マンション名にLaLaが入るとよくないですか?
何か過去に問題のあったマンションなのですか?
ところでここは屋上にバーベキュー施設があるそうですが、
てっきり屋上のような共用空間で火器の取り扱いは厳禁かと思い込んでいたので
意外に感じました。屋上は風があると思うので炭の扱いは注意しないとですね。
屋上でバーベキューですか、利用する人は一部の人だろうとは思いますが、子供さんのいるご家庭同士のコミュニケーションには良いかもしれませんね。
でも風があるだろうから、安全面はしっかり気にしていないと危ないような気もします。
部外者さんは住民さんからのお招きなら良いんじゃないでしょうか?
さすがに単独では無理かと思います。
人の気配がしたからエレベーター押して待っていようが、挨拶しようが、先に降りるのをボタン押して待っていようがお礼の一言も言えないなんて哀しいサラリーマンもいるもんだ。
せめて会釈ぐらいしろよ。
ここのマンションを検討している者です。
毎月の修繕費や管理費がネックになっています。みなさん毎月の積立修繕と管理費と駐車場で5万円近くいきますよね?
長く住み続けようと思っているのですが、この値上げペースだと10年、20年後は10万近くいくのでしょうか、、やはりタワーパーキングは高いですね。
場所も外観も気に入っているので、前向きに検討したいのですが。
居住者ですが、来年から管理費と修繕費合わせて今の値段から一気に7万五千円値上がりします。
いくら昨今の値上げラッシュだとしても突然大幅値上げにかじを切るのはどうかと思います。
ここと比較しているのが三郷の新築マンションと吉川美南の駅近マンションになります。
◇三郷
→新築のため惹かれたが、周辺に何もなく汚い印象。
公園にゴミが多く捨てられていて、ハエが公園全体に多くいたのが強く印象に残り3つの中では街の評価が1番低い。
◇新三郷
→管理費が高いのがネック。長く住むことになるのでむしろ管理がしっかりされて資産価値が保てるのではと悩み中。駅前に欲しいお店が大体あるのがとても良い。
いわゆる駅No1マンションのため室内設備もここ最近の同価格帯の新築マンションより上で将来的な資産価値もありそう点が好印象。
◇吉川美南
→駅が新しく綺麗なのがまず好印象。
駅前が広場になってる点も良い。
マンションの設備は三郷、新三郷に比べると見劣りする。
しかし、管理費が目に優しい。上記のインフレを考慮した管理費ではないのが今後急に上がるかもと懸念事項。(上がり幅が気になる。上がらないならそれはそれで一時金発生の可能性があるため懸念事項。)
また、資産価値の面でも似たようなマンションが乱立しているためマンション固有の強みがなく売却時に苦戦するような印象。
駅前のイオンに飲食店などが入っているが少々高級路線でマックやスタバのような気軽に行けるお店がないのが気になるが素敵なお店がいくつか入ってる。温泉が近くにあるのが好印象だがそれ以外の娯楽施設が本屋すらないのも欠点。
書き出してみると管理費をどう捉えるか次第ですね。
新三郷がいいなぁ…
>>306 検討板ユーザーさん
連投してすみません。
同じ候補とのことでしたので良ければ聞かせてください。
新三郷と吉川美南で悩んでいるのですが、306さんはどうですか?
私は新三郷の方が現在比重高めですが、吉川美南の大きな公園が近くにある環境もいいなって思って悩んでいます。
子供がある程度大きくなってからの生活考えると新三郷の方が魅力的ですが、今を見ると歩いてすぐに大きい公園いけるのがとても魅力的に思えます。
また、リセール面もやはり気になりますね。
長く住むつもりとはいえど、何が起きるかわかりませんから…
マンション価格自体はインフレによる資材の高騰、海外の建築ラッシュによる資材不足でこの先不況がきたとしても大きくは下げられないだろうなと若干楽観的な考えもありますが…
>>310 検討板ユーザーさん
吉川美南のステーションコートにしようか、LaLa新三郷にしようかまだ迷ってます。
吉川美南
メリット
東口が再開発予定なので地価が上がりそう。
通学路が安全。学校が新しい。
駐車場が自走式。
積修が安い。
デメリット
マンション自体がしょぼい。売出し時3000万前後。
ゴミが1Fのみ。
小学生の登下校時に重なると入り口が行列、ロビーで走り回る、宿題する。(友達が住んでいてたまに遊びに行くことがあるのでこんな光景をよく見ます)
いい飲食店がない。
イオンのテナントがガラ空き。
新三郷
メリット
買い物しやすい。
マンションのランクが上。
小学校近い。
デメリット
タワー式。
土日は道が混む。
積修が高い。
駐車場代高い。
本当は住民の民度的にも新三郷にしたいのですが、積修の高さから予算的に吉川美南にシフトしようかなと思っています。
>>312 マンション検討中さん
各メリデミありがとうございます!
