メリットデメリット、共に西日をどう感じるかだと思います。
西日は角度的に部屋の奥まで日が差すので、
夏は暑い、眩しい、家具等の日焼けなどがデメリットになると思います。
冬に暖かく、洗濯物が午後からでも早く乾くというのはメリットですね。
暑さが苦手だったり、寒さが苦手だったり、メリットデメリットも人それぞれになると思います。
寒さが苦手なタイプです。
冬暖かいというのはいいなと思います。
でも夏の暑さも苦手です。
こういうタイプは西向きじゃない方が良いのかしら。
でも価格が安めというのは魅力ではありますね。
日中留守がちならあまり気にならないかしら。
長いこと暮らすのだからよく考えたいですね。
上の階のバルコニーがある程度庇の役割は果たすと思うけれども
冬場の西日は特に低い感じがしますよね。
窓ガラスなのが例えば複層ガラスだったりして断熱効果があるのなら
ある程度は外気温には左右されないとは思うけれども。
西だと夏場、どうなのかっていうのはイマイチよく判らないですね。
他に建物も周辺にありますから、ずーっとガンガンにあたっているわけでもないんじゃないの?とは感じます。
子供がいると幼稚園や保育園の充実度に目が行きます。
プラス医療機関の多さですかね。
急に熱を子供がだしたときなどに近くに病院がないと大変ですから。
公園の数が多いのも良いですね。