神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前【旧称:(仮称)JR尼崎駅前・直結プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 尼崎市
  6. 潮江
  7. 尼崎駅
  8. ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前【旧称:(仮称)JR尼崎駅前・直結プロジェクト】
匿名さん [更新日時] 2015-02-23 16:34:00

「ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前」が販売されます。
総戸数131戸(店舗5区画)のマンションです。
2014年11月販売開始予定です。

駅直結というか?駅ナカマンションって感じですね。

http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hanshin/amaekimae/

所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番
交通:東海道本線JR神戸線)・JR東西線JR宝塚線「尼崎」駅徒歩1分
売主:近鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社


【物件情報を追加しました 2014.8.17 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.10.28 管理担当】



こちらは過去スレです。
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-08-16 19:19:52

[PR] 周辺の物件
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
グランド・サンリヤン甲子園三番町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前口コミ掲示板・評判

  1. 544 周辺住民さん

    >543
    また尼崎ディスカウントキャンペーンの人?
    もうそんなくだらない事書くのやめたら?

  2. 545 匿名さん

    厚化粧のおばはんも角田も周辺環境を述べただけでしょ?
    環境もマンション選びの重要な要素だからまんざら関係無いとも言い難いと思う。

  3. 546 ママさん

    ネガティブな意見が出ようが、”自分が”関係ないと思う意見が出ようが、もぅ放っておけば良いんじゃない?
    相手の意見にいちいち反応して反論するから、堂々巡りの話が延々と。。。
    人それぞれの意見があるわけだし、意見が異なるならこの場に限っては「あーそんな意見もあるんだ」位で無視しておけば良いんじゃないでしょうか?

    上階の店舗はほぼ決まっているみたいですが、1階部の店舗に何が入るのかご存じの方、おられますか?先日、担当の方に聞いたところではまだ未定とのことだったのですが、1ヶ月ほど経過した今現在も未定でしょうか?
    あと、ローレル!?DC??でも同じ「近鉄住宅管理会社」の印象を実際に経験されている方にお聞きしたいです。

  4. 547 ご近所さん

    管理会社は定年退職やリストラ組の集団です。
    全く頼りになりません。

  5. 548 周辺住民さん

    今住んでいるマンションの管理スタッフの方々も定年退職組です。
    再就職先として多いのかな?近鉄さんではありませんが。
    管理会社として問題があれば理事会で議題にあげて変更する事も可能なのであまり心配はいらないと思います。

  6. 549 匿名さん

    こちらの物件に近い、ルネ、ローレル、プラストで検討していますが、
    売り物件が少ないですね。ローレルだけです。
    しかし、ローレルは禁煙マンションと聞いて諦めました。
    割高だかココを選ぶしかないのかねぇ。

  7. 550 ご近所さん

    >>548
    理事会がしっかりしていればいいんですが理事会も「やる気無し」の方々ばかりです。
    管理会社はマンション住人の要を押さえて議題にも上がらないようにしてるようです。
    まはや管理会社の言いなり状態ですよ。

  8. 551 物件比較中さん

    >>550
    理事会って住人の中でもやる気にあるほうの人たちなんじゃないの?
    それがダメってことは住人全体がダメってことなんじゃないかな。
    正直住人が理事会に文句を言うのはあんまり好きじゃない。

    たまに勘違いして管理組合が~みたいなことを言い出す人もいるし。
    あんたも管理組合の構成員なんですけど、と突っ込みたい。
    まあ理事会のことを言ってるんだろうけど。

  9. 552 物件比較中さん

    >>549
    禁煙がバルコニー禁煙ってことならもうどこも無理なんじゃないかな。
    規約になくても禁煙宣言してるとこは多い。

  10. 553 買い換え検討中

    >550

    >> 管理会社はマンション住人の要を押さえて議題にも上がらないようにしてるようです。
    まはや管理会社の言いなり状態ですよ。

    住民の要を押さえるって具体的にどのような事をするのでしょうか?
    まさか管理会社が理事会役員を金品で買収とか?
    そんな話し聞いたことはありません。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    プレイズ尼崎
  12. 554 匿名さん

    管理会社ってそんなに権限があるものなんですかね。
    住民が一番かと思うのですが。
    面倒に思えますが、住民側もしっかり関わっていくべきなのかな
    と思いました。

    1階の店舗はどんな店になるのですかね。
    部屋の中に入ってしまえば何の影響もないですけどね。
    住人にも便利に仕えるような店だといいと思います。
    となるとコンビニあたりしか思い浮かばないですけど。
    ベーカリーとか飲食店だと匂いが気になってしまうし。

  13. 555 購入検討中さん

    不特定多数の人が群がる店舗だったり、臭いを放つ飲食店よりはクリニック等の医療関係とか女性がターゲットのフラワー店とかの方が騒がしいことにもならなさそうなんですけど。。。
    意外に話声や叫び声が上階に響くらしいので、静かな感じが個人的には希望です。

  14. 556 ご近所さん

    自分のマンションに興味の無い住民が多いと常任理事的な存在(理事以外に常に役員になる人)が権力を持ちます。
    管理会社には権力は有りません。
    基本的に理事会の議題の決定は理事長と副理事長が決めますが常任理事的な存在も関わることもあるようです。
    管理会社は常任理事的な存在と仲良くしていればいいわけですよ。
    仲良くの意味は解りますよね。

    住民は1個人だけでは全く権力は有りませんよ。

  15. 557 物件比較中さん

    議題があるなら理事会じゃなくても総会であげればいいんじゃないですかね?

  16. 558 匿名さん

    >>555は一番騒音のあるマンションで静音希望とは意味不明?

    前にQSがあるんだからダクトからの臭いや騒音もするんですよ
    その他の騒音は前スレにも書かれてますよね

  17. 559 物件比較中さん

    尼崎駅北周辺の中古は高いばかりで悲惨ですな
    やはり新築のここですかね
    しかし現状の尼崎駅北周辺の中古状況を見てると躊躇してしまう

  18. 560 買い換え検討中

    現在も幹線道路沿いでそれなりの騒音があるのですが、それよりも数倍ストレスなのは上階と片隣の子供のドンドン、ギャーギャー騒ぎまくる”騒音”が我慢出来ません。
    こちらの物件は金額もそれなりで駅近であるが故の子育て環境に対してのマイナス面もあり、小さい子供を伴う世帯の入居者は少ないと聞いておりますので、買い換えを検討中です。
    また、例え入居される家族に小さなお子さんがおられるとしても、しっかりした躾をされたお子さんであってほしいものです。
    郊外の大規模MSでは共有廊下へのベビーカーの放置等も多数派意見として容認される傾向ですが、こちらのMSではそういった類の”子世帯の特権”が少数派になり、ルールを重んじる方が多ければ良いと思います。

  19. 561 匿名さん

    夫婦二人です。現在こちらのマンションを検討中です。こちらの掲示板を読ませて頂くと近隣の他のマンションに比べ、お子さんのおられる世帯に対して肩身の狭い思いをせずに暮らせそうで、候補マンション筆頭です!
    前述の方のように近頃は自己ルールでマンションを子供の遊び場と勘違いされてる方がいるので、同じ考えの方が多いと注意もしやすいですしね。

  20. 562 匿名さん

    子供の”騒音”はストレスが堪りますよね。
    親も親なんでしょうけど。
    隣人にどういう人が入居するかだけは運ですもんね。
    ただ尼崎はその確立が高いように思えます。
    近隣のマンションの書き込みも参考にされるといいですよ。

    ここのJR・その他騒音もストレスと思いますが
    あとは個人の判断ですね。

  21. 563 主婦さん

    >>562
    DCやローレルスクエア等に比べると子持ち世帯は少ないようですよ。他のマンションの書き込みももちろん拝見させていただいてます。
    列車の騒音は規則性もあり、大丈夫だと思います。
    それよりも子供が小さいんだから、と自由勝手にされるのが困ります。

  22. 564 周辺住民さん

    DCやローレルスクエア等は子供が何をしても放置する放任主義のマンションです。

  23. 565 物件比較中さん

    こちらのマンション、周辺のマンションと比較してかなり高額なのに内廊下タイプでは無いのですね。Q’sモール側からは部屋からの出入りが丸見えで不特定多数の人が行き交う駅近部としてはかなり不安を感じました。
    女性や子供に対するその他のセキュリティー対策はどうなのでしょうか?周辺のマンションに比較して何か秀でる対策は採られていますでしょうか?

