住宅ローン・保険板「都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-02-23 00:59:23

都内に住みたいけど、予算が無限にあるわけではなく
最終的に、ほぼ同一販売価格での選択肢はこの2つ。
みなさんだったら、どちらを選びますか?

[スレ作成日時]2014-08-25 10:45:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?

  1. 501 匿名さん

    >>500
    エントランスから敷地の境界まで時間がかかるような大規模マンションは徒歩時間以上の価値が有るのでは?

    郊外だとだだっ広い駐車場になってたりもするけど、
    都内の地価の高いところだと空地は植栽をうえて心地よい空間にするでしょ。

  2. 502 匿名さん

    1億円くらいあれば,山手線内の比較的高級住宅街に家が建ちます。
    地下鉄も普及しているので,駅まで10分いないです。

  3. 503 匿名さん

    ネットや資料のマンション駅徒歩時間は、割り増しで考えないとだめ。
    エレベーターの待ち時間もはいってません。高層物件の通勤時間帯は要注意。

  4. 504 匿名さん

    広い敷地の一番駅に近いエントランスから、
    再開発で造成予定の公園を通り抜けた場合
    とか、小さい字で書いてあったり涙ぐましい

    自宅玄関からの距離・時間でないと意味ないよね

  5. 505 匿名さん

    戸建てとマンションでは、駅徒歩時間の起点が違うのを知らない人は多い。
    玄関から敷地の境界までの距離が全く違います。


  6. 506 匿名さん

    知らない人はそこに重みが無いのだから特に問題無し。

  7. 507 匿名さん

    敷地から1秒かからず公道に出られる戸建が羨ましい!

  8. 508 匿名さん

    >敷地から1秒かからず公道に出られる戸建が羨ましい!

    実質はマンションより断然駅近です。

  9. 509 匿名さん

    >>508

    さすがにそれは立地によるんじゃない?笑
    大規模タワマンだと徒歩3分くらいプラスして考えれば良いだけかと。

  10. 510 匿名さん

    マンション駅近、戸建て駅遠と決め付けたい人は、たとえ3分でも拘ります。

  11. 511 匿名さん

    駅距離なんて戸建てかマンションかと直接関係ないじゃん。
    駅から極端に離れてるのは戸建てばっかりだけど、
    駅に近い物件は両方あるんだし。

  12. 512 匿名さん

    >>508
    さすがペンシル。敷地、狭い自慢。

  13. 513 匿名さん

    あまり駅に近い戸建てだと、家のすぐ前を見知らぬ人が沢山通るのが物騒で嫌。
    多少離れても住民以外が通らない方が良い。

  14. 514 匿名さん

    >あまり駅に近い戸建てだと、家のすぐ前を見知らぬ人が沢山通るのが物騒で嫌。
    >多少離れても住民以外が通らない方が良い。

    この感覚はマンション民には絶対わかりません。

  15. 515 匿名さん

    同じ言葉でもどっち派かによって意味が異なる

    【立地が良い】
    戸建:閑静で住環境に優れる
    マンション:とにかく交通利便性

  16. 516 匿名さん

    >514

    >あまり駅に近い戸建てだと、家のすぐ前を見知らぬ人が沢山通るのが物騒で嫌。
    >多少離れても住民以外が通らない方が良い。

    戸建を押す人は「多少離れても」住民以外が通らない方がいいって考えるんだよね。
    マンションを押す人は「セキュリティを強化して」住民以外が通らない方がいいって考える。

    人それぞれだとは思うけど、根本が違ってるよね。

  17. 517 匿名さん

    マンションのセキュリティは、住民以外も入れるから建物の中は普通の道路。
    住民以外を締め出すシステムなんてある?
    戸建てなら敷地内への無断侵入は通報できるけど。

  18. 518 匿名さん

    ペンシルハウスに無断侵入できるような広い敷地があるのか?

  19. 519 匿名さん

    ない。しかも玄関だけでなく、四方から侵入可能。さらに同じような隣家と密接してるのが大半だから、正面以外の三方向は、意外と外から死角になりがち。ここの戸建さんには関係ない話だろうが、ま、最悪の代物だね。

  20. 520 匿名さん

    >517
    マンションでも不審者がマンション敷地内および共用部に侵入した場合は通報できます。
    しかも、一定規模以上のマンションだと常駐警備員が巡回してところも多く、不審者が侵入しづらい状況が作られています。
    そもそも戸建ての場合はすぐ前が公道なので顕著な迷惑行為でも無い限り対策の取りようがない。ちょっとしたマンションだと共用廊下ですれ違うと挨拶されたり、迷っている風だと「どちらにお越しですか?」などと声を掛けたりして一定の注意喚起ができたりする。

    あと、住民、関係者および訪問者以外を建物内に侵入させないための方策として一般的に採用されているのは、セキュリティ対応の自動ドアですが、これだととも連れが出来てしまうので、中には
    http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=6345
    エントランスに、駅改札口の自動改札機と同様形態のフラッパーゲートとオートドアを設置し、カード所有者のみが通行できる仕組みとなっている。

    というマンションも実在します。

  21. 521 匿名さん

    >520
    >一定規模以上のマンションだと〜
    >ちょっとしたマンションだと〜
    >中には〜というマンションも実在します


    いやあ、どんだけレアケースだけで必死に反論してんだよ(笑)

    ちなみに、マンションの多くは敷地を公用に開放することで、高さ制限や容積率の緩和を自治体から得て作っているケースが多いので、「公道が目の前」の戸建てよりもさらに「自分の敷地内を他人に開放」しているのはマンションのほう、ということになりますね。

  22. 522 匿名さん

    >マンションの多くは敷地を公用に開放することで

    言葉足らずだった。
    敷地の一部、ね。

  23. 523 匿名さん

    レアケース持ち出して、
    こんなマンションもありますよー
    なんて話なら
    どんな戸建もあるわそりゃ

  24. 524 匿名さん

    >521
    > マンションの多くは敷地を公用に開放
    有効空地による容積率割増制度のことだね。
    ある程度大きなマンションでしか採用していないから、「多くは」は該当しないと思うよ。

    それに有効空地となるのは建物の外周部が対象なので、各住戸の玄関前の廊下は対象外。
    よって、玄関のすぐそばまでを開放しているのではないから、
    > 「公道が目の前」の戸建て
    よりも離れたところまでしか他人には立ち入る権利がないことになる。


    >523
    > どんな戸建もあるわそりゃ
    たとえレアケースであっても、70m2狭小マンションでは実例が存在する。
    90m2ペンシルハウスでも実例があるのならば、是非、このスレに示してくださいな。

  25. 525 匿名さん

    例えば閑静な住宅地とかいっても、1種低層にはペンシル建てられないよね。ずっと違和感あるんだが、ここの戸建さんの半分くらいは、実はスレタイ読んでないんじゃないの?まともな戸建に住んでたら、ペンシルなんて擁護する気にならないと思うけど。

    ちなみに、70平米狭小マンションってのが、田の字中住戸限定だとすれば、どっちもどっち仲良くしろやと思う。

  26. 526 匿名さん

    >よりも離れたところまでしか他人には立ち入る権利がないことになる。

    実際は権利の有無なんて問われないのがマンション。
    実際共有部はエントランス入れば誰でも通行できる。
    ペンシルのクローズ外構内に無断で侵入するのは、確実に不審者だから通報。

  27. 527 匿名さん

    >ある程度大きなマンションでしか採用していない

    いや、そりゃ少戸数のマンション、賃貸専用のマンションは採用しないけど、このスレッドで戸建てと比較対象にしているようなマンションなら、いまどきの新築はみなそうしてるよ。

    逆にそうじゃなくて、賃貸専門や少戸数で、それこそ公道が目の前のパツンパツンマンションなら、すでにもうその議論が意味ないよね。
    よく風呂の窓が、がっつり公道に面してる少戸数マンションや賃貸あるよね。ああいうのになるよ。

  28. 528 匿名さん

    >1種低層にはペンシル建てられないよね

    第1種低層住居専用地域での絶対高さ制限は10mまたは12m以下。
    1フロア2.8だと計算しても、三階建てで8.4m。これに屋根乗っけて10m以下にすればいい。
    もちろん、土地の形や大きさ次第で隣地境界の斜線や北側斜線がキツイと三階建てができないケースはある。
    それは1種低層とは無関係。

  29. 529 匿名さん

    >90m2ペンシルハウスでも実例があるのならば、是非、このスレに示してくださいな

    頭おかしいのか。
    総コンクリート造りのエレベーター付きで、セコムからすべて備え付けて、庭で犬を放し飼いにできて、駐車スペースが3台とめられる、90㎡の3階建ては実際にある。
    土地は青山だったので、2億以上してたがね。

  30. 530 匿名さん

    > ペンシルのクローズ外構内に無断で侵入するのは、確実に不審者だから通報。
    不審者が無断で侵入したのを確認して通報することができるほどのクローズな外構のあるペンシルってイメージできないや。
    敷地内に侵入してから3秒もあれば十分玄関前に到達できるのに、それを不審者と判断して通報するような時間があるのか甚だ疑問。


