購入検討中さん
[更新日時] 2015-08-17 21:32:14
省エネ、低燃費住宅の視点から、寒冷地で普及しつつある高気密高断熱住宅を検討しています。
住んでいる地域が温暖地なので、この掲示板などを拝見すると色々と相反する意見があるようです。
冬季での効果は寒冷地で実証されていますが、温暖地での年間を通しての効果は世界を見渡しても見当たりません。
国内で対応している企業も多数見られますが、その効果について実証している企業が見当たりません。
実際に温暖地で高気密高断熱住宅を建てられた方で、年間冷暖房費を記録している方がいれば公表していただけないでしょうか?
大まかな地域、床面積、断熱気密性能、冷暖房設備概要等と一緒にお願いできればと思います。
どうかよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2014-08-30 08:51:55
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
温暖地での高気密高断熱住宅
-
201
10です
夏場、床下の冷気はどのように居室まで引っ張るんですか?
床冷房的な感じ?
-
202
匿名さん
-
203
匿名さん
-
204
匿名さん
>201
床冷房的な感じです、輻射主体です。
床下スラブ面温度は室温より3~4℃程度低いです、冬の朝は3~4℃床下が高く夕方は1℃程度高いです日射で変動します。
室内外温度差が夏は少ないですからスラブ温度は深夜約1℃下げてます。
>床下の冷気はどのように居室まで引っ張るんですか?
冬に日射でオーバーヒートする事が何度か有りました。
防止のため室内と床下の循環ファン500m3/hを設けました、室内からユニットバスと壁の間を通り床下ですリターンは様々な隙間です。
冬は室温が上がり過ぎそうな時だけ運転します。
夏は24時間運転してます、定量的には把握できませんが1℃程度の効果?
深夜に除湿してます調湿する杉材は室内に多く有りますから床下の低湿度の空気を室内に運ぶ方が大事?
by前科5.5犯
-
205
匿名さん
>202
輻射熱量は熱源から近い方が多くなります、温熱、冷熱でも同じです。
蓄熱暖房機、電気ヒータ等距離が近い程輻射熱が多いです。
人は床上に生活してますから床の温度が一番影響力が有ります、床冷暖房が合理的になります。
床暖房をすると室温を下げられるの話を聞きます、理由は上記です。
除湿をしないで床冷房をしますと結露の危険が非常に高いですからあまり普及はしてないです。
by前科5.5犯
-
206
10です
床下エアコンむつかしいです(笑)
湿度までコントロールするなら更に難易度上がってますよ。
床下暖房だけなら私でも行けるかもしれないですが。
-
207
匿名さん
>206
>湿度までコントロールするなら更に難易度上がってますよ。
アクティブ小屋はコントロールしないとカビるから・・・仕方なくでもある。
-
208
匿名さん
-
209
匿名さん
>208
守ってあげなきゃ・・・
バラックだもの。
みつを
-
210
10です
基礎に蓄熱するのはシロアリを呼ぶ可能性もあるし、難易度は相当高いと思うんだよね。
深夜電力でかつヒートポンプを使う蓄熱って魅力的なんだけど、だれでも取り扱い易いエコキュートくらいが良いのかも。
エコキュートを使う床暖房パネルの下に石膏ボード30mmくらい敷いて、明け方くらいに貯湯量満水かつ床暖房もポカポカみたいな運転出来ないかな?
