完売するしないは重要でしょうか?
もし完売しなくてもジオは素敵なマンションだと思うし、買った人達は皆条件に合ったから買った訳ですから!
西神中央という街は185番さんの言うように、今も根強く人気ですよ!少子化だからこそ大切な我が子の為に環境の良い西神中央へ引越す若夫婦が多いのです!
実際、私も出産後引越しを考えて何社か不動産に話を聞きましたが、西神中央や学園都市はファミリーに人気で家賃が下がらないと聞きました。
183さんの言うように電車で15分でもそこから徒歩で距離のある家と、電車で30分でも駅前の家なら同じですよね!それなら環境の良い所で住みたいです!
皆さん細かいことを気にして阪神間を礼賛し、西神をボロクソに言っておられますが、自然災害のことを忘れてはいませんか?ジオもプラウドも免震構造ではないようですが、充分耐震対策はなさっているようです。しかし大事なのはもともとの地盤です。西神中央は硬い岩盤の台地にあり、地震と水害、崖崩れによる被害は、まず起こらないでしょう。阪神淡路大震災を知らない方も多いでしょうが、私は当時名谷で経験しました。そこは震度6だったのですが、ものすごい揺れでした。築1年の軽量鉄骨戸建てでしたが、家がつぶれると思いました。今でも忘れることができません。しかし外に出て見ると、塀は倒れたところもありましたが、倒れた家はありませんでした。名谷も地盤は強固なのです。しかし盛り土の一戸建てではわずかに傾いてクレーンでつりあげて基礎をやりなおしたというご近所さんもありました。西神中央ではそんな話は聞いたことがありません。東南海地震とそのあとの津波、津波が遡上した河川からの浸水、六甲山のがけ崩れ。皆さんの生きている間に起こらなければいいですけどね。もちろん地下鉄は止まり、もしかすると地下鉄のトンネルが崩落したりしてかえって危なかったりするかもしれませんが、とりあえず家は残り、その時間に西神中央にいれば命は助かるでしょう。将来1000万円値下がりして損したとか、命に比べたらたいしたことではないと思いますけどね。私は西神中央に永住するつもりです。
そうですね。自然災害の事を考えると、西神中央は安全ですね。私も震災のときは、名谷に住んでいましたが、倒壊した家は、1軒もなかったですね。もちろん西神中央もなかったはずです。私は震災の翌日に用事で、ミニバイクに乗って名谷から、尼崎まで、走って地獄のような光景をたくさん見てきましたが、189さんもいっている多くの方が礼賛している西宮市、芦屋市、東灘区、灘区は、ほぼ壊滅状態で、新築のマンションでも、全壊や半壊しているところがほとんどでしたよ。綺麗に残っている家やマンションを探すのが難しいぐらい散々な状態でしたよ。近い将来くる南海地震のことを考えると、西神中央はリスクが少ないですね!
私は、震災の時、小学生で西神中央に住んでいましたが、1軒も全壊している家やマンションはなかったです!灘区と東灘区に住んでいた祖母と叔父の家は全壊してしまい、避難所暮らしをしていました。その後、祖母と叔父は家がつぶれるリスクがない土地に住みたいと、西神中央に引っ越してきました。阪神間に住んで、地震でマンションが全壊や半壊してしまったら、資産価値とかという話ではなくなっちゃいまからね!これから、自然災害のリスクが多い日本に住む以上、できるだけ、自然災害のリスクが少ない地域に住む事も検討すると、西神中央は魅力的ですね!しかも駅近で便利なジオはいいですね。実家も近い西神中央はとても気にいっているので、ジオを購入しようと思います。
地震に関しては倒壊したのは古いビルや家で新しくできた街と古くからの街を単純比較するのはどうかと思いますが。
新築のマンションでも、全壊や半壊しているところがほとんどでしたよって?
建築基準法改正後の建物で全壊した物はなかったはずですが?
それに震災関連番組で言っていましたが直下型地震は2000年に一度のサイクルで発生するので神戸は最も安全な街だとのことです。
南海地震は30年後ぐらいに起こる確率が高いみたいですが神戸で注意すべきは海のすぐ近くの津波被害ぐらいでしょう。
自然災害のリスクが西神中央が少ないだろうとは思いますが断層も全てが分かっているわけではなく神戸だって震災前はあのような震災を予測した人はいなかった訳ですしね。
それより今後人口減少で空き家が増えたり工場やそごうが撤退したりするリスクを真剣に考えた方が良いのでは?
震災を体験しながら、西神推しに事欠いて、20年目の今、よくこんな嘘をかけるな。
マンションの方が戸建より被害は圧倒的に少なかったんだが、それ以前の話。恥を知れよ。
>新築のマンションでも、全壊や半壊しているところがほとんど
まあ、西神でわざわざマンションに5000万出すのがいかれてるという話。友達ははほぼ同じ額で徒歩10分以内に50坪の戸建買ってるよw
自走式駐車場が魅力で最初ジオしか見ていませんでした。
でも先日隣のモデルルームに行き、心がゆらいでいます。
客観的に見て、総合的には隣のほうがよかったので。
でも自走式は、それを補ってあまりあるほど魅力です。
でも ジオも半分弱は機械式のようですね。
もし機械式になったら と思うと怖くて結論が出せずにいます。
みなさん勇気あるねー
阪神間は高いから見に来たんどけど、値段聞いてびっくりしました
お近くのパークホームズよりも坪40も高いよここ
幹線道路近いから、高層階以外選択肢なさそうだし、となると坪200で5000万ぐらいか。ひえー。
しばらく新築マンションは買えませんわ。。
買いたいんだけどやはり高いから悩みますね。
ローン以外に管理費etcにも結構お金かかりますしねf^_^;
子供いるので保育所があることに魅かれるけど、月々どのくらいするのか気になります。ホームページにも記載ないし??
正直内装はプラウドさんの方が高級感あって好みです。
月々の諸経費を考えると、ローン以外の出費もかなり大きいですよね。
部屋の専有面積によって価格が変わってくるので、
管理費や修繕費の価格は出ていないんじゃないですかね?
直接この部屋だとおいくら万円なの?的に訊いてみたっていいんじゃないかとは思います。
まあ、建築費が余分な費用がのりまくってるから、リセールは駅近でもかなり落ちるでしょうね。10年で25%は
おちるんじゃない?
プラウドで他の駅近物件が騰落してない資料見せてるけど、売値が全く違うから比較に意味ないんだのね。営業には言わなかったけど笑
昔の営業は「値上がりしまっせ」だったのが、今では「値下がりし難いでっせ」かいな。
こんなローカルでマンションって自殺行為やで。ここならボロ家のついた中古戸建購入が唯一の策やな。
ここでマンション買うなら「資産価値」なんて諦めて、耐久消費財を買う気持ちで買う事やね。
購入検討中です。価格的に南向きは厳しいので東向きか西向きを考えています。
西向きの前に建っているタワーマンション、やはり日陰になることは必須でしょうか?
西向きだと、駅までが更に遠くなるのと思います。
東側の一番近い側から4分なので。
あとうちは共働きなので、朝日を浴びることができ、
駅が近い東側の方がいいと考えています。
あと、ゴミ捨て場は西側ではなかったですか?
臭いがするとは、思いませんが、
気持ち的に避けたほうがいいのでは。
特に低層階は。
迷いますね…。
やはり西向きの魅力は価格の安さですね。
東向きの隣がスーパーですと騒音などはどうでしょうか。
>>203
>>月々の諸経費を考えると、ローン以外の出費もかなり大きいですよね。
>>部屋の専有面積によって価格が変わってくるので、
>>管理費や修繕費の価格は出ていないんじゃないですかね?
>>直接この部屋だとおいくら万円なの?的に訊いてみたっていいんじゃないかとは思います。
そうですよね。諸経費以外も高そうだという印象を受けました。
ただ、修繕費は最初だけ安くて段々と高くなることもあるそうですから
よく考えないとダメですね。
ジオは、思ったより、販売状況がよくないですね。
何回も、担当が代わりました!と電話があり、今なら、先着順住戸もあり、選びやすくなってます。との内容です。
確かに中学校は西神中央では1番学力が高そうですね。
しっかり子育てされている親御さんは多いです。
単に勉強だけってことも無くバランス良く育てたい人が西神を選ばれてる気がしてます。
勉強が苦手な子ももちろんいますよ。
一昔前ではありますがやっぱり賢い子が多くて大変だったとは言ってましたね。
公立の学校なので、様々な能力の子、家庭環境の子が多く集まってくるとは思いますが、
比較的落ち着いているような感じのご家庭の方が多いのかなと
217さんの書き込みを見て思いました。
その時々の担任の先生にもよってクラスの雰囲気は大きく変わりますけれどね
実際のところ
ジオはあとどれくらい残っていて
プラウドは、どれくらい残っているのですか?
私、迷いに迷って迷走中で
最近、どちらのモデルルームにも行ってません。
たぶんどちらの営業さんからもただの冷やかしと思われてると思います(泣)
ありがとうございます。
どちらも私の想像より残っているようですね。
というか、ジオは、想像をはるかに超えてました。
ありがとうございます。
大いに迷っております。
それから、みなさんにまたお聞きしたいのですが、
できたら南向きが希望なのですが、
スーパーの裏側に面していると
匂いとかもろもろどうなんでしょうか?
スーパーの屋上駐車場から丸見えですか?
スーパー側にはマンションに配慮してもらうように
なってると聞きました。
住宅地ですし、匂いや騒音にも配慮されるのではと思いますね。屋上からの視線も同様かと。
まぁ、できてみないとわからないとこですがね。
ありがとうございます。
そうですね。
出来てみないと実際のところはわからないですね。
私の中では、隣のプラウドに気持ちが傾きかけています。
色々と情報をいただいたのに申し訳ありません。
ジオを検討していましたがやはり価格が高いのと、一生約三万円ほどの管理費を払っていかないといけないと考えたらいくら立地がよかろうが戸建ての方が良いと思ってしまいました・・・
お金に余裕がある方が羨ましい・・・。
西神中央でこのマンション買うならマジで戸建ての方が良くない??
そりゃ、少し駅から遠いとか、庭手入れが面倒くさいとかあるかもしんないけど、郊外に戻ってまでしてマンションってなんだかなぁ。
いくら駅近でもそれは西神中央駅であって大阪や三宮に出るには時間かかるわけだし。。。
特に大阪まではホント、遠い!
このマンションは戸建からの住み替えや
戸建を持ちつつという購買層が何割かはいると聞いています。
戸建を買えたとしても、あえてマンションという選択もありますよね。
大阪へ毎日通勤ならば、西神ちょっと遠いかと
思いますが、三宮辺りまでなら問題ないですね。
そうですねぇ、私は三宮が職場なので、西神中央駅からなら毎日ほぼ座って通勤できるので、全く通勤時間は問題ないですが、もし職場が大阪なら、私なら、ジオ西宮北口を選んでいると思いますね!やはり通勤時間は1時間以内にしておきたいですからね。人によって価値観が違うと思いますが、駅から徒歩5分以内の駅近で、買い物に便利、治安もいい、教育環境も整っている、医療機関が整っている、自然環境もある、自然災害のリスクも少ないと、こんなに私のわがままな要望を満たしている場所は、今までいろいろ探しましたがなかなかなく、そのすべてを満たしているジオは私にとってとても価値のある場所なので、ジオ西神中央に決めました。
[ジオ西神中央]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE