住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part5
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-06 23:04:48

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-08-24 09:29:04

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part5

  1. 321 匿名さん 2014/08/30 14:10:47

    もしかして、燃やすごみ以外は、1週間置きっぱなし???

  2. 322 匿名さん 2014/08/30 14:25:52

    そういう不便を甘受してでも出て行くお金が少ないのが戸建てのいいところでしょ。

    出て行くお金に拘る人には確かに向いてる。

  3. 323 匿名さん 2014/08/30 15:35:01

    >>316

    マンションだったら70〜80平米で快適なのに、戸建だと40坪以上じゃないと快適でないという発想が頭おかしい。

  4. 324 匿名さん 2014/08/30 15:45:27

    >323
    頭がおかしい前に、日本語がおかしい。

  5. 325 匿名さん 2014/08/30 17:12:40

    >>321

    キッチン横の勝手口を開けるとポリバケツ置いてあってそこに保管、個別回収の日にそれを数メートル先に移動すれば収集してくれます。

    24時間ゴミ出しできるのは便利だと思うし、そこはマンションのメリットだと思うが、タワマンフロア毎のゴミ捨て場よりゴミ持って移動する距離は短いと思うよ。

    前に住んでた中規模の分譲賃貸は1階にしかゴミ捨て場無かったから、エレベーターの中ゴミ持っていくの結構面倒だったけどな。

  6. 326 匿名さん 2014/08/30 17:23:34

    >キッチン横の勝手口を開けるとポリバケツ置いてあってそこに保管、個別回収の日にそれを数メートル先に移動すれば収集してくれます。

    ポリバケツにごみ、数日、放置?やっぱり、戸建、きついなあ。
    しかも、ディスポーザーないから、生ごみで臭うんでしょ。


    >前に住んでた中規模の分譲賃貸は1階にしかゴミ捨て場無かったから、エレベーターの中ゴミ持っていくの結構面倒だったけどな。

    安いところ住んでたんだね。
    真面なところなら、ゴミステーションは、各階にあるでしょ。

  7. 327 匿名さん 2014/08/30 18:08:14

    こちらは24時間ゴミ出し可能はマンションのメリットだと思うと書いてるのに、そのような返信ですか。あなた人間としてどうかと思うよ。

    各階ゴミステーションがあるのは大規模の高層物件だからでしょ。安いとか高いとか関係ない。低層の小中規模マンションの各階にゴミステーションなんて作ってたらそれこそ金食い虫でしょ。

    大規模タワマンだったら住戸とゴミステーションの位置によってゴミ運ぶ距離は戸建より長いよ、ということを言っただけなのに。

    生ゴミはポリバケツを外に出して置けば当然室内には臭わないですよ。外もわざとポリバケツの近くをクンクン嗅いだりしなければ特に臭いません。

    そんな言い方するなら、車乗るのにタワーパーキングで何分も待ったりする不便は、戸建てだと考えられないです。

  8. 328 匿名さん 2014/08/30 20:28:08

    >>326
    一部のマンション限定ですかぃw

  9. 329 匿名さん 2014/08/30 20:30:30

    まぁ、金食い虫はマンションでFA出てるから、ちっちゃなネタで頑張るしかないのはわかるんだけどねw

  10. 330 匿名さん 2014/08/30 20:34:13

    ポリバケツにハエたかってそう。

  11. 331 匿名さん 2014/08/30 20:36:01

    >329
    それ短期の場合でしょ。
    長期で考えると建て替えが必要な戸建が、金食い虫って、結論でしょ。

  12. 332 匿名さん 2014/08/30 21:23:24

    一戸建てだけどゴミが臭うなんてことないよ。マンションは狭いから臭うのかな?

  13. 333 匿名さん 2014/08/30 23:06:27

    http://s.kakaku.com/item/K0000114430/
    戸建用ディスポーザー、普通に売ってますが、
    臭うゴミはオムツでしょう。
    表玄関からゴミ捨ててなくて、勝手口裏から捨てられるのは便利。
    粗大ゴミを回収してもらうのも、自宅前で楽ですよ。

    都区内でも、うちの通りはたまたま、各戸別に回収なので、よそのゴミを目にすることないのも、良いです。

  14. 334 匿名さん 2014/08/30 23:17:37

    >>333
    戸建てはディスポーザーも宅配ボックスも買わなきゃダメ(笑)

  15. 335 匿名さん 2014/08/30 23:33:11

    ディスポーザーも宅配ボックスもマンションならではの欠点を穴埋めするためのものですね。

  16. 336 匿名さん 2014/08/31 00:12:22

    結局戸建ての欠点を穴埋め出来るものは何も出てこないね。

  17. 337 匿名さん 2014/08/31 00:18:19

    >336
    戸建てだとマンションのように強制されるものは何もないからね。
    多分所有権の権利の強さのレベルの違いだと思うよ。
    区分所有権というのは所有権よりかなり弱い権利だからね。

