してます調湿する杉材は室内に多く有りますから床下の低湿度の空気を室内に運ぶ方が大事?
    by前科5.5犯

  5. 205 匿名さん 2014/11/02 08:19:03

    >202
    輻射熱量は熱源から近い方が多くなります、温熱、冷熱でも同じです。
    蓄熱暖房機、電気ヒータ等距離が近い程輻射熱が多いです。
    人は床上に生活してますから床の温度が一番影響力が有ります、床冷暖房が合理的になります。
    床暖房をすると室温を下げられるの話を聞きます、理由は上記です。
    除湿をしないで床冷房をしますと結露の危険が非常に高いですからあまり普及はしてないです。
    by前科5.5犯

  6. 206 10です 2014/11/02 10:38:32

    床下エアコンむつかしいです(笑)
    湿度までコントロールするなら更に難易度上がってますよ。

    床下暖房だけなら私でも行けるかもしれないですが。

  7. 207 匿名さん 2014/11/02 12:39:25

    >206
    >湿度までコントロールするなら更に難易度上がってますよ。

    アクティブ小屋はコントロールしないとカビるから・・・仕方なくでもある。

  8. 208 匿名さん 2014/11/02 12:58:53

    小屋は前科者に守られてるのですね。

  9. 209 匿名さん 2014/11/02 13:09:28

    >208

    守ってあげなきゃ・・・

    バラックだもの。

    みつを

  10. 210 10です 2014/11/02 13:30:54

    基礎に蓄熱するのはシロアリを呼ぶ可能性もあるし、難易度は相当高いと思うんだよね。

    深夜電力でかつヒートポンプを使う蓄熱って魅力的なんだけど、だれでも取り扱い易いエコキュートくらいが良いのかも。

    エコキュートを使う床暖房パネルの下に石膏ボード30mmくらい敷いて、明け方くらいに貯湯量満水かつ床暖房もポカポカみたいな運転出来ないかな?
    午前中は石膏ボードの蓄熱でもたせて、昼間の日射取得で夕方から夜にかけてもたせる。
    low-e使わないでオーバーヒート気味にさせちゃう。
    暑くてがまん出来ない時はうっすら窓開ける。

    やってみたいな。

  11. 211 匿名さん 2014/11/02 22:37:02

    >210
    一時エコキュート使用の床暖房が流行りました。
    湯切れで最近は聞きません、床暖面積も多く取れません。
    >石膏ボード30mm
    どの位の熱を貯められるかですね?、計算すれば直ぐに結論が出ます。
    私の小屋は床下コンクリと躯体等杉材で19kw/℃貯められる計算です。
    2℃昇温させますから38kw貯めています。

    >暑くてがまん出来ない時はうっすら窓開ける。
    更に不快になることも有ります、経験しました。
    北海道などでは窓際などコールドドラフト対策をしてます。
    少しの窓を開けますと外から冷たい空気が侵入します、上下万遍無く入りません、下から入り上から逃げます。
    下からの侵入空気は冷たく重いですから床を這って広がります、量は少ないため部屋全体の冷却能力は有りません。
    結果足元だけ冷たいだけの更に不快な環境になります。
    by前科5.5犯

  12. 212 サラリーマンさん 2014/11/02 22:45:22

    詐欺集団にうまく丸め込まれているけど、基礎断熱でのシロアリ被害は深刻だね。
    基礎内断熱のシロアリ被害は断熱材が邪魔して点検などできるわけがない。
    実際の被害を紹介するよ。
    http://siroari.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300451556-1

  13. 213 10です 2014/11/02 23:23:42

    >>211
    小屋がすごいのは十分わかったけど
    誰もやらなそうだから現実的な案を出してみただけだよ

    うちはオーバーヒートした時、窓開けて不快って事は無いので後段については賛同しかねますね〜

  14. 214 匿名さん 2014/11/02 23:33:20

    >212
    >詐欺集団
    たかが虫を大袈裟にして怖がらせる床下商法で大勢の方が被害に有ってます。

    それで家は倒壊しましたか?
    良心的なシロアリ屋さんのtoyo さんはその後匙を投げたのでしょうか?

    >点検などできるわけがない。
    何故発見できたのでしょうか?

    シロアリの被害は基礎断熱に限らず有ります、被害が広がり易い欠点は有ります。
    上記ブログを読めば良心的なシロアリ屋さんはシロアリをどのように駆除してるか分かります。
    by前科5.5犯

  15. 215 匿名さん 2014/11/02 23:35:03

    >212
    内断熱のシロアリ被害って怖~い。
    これじゃ、点検もできないわ~

  16. 218 匿名さん 2014/11/02 23:46:03

    >213
    基礎外断熱にすれば大きな熱容量になります。
    コールドドラフトは室内外の温度差が大きくないと問題にならないようです。
    by前科5.5犯

  17. 221 匿名さん 2014/11/03 00:02:58

    >215
    外断熱の方が難しいです。
    写真の説明で
    >土台の被害状況がわからないので全部、上部だけカットしました
    初めから上部は取り外し可能にしておけば点検は大変ですが可能です。
    内断熱だからシロアリにはやられないと考える方が危険です。
    ずれてきましたんでシロアリの件は終わりにします。
    by前科5.5犯

  18. 222 10です 2014/11/03 00:09:30

    でもシロアリのリスクを嫌がる人は多いよね
    少しなら被害にあってもいいやって人は珍しいと思うよ

    ここは温暖地スレなのでコールドドラフトも気にしなくていいということですね。

    前科5.5犯 さんのお宅は実験棟みたいで、むつかしすぎては普通のユーザーには支持されないようですね。
    掲示板の反応でもわかっちゃうけど。

    シロアリのリスク抱えて、結露湿度の管理や床下の清掃などに気を使わなければいけないくらいなら、普通の家でいいやってなるんでしょうね。

  19. 224 匿名さん 2014/11/03 00:35:34

    >222
    >シロアリのリスクを嫌がる人は多いよね
    大きなシロアリの写真等で洗脳されている、ゆえに床下商法に騙される。
    温暖地では大きなコロニーを造るイエシロアリがいます、より注意(点検頻度など)は必要です。
    床下の清掃は前にもレスしましたが年2回程度で十分です、ルンバは不要です。
    暖房、加湿をすれば結露湿度の管理は一般の家でも必要です。
    夏期はエアコンを多用して除湿をしてますから実質の手間はないです。
    by前科5.5犯

  20. 225 入居済み住民さん 2014/11/03 03:00:02

    床下おじさんの、床下は広いので白アリの点検の心配はなさそうですね。

    だけど賛同できるのはこれだけですね

  21. 226 10です 2014/11/03 03:02:12

    >>225
    私もあんまり普通の人にはお勧め出来ないと思いますよ。

  22. 227 匿名さん 2014/11/03 03:18:30

    白蟻リスク・結露リスク・カビリスク
    アクティブ小屋はすべてのリスクが高いのは本人も自覚のあるところ。
    故に床下エアコンは小屋の生命維持装置。
    切ったら最後、様々な合併症にみまわれる。

  23. 228 匿名さん 2014/11/03 03:31:33

    >226
    お粗末な業者が多過ぎます。
    またシロアリに戻ります、下記の内容が有ります。
    >建築関係者の方には異論もあろうかと思いますが今日はシロアリ屋としての立場から思うままに書きます。
    >建築工法で私が嫌いなものは土間床、基礎断熱、化粧モルタル。

    >私が駆除でえらい苦労をしたからです。侵入経路の特定がほぼ不可能なので被害の範囲の特定や、従って駆除が難しいんです。
    基礎断熱に限りません、床断熱で基礎に化粧モルタルしてる業者は比較にならない位多いです。
    by前科5.5犯

  24. 229 匿名さん 2014/11/03 03:48:13

    >227
    >リスクが高いのは本人も自覚のあるところ。
    シックハウスリスク、防蟻、防腐(カビ)の薬剤リスクは有りません。
    空調しないと薬を使用してないため蟻とカビのリスクは高いです。
    5年毎の薬剤散布等は不要です。

    薬剤散布の目安に出きる昆虫がいます、ゴキブリです。
    ゴキブリとシロアリは同じ種だそうです、家にゴキブリが出たら防蟻剤の効果は無いそうです。
    by前科5.5犯

  25. 230 匿名さん 2014/11/03 03:56:22

    >228
    お粗末な信者も多いね。

  26. 231 10です 2014/11/03 05:31:56

    >>229
    前科5.5犯 さんは白蟻の食害をある程度許容してますが、その時も薬剤は使わないんですか?
    薬剤無しで食害を止める方法があるんですかね?

  27. 232 匿名さん 2014/11/03 05:59:00

    大事な担保ですが住宅金融公庫も許容してます。
    手をこまねいてれば被害は拡大しますから薬は最小限度使用する予定です。
    >212紹介のブログを読めば分かります駆除は人に害が及ばないように最小限の薬使用です。
    素人でも可能?
    http://siroari.blog.so-net.ne.jp/2013-07-15
    事前のシロアリ対策なら塩と同じくらいの毒性のホウ酸が良い。
    by前科5.5犯

  28. 233 10です 2014/11/03 07:58:38

    ホウ酸も賛否があってイマイチ信用出来ないです。

  29. 234 匿名さん 2014/11/03 08:43:23

    水中毒も有ります、車により多くの方が毎年亡くなります、今はまだ車は無くせません、何かを許容しなくては成り立ちません。
    断熱材のセルロースファイバー、羊毛にも使用されてます。
    木材に含ませると不燃になるそうで木造高層住宅などの素材として期待されてます。
    by前科5.5犯

  30. 238 匿名さん 2014/11/03 10:07:00

    >237
    心配無用です。
    このおじさんちは長持ちしなくてもいい小屋ですから。
    シロアリ出たら、アイヌのチセ同様に廃棄となります。
    ま、残す価値もございません。

  31. 239 匿名さん 2014/11/03 12:12:40

    >237
    > それほど言うならお前の家にシ ロアリばら撒いてやるから・・・

    皆さん前科5.5犯さんちご存知なんですね。

  32. 241 匿名さん 2014/11/03 13:24:06

    >240さん

    えっ?
    私(>239)のことですか?

    私は前科5.5犯さんではないですよ。

  33. 242 匿名さん 2014/11/03 13:34:50

    >193
    > 多量の杉材を使用してますから 例え家の全周板1枚分15mm位 食べられても問題は有りません 。

    シロアリってそんな都合よく侵食するものなの?
    蟻道を奥へ奥へと伸ばしてくイメージなんですが。

  34. 244 入居済み住民さん 2014/11/03 21:42:44

    普通の家の3分の一の実験の小屋だから、今回の教訓を生かして10年後には建て替える予定ですよね前科5.5犯さん?

  35. 246 匿名さん 2014/11/03 23:02:02

    >243
    10ですさん、>240のなりすましの削除依頼を出したらどうですか?
    >244
    >今回の教訓を生かして
    教訓とは?
    >普通の家の3分の一
    一人ですから、マンション時代より使用してなかった北2部屋分減らしてます、狭さは夏家で補ってます。
    > 10年後には建て替える予定
    おおむねは満足してます、断熱をもう少し上げたい、杉材をもっと使用したかったなど細かい反省は有りますが建替える程ではないです、先立つものが有れば技術屋としては面白いですから何軒でも建てたいです。
    >242
    >シロアリってそんな都合よく侵食するものなの?
    シロアリも食べる木材種類等に好みが有るそうです、柔らかいのが好みです。
    防蟻剤を使用しない時の土台は檜の芯材(赤身)を使用します。
    シロアリは檜は好みでは有りません、また硬い赤身も好みでは有りませんから近くに好みの木材が有ればそちらを食害します。
    木材は年輪が有ります、夏冬で硬さが異なりますから主に柔らかい所を食害します。
    小屋の構造材は赤身を使用、調湿用の15mm板材は指定なしで赤身と白身(辺材)が混在してます。
    シロアリは好みの辺材を食害するとの読みです、読みの正しさを10/26にシロアリ屋さんが教えてくれてます。
    http://skunion.blog.fc2.com/blog-entry-577.html
    >蟻道を奥へ奥へと伸ばしてくイメージなんですが
    虫には水分が必要ですシロアリも同様です、温暖地のみに生息するイエシロアリは水を運ぶ説も有ります。
    雨漏り、結露などなければ地中から運ぶか飲みに行かなければなりません、遠くまで行くのは嫌ではないでしょうか?
    雨漏り、結露などが有れば2階まで食害が進む事が有るようですが、普通は地面近くです。
    by前科5.5犯

