今一番気になっている物件です。
現地見てきましたが外観はほとんど完成していました。
なかなか高級感のある外観でした。
一体値段はいくらになってしまうのでしょうか・・・
駅からはかなり遠いですし、およそ便利とは言えない場所ですが、
どうなるのでしょうか?
来月あたりモデルルーム公開らしいですが、
値段が全く見当がつかないです。
そろそろモデルルームが公開されるでしょうね。あの立地だと8000万円台からでしょうか。完売する物件と売れ残る物件の違いはどこにあるのでしょうか。売れ残っている物件は高すぎるからというのが概ねの理由でしょうが、この物件もかなり強気の値段設定です。
以前に深沢のクラッシィハウスを見学に行ったときに、ついでにこちらの物件のことを聞いたら、2億から3億がメインの価格帯と聞きましたが・・・そんなにすごい価格の土地なのでしょうか?
あまり尾山台近辺には土地勘がないもので、正直驚きました。
その値段を出すなら都心に住んだほうがいいような気がしてしまいましたが、それはやはり地方出身者の意見なのでしょうか?
この近辺に詳しい方、ご意見をお聞かせください。
No7氏の”以前”とはいつごろのことかは不明だが、マンション価格はここ1、2年で完全に水準が変わってしまっている。世田谷区に限らず、渋谷区、港区、目黒区など人気地区のマンションでも、2007年夏以降2009年春あたりまでに値決めされた高額物件は軒並み売れ残りを抱えている状況である。財閥系デベは資金的な余裕があるため、”モデルルーム使用住戸につき新価格にて販売”などと値引きを行うなどで徐々に在庫整理を行っているが、状況は厳しい。そんな中、このクラッシィハウス尾山台とて例外ではない。尾山台1丁目は世田谷区の中でも、成城、瀬田1丁目などと並ぶ高級住宅地ではあるが、その成城とて地価の下落がキツい。この物件中、もっとも高い価格設定が想定される住戸(おそらく128㎡の部屋か)であっても2億を超えれば、間違いなく売れ残るであろう。参考になる物件として、現在目黒区八雲でモリモト社がこの1月にも販売を開始する物件をみてほしい。ご存知のとおりモリモト社は2008年に一度民事再生法の手続きを申請した会社であるが、その後あるファンドが支援先となったことで事業活動を再開している。もっともその支援先にとっては、強気の値付けで売れ残るような事態はもっとも避けたい状況であり、そういう意味ではそれなりに実勢に近い値付けがなされている。地価は八雲>尾山台、物件の仕様では、クラッシィハウス尾山台>ディアナコート八雲桜樹といったところであり、価格的にはほぼ同格と考えるのが妥当。ただしクラッシィのデベは資金的にはなんら不安のない住友商事であり、若干強気の価格設定は十分ありえる。現在不動産各社は、高額物件の販売に苦慮している。相当の付加価値(例えば、アメリカンクラブと一体開発している地所の麻布台パークハウスは定期借地権ものにもかかわらず相当に強気な値付けで話題になっているが、それなりに売れそうとのこと)でもない限り、デベの妄想的価格設定は受け入れられない状況であることを認識し、対処すべきであろう。
No7です。
参考になるご意見をどうもありがとうございました。
私共がクラッシィハウス等々力でこちらの物件のことを聞いたのは、昨年の12月頭くらいだったかと思います。2億~3億と聞いたときに、このご時世で、あの場所でそんな高額物件を買う人がいるのだろうか?ととても驚いた記憶があります。
この値段出すなら都心を買いたいと思ったものです。
一体いくらくらいで販売するのか、確か今月末からモデルルームオープンだった気がするので、落ち着いたころを見計らって見にいってみたいと思っています。
まだモデルルームに行っていないのですが、大体どのくらいの価格だったのでしょうか?
住友商事、やはりかなり強気の価格設定なのでしょうか?
外観だけは近所なのでみましたが、かなりゴージャスですよね。
それが価格に反映されてることは間違いないような気がしますが・・・
広さもバラエティーに富んでいるようにHPでは見受けられますが、
やはりそれなりのお値段がしてしまうんでしょうかね。。。
大体の目安でいいので、教えていただけるとありがたいです。
モデルルームに行っても意味がない値段なら行かないので。
あと、あれだけの広大な敷地、一体以前は何が建っていたのですか?