午前中は石膏ボードの蓄熱でもたせて、昼間の日射取得で夕方から夜にかけてもたせる。
low-e使わないでオーバーヒート気味にさせちゃう。
暑くてがまん出来ない時はうっすら窓開ける。
やってみたいな。
-
-
211
匿名さん
>210
一時エコキュート使用の床暖房が流行りました。
湯切れで最近は聞きません、床暖面積も多く取れません。
>石膏ボード30mm
どの位の熱を貯められるかですね?、計算すれば直ぐに結論が出ます。
私の小屋は床下コンクリと躯体等杉材で19kw/℃貯められる計算です。
2℃昇温させますから38kw貯めています。
>暑くてがまん出来ない時はうっすら窓開ける。
更に不快になることも有ります、経験しました。
北海道などでは窓際などコールドドラフト対策をしてます。
少しの窓を開けますと外から冷たい空気が侵入します、上下万遍無く入りません、下から入り上から逃げます。
下からの侵入空気は冷たく重いですから床を這って広がります、量は少ないため部屋全体の冷却能力は有りません。
結果足元だけ冷たいだけの更に不快な環境になります。
by前科5.5犯
-
212
サラリーマンさん
-
213
10です
>>211
小屋がすごいのは十分わかったけど
誰もやらなそうだから現実的な案を出してみただけだよ
うちはオーバーヒートした時、窓開けて不快って事は無いので後段については賛同しかねますね〜
-
214
匿名さん
>212
>詐欺集団
たかが虫を大袈裟にして怖がらせる床下商法で大勢の方が被害に有ってます。
それで家は倒壊しましたか?
良心的なシロアリ屋さんのtoyo さんはその後匙を投げたのでしょうか?
>点検などできるわけがない。
何故発見できたのでしょうか?
シロアリの被害は基礎断熱に限らず有ります、被害が広がり易い欠点は有ります。
上記ブログを読めば良心的なシロアリ屋さんはシロアリをどのように駆除してるか分かります。
by前科5.5犯
-
215
匿名さん
>212
内断熱のシロアリ被害って怖~い。
これじゃ、点検もできないわ~
-
218
匿名さん
>213
基礎外断熱にすれば大きな熱容量になります。
コールドドラフトは室内外の温度差が大きくないと問題にならないようです。
by前科5.5犯
-
221
匿名さん
>215
外断熱の方が難しいです。
写真の説明で
>土台の被害状況がわからないので全部、上部だけカットしました
初めから上部は取り外し可能にしておけば点検は大変ですが可能です。
内断熱だからシロアリにはやられないと考える方が危険です。
ずれてきましたんでシロアリの件は終わりにします。
by前科5.5犯
-
222
10です
でもシロアリのリスクを嫌がる人は多いよね
少しなら被害にあってもいいやって人は珍しいと思うよ
ここは温暖地スレなのでコールドドラフトも気にしなくていいということですね。
前科5.5犯 さんのお宅は実験棟みたいで、むつかしすぎては普通のユーザーには支持されないようですね。
掲示板の反応でもわかっちゃうけど。
シロアリのリスク抱えて、結露湿度の管理や床下の清掃などに気を使わなければいけないくらいなら、普通の家でいいやってなるんでしょうね。
-
224
匿名さん
>222
>シロアリのリスクを嫌がる人は多いよね
大きなシロアリの写真等で洗脳されている、ゆえに床下商法に騙される。
温暖地では大きなコロニーを造るイエシロアリがいます、より注意(点検頻度など)は必要です。
床下の清掃は前にもレスしましたが年2回程度で十分です、ルンバは不要です。
暖房、加湿をすれば結露湿度の管理は一般の家でも必要です。
夏期はエアコンを多用して除湿をしてますから実質の手間はないです。
by前科5.5犯
-
225
入居済み住民さん
床下おじさんの、床下は広いので白アリの点検の心配はなさそうですね。
だけど賛同できるのはこれだけですね
-
226
10です
>>225
私もあんまり普通の人にはお勧め出来ないと思いますよ。
-
227
匿名さん
白蟻リスク・結露リスク・カビリスク
アクティブ小屋はすべてのリスクが高いのは本人も自覚のあるところ。
故に床下エアコンは小屋の生命維持装置。
切ったら最後、様々な合併症にみまわれる。
-
228
匿名さん
>226
お粗末な業者が多過ぎます。
またシロアリに戻ります、下記の内容が有ります。
>建築関係者の方には異論もあろうかと思いますが今日はシロアリ屋としての立場から思うままに書きます。
>建築工法で私が嫌いなものは土間床、基礎断熱、化粧モルタル。
>私が駆除でえらい苦労をしたからです。侵入経路の特定がほぼ不可能なので被害の範囲の特定や、従って駆除が難しいんです。
基礎断熱に限りません、床断熱で基礎に化粧モルタルしてる業者は比較にならない位多いです。
by前科5.5犯
-
229
匿名さん
>227
>リスクが高いのは本人も自覚のあるところ。
シックハウスリスク、防蟻、防腐(カビ)の薬剤リスクは有りません。
空調しないと薬を使用してないため蟻とカビのリスクは高いです。
5年毎の薬剤散布等は不要です。
薬剤散布の目安に出きる昆虫がいます、ゴキブリです。
ゴキブリとシロアリは同じ種だそうです、家にゴキブリが出たら防蟻剤の効果は無いそうです。
by前科5.5犯
-
230
匿名さん
-
-
231
10です
>>229
前科5.5犯 さんは白蟻の食害をある程度許容してますが、その時も薬剤は使わないんですか?