  18. 338 匿名さん 2014/08/31 00:29:21

    強制は無いけど、ゴミ捨て日は決められてるし、再配達は来るまで外出出来なかったり。

    便利な物が何も無い。
    眺望も無い。

    酷い戸建てになると庭も無い、駐車場も無い。

  19. 339 匿名さん 2014/08/31 00:51:01

    他スレのコピペだけど、戸建ては転校生、マンションは新入生ってそうかも。
    ーーーーーーーーーーーーーー
    戸建ては出来上がった街に入って行くから周りにと年代、家族構成がバラバラ。

    マンションは基本一斉入居、世代も家族構成も同じな人が多いから、子供も同級生が多いし、パパ友や趣味合うサークルとか作りやすい。

    マンションの方が人付き合いしやすいよ。
    もちろんしたくなきゃしないことも可能。

    例えるならマンションは新入生、戸建ては転校生。

  20. 340 匿名さん 2014/08/31 00:54:58

    オムツポイ、置場所ないよね、トイレ内は狭いし、キッチンも狭い
    リビングに置くのもいまいち、結局ベランダ

  21. 341 匿名さん 2014/08/31 02:05:51

    >>318
    >何で管理費まで入れるんだ?
    修繕費ではなく維持費だからです。管理費が支払い拒否できるのであれば省きますが、強制徴収される限りは不可避なランニングコストです。
    >修繕費だけなら、木造戸建と大差なしに
    マンションは修繕費だけでは維持できないのです
    >あと修繕一時金みたいなのってないところも多いようちもこの前15年の修繕したけどなかったよ
    良かったですね。でも、それが普通です。30年までは購入時に計画を立てているのが一般的ですから。
    15年で一時金が発生すれば修繕計画が破たんしているという事です。
    さて、修繕費のコストが倍増する30年後は誰がどういう修繕計画を建てるんですかね?

  22. 342 匿名さん 2014/08/31 02:13:51

    >>315
    >戸建向けの最低限のセコムでさえ、>>314にプラスして30年間で約200万円。
    では戸建てはセキュリティまで入れて580万ですね。修繕積立、管理費計月21000円という格安マンションですら30年で756万円ですから防犯カメラ付けても圧倒的に安いですね。

    戸建の修繕費30年で380万は最低限ではありません。綺麗に快適に過ごす為の十分な金額です。

  23. 343 匿名さん 2014/08/31 02:32:44

    戸建てと違って、マンションは止めたくても止められない。売るまでは。

  24. 344 匿名さん 2014/08/31 02:39:38

    >>290

    そうなんだよね。
    管理費修繕費が高くて払えないから戸建てにしたって人が多い、

  25. 345 匿名さん 2014/08/31 02:49:24

    払えないからって発想が貧困。
    無駄だから戸建にしたって人が多いことに気付くのは無理なのかな?

  26. 346 匿名さん 2014/08/31 03:01:17

    >345
    でも、実際にいるらしいよ。
    大した額じゃないのにね。

  27. 347 匿名さん 2014/08/31 03:01:24

    >>345
    発想じゃくて統計。

  28. 348 匿名さん 2014/08/31 03:02:03

    >>343
    止めたくて求めれないというけど、戸建てでもメンテの支出・手間をとめちゃダメでしょ。
    そういう書き方をするから、戸建てはあばら屋前提のように思われちゃうんだよ。

  29. 349 匿名さん 2014/08/31 03:06:11

    >>345

    戸建てかマンションか両方で迷ったけど、無駄だからで選ばない。
    収入を元に7000万の戸建てと6000万のマンションとで迷った。
    マンションだけで選んだら7000万のマンションは選択肢に入らない。
    逆に戸建てだけで選んだら6000万の戸建ては選択肢に入らなかった。
    それだけのこと。

  30. 350 匿名さん 2014/08/31 03:08:36

    >>345
    違う違う。貴方が無駄だからマンションにしなかっただけ。
    世間一般にはマンションの管理費修繕費払いたくないから戸建てにする人の方が多い。

    貴方が無駄だからという理由だっただけ。

  31. 351 匿名さん 2014/08/31 03:09:31

    ディスポーザーも24hゴミ捨てもないので、
    ハエとの共存生活が避けられない戸建。
    マンションの高層に住めば、ハエどころか、虫いないからね~。
    網戸いらずです。
    空気も綺麗だし、眺望も最高。
    今、バルコニーでカフェ中です。

  32. 352 匿名さん 2014/08/31 03:12:37

    >351

    すごい一戸建てを想像していますね。
    もしかしてご実家のイメージですか?

  33. 353 匿名さん 2014/08/31 03:29:21

    最新のマンションと戸建て両方に住んだことが有るやつなんて居ないから意見が合わない。

    マンション推しの人は、実家等の20数年前の物件のイメージか、親類の田舎の物件のイメージしかもてない。

    戸建て推しのひとは、社宅とか賃貸物件のイメージしか持てない。

    これじゃ噛み合うわけ無いよ。

  34. 354 匿名さん 2014/08/31 03:34:26

    新築戸建てでも、30年前のマンションより寒いけどね。
    知人の戸建さん、建て替えの時に一時的に入居したマンションの暖かさが
    未だに忘れられないって。

  35. 355 匿名さん 2014/08/31 03:40:11

    >354
    RCのマンションより今の木造の方が公的な気密断熱性能はかなり上だよ。
    耐震性能も木造がかなり上。
    貧困の実家戸建のイメージで語らないでね(笑)

  36. 356 匿名さん 2014/08/31 03:41:07

    >>354
    それもイメージだけどね。

    両方に数年住まないとホントのところは見えてこないよ。
    暖かさなんて部屋の向きとか、その年の気温によって感じ方が違うんだし。

  37. 357 匿名さん 2014/08/31 03:46:59

    >>356です。
    ちなみに補足

    暖かさで言うと、マンションは寒い部屋が少ないから暖かく感じる事が多いと思う。

    戸建てだと、北側・東側にも部屋が多いし、風呂は居室から結構独立してたり、広かったりする。
    だから、面積に占める寒い部屋の部分がマンションより多くなるんだよね。

    逆にマンションは、リビングはほぼ南側で、寒い部屋は北向きの1室ぐらい。そこもほぼ寝室だから、起きている時間帯は寒い部屋に行くことがない。結果、暖かく感じるってのが真相だと思う。

    どっちがいいとかではなく、分散してる構造とコンパクトに纏まってる構造の違いじゃないかな。

  38. 358 匿名さん 2014/08/31 03:53:52

    >355
    根本的に間違ってる。
    断熱性能はもちろん大事だけど、
    暖かさの支配要因にはならない。
    マンションが暖かいのは、周りが別の部屋に囲まれているからです。
    戸建は、6面(地面も含め)外気だから、どうしても寒くなる。
    だから、新築戸建でも、30年前のマンションに比べて寒くなってしまう。

  39. 359 匿名さん 2014/08/31 04:03:28

    >358
    公的数値を無視して超法規的に主張するあなたはある意味、最強(笑)
    実際、光熱費は今や木造の方が安い

  40. 360 匿名さん 2014/08/31 04:04:36

    >359
    それ、寒さ我慢してるだけ。

  41. 361 匿名さん 2014/08/31 04:23:17

    >360
    公的数値を無視して超法規的に主張するあなたとぼけ老人はやっぱり最強!(笑)

  42. 362 匿名さん 2014/08/31 04:30:14


    素晴らしい戸建ては住みたいとマンション派も認めるところ。
    (戸建て派はなんでもかんでも全ての戸建てが全てのマンションより上、とちょっと頭おかしい面がある笑)

    それはさておき、
    例えば>>349のような中途半端な予算だと、都内はショボい戸建てしか買えない。マンションは狭すぎ。

    そうすると関東で通勤時間同じ範囲で探すと、練馬とか辺鄙な23区か市や神奈川埼玉千葉、という郊外の選択肢になる。

    すると郊外同士で比較すると、都内の戸建て、マンションより、都外物件の方が広さ仕様が良くなる。

  43. 363 匿名さん 2014/08/31 04:41:17

    高気密・高断熱住宅の光と影 換気が命
    http://www.shizenenergy-katsuyo.com/co_mame/c/38/44/

  44. 364 匿名さん 2014/08/31 04:47:42

    >363
    そう今の一戸建てはマンションのようにスカスカではないので換気装置が義務付けられていたり、気密性が高いので一酸化炭素中毒などの恐れがあり、石油やガス暖房機は禁止です。ですから冷暖房は恐ろしく省エネです。

  45. 365 匿名さん 2014/08/31 05:19:45

    >363
    高気密・高断熱住宅って、最悪だね。
    それで、マンションより寒いって、何も良いことない。

  46. 366 匿名さん 2014/08/31 05:28:23

    >365
    マンションのほうが寒くて暑いよ。でもそうなったのはここ10年くらい前からの木造だけどね(笑)

  47. 367 匿名さん 2014/08/31 05:36:57

    公的数値ってどこに出てるの?
    常識的に戸建てがマンションより上とは信じられないんだけど・・・

  48. 368 匿名さん 2014/08/31 05:39:43

    >>366
    新築戸建てでも30年前のマンションより寒い現実。また、玄関、廊下などの居室以外のエリアが特に寒い。これはヒートショックの原因となり、年間1万人以上の方が亡くなってるという。

  49. 369 匿名さん 2014/08/31 06:00:43

    >368
    昔の木造はそうだったね。
    分かりやすい例で言うと車の進歩と同じように木造も進化していて
    昔と今では別物なのだよ。

  50. 370 匿名さん 2014/08/31 06:01:19

    都内マンション、省エネ等級4がQ値2.7
    ウレタンボード50mm、玄関ドアも標準的なもの

    戸建の場合、Q値1~1.6、断熱材の厚みはマンションの2倍以上
    普通は玄関ドアも、気密断熱ドアにしますね

    これで、マンション70㎡と戸建100㎡
    夏の冷房の消費電力が約半分になり、
    冬の暖房が同じぐらいになります。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス八王子北野
アージョ府中

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK~4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

アウラ立川曙町

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~7300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

3798万円~4148万円

3LDK

68.01m2~68.5m2

総戸数 112戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円予定~7,200万円予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