注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
物件比較中さん [更新日時] 2025-07-04 10:53:02

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/富士住建

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5651 匿名さん 2019/02/26 22:43:06

    >>5649 匿名さん


    5648さんではありませんが

    https://www.woodone.co.jp/strength/jwood/jwood-1/

    https://www.fujijuken.co.jp/commitment/tech_earthquake.php

    地震に強いとは言われていますね。
    それでもLVL自体信用しない人はいるので…

    私は集成材やLVLに対してはじめ抵抗があり無垢檜に変更を考えましたが、親戚の一級建築士に相談したところ和風の家で柱がみえるような家にするわけでなければ、強くて品質が均一で大工の腕による差が出にくい集成材やLVLの方がいいのではないかと言われました。
    強さだけでなく木のやせが少ないというのも
    メリットだと思います。家鳴りもないです。

    デメリットも5648さんのいうようにありますが、メリットがないとは思いません。
    値段が高いことは富士住建では標準なので関係ありません。
    厚みが薄いと割れやすいのも富士住建の標準では関係ないのではないかと思います。
    見た目は確かによくないですが、壁紙をはってしまえば見えないので、柱をむき出しにする方でなければ関係ないかな。
    雨の日の上棟に関しては、水分含有率が低いので確かにあるかも。
    材料の重さは…大工さんは大変ですね。硬いようですし。
    カビに関してはわかりません。


    無垢=良いものと思っている方(私を含め)や集成材の類いには否定的な方も多いので、好まない人もいますが、それぞれメリットもデメリットもあるので、それを理解した上で採用するか決めるといいと思います。

  2. 5652 e戸建てファンさん 2019/02/27 00:12:41

    >>5651 匿名さん
    LVLの良いところは、狂いが少ない(クレームが出にくい)、同じ規格の材なら計算上強度が出る(木3の構造計算などでメリット)
    悪いところは、土台に向かない、蒸れに弱い(合板と同じ)、表しに出来ない(汚い)
    富士住建にとってはメリットが大きく、施主にとっても嫌でなければメリットは多い
    超ローコストが使ってるグリーン材みたいな無垢よりは良いと思う
    ただ2階建で予算が許すなら、4寸檜無垢の方が絶対良い
    個人的には3.5寸は建売の規格だと思う

  3. 5653 通りがかりさん 2019/02/27 02:35:21

    >>5652 e戸建てファンさん
    あとは自分の予算とそうだんですね。
    迷っているなら、
    ユニバーサルホーム、県民住宅なんかは、なかなか良いと思います。

  4. 5654 e戸建てファンさん 2019/02/27 04:45:39

    >>5653 通りがかりさん
    ユニバーサルホームは検討したことなかったけど、外壁材は良いな
    坪単価45万位みたいだから、富士住建と同じランク
    県民の話はもう良いんじゃないかな?

  5. 5655 通りがかりさん 2019/02/27 12:46:57

    外壁は、タイルが1番いいと思う。

  6. 5656 検討者さん 2019/02/27 14:36:47

    ユニバーサル見ましたが構造が特殊でしたね、床暖の故障時には基礎から壊すのかなぁ?
    カビが生えそうな感じがします

  7. 5657 e戸建てファンさん 2019/02/27 22:21:03

    >>5656 検討者さん
    修理は無理だろうね
    一条の配管みたく床下じゃなく、空気にも触れないから打設前に漏水試験すれば問題ないと思う
    基礎は八州の特許工法だから、実績はある
    砂利で振動云々は何とも言えないけど、床下(立ち上がり)がないメリットはある
    排水の配管計画が若干難しくなるのが、デメリットかな

  8. 5658 e戸建てファンさん 2019/02/27 22:24:04

    >>5655 通りがかりさん
    外観、耐久性を考えると、タイル
    ただ重い
    更に重くて良いなら、自然石が一番
    ただ高い
    サイディングが嫌なら、モルタル、ジョリパット等の塗り壁
    ただクラックやメンテナンスが心配
    意匠を考えなければ、メンテナンスが楽なサイディング

    優先するものにより一番は変わる

  9. 5659 匿名さん 2019/02/28 05:14:36

    ユニバーサルホームはある意味振り切ってるから、比較するの難しいね。

    地熱床ってのは、知らなかったけど、なるほどとは思ったよ。
    でも冬は結局灯油か電気使う見たいね。

    それなら普通の床暖でいいような気がするけどなんか違うんかな

  10. 5660 e戸建てファンさん 2019/02/28 06:11:55

    >>5659 匿名さん
    蓄熱タイプの暖房になるから普通の床暖とは違う
    基礎自体を蓄熱体とすることで、輻射暖房を行う
    フローリングと異なりコンクリートは多くの熱量を蓄えられるので、例えば深夜帯で蓄熱し、昼間から夜は暖房を消し放熱する様な使い方になる

  11. 5661 通りがかりさん 2019/02/28 07:37:22

    >>5658 e戸建てファンさん
    ALCはどうだろうか?

