住宅ローン・保険板「都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-02-23 00:59:23

都内に住みたいけど、予算が無限にあるわけではなく
最終的に、ほぼ同一販売価格での選択肢はこの2つ。
みなさんだったら、どちらを選びますか?

[スレ作成日時]2014-08-25 10:45:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?

  1. 452 匿名さん

    常駐さん 乙です!

  2. 455 匿名さん

    で、「地縁者にしか中古戸建ては売れない」ソースはまだ出てないの?

  3. 456 匿名さん

    >遅ればせながら参戦したいんだろうけど、何を言いたいのかわからないよ!

    過去の類似ペンシルスレ全部見れば判るよ。
    新参さん。

  4. 457 匿名さん

    ペンシルは恥でも、掲示板の常駐は恥じゃないのかな。私は逆です。人それぞれですね。

  5. 458 匿名さん

    457さん
    ぺんしるは戸建てに拘る見栄の象徴です。
    多くの人はそう見ます。

  6. 459 匿名さん

    実際にペンシルに住んでいるお知り合いはいらっしゃいますか? ペンシルを選ぶ人は、見栄よりも利便性を取る合理的な人の印象です。今の若い人は見栄張らなくなってますよ。年配の人、お堅い人、見栄がある人は、恥ずかしくてペンシルに住めないでしょう。

  7. 460 匿名さん

    利便性を重視するなら、まず狭小三階建てなんか選ばない。

  8. 461 匿名さん

    合理的っていうより、ペンシルを選ぶのはお金がないけど都心(に近いところ)に住みたい人だね。
    管理費・修繕費を強制的に取られないから、メンテナンスを無視して荒れるのを我慢すればマンションより安く住めるから。

  9. 462 契約済みさん

    ペンシルは老いたら終わり

  10. 463 匿名さん

    ミニマンは、狭い・高い・維持費で金食う。
    の三拍子揃ってます。

  11. 464 匿名さん

    好立地の狭小住宅は合理的だよ。立地は使い減りしないし、マンションみたいに資産性が建物に依存しない。
    見た目は、結構工夫でなんとかなるしね。まあ、気にしないひとも多いみたいだけど。

    逆に、マンションの立派なエントランスを自慢できるというひとがいるけど、レンタカーを自慢しているようなもので、他人とシェアしてるものがいくら立派でも意味ないだろうに、その感覚だと狭小住宅は理解できないだろうね。
    そういうひとは合理性とか関係なく、自分が思い込んでいられることが大事なんだろうからね。

  12. 465 匿名さん

    >見た目は、結構工夫でなんとかなるしね。まあ、気にしないひとも多いみたいだけど。

    ペンシルは外見を気にしないけど立地は気にする人が買うものなの?
    多くのペンシルが立地より価格優先だよ。
    立地だってせいぜいターミナル駅から数分の私鉄駅周辺。
    閑静ないい住宅地にはない。

    ペンシルは名目90㎡でも狭い、安い、不便、揺れるから。

  13. 466 匿名さん

    ペンシルは、

    自分は老いもしないし衰えもしない、
    老いたり衰えたりした親兄弟親戚と同居することもありえないと考えている人間

    か、

    先のことを考えられない馬鹿

    の2種類の層がメインターゲットです。

  14. 467 匿名さん

    >>459
    合理的ならマンション買うと思う。どっちつかずで、一番中途半端な印象。

  15. 468 匿名さん

    >多くのペンシルが立地より価格優先だよ。

    いや、立地重視だよ。
    なぜなら、坪100万円切る土地には存在しないからね。
    もっというなら、狭小住宅なんて、基本的に地価坪200〜300万円が中心だろう。

    ただし、容積率が必要だから、確かに閑静な住宅街にはないかもね。
    と、ここまでマジレスしてたけど、

    >ペンシルは名目90㎡でも狭い、安い、不便、揺れるから。

    なんだ、ただの煽り屋さんか。

  16. 469 匿名さん

    >467

    いや、マンションは合理的には考えず、面倒なことは全部他人任せな合理性を放棄した人が買う住まいですよ。
    まあ、信頼して金を払う代わりに、安心をください、的な意味で、ですけどね。

    少なくとも、資産性の悪さ、コストパフォーマンスの低さが「合理的」という視点での問題じゃないですかね。

  17. 470 匿名さん

    >>469

    ペンシルは低収入・低資産の人が買うものだよ。
    修繕積立金がないから、ぼろぼろになるのを覚悟すればキャッシュアウトは少ないし、
    自分で家の周りのことに時間を使わなきゃいけないから、稼ぎの少ない暇人に向いてる。

  18. 471 匿名さん

    これ、買うのならどっちがいいですかね?

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0001242822/?ln...
    6,800万円
    「自由が丘」駅 徒歩13分
    ピアースコード自由が丘 2階
    62.33m2 2LDK
    2007年2月(築7年)


    http://used.realestate.yahoo.co.jp/house/detail_corp/b0001358441/?ln%5...
    6,180万円 (+リフォームに500万円程度の予定)
    「自由が丘」駅 徒歩6分
    戸建て
    土地面積 62.28m2
    建物面積 93.94m2 3LDK
    1997年2月(築17年)


  19. 472 匿名さん

    >470

    相変わらずな低レベルの煽りだなあ。
    てことはなに、7000万円の狭小住宅があったとして、
    それを買うのは年収360万円のひとだとでも言うの?

  20. 473 匿名さん

    >>470
    金曜の夜に掲示板に書き込んでるような人が、他人のこと暇人ってwww

  21. 474 匿名さん

    >>471

    この3階建て外装タイルですかね?結構いいっすね。内装は変えたいっすね笑

  22. 475 匿名さん

    >>ペンシルは名目90㎡でも狭い、安い、不便、揺れるから。

    >なんだ、ただの煽り屋さんか。

    事実です。

  23. 476 匿名さん

    >>471

    実例、ありがとうございます。

    戸建ての方は注文住宅ですね。ほぼ20年前なのにデザインが素敵です。内装を今風にリフォームしたら、とても素敵なお住まいになるのでは。中古の注文住宅は買いたくないと思っていましたが、考えが変わりました。

  24. 477 匿名さん
  25. 478 匿名さん

    471を見てて戸建て住みの人にお聞きしたいのですがお宅はカーテン締切が一般的なのですか?
    それとも気にせず開けちゃってます?ただ素朴に気になったので。

  26. 479 匿名さん

    >>478

    せっかくの大開口だけど、たしかに開けたら室内まる見えっすね。昼間はレースのカーテンとかで夜は締め切りって感じじゃないでしょうか。隣にアパートの階段らしきものも見えますし。

    個人的に外観は良いなと思いますが。

  27. 480 匿名さん

    >>477

    これはすごいな笑
    でもスレチですね!

  28. 481 匿名さん

    >>471
    事実上、唯一のまともな開口部である前面道路に面した部分をハメ殺しにしたおかげで
    (しかも、2Fだけじゃなく3Fまで・・・何考えてんだ?)、
    換気が悪いにもほどがあるって珍しい戸建だな。デザイナーズなんとかみたい。

    注文住宅の悪いところ丸出し。これなら建売の方がいい。
    まあ、このスレは注文vs建売じゃないから関係ないけど。

  29. 482 匿名さん

    >>471
    セットバックが厳しい、
    築17年、気密断熱仕様が、今の基準だと、暮らし難いレベル
    写真ではわからないけど、外壁もそろそろ全面的にリフォーム時かと

    戸建てなので気に入らない点は変えればよいだけだけど
    スケルトンリフォームで、1500万以上かければと思うが
    約8000万の予算、同じぐらいの広さの新築物件があると思う

    片流れの屋根も 南下がりなら、太陽光と空調でごまかせたかもと思うが
    普通に北下がりだから載せられない。

    割高感ありかなぁ

    62平米のマンションは、広くしようがないから、さすがに住むには厳しいな


  30. 483 匿名さん

    自由が丘って都心を除けば最高に土地が高いところってイメージですけど
    徒歩6分が6,000万(土地だけだと5,000万台?)って安くないです?
    見た感じ場所も良さそうですし相場ってこんなものですか?
    土地に詳しい方か近くにお住まいの方いれば教えてください。

  31. 484 匿名さん

    まぁ、ちなみに62平米のマンションも微妙にスレチっすね笑 ま、70平米も大して変わらないけど。。

  32. 485 匿名さん

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0001303374/

    62平米買うならこっちがいいかな。

  33. 486 購入経験者さん

    484

    トウシロウだねェ。

    その差は大きいよ。経験ないのが丸わかり。

  34. 487 匿名

    >483
    だいたい、整形地で地価、坪300万程度

    セットバック考慮すると実質17坪、
    分筆規制下回る狭小さから、マイナス査定
    土地5200万程度かなぁ

    上物もRCだったらまだ価値あったけど、
    木造だから、残存価値と解体撤去費用を考慮したら、実質価値はほとんどないかな

    ただ、地価が上昇基調だから強気の価格設定なのかも

  35. 488 匿名さん

    >>486

    知らんがな笑
    30坪の戸建て持ちやねん。
    70平米のマンション狭くね?なんとなく90平米の狭小の方が使いやすいんじゃないかと思いながらこのスレのぞいてるけど。

  36. 489 匿名さん

    狭小だね

  37. 490 匿名さん

    >>478
    最近は、内側にバルコニーを設けて彩光し、外側は窓を最小限にしてプライバシーを確保するデザインが流行しています。これだと(プライバシー確保を目的とした)カーテンは必要ないです。

  38. 491 匿名さん

    >488
    ただでも売れない郊外住宅
    http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

  39. 492 匿名さん

    不便な狭小マンションはもっと売れないんじゃない。
    都内の新築物件は、敷地が確保できない駅遠物件ばっかり。
    バスとか徒歩20分なんてマンションの価値がない。

  40. 493 匿名さん

    都内で駅遠マンションなんて探すほうが難しいけど。
    貴方の予算で検索かけてるんじゃない?例えば5000万以下とか。

  41. 494 匿名さん

    確かに豊洲等の再開発エリアはフラットですばらしい。
    街自体、バリアフリーだよね。

  42. 495 匿名さん

    >都内で駅遠マンションなんて探すほうが難しいけど。
    >貴方の予算で検索かけてるんじゃない?例えば5000万以下とか。

    自分の戸建てが城南の駅徒歩7分なので、マンションなら駅徒歩5分以内じゃないと価値なし。
    東京区部で駅徒歩5分以下の新築マンションは、少ないし都心の地下鉄駅上や埋立地ばかり。
    城南だと駅徒歩5分以内の駅近マンションより、徒歩5分以上かかる駅遠マンションのほうが圧倒的に多いけど。

  43. 496 匿名さん

    Yahoo!不動産で、
    東京23区 70~80m2 最寄駅から徒歩5分以内
    で検索すると
    142件
    か、少ないか十分かは主観だな。

    都心5区だと、86件中49件(57%)が徒歩5分以内
    城南4区だと、72件中29件(40%)が徒歩5分以内
    確かに城南だと徒歩5分を超える物件の割合の方が多いが圧倒的という程かどうかは疑問。そもそも城南の多くの地区は実は交通の便はあまり良くない。

  44. 497 匿名さん

    >>495
    このスレは戸建とは到底呼べない3階建ミニ戸と、狭小マンションを比較するスレ。
    本当にまともな戸建に住んでる人は、どちらか片方だけに肩入れする必要も、
    どちらか片方だけを攻撃する必要も、全くないと思うんですけどねぇ。。。。まさか?

  45. 498 匿名さん

    世田谷ですが、敷地115㎡ 総床面積90㎡の二階建ミニ戸です。
    ペンシルは三階建てが条件なんですか?

  46. 499 匿名さん

    単なる小さい住戸と、ペンシル住戸は同義ではない。
    2階建のミニ戸ってのは十分ありえるが、それをペンシルとは普通は呼ばん。

    まあ、仮に間口4メートル奥行25メートルの100平米の敷地に建てた2階建があったなら、
    上から見ればペンシルという観点でペンシルの仲間に入れてもいいかもしれん。

  47. 500 匿名さん

    >496

    駅徒歩時間は、住宅の敷地境界から駅の敷地境界に入るまでの距離を分速80mで計算したもの。
    大きなマンションだと、玄関からエレベーターでエントランスに出て、敷地の境界に着くまで数分かかる。
    マンションでは、表示上の駅徒歩分数より実際は数分余計にかかります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