薬剤無しで食害を止める方法があるんですかね?
-
232
匿名さん
-
233
10です
-
234
匿名さん
水中毒も有ります、車により多くの方が毎年亡くなります、今はまだ車は無くせません、何かを許容しなくては成り立ちません。
断熱材のセルロースファイバー、羊毛にも使用されてます。
木材に含ませると不燃になるそうで木造高層住宅などの素材として期待されてます。
by前科5.5犯
-
238
匿名さん
>237
心配無用です。
このおじさんちは長持ちしなくてもいい小屋ですから。
シロアリ出たら、アイヌのチセ同様に廃棄となります。
ま、残す価値もございません。
-
239
匿名さん
>237
> それほど言うならお前の家にシ ロアリばら撒いてやるから・・・
皆さん前科5.5犯さんちご存知なんですね。
-
241
匿名さん
>240さん
えっ?
私(>239)のことですか?
私は前科5.5犯さんではないですよ。
-
242
匿名さん
>193
> 多量の杉材を使用してますから 例え家の全周板1枚分15mm位 食べられても問題は有りません 。
シロアリってそんな都合よく侵食するものなの?
蟻道を奥へ奥へと伸ばしてくイメージなんですが。
-
244
入居済み住民さん
普通の家の3分の一の実験の小屋だから、今回の教訓を生かして10年後には建て替える予定ですよね前科5.5犯さん?
-
246
匿名さん
>243
10ですさん、>240のなりすましの削除依頼を出したらどうですか?
>244
>今回の教訓を生かして
教訓とは?
>普通の家の3分の一
一人ですから、マンション時代より使用してなかった北2部屋分減らしてます、狭さは夏家で補ってます。
> 10年後には建て替える予定
おおむねは満足してます、断熱をもう少し上げたい、杉材をもっと使用したかったなど細かい反省は有りますが建替える程ではないです、先立つものが有れば技術屋としては面白いですから何軒でも建てたいです。
>242
>シロアリってそんな都合よく侵食するものなの?
シロアリも食べる木材種類等に好みが有るそうです、柔らかいのが好みです。
防蟻剤を使用しない時の土台は檜の芯材(赤身)を使用します。
シロアリは檜は好みでは有りません、また硬い赤身も好みでは有りませんから近くに好みの木材が有ればそちらを食害します。
木材は年輪が有ります、夏冬で硬さが異なりますから主に柔らかい所を食害します。
小屋の構造材は赤身を使用、調湿用の15mm板材は指定なしで赤身と白身(辺材)が混在してます。
シロアリは好みの辺材を食害するとの読みです、読みの正しさを10/26にシロアリ屋さんが教えてくれてます。
http://skunion.blog.fc2.com/blog-entry-577.html
>蟻道を奥へ奥へと伸ばしてくイメージなんですが
虫には水分が必要ですシロアリも同様です、温暖地のみに生息するイエシロアリは水を運ぶ説も有ります。
雨漏り、結露などなければ地中から運ぶか飲みに行かなければなりません、遠くまで行くのは嫌ではないでしょうか?
雨漏り、結露などが有れば2階まで食害が進む事が有るようですが、普通は地面近くです。
by前科5.5犯
-
-
249
匿名さん
>246
要するに間伐廃材からとった板木っ端は辺材が主ってことだよね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)