  12. 5662 検討者さん 2019/02/28 09:41:32

    富士住建の軒の長さは標準でどのくらいでしょうか?
    ご存知の方 教えてください。

  13. 5663 通りがかりさん 2019/02/28 10:13:14

    富士住建に限らずだけど、昔ながらの漆喰の壁で、柱が見えてて、純和風建築の方が住みやすい感じがします。

    建ててしまってから、後悔しないで下さい。

  14. 5664 匿名さん 2019/02/28 11:44:34

    >>5662 検討者さん
    確か60センチ

  15. 5665 評判気になるさん 2019/02/28 21:28:32

    断熱くん良さそうですねー
    断熱くんにした場合下記はどうなりますか?
    1、オプション費用
    2、床下の断熱方法

  16. 5666 e戸建てファンさん 2019/02/28 22:06:56

    >>5664 匿名さん
    90出せると良いな
    追加取られるだろうけど

  17. 5667 e戸建てファンさん 2019/02/28 22:13:01

    >>5661 通りがかりさん
    ALCもバランスの良い外壁材だし、サイディングと較べると高級感は出るかな
    ただサイディングより重いので、通気工法においてはマイナスもある
    ただ目地って感じは減るので、サイディングよりはオススメ

  18. 5668 e戸建てファンさん 2019/02/28 22:18:43

    >>5665 評判気になるさん
    オプション費用は坪1万程度だと思う
    床下は標準断熱だと思うが、最近施工した人の意見を聞いた方が良い
    富士住建も勧めないだろうが、絶対採用した方が良い
    C値を考慮しない断熱数値なんて、無意味だからね

  19. 5669 匿名 2019/03/01 10:30:09

    >>5667 e戸建てファンさん
    10年ごとにメンテナンス必要なALCがオススメねえ...

  20. 5670 匿名 2019/03/01 10:44:00

    >>5665 評判気になるさん
    風呂下の基礎部分は吹き付けてくれる。
    それ以外は標準の床下断熱材
    12,000円/坪

  21. 5671 名無しさん 2019/03/01 11:53:12

    >>5670 匿名さん

    風呂下は標準はウレタンボードを基礎内に貼ってたと思うのですが、そこを吹き付けに変更しているのでしょうか?

    だとしたらどういった意図があるのでしょうか?

  22. 5672 通りがかりさん 2019/03/01 12:27:55

    標準だと床下断熱材なし??

  23. 5673 匿名さん 2019/03/01 12:36:21

    >>5672 通りがかりさん
    んなわけねーだろ

  24. 5674 通りがかりさん 2019/03/01 12:39:26

    >>5669 匿名さん
    実際は10年以上もちますよ。

  25. 5675 e戸建てファンさん 2019/03/01 13:32:29

    >>5669 匿名さん
    大好きなfugeよりは持つと思う
    そもそも素材の耐久性が高いし、コーキングの上から塗装する
    ただ安い塗装はダメだ

  26. 5676 匿名さん 2019/03/01 14:35:47

    >>5675 e戸建てファンさん
    塗装すればだいたいなんでも保つんですが
    そもそもFUGEはコーキングレスだし、30年塗装不要ですが

  27. 5677 e戸建てファンさん 2019/03/01 20:52:24

    >>5676 匿名さん
    本当にコーキングレスかな?
    ただALCも塗装は15年位でやる必要があるだろうから、メンテナンスは必要

  28. 5678 通りがかりさん 2019/03/01 22:41:33

    アメブロに書いてあったんだけど、外壁はFugeプレミアムになったんですか?どなたかご存知でしょうか?
    昔は普通のFugeだったと思ったんだけど。

  29. 5679 匿名さん 2019/03/01 23:09:10

    富士住建のキッチンの中で
    見た目や機能、好みを度外視して
    トクラスL型、トクラスラウンド、タカラのホーローのほう
    この3つで1番定価が高いのはどれですか?
    わかる方教えて下さい。
    営業はやたらトクラスL型推しなんですが…

  30. 5680 匿名さん 2019/03/02 06:16:34

    最新ではfugeプレミアムになっていると思います。
    プレミアムって少し良くなっているだけだと思います。
    ちなみにコーキングはあると思いますよ。

    コーキングレス工法はできる人が少ないのと値段がだいぶ高くなります。

  31. 5681 匿名さん 2019/03/02 06:20:17

    >>5679 匿名さん
    トクラスをショールームに見に行った感じでは、
    包丁とかを収納するのはベリーの方が使い勝手を考えられていて良さそうでした。
    ただ見た目のユニークさと大理石部分が厚いので値段ならドルチェXだと思います。
    タカラのホーローもよくは知らないですが、素敵ですね。
    磁石くっついたり、耐久性を考えれば、昔に選択肢があればこっちにしたかも。

  32. 5682 口コミ知りたいさん 2019/03/02 06:54:22

    >>5681 匿名さん
    トクラスのドルチェXは標準で選べるんでしたっけ?