吉川美南の所感ほぼ同じです。
吉川美南の駐車場自走式って良いですよね!
自走式で修繕費抑えてるのは魅力ですし。
学校新しいのもメリット!
ただ、東口って主に工場作るみたいですよ…
工場以外は少し戸建てと聞いて商業施設とかお店出来ないのかとガッカリでした。
そういう点から将来性が不安ですね…
特徴がないマンションって売却時に苦労しますし…
新三郷もほぼ同じです!笑
ただ吉川美南と新三郷って道一本で繋がっているから結局土日の渋滞ハマりそうですが、迂回ルートですかね?
何回か新三郷見に行ってるのですが、混んでるのってららぽーとに向かう道が混んでるのでマンション出てすぐあたりの道からは普通な印象でしたね。
橋渡ればすぐ高速乗れるし、道路事情は良さそう。
三郷の橋は土日絶対使わないですが…
私もローン以外の支払いがやはり気になってます。
自前の駐車場なのに5000円とかですもんね。
ただ、修繕費はインフレ折り込んだとポジティブに見始めてます。
確か値上がり前は吉川美南と比較して1万ほど高い程度でしたので今後吉川美南がインフレで値上げもしくは一時期徴収する可能性が高いと見るとちょっと高い程度かなと。
新三郷、今の管理組合の人達がマンション事情に明るい人らしく、マンションの無駄なところ省けないかとか調査して下げる方向も検討はしているそうです。
上げる前にコストカット要因の洗い出しするべきじゃないかなとは思いましたが…
>>315 匿名さん
315さんはこちらに住んでいる方ですか?
もしそうであれば教えていただきたいのですが、部屋の防音はどうですか?
特に自分は音に敏感なわけでもないし、子供が嫌いなわけでもないんですが、
ステーションコートにたまにお邪魔するのですが、窓を閉めていてもピアノの音が聞こえたり、上の階から足音がひびいて、ん?と思うことがあります。
また小学生の下校時間になると廊下から大声と走り回る音が聞こえるのですが、子供のいる世帯の多いマンションてこんなものなのでしょうか?LaLa新三郷はどうでしょうか?
友達に聞くと、一応張り紙をしたり、管理人のおじさんが怒ってるけどあんまり変わらないねとは言っていたのですが。
>>312 マンション検討中さん
新三郷と吉川美南で迷っているなら、浦和美園と東川口も検討に入れてみてはいかがでしょうか。
浦和美園はまだまだ発展途上で未熟な街ではありますが、現状でも吉川美南よりも開発進捗度では数段上です。
文教さいたま市の恩恵を受けられるので、小中学生のお子さんいらっしゃるならなおお勧めできます。
始発駅なので座って通勤通学できますし、医療関係も充実しており、万が一の病気や怪我でも安心。順天堂大学病院が誘致され将来的な資産価値も高いエリアです。
東川口は比較的すでに成熟した街ですが、たくさんのスーパーが立ち並び生活利便性に優れた住みやすい街として有名です。
武蔵野線の駅前が再開発中で新しく行政センター(兼住宅複合施設)ができます。その武蔵野線も利用できるので二路線使えていろいろと便利な駅です。
浦和美園の新築物件ですが、現在複数販売中ですが新三郷あたりと比べても安価なのが嬉しいところ。
東川口の新築物件としては、前述した駅前複合施設にキャンセル住戸が出ています。
もしそれが高いと感じるなら、築浅の駅近マンションを狙うのもありかと思いますよ。
東川口、浦和美園は、最近話題のクルド人やら違法滞在外国人が多くて正直治安面のデバフがすんごいですが…
最近も病院前で乱闘とかあったらしいですな。
そりゃキャンセルしたくなりますよ。
このマンション見に行ったけど長期修繕計画が赤字なのと商業施設真横だからか大型のネズミが車止めでチューチュー走り回っていて衛生面に懸念があったから検討やめたは。
新築3000万円相応の部材とその世帯向けに作られているのでそこも含めて値上がりし過ぎた感ある。
これから先の修繕値上がりに耐えれるのか疑問。
こちらのマンションは中古物件はちらほら出ていたので検討していました。内覧までは行かなかったのですが、新三郷駅に行ってみました。ららぽーとがあって、買い物が便利なのはよいのですが、物件近くに他に小さいスーパーや、薬局、コンビニが見当たりませんでした。
住民がいたらぜひ教えていただきたいのですが、普段の買い物はやっぱりららぽーと一択でしょうか?
例えばちょっとした調味料を買いたくても、薬を買いたくても、ららぽーとの敷地内まで行く必要があるのでしょうか?
ららぽーとが広いので、便利のようで不便のようで…
とても悩ましいです・・
そもそも新三郷でタワー型駐車場って…。大規模修繕のとき億はかかりますよ。
それなのに今買っても駐車場空きがないし、土地の高い都内ならまだしも三郷でタワー型駐車場はきつい。将来の爆弾を抱えているマンションだなと思い検討から外しました。