  36. 249 匿名さん 2014/11/03 23:24:57

    >246
    要するに間伐廃材からとった板木っ端は辺材が主ってことだよね。

  37. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

最近見た物件
シティタワー札幌ザ・レジデンス
所在地:北海道札幌市東区北7条東3丁目28番11(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線 「さっぽろ」駅 徒歩7分
価格:4,500万円~7,200万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.59m2~71.84m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 129戸

スポンサードリンク

ご近所マンション

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

本物件とご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす

北海道札幌市東区北7条東3丁目

4,500万円~7,200万円

2LDK~3LDK

55.59平米~71.84平米

7戸/総戸数 129戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,900万円~2億2,500万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,420万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.16平米~94.69平米

総戸数 197戸

レーベン札幌PROJECT

北海道札幌市東区北9条東1丁目

未定

2LDK・3LDK

53.59平米~70.19平米

総戸数 48戸

クリオ札幌グランクラス

北海道札幌市東区北十条東一丁目

2,900万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

36.48平米~71.56平米

総戸数 67戸

ONE札幌ステーションタワー

北海道札幌市北区北8条西1丁目

4,990万円~1億2,990万円

1LDK~4LDK

44.81平米~97.30平米

総戸数 624戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

デュオヒルズ札幌ネクスティア

北海道札幌市東区北十三条東四丁目

5,748万円~7,998万円

3LDK・4LDK

73.37平米~86.02平米

総戸数 78戸

ネベル札幌 legend core

北海道札幌市北区北11条西1丁目

2,900万円台予定~5,300万円台予定

1LDK・2LDK

31.42平米~44.82平米

総戸数 70戸

ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

総戸数 69戸

クリオ札幌苗穂ステーションフロント

北海道札幌市中央区北二条東十一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.15平米~81.32平米

総戸数 56戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

2,980万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,798万円~4,998万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

4,600万円~1億3,500万円

1LDK~3LDK

42.60平米~79.06平米

総戸数 164戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

2,708万円~5,698万円

1LDK~3LDK

38.63平米~81.22平米

総戸数 65戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,020万円~7,580万円

2LDK、3LDK

61.67平米~82.61平米

総戸数 83戸

クリーンリバーフィネス学園前ミッドステージ

北海道札幌市豊平区旭町1丁目

2,798万円~5,158万円

1LDK~3LDK

43.68平米~74.57平米

総戸数 112戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,889.3万円~1億885.4万円

3LDK

66.00平米~103.25平米

総戸数 70戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,798万円~3,698万円

1LDK・2LDK

44.22平米~58.04平米

総戸数 85戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

4,088万円~5,948万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 門前仲町

東京都江東区佐賀1丁目

未定

1DK~4LDK

35.51平米~100.50平米

240戸/総戸数 240戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

未定

2LDK~3LDK

84.25平米~113.65平米

未定/総戸数 10戸

Brillia(ブリリア)Tower 乃木坂

東京都港区南青山一丁目

未定

2LDK・3LDK

64.67平米~174.60平米

未定/総戸数 104戸

クレヴィア練馬レジデンス

東京都練馬区中村北2丁目

未定

2LDK・3LDK

44.88平米~82.73平米

未定/総戸数 83戸

アトラス文京安藤坂

東京都文京区春日二丁目

未定

2LDK~4LDK

53.54平米~142.55平米

未定/総戸数 70戸

ザ・パークハウス 王子

東京都北区豊島2丁目

未定

1DK・3LDK

32.98平米~66.54平米

未定/総戸数 29戸

クリオ成増グレイスコート

東京都板橋区成増一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.07平米~117.41平米

未定/総戸数 32戸

エクセレントシティ成増二丁目

東京都板橋区成増2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.77平米~71.34平米

未定/総戸数 35戸