  24. 566 物件比較中さん

    >>565
    価格が高いのは設備面からくるところではないですね。
    なので周辺の物件と特に差はありません。

  25. 567 匿名さん

    高いというか立地を考えたらまあそんなもんじゃないのかなぁと感じられます。
    エキナカみたいなマンションだから。

    内廊下タイプだと本当は良かったかもと思います。
    内廊下だとそれはそれで空調でかなりの電気代がかかるというので
    どうしてもランニングコスト的に外廊下という選択になるのかもしれないのでしょうか。

  26. 568 匿名さん

    ここ購入できる人ってそんなに”コスト”を重視してる人達じゃなさそう。”コスト”考えたり、融資枠いっぱいいっぱい使って購入する人って果たしてどれだけいるんだろう?多分、少数のような気がする。羨むような場所から住み替えする人もいるみたいだし。。。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ上町台 パークレジデンス
    シエリア梅田豊崎
  28. 569 匿名さん

    融資枠いっぱいいっぱい使って購入したら後は地獄でしょう

    返済不能になった時のリセールは難しいですよ

    ローンだけが残る生活になるでしょう

  29. 570 不動産業者さん

    価格が高いのは、建設コストが数年前に比べて高騰しているのが主要因ですが、駅前の土地の仕入れ値が高騰し出しているので便乗値上げの部分もあるのではないですかね?土地の仕入れはかなり前にここはしているはずですからね。DCの平均坪150万~160万円位とと比べて明らかね高すぎますね。建設費が落ち着かない限りこれから出るマンションはほとんど以前より高いでしょうけどね。

  30. 571 不動産業者さん

    尼崎物件を探してる人の希望価格は2000万~3000万が中心でしょう
    それ以上になると他地域を探すという傾向が多いようですよ

  31. 572 匿名さん

    ここの売れ行きは、J尼中古の物件価格の羅針盤となります。

    竣工前に完売すれば、もう駅近物件は中古しかないから、さらに周辺相場は値上がり確実です。
    竣工前に売れ残りが多数あれば、京阪神間の新快速停車駅で最安値・不人気地区としての位置づけとなります。
    571さんが仰る通り、2000~3000万の価格帯で取引されるでしょう。

    すでに潮江地区でのマンションお持ちの方たち、
    この周辺の中古マンション購入検討の方たち、
    この地区の不動産屋さんたちは中古価格の値付けをどうするか、
    ここの販売動向がすべてに鍵となり、上記関係者には目が離せませんよ。

  32. 573 匿名さん

    >572
    J尼の行方がこのマンションで決まるなんて大げさ、評価はすでに定着してますよ。
    ここは直結なのでそこそこ強気価格でも売れるでしょうが、早く売れても中古相場にはほとんど影響無し。
    それよりも経済動向の方が相場を動かすでしょうね。

  33. 574 不動産業者さん

    >573さん

    評価とは、常時需給バランスで変化します。

    今は新築を選択することができますが、ココが完売すれば中古物件しかありません。
    この周辺を買いたい層が多ければ、当然ながら価格を押し上げます。
    (売り手および不動産屋は、強気価格を設定します)
    そして、1件の売買履歴がココの相場を押し上げます。
    不動産鑑定評価基準は、取引事例比較法が一般的です。

  34. 575 匿名さん

    >573さんに1票

    ここのマンション価格も仕様も既に出ています。
    ここを諦めた人が潮江の中古を選ぶでしょうか?。

    アミングは築20年=問題外。
    その他の築浅物件=中古の割りに高く何かと問題の多い物件=問題外。

    尼崎の便利さは昔からです。
    それなのに中古価格が上がらないのは尼崎ブランドが低いということです。

    強気価格を設定されてる物件はずっと売れ残ってるようですね。

  35. 576 物件比較中さん

    昔の尼崎はそんなに便利ではなかったですよ。
    交通便はだけは良かったですけど…

  36. 578 匿名さん

    >574
    ここを選ぶ人は便利な割に価格が安い、それだけですよ。
    新築が無ければ中古でもと尼にこだわりを持つ人なんて殆どいないでしょ。
    それならそのお金で他地区のもっと、便利、環境、グレード、の良い中古を選択しますよ。

  37. 579 不動産業者さん

    >578さん
    >それならそのお金で他地区のもっと、便利、環境、グレード、の良い中古を選択しますよ。

    ココを選ぶ人は、利便性重視の実需型のタイプだろう。
    この周辺と同価格(25~30百万程度)で、他地区の駅近の便利の良い中古物件があればご教授願いたい。

  38. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    リビオ豊中少路
  39. 580 匿名さん

    >>578
    ここより便利とこ、私も知りたいです!!

  40. 581 匿名さん

    ここの新築価格で中古の梅田物件ありますよ

  41. 582 物件比較中さん

    >>581
    中古の価格で出さないと意味ないでしょうよ
    新築価格で中古があると言われてもね。

  42. 583 匿名さん

    581さんがいう「梅田物件」より、ここから大阪駅に行くほうがはやいのでは。

  43. 584 匿名さん

    立地が全く違う、同価格なら新築より中古の方が有利。
    新築と築十年では違うが、時間が経って築20年と築30年では大して変わらん。
    しかし、立地は相場が確定してるから好立地なら安泰。
    JR尼が見直されるためには相当時間が掛かる、その事は再販時に思い知るやろ。
    まだまだ、”尼は価格で勝負”といった処やね。
    尼での買い手のセリフは「そんな値段やったら尼ではなく、もっとエエとこで買うわ」やね。

  44. 585 匿名さん

    >584
     ココより’もっとエエとこ’を、みんな聞きたいんだよ。

  45. 586 匿名さん

    >>585
    尼で検討してる人に、ここよりエエとこ教えても予算的にムり、一寸は読解力を磨きなよ。

  46. 587 匿名さん

    585です。
    読解力がなく、どなたか584さんの文章を翻訳ください。
    何がいいたいのか、さっぱり理解できません。

  47. 588 匿名さん

    >>586
    億ションは無理やけど、そこそこの予算では検討してるんで、ここを凌ぐ「便利で」良いとこあるならもったいぶらずに書いてくれ。広告にもあるけど、新快速停車駅で直結物件なんていう便利な物件、他に無いぞ。

  48. 589 匿名さん

    >>578
    >>それならそのお金で他地区のもっと、便利、環境、グレード、の良い中古を選択しますよ。

    ここを検討している者はハナから環境やグレードを最重要視してるわけでないのくらい、不動産屋の貴方ならわかるだろう!貴殿の言う便利な中古って一体、どこやねん!!

  49. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド甲子園口
    ザ・ライオンズ南塚口
  50. 590 匿名さん

    便利さならJR大阪のほうが上やね

  51. 591 匿名さん

    ここに張り付いてる連中は読解力は無いし市場経済の基本も解ってない連中ばかりやね、
    JR尼崎の実力は相場が語ってますよ……

  52. 592 検討中の奥さま

    >>591
    読解力、読解力って。。。皆で話合う場で読解力を要する会話しか出来ない貴方こそお寒い「連中」の1人では?市場経済の基本がどうのこうの。。。能書きばかり垂れる経済評論家と同じにしか思えない!

    ここの物件は電車には乗らないとダメだけど、梅田の大型タワーに比べても便利さにはひけをとらないと思うので、購入を前向きに検討しています。環境なら他エリアだけど。。。

  53. 593 物件比較中さん

    >>590
    で、実際に物件はあるのかという話。
    そりゃJR大阪駅直結徒歩1分の物件があれば便利でしょうよw

  54. 594 購入検討中さん

    ここは雨に濡れずに大阪駅へアクセスできるし。。。ひいき目で見ると、尼崎という場にある物件ながらある意味「JR大阪駅”ほぼ”直結」とも言え、そう考えると梅田まで徒歩圏内である他物件はかえって所要時間がかかる物がほとんどで見劣りするような気がする。JR大阪駅から半径100m位内でのオススメの空きマンションで、ココと遜色ない物件があるなら是非、教えて欲しいものである。No.593氏がおっしゃるように「JR大阪駅直結徒歩1分の物件」なんて現状では無いし、オーナーズタワーでさえ、距離は結構あったりしますけど。。。

  55. 595 匿名さん

    JR尼崎界隈ほど便利な立地は関西に存在しない。
    今は開発途上で評価もまちまちだが今後20年もすれば物件の価値は梅田を上回る可能性すらある。
    後で買っていれば良かったと思ってももう時既に遅しです。

  56. 596 匿名さん

    >594
    何故JR大阪100mと限定してるのですか?目的地は駅では無いでしょ。駅から5分の会社勤務ならとの会社から10分圏のマンションでも良いし、本町勤務なら御堂筋線梅田から徒歩10分でも条件はあまり変わらない。傘を使う日が年間に何日あるでしょうか、日々電車に乗らなくても行けるメリットの方が大きく感じます。

    >595
    先の正確な判断は難しいが、過去10年間では他の人気地区とJR尼崎との地価の価格差は拡大しています。この様な状況でそこまで上がるとは考え難い。

  57. 597 匿名さん

    尼が梅田を上回るとは・・・・もう病気やな。
    一寸は冷静になってみる事ですな、「地格」と云う概念が無い様やね。

  58. 598 購入検討中さん

    >>No.596

    >>何故JR大阪100mと限定してるのですか?