なんかお屋敷だったような記憶がうっすらありますが・・・
販売価格の具体的数字が知りたいです!ほんと、内覧会は大盛況だったのですか?いらっしゃった人々が多かったのか気になります。場所がいいのか悪いのか、あまり判断できないのですが、ご近所に住んでいる方とか良くご存知の方とか教えてほしいです。「売れ残り」という言葉が気になるので。現実と状況からかけ離れた金額設定、デベがそんな強気になってどうするんでしょう、このご時世。そう思えてなりません。
内覧会行ってきました。
盛況かどうかといわれると、ほとんどほかの方とすれ違うシチュエーションがなかったので、
全くわかりませんでした。
商談ルームも各部屋にわかれていますし、玄関の靴もすぐしまってくださるので、
私たちが行ったときも、どなたかいらっしゃていたのか否かうかがいしることができませんでした。
ただすごく人が来ている、という感じではなかったです。
営業の方も、本心かどうかは別として、値引きはせずに時間がかかってもいいのでご縁がある方に
売りたい、というようなことをおっしゃっていたので、なんか値引きは当分しなさそうな気がしました。
値段は8000万台~2億超えまで様々でした。
残念ながら我が家の予算ではちょっと手が届かないかな・・・・・・・でも、住みたいな、と
思わせるマンションでした。
とても素敵なマンションでちょっと感動しました。
内装もとても素敵な感じに仕上がっていましたよ。
天井の高さもとてもいいなと思いました。
不便な場所ではあるけれど、逆にのんびりしていて、子供がいる我が家にとっては
ちょうどいい場所であるような気がしました。
1月に内覧会へ行った時は、商談ルーム(マンションの部屋)が三部屋だけなので、一つの時間帯に三組しか入れていないとの事でした。
今はどうか知らないですが…
内装など高級感ありよかったですが、やはり場所の不便さと土地価格を考えると割高だと思いました。
眺望が売りですが、リビングのガラス面が多すぎて
ちょっと家具の配置を選ぶかも?と気になりました。
それから地権者様に平置きの駐車場を確保したためか、
居住者の機械式駐車場へのアプローチの道幅がかなり狭く感じた事、
エントランスからメールボックスへの動線がやや面倒に感じました
かなりしっかりした作りの素敵なマンション(ただし場所は不便)だから、どんな方達が住むのか気になる
やはり目の前の学園の方も多いのでしょうかね
以前あの近辺に住んでいましたが、マンションの作り云々の前に
不便すぎというのが実際の感想です。
年を重ねたら、また子供がいたらあのくらいゆったりしてるエリアが良いのかも
しれないが、実際は坂も多くて高年齢の方や子供にはキツイエリアである。また、車で移動が
基本なエリアだが、夜は街頭も少なくとても暗いので、都心に買った方が賢い買い物だと思います。
また、車で移動が基本なだけに高年齢者が車をのってわざわざ毎回買い物などにでるのはいかがなものか・・・?
生活するには不便だけに購入する人もかなり限られてくるのではないのでしょうか?
購入後に賃貸として貸すにもちょっと立地が悪すぎなので、本当にあのエリアが好きな人だけが購入に至ると思われます。
雅子様や野田聖子大臣などを輩出している田園調布雙葉は日本最高のお嬢様学校です
田園調布雙葉の目の前にあるこちらのマンションはこれくらいの価格がつくのも納得です
ちなみに田園調布雙葉は小学生以下からしか入学できません
中学・高校での中途採用はやっていないということです
微妙でした。 お金が有り余ってる人がプチペンション的な感覚でモツならもっと、駅に近い物件でよいのもあるし、コンセプトがクラッシイは全て一緒でつまらない
この物件ってあと何戸残っているのでしょうか。
というか、いつか完売の目処が立つのでしょうか。
ほとんど人の住んでない幽霊マンションのままだったら怖い・・・
とはいえ賃貸に出されても(借りる人も居ないかも・・・)困るし。
駅から遠いし、坂道がきつい場所なので、敬遠される方が
多いと思います。この価格帯なら戸建も選択肢になるし、
マンションでわざわざこの場所って決め手に欠けている気がします。
4年たってまだ2件残ってます。
128㎡ですが、2階と3階で4000万の開きがありますね。
そろそろ値引きありでしょうか。。。
14800万だとどこまで引いてくれるかな。