- 総合スレ
【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50
【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50
富士住建検討してます。
夫、妻、子供3人、夫の母6人
数年後に妻の母が住むかも
希望は
6LDK+書斎 ファミリークローク2つ
ランドリールーム SIC
子供部屋は収納なしの5畳くらい×3
母の部屋 収納ありベッドのみルーム×2
オプションなし価格で2500くらいで
建つでしょうか!?
ランキングみると、性能重視なのが分かるね。
スウェーデンハウスは良いのは分かってるけど価格がなあ。
だいたい富士住建の2倍かかるからな。
トリプル樹脂サッシは魅力だけど、関東圏でそこまで違いある?とも思うし。
富士住建より安いところはいくらでもあるが、価格差はそこまでないと思う。
超ローコストで建てて、坪単価10万安くなるとして、40坪で400万の差。
それで、仕様は
ホワイトウッド、スレート屋根、アルミサッシ、10kグラスウール、洗面台しょぼいの1台(2台目オプション)、トイレアラウーノの一番安いやつ1台(2台目オプション)、最低限のキッチンと風呂、手動シャッター(下手したらシャッターないかも、網戸もないかも)、ポーチなし、ペラペラの建具、外壁は一番安いサイディング
位まで落ちるからね。
>>5333
うちも最初のヒアリングで「まだまだ先だけど一応~」みたいな感じで間取り提案受けたらメチャクチャな間取りでしたよw
そのあと今年度中に契約したいな~って言ったらびっくりするくらいイイ間取り提案されましたが。
紹介制度の数万円以外値引きがないから、価格勝負だと他のHMに持ってかれるんでしょうね。
営業さんにもよると思いますが、私のところだと変更点伝えて、どれくらい差額出ますか?と尋ねると
その場で計算機はじいて教えてくれるくらい、価格面は明瞭かもしれません(本見積もりじゃないから最終的にどうかわからないですが
他のHMの営業さんに慣れると、富士住建は淡泊に感じるかもしれませんね。
富士住建ニストをディスる人の属性
①予算が足りなくて富士住建で建てれなかった人
大いにありえる。
ローコストで妥協したけど住設の充実差に嫉妬。
手を伸ばせば届いたのに、ローコストの住設とは
雲泥の差なので後悔もあり気になってしまう。
②富士住建と迷ったあげくに坪単価の高い大手でショボい家を建ててしまって家計が苦しくて後悔してる人
まあありえる。
大手のメインラインを購入する層は富士住建は
ハナから眼中に入らない。
富士住建と迷う時点で大手のメインライン
は購入不可能。しかしブランドの威光に引かれて
価格帯が被る大手のボトムラインを購入した層は
ありえるな。
③競合と思われるメーカーで建てた人が自分の方が上だとマウント取りたいから
これがいちばん多いんじゃないか?
ウィザースやアキュラ、クレバリーあたりと
価格帯が被るからな。タマ辺りも意識してそう。
>>5389
ローコストで探している人にとったら富士住建外装はまだしも内装は魅力的に写って当たり前。
他のローコストメーカーでは同じ仕様で実現できたとしてもかなり高額になりますから。
しかもそれでむ38坪コミコミ2400万あれば行けそうな価格帯。
これでも高い!というならそもそも真にローコストメーカーで探している人はコミコミ2000万が限界なんだよ!というレベルなんですか?
という話になる。
もしそうならば建てられるメーカーは相当に限定されるか間取りを3LDKに落とした坪数にするしかない。
そんな人たちが富士住建はローコストにしては高い!とか言ったとしても説得力はありませんよ。
>>5430
富士住建を契約候補に入れる人の大半はローコストメーカーを候補に入れているのでしょうから、偶然にも富士住建を候補にして見に行ったとき他のローコストメーカーでは完全オプションの高額グレードの風呂、風呂装備、トイレ、キッチン2×4工法が標準価格で可能で38坪コミコミ2400万程度で建てられるとなれば信者化してしまうのも無理はないと思います。
うちも今まで他社を見に行った数ヶ月間はなんだったのか・・という衝撃でしたから。
思わず勢いだけで富士住建でいいや!となりそうな位でした。
ただ、そこはからくりで良く良く調べれば実際の建築時の不具合もかなり多いみたいですし(何処のHMでも不具合くらい多少はあるだろ!という理論が通じないくらいかなりある)、内装、外装共に標準が多く選択肢もかなり少ないので間取り以外には唯一無二の家を造ることが出来ず、ある意味建て売り状態になってしまう。
知り合いに富士住建で建てた人がいておうちに招待されたら、「あら間取り以外はうちとそっくりね。」という状態になる。
注文住宅の個性が出しにくいHMである。
こういったマイナス面もあり、ショールームを見た直後には頭の中が富士住建で建てる気持ちに傾いていたけど冷静になって見ればこんな感じなんですよ。
富士住建の営業も半分企画住宅に近い家のせいか、
「仮に建て始めたい1か月前に契約して話を進めてもうちは間に合います、だからそんなに慌てず色々なHMを見て回ってから最終的にうちが残ったらまた来てくださいね。」
こんなのんびりした感じでしたから。
多分コスパを連呼するから、それなら県民の方がーってなるんだろ
コストは較べれば分かるけど、パフォーマンスについては重視するところが各自違うから水掛け論
デザイン、営業、施工、窓、玄関ドア、外壁、構造材、住設、どこを重視するかでコスパは変わる
私見だが、富士住建もここから伸ばすには今の低価格コミコミ路線の他に、外壁や内装材など自由に選べる本来の注文住宅路線も作るべきだと思う
35坪4LDK規模の2階建ての家を希望しています。
建てる条件として
・バルコニーは1部屋分のみ
・内装外装共に基本は標準内のみで抑えオプションは可能な限りなしにする
・土地代0円
・外構費0円
建築予算は最大で2450万ですが可能な限り2400万以内で抑えたいのが希望です。
ですが他社で見積もった時に既存の土地の事情から諸経費450~550万程度と普通の土地を購入した方よりも
多く掛かることが判明してショックを受けています。。
平均的なら外構含めて400~450万ですが外構なしでこの価格。
なのでコミコミ1400万円以内を希望として家に掛けられるお金が1850~1950万しか掛けられません。
ここからが質問です。
富士住建は35坪程度の家で1850~1950万で行ける会社でしょうか?
1.余裕で行ける
2.内装外装にオプションを付けずにほぼ標準なら可能
3.間取りや建て方を工夫すれば可能
4.坪数を下げないと無理かな?
5.富士住建を嘗めてんのか!
ご回答をお願いいたします。
[富士住建]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE