もう、路地は狭いですからね。本当に危ないですね。
特に信号待ちを避けるために、そんなルートを通んですが、
本当に危ないですね。
地元の人やタクシーくらいならまだ良いかも知れませんが、
もう車も大いいですからね。
皆さんのレスを読ませていただくと、外からの騒音が心配される地域なんですね。
ここは一応T-2等級の防音サッシを採用してあるようですが、T-2とはレベル的にどの程度のものなのでしょう。
また、開口部に採用されている複層ガラスについてですが、、こちらも防音効果があるものなのでしょうか。
一般的なファミリータイプのマンションだとT-2等級の遮音サッシが多いです。
線路近くのマンションだと部分的にT-3を採用しているケースもあります。
複層ガラスにも防音効果はありますね。新築分譲マンションであれば複層ガラスは当たり前ですが。
恐らく他のマンションより防音に関しての仕様は劣るということはなく、いたって平均的だと思います。
窓を閉め切っていたり、上層階になればそれほど音は気にならないと思いますが、
音に関してのストレスの受け方はほんとに個人差が大きいですからね。
そちらもローレルコートなんでしょうか。続きますね。
こちらのマンション、3LDK、4LDKともにコンパクトですね。
間取りの変更とかできるんでしょうか?
週末に申込み・抽選会があるんですね。
抽選会が設定されてるということは前評判良かったってことなんでしょうか。
駅が近くて1フロアの住戸数が少なくて南向きは、魅力。
価格は、普通かな。
チェーンゲードいいですね。
キッチンの浄水器は、カートリッジ交換タイプですよね。
結構、高いですよね。
でも交換しないと不衛生だし。悩むところですね。
この近辺は
昼間は学生、夜は一杯飲んだおっちゃん と休平日関係なしで一日にぎやかです(笑)
音は上にも上がっていくので 上層階でもがっつりだと思いますね。
特に電車の音は 抜けているので余計に響くのでは?
ウチも T-2の二重サッシですが 車の音とか今だったら夜回りの声もがっつり聞こえます。
T4が一番、防音効果が高いですよね。
ただ、二重サッシにする必要がありますけど。
T2だと30db以上の遮断なので、かなり静かに感じる等級だと思うのですが。
確かに感じ方には、個人差がありますからね。
設備仕様は、標準装備に見えますが。
個人的には、ミスとカワックがいいと思いました。
ミストサウナは使用したあとの蒸気の処理が必要なので、暖房乾燥機も一緒だといいですね。
電気代がかかりそうですが。
ミストサウナは、時間がないとき便利です。
駅近で1フロア3邸だとプライバシー確保がしやすいので良いと思いました。
自分は、あまり窓を開けたりしないほうなので、24時間換気システムがあると良いのですが、ここはないのかな。
室内設備では、キッチンの給排同時式レンジフードがどれだけニオイを外に出してくれるかが気になりました。
間取りを拝見すると、室内物干金物がリビングではなく
洋室の開口部付近、つまり窓際に設置されているんですね。
主婦目線でよく考えられていていいですね!
>>31さん
浄水器のカートリッジの価格はいくらくらいなんですか?
交換するペースは年に1度など決められているのでしょうか。
窓を閉め切って寝ていても、目が覚める大声や叫び声はよくあります。
夜12時を過ぎて室内の人間が目が覚める音量で叫んだりする神経が理解できませんが、
残念ながらそういう民度のエリアです。
自分はそういうエリア性が嫌で他のエリアに引っ越しします。
家自体は気に入っているので迷いもありましたが、やはり生活する上で環境は大事な要素だと再認識しました。
またすごい叫び声がしてますね。
女性かな?自殺を止めてるのか事件か喧嘩か知らないけど、もう20分くらい。
この辺の人たちは慣れてるからかちょっとくらいでは警察は呼ばない。
はー、しばらく寝れないな。
浄水器のカートリッジって住んでいる人数によっても
交換頻度は変わってくるんじゃないかなぁと思います。
だから世帯によってそれぞれ変わってくるんじゃないかと思いますgあ、
そのあたりに売っているようなカートリッジなのか、
それとも管理組合で一括購入していくのか、
その辺はチェックしておかないといけないですね。