    徒歩1分圏内(厳密には80m換算ですが)に最寄りの駅にたどり着けることを想定して限定しました。

    >>傘を使う日が年間に何日あるでしょうか、

    例え実際に雨が降らずとも「降るかもしれない」という予報はもっと多いわけで、そうなると結局は邪魔な傘は持ち出さないといけないわけだし。。。さらに雨天は1つの例であって暑い日差しの照りつける夏や、遅い時間に夜道を歩く危険さを考えると「デッキ直結」のメリットは多いわけです。

    また、徒歩5分や10分が許容できるかどうかは個人的な考えであって、それを言い出すと論点がズレてくると思います。内勤ならまだしも日中営業で動き回るビジネスマン&ウーマンなら現場への直行&直帰もあるわけですし、とにかく主要ターミナル駅に近ければ近いほど助かるわけです。

    さらに付け加えて申し上げると「利便性」を重視する者が物件を探すときに先ずチェックを入れる項目は「駅からの距離」であって、そうなると”資産価値”観点でも優位であると私は思います。

    また、以前から執拗に発言されている「民度」やら「地格」とやらを気にされる方は、そもそもそういった方こそこの地を検討地から除外されれば良いわけで、わざわざ”繰り返し&掘り返し”で述べられても悪意があるとしか思えないのであります。

  59. 600 匿名さん

    熱狂的な地元民によりこのスレは賑わっていますが、
    地元民の価値観はどうでも良いのです。
    購入者は客観的視野で自分が気にいる物件を探しています。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
    デュオヴェール豊中曽根
  61. 601 周辺住民さん

    ココエが出来た時はJ尼の地価も上がると思いましたが見事に阪急西宮北に負けましたね。
    やはり阪急沿線のほうが優位ということですね。

  62. 602 主婦さん

    >>No.601
    >>やはり阪急沿線のほうが優位ということですね。

    って思うなら阪急沿線の物件をサッサと比較検討すれば良いのに!
    西北が勝っていると思うなら現在も西北にはここよりも沢山、物件がでているんだからそっちに行けば?
    ここでお喋りする時間がもったいないじゃん!

    そもそも地価の勝ち負けで優劣を判断するのもどうかと思う。
    地価が”これから上がる”と思うところを購入しないでどうするの?(尼崎が上がるか下がるかは別だけど。。。)

    それにここの購入検討者はもちろん西宮周辺の物件はもちろん比較検討してますよっ。それでも西北より勝るものがあるとそれぞれが考えているんですよ。

  63. 603 周辺住民さん

    残念ながらJ尼に投資したおかげで大失敗しましたよ(笑)

    今更西北は高くて買えませんわ

  64. 604 匿名さん

    >602
    >ここの購入検討者はもちろん西宮周辺の物件はもちろん比較検討してますよっ。それでも西北より勝るものがあるとそれぞれが考えているんですよ。
    購入確定者なら解りますが、購入するかどうかを検討いてるだけで何でそれぞれが西北より勝と思うのですか?

  65. 605 匿名さん

    文句なく便利。ただそれだけ。
    我々転勤族はどこに行くにも便利な尼崎を評価します。

    20年ぶりに帰国した母が尼崎の変貌にびっくりしてました。
    周辺環境もいい。

    ここは関東からも買いに来てるそうですよ、担当してくれた人が教えてくれました。
    規模も理想的なようですよ。
    大阪はね、便利って言ってもね殺伐としてるでしょ。
    個人的には好きじゃないの。

    思ったより高かったので一度はお断りしましたが、
    やっぱり再検討しようかと思います。
    一番広い部屋、抽選らしいいけどね。

  66. 606 匿名さん

    >595さん、Good point!!そうだよね。

  67. 607 匿名さん

    >605
    地元民の作文なのはバレバレ。

    まず転勤軸は新築なんて買いませんし
    そんなにJR尼が人気なら
    賃貸も取り合いになり価格も高騰してるでしょうが、
    何故価格は高くないのでしょうか?

    多くの転勤族はここより少し不便でも
    総合的に見て評価の高い地区を選ぶ人の方が
    圧倒的に多いからです。

  68. 608 不動産業者さん

    >>607
    っていう貴方が地元関係者であるのが見え見え(笑)

    評価の高い地区ってどこ?具体的に教えてよ!!

  69. 610 検討中の奥さま

    塚口直結のマンションプロジェクトもとうとう始動ですね!発表会がスカイビルで行われるみたいです。比較物件が増えるのは嬉しいですね。
    参考間取りでは塚口物件に軍配でした。
    駅はここに軍配ですけどね。価格はいくらくらいになるんでしょうね?手の届く販売価格でありますように!

  70. 611 匿名さん

    ここを諦めた人は下手に中古に手を出すより塚口のほうがいいかもね

  71. 612 匿名さん

    607さん、JR尼崎よりええ場所なんて無いから書けるわけないよね、
    書けないのなら二度と書き込まないで下さい。

  72. 613 匿名さん

    ココと塚口は全く異質ですよ。
    ココは利便性。だれもココより利便性のよいこところを知らない。
    住んでみれば良さが実感できる。徒歩5分ですべてが揃う街など限られる。
    だから中古物件も少ない。(ここに投資をして損したなんて真っ赤なウソ)
    翻って塚口は・・・・子育てがしやすいぐらい。
    そして「塚口よりよいところは?」なんて質問したら多数の地域が名乗りをあげます。
    ここは隠れた超一等地。近い将来、評価を一変するかもしれません。

  73. 615 匿名さん

    >601
    嘘いったらあかん。
    この場所は、西北より地価は高いんだよ。

  74. 616 検討中の奥さま

    >>613
    その子育てがあるから、利便性を少し我慢するべきか悩んでいるんじゃないですか。
    ここの物件は子供嫌いな人、多そうだし。。。

  75. 617 購入検討中さん

    >>610
    尼崎周辺はマンション価格も高騰してるためお買い得感がないけど、塚口駅はかなり大規模でしかも駅直結物件みたいなので、とても期待しています。野村不動産ってのも○!

  76. 619 匿名さん

    塚口の話題はこちらですよ

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316364/

  77. 620 匿名さん

    確かに高い・・・。
    でも便利・・・。
    将来の価値が上がっていれば、買っても勝ち。
    もし下がるようなことがあれば、悔し涙を流すことでしょう。

    直近でJR尼崎駅前の価値が急に低くなる可能性は少ないとは思いますが、
    いかに関西圏と言えども、少子高齢化の波と無縁では済みますまい。

    あとは政治のかじ取りで、好景気の波に乗れるかどうか?

  78. 622 匿名さん

    >620 価格発表はまだじゃないの?

  79. 623 デベにお勤めさん

    摩耶駅をはじめ、その他のJR新駅計画もあり、これからは計画に付随して直結物件もアチコチ出てくるんでマンション価格が高騰している今、迷って購入するくらいなら買わない方が無難かもしれない。
    尼崎にどうしても住みたいって人なら別だけど、販売価格はこの地域では突出しすぎで将来的な下落リスクは駅近であっても他の物件より大きいと思われますよ。
    MRで物件は確認されましたか??柱や梁が出っぱり放題。今時この販売金額で「それは無いでしょ!」って感じですよ。
    駅近での便利を追求するのも良いですが、住む家の快適性は経験上、前者より重要視されるべきです。
    もし、不安なら設計に詳しいプロと同伴でMR見学を行いアドバイスを求めてみては?「コスト&利益優先」マンションであるのがわかります。
    良い事ばかり連ねる宣伝文句ばかりでなく、マイナスな一面も隠すこと無く説明してくれるような販売先から購入されるのが後々後悔が残りません。
    高い金額を支払うわけですから、皆さんが本当に幸せに暮らせるお住まいを探し出されるのを願っています。

  80. 624 匿名さん

    どうもこのマンションのコンセプトが見えてこない。
    ベランダ側の柱が室内に食い込む安作りでこの価格は無いと思うし、
    外観も安さがにじみ出てる気の利かないデザイン。
    また高収入のファミリー層には明らかに不向きな土地柄に、
    4LDKが有るのも違和感を感じる。
    ファミリーなら10分余分に電車にでも乗ればもつと住みやすい地域は
    すぐ見つかる。

  81. 625 匿名さん

    確かに柱の出っ張りは気になりますよね。ここで言われているのを聞いて気にしてみると余計に出っ張りが気になりました。他のショールームではもっとスッキリしていましたし、どちらかと言うとベランダ側に出っ張りがあったような気がします。
    家具位置に支障がでそうです。
    間取り自体もそのせいもあってか、1フロアに詰め込んだ感があるようで、ファミリー層にはキツいなぁーって感じです。
    共有スペースは最低限なのは好感が持てましたが、投資物件には向かない価格設定ですしどうなんでしょうねぇ。。。
    販売状況が気になりますネ。
    個人的には流石にこの場所で売れ残ることは無いと思いますが、苦戦するようですと尼崎の限界が見えてくるような気がしますね。
    色々書きましたが、ショールーム自体はお金をかけてお洒落な感じで素敵でしたよ。

  82. 629 匿名さん

    広島の土砂災害の時に地名で過去の自然状況が有る程度判断できるとテレビで言っていましたが、
    被災地の旧名は「蛇落地悪谷」蛇や龍は水の神で落地悪谷と続くともう人の住める場所では有りません。