  31. 531 匿名さん

    ペンシルのクローズ外溝なんて勘弁。
    俺も525の意見に一票。

    70㎡低層階田の字中住戸=90㎡3階建て

  32. 532 匿名さん

    >525 >531

    スレタイの物件がどっちもどっち、という意味では、そうかもだが、
    だったら普通に広いほうがいいに決まってるという意味で戸建てだな。

    それにもう指摘されてるけど、第一種低層住居専用地域でも3階建ては建てられる。
    他人に「スレタイみてんのか」と書く前に、いちど自分の疑問を調べてから書くようにすると恥をかかないよ。

  33. 533 匿名さん

    >3秒もあれば十分玄関前に

    その侵入者の目的は玄関前なのかな?
    おまえは一度防犯システムをググってから書き込めよ。

  34. 534 匿名さん

    >>532
    1種低層のペンシルねぇ。。。

    ま、何が楽しいのか知らんけど、一人で幼稚園児の屁理屈こねてろよ。常識を度外視したレアケースを持ち出す奴なんかいちいち相手してられんわ。

  35. 535 匿名さん

    >常識を度外視したレアケース

    バカか。
    普通にいくらでもあるよ。
    三階建ては高さ制限よりも斜線制限だろ。
    そんなことも知らないで恥ずかしくないのかな?

  36. 536 匿名さん

    ペンシルのイメージはこんな感じでよろしいしょうか?

    1. ペンシルのイメージはこんな感じでよろしい...
  37. 537 匿名さん

    マンションのイメージはこんな感じですかね

    1. マンションのイメージはこんな感じですかね
  38. 538 匿名さん

    >>535
    1種低層で十分な敷地に建てられた三階建戸建は、まともな戸建の一形態であり、ペンシル戸建とは呼ばれないだろ。

  39. 539 匿名さん

    >>536
    まだにそれだろね。異論なし。

    >>537
    多分違うんじゃないかな。
    少なくとも、そのマンションには外廊下田の字中住戸はないだろうし。

  40. 540 匿名さん

    537
    その写真は山形県の上山市日本で一番レアな事例だろ?
    話にならん。
    頭悪いんだな。

  41. 541 匿名さん

    >538

    このスレでは、30坪以下はペンシル。
    三階建ては半地下でもペンシル。
    20坪の三階建てはスーパーペンシル。
    マンションはシャープペンシル。

  42. 542 匿名さん

    うちってこんなかんじなんだけど

    http://www.berk.co.jp/gallery/25-35/117/

    これはペンシル?

  43. 543 匿名さん

    >>542
    間取り図みたいところだけど、ぱっと見ではペンシルじゃないに一票。
    普通の3階建戸建。

  44. 544 匿名さん

    >542
    でもこれ、敷地24坪しかないんだから、立派に狭小三階建てだよな。
    こういうのと536と同列で語っても意味ない。
    なのに、ペンシル連呼厨は542みたいなのもペンシルペンシルいうからなあ。

  45. 545 匿名さん

    >なのに、ペンシル連呼厨は542みたいなのもペンシルペンシルいうからなあ。

    その代表が、”一種低層にペンシルが建つ”くん(535)だな。

    彼の中では、3階建の戸建はすべからくペンシルとして扱われるらしいから、
    ペンシルペンシルうるさくて仕方ない。

  46. 546 匿名さん

    じゃ、改めて、ちょっとペンシルの定義決めようよ。

    ・敷地20坪以下。
    ・隣家境界との最大幅50cm以下。
    ・延床面積25坪以下。
    ・三階建て以上。
    どれかひとつでも満たさなければペンシルではない。

    で、どう?

  47. 547 匿名さん

    土地60平米以下、延床90平米以下の3階建住戸でいいよ。

    スレタイがきっちり平米表記なんだから、坪表現なんか取り入れなくていい。
    隣家境界との幅なんて余計な条件いらん。

  48. 548 匿名さん

    ペンシルは車庫も含めての延べ床面積だから、
    90m2は実際には車庫抜くと
    75m2位の居住空間なんだよね

  49. 549 匿名さん

    「ペンシル」っていう蔑称は、
    わりと間口の狭さ、隣家との距離の近さによる、忌み嫌われる部分から来てると思う。

    そういう意味では、敷地の広い狭いもあるけど、

    ・間口が6m以下
    ・両隣家との距離が50cm以下

    このふたつを兼ね備えたらペンシル、でいいと思う。

  50. 550 匿名さん

    >土地60平米以下、延床90平米以下の3階建住戸でいいよ。

    これだけの条件だと、それこそ第一種低層でもペンシル建つし、建ってる(ことになる)。
    それともあれか、あなたがペンシル連呼厨さん?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