  33. 5683 匿名さん 2019/03/02 11:55:28

    >>5682 口コミ知りたいさん
    選べるよ
    ラウンド型ね
    富士住建の営業もそれを売りにしてる。
    個人的にはコの字型の方が使い勝手良さそうだが、ランクでいえばドルチェのが高いね。

  34. 5684 匿名さん 2019/03/02 14:56:20

    ベリーとドルチェって、表面の塗装も違うんですか?営業に聞いたら同じようなものですって、漠然とした答えでした。

  35. 5685 匿名 2019/03/02 17:58:16

    >>5675 e戸建てファンさん
    ALCは10年ごとの定期的なメンテナンスありきの耐久性
    Fugeは30年メンテナンスフリーでデザイン性にも富んでる。

    どちらがいいかは明白

  36. 5686 e戸建てファンさん 2019/03/02 20:45:26

    >>5685 匿名さん
    個人的にはタイル>モルタル>>>ALC>>サイディング
    デザイン的にサイディングは工夫のしようがない
    ただ軒を出さない家の外壁を屋根と同じ様に雨に濡れても良くしようと作られたものなので、トータルコストは一番安い
    コスパを追求するなら、サイディングなんだろう
    ガルバの方がまだ意匠的には工夫できるから、設計士が手掛ける物件はガルバが多い
    ただ施工レベルが問われるから、サイディングの方が無難

  37. 5687 評判気になるさん 2019/03/02 23:28:16

    >>5680 匿名さん
    コーキングレス工法はできる人が少ないのですか?
    割高になるの?

  38. 5688 通りがかりさん 2019/03/03 00:52:01

    >>5687さん
    基本的にはコーキングレスだけど、一部コーキングは使うようです。
    コーキングなしだと地震等でズレたり割れたりがあるため、すべてコーキングレスにはならないとのこと。
    お願いすれば施工してくれるのかな?わからないけど

  39. 5689 匿名 2019/03/03 02:45:03

    >>5687 評判気になるさん
    入隅と出隅だけはコーキングが必要。
    総二階の四角の家なら角4箇所のみコーキングになる。完全なコーキングレスだと既出の通り割高になるからトータルコストを考えれば標準の方が安い、

  40. 5690 評判気になるさん 2019/03/03 04:50:35

    >>5689 匿名さん

    皆さん ありがとうございます。
    コーキング箇所は標準でプラチナシールなんですかね? そうであればメンテナンスは長期で不要ですか?

  41. 5691 名無しさん 2019/03/03 05:21:27

    >>5690 評判気になるさん

    標準でプラチナシールだったハズです。
    Fugeもプレミアムになったので30年保証になると思います。

  42. 5692 e戸建てファンさん 2019/03/03 08:37:03

    >>5689 匿名さん
    隅のコーキング目立つが、コーキングレスは施工レベルが高くないといけないので止めた方が良い
    保証も全てを保証している訳でなく、実質10~15年の期間(色褪せ等は長いが)なのでよく確認した方が良い

  43. 5693 通りがかりさん 2019/03/03 14:30:48

    >>5691 名無しさん
    この商品は最近できた商品なので、30年の実績は実際は無い。
    使ってみないとわかりません。

  44. 5694 通りがかりさん 2019/03/03 14:31:57

    >>5685 匿名さん
    デザインが気にいるかは、人によって違うと思います

  45. 5695 戸建て検討中さん 2019/03/03 15:12:16

    コストダウンの為とは言え、モデルハウスがないと良し悪しがつかめない。ショールームだけではいくら性能や価格の説明を聞いても頭で理解するだけで終わってしまい、想像が困難。

  46. 5696 e戸建てファンさん 2019/03/03 20:53:04

    >>5694 通りがかりさん
    サイディングをデザイン性に富んでいると思えるなら、住宅は安く建てられる
    大多数の人はデザインではなく、メンテナンスで選ぶ
    個人的には軒を1m近く出して、モルタルなどの塗り壁が良いと思う

  47. 5697 e戸建てファンさん 2019/03/03 20:57:16

    >>5695 戸建て検討中さん
    特に特別な建材も使ってないし、外壁もサイディング、空調も個別エアコン
    仮に住宅展示場にショールーム作ったら、浮くと思う
    さすがに施工例の様に施主が後工事でタイル貼りましたって展示場は作れないだろうし
    作らない方がキッチンのみが目立つし、正解

  48. 5698 匿名 2019/03/03 21:52:26

    >>5696 e戸建てファンさん
    メンテナンス性で言えばFugeに敵う外壁材はタイルくらいのもんですが

  49. 5699 e戸建てファンさん 2019/03/04 00:07:20

    >>5698 匿名さん
    Fugeにしてもプラチナシールにしても、別に目新しいものではなく似たもの(ガーディナルは1999年)は各社から出ており、シール材は多分同じ会社のもの
    プラチナシールも10年で打ち替えが、15年になる位(保つ分打ち替え時は高い)
    今はガルバ、サイディング下地の塗り壁・乾式タイルなど選択肢が色々ある
    30年何もしなくて良いのは、タイル、RC
    他は10~15年で何かしら必要になる

  50. 5700 e戸建てファンさん 2019/03/04 01:46:24

    >>5633 匿名さん
    建てて2年半、間取りに後悔してます。。。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [富士住建]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