    そこで気になったのがここの地名「潮江」ですが海水が入り込む湿地帯だと予測されます。
    調べてみましたが海抜も低く昔はそうだったのだと改めて思いました。
    まあ昔と違い防波堤もあるし地盤が軟弱でも杭を深くまで打ち込んでるでしょうから、
    問題は無いかと思いましたが少し気になったので書かせていただきました。

  83. 630 匿名さん

    >623さん
    新駅として「JRまや駅」「JR総持寺駅」が建設中です。
    但し、ココは新快速停車駅です。
    駅直結が同じだとしても「駅力」を同列に扱うのはいかがなものでしょうか。

    ココの魅力は、、ターミナル駅に直結、大阪駅まで5分といえます。
    だから尼崎が好きでココを購入検討している人はいないと思われます。
    悩ましいのは、過去物件と比較して高いから損はしたくないことです。
    (マンション価格が高かった時代ですが、駅直結物件のプラストはココと同価格程度でしたが)

    悩みます・・・・・・。




  84. 631 デベにお勤めさん

    >>No.630
    >>だから尼崎が好きでココを購入検討している人はいないと思われます。

    言葉足らずでしたが、貴方のようなご意見、”「新快速停車駅で大阪まで5分」が外せない=尼崎にどうしても住みたいなら”と理解して下さい。朝1分1秒が大事という方ならコチラの物件だと私も思います。
    ただ、他の直結や駅近の物件よりもここがかなり高いことも貴方はご存知のハズ。さらに売却を考えるのなら東京都心や大阪市内1等地でないと”損をしない”はこれからのご時世かなり難しいと考えます。(騰がらないとは申しません。確率の問題です。)

    同じ広さでしかも住みやすい構造や仕様なのに1000万以上(さらに金利換算も!)の開きがあるとするとどうでしょうか?
    摩耶や総持寺は確かに普通停車駅です。ですが、大阪までの所要時間差はたかだか10分か15分前後では?と思うわけで、冷静にそういう視点に立てば物件数が広がると思うわけです。

    繰り返しになりますが、大阪に1分1秒でも早く到着出来るなら損得は関係ない!って方ならココで良いかもしれません。
    ただ、家族がいて条件はそれだけじゃない!って方やファミリー層を当て込んだ投資(投資には向かない金額と思いますが)はよくよく考えられることをオススメします。


    昨今はデベロッパー側も駅周辺の再開発人気に乗じアチコチで計画されますし、これからもされると思われます。(用地取得の問題はありますが。)あらゆるメディアでも取り上げられているように現在のマンション価格はかなり高騰(仕様を落とす等、目にみえにくいコスト削減で対応)していますので、消費者には物件を選別する”肥えた目”が必要になってくると思われます。

  85. 632 検討中の奥さま

    「子どもができたり、成長して部屋が狭くなったといったライフスタイルの変化によって、10年程度でマンションを買い換えるケースが多い。いざ、売却しようとした際、ローンの残高と比べて売却価格が安ければ、おのずと負担は増える。

     そうした意味で、マンション選びにおけるポイントは、立地や物件のスペックもさることながら、資産価値を見極めることが重要といえる。マンションを取り巻く経済環境を押さえつつ、冷静な選択眼を養い、後悔しないマンション選びを行ってほしい」

    ってとある媒体の記事を読んだりやNo.631様の内容を見るとコチラの物件はどうなのかと不安になります。
    素人の直感では「お得!」って感じで購入したいと思う反面、プロの話も話半分でも妙に納得させられるし。。。出来れば比較検討できる他物件名も具体的に教えて頂けませんか?

  86. 633 匿名さん

    (偽)デベにお勤めさんがアレコレ言ってるけど、
    プロは駅力を重視するはずなんだがw
    新快速停車駅の物件は漏れなく新快速停車駅を宣伝してることでも明らか。

    普通停車駅と新快速停車駅なんて雲泥の差、大阪駅の隣の塚本でさえあの程度・・・
    何も行き先は大阪駅だけではない、神戸・新大阪・京都へのアクセスも抜群。

    プロならここがそんな駅から屋根のあるデッキ直結でショッピングモールより
    手前に物件があることを着目しなきゃ。
    普通は商業施設→マンションの順だからここは異例中の異例。

    1に立地、2に立地、3・4がなくて5に立地、仕様と地歴はカスの典型的物件。
    そりゃあ売るほうも立地しか言わんて。

    民度?そりゃあ尼だからここも尼だよ。
    上の方で梅田徒歩10分圏の話が出てたけど、大淀・中津・中崎・本庄だぞ?
    しかも歩かないといけない。真夏や真冬に10分歩くのが嫌な人もたくさんいる。

    まあ個人的には適正価格よりは高いと思うから竣工後も売れ残るだろう。
    でもプロなら分かると思うけど、この手の物件は無理して価格下げてまで
    竣工までに売り切る必要がない。
    竣工後に駅から物件まで歩かせてやれば、それだけでクラっとくるカモはいる。
    これがデッキ直結物件の魔力だ。

  87. 634 検討中の奥さま

    土日にモデルルームを覗くついでにQ’sモールにも足を運んでみると結構、人が入っていて賑わっていました。平日も変わらずの賑わいなのかはわかりませんが。
    ただ、駅前南は北とは全く変わって寂しい感じでした。
    前身の「ココエ」から「Q’sモール」に鞍替えになった理由はわかりませんが、このモールが寂れていく可能性は考えられるのでしょうか?
    近くには大阪駅もあるし、伊丹をはじめ周辺にも大型施設があるので業績が悪化で撤退し不便になることはないでしょうか?
    大阪駅中心のお店とは差別化を計ったテナント構成だと思ったのですが、個人的にはそれほど魅力なお店はなかったです。
    地元にお住まいの方、どのようにお考えですか?また、1階に入っているスーパーは使い勝手はいかがでしょう?こちらも土日はかなり盛況でしたが、皆さん頻繁に利用されていますか?

  88. 635 匿名さん

    「ココエ」から「キューズ」に変わったのは業績不振からです。
    また今後衰退するかどうかはキューズの腕次第だとは思いますが、土地柄からも商圏は狭く(キューズはココエの失敗を分析し地元重視戦略に切り替えた)地区開発もほぼ終盤に差し掛かる現状では、今後高齢化が進み物件の老朽化に伴い所得水準も低下してしまうのは避けられないでしょうから,商業施設も衰退すると考えるのが自然かと思います。

  89. 636 ご近所の奥さま

    平日のキューズはガラガラですよ。
    阪神百貨店も尼には不要だったんですね。
    100均のほうが流行ってますよ。
    平和堂も普通ですね。規模のわりに客は少ないかも。
    2階3階はガラガラですよ。
    将来が不安です。

  90. 637 匿名さん

    636
    何のためにこの板にそんなコメントしてんの?
    近所に住んでてここ買えないから?
    意味不明なんですが。

  91. 638 匿名さん

    塚口の話が出てるけど、どなたかもおっしゃる通り、こことは全く別もの。
    これから街を作ろうってわけで、それまで不便でしょう。

  92. 639 匿名さん

    607です。

    僕は尼崎の人間じゃないよ。
    もう少し西の方に住んでただけ。
    僕の同僚もやはり転勤族だけど、大抵は新築のマンション買ってるよ。
    神経質なんで中古はムリ。

    ここの否定的な書き込みはなんなのかなぁ?
    検討してる人たちの場じゃないの。
    まぁ、気にもしないけど。
    他山の石。
    間取りのプランだって工夫次第だよ立地は後からどうにもならないからね。
    モデルルームは実にすばらしいプランだったんで見てない人は見た方がいい!!

    正直、少し値段は高いけど、結構人気みたいだしすぐに売れちゃうよ。
    買いそびれて逃した魚は…ってのは嫌だからね。

  93. 640 OLさん

    >>607

    気にもしないけど。「他山の石」!??使うなら「対岸の火事」では??(笑)

  94. 641 匿名さん

    >639
    607は私が書いたので貴方は605じゃないの?

    もう一度書きますが、
    転勤族は転勤の度に新築なんてほぼ買う人居ないです。
    これは大企業の重役クラスでも同じです。

    貴方はまともな会社で働いた事無いでしょ、
    常識でも判断できるレベルなのですが貴方は何歳ですか?

  95. 642 購入検討中さん

    >>639
    っで、貴方はココを購入するわけ?

    直ぐに売れる間取りとなかなか難しい間取りもあると思うけど。。。
    線路沿いの低い所でもこの価格で売れていると本気で思ってる?
    担当者にしっかり確認した情報を書いた方が良いよ。

  96. 643 ご近所さん

    Q'sモール、十分な集客ありますけど。
    阪神百貨店も平和堂もガラガラではありません。
    梅田の阪神や阪急の押せ押せのデパ地下ではありませんが、活気はありますよ。

  97. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ブランズ都島
ブランズ都島

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
レ・ジェイド甲子園口
プレイズ尼崎
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス西宮甲東園
スポンサードリンク
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

[PR] 兵庫県の物件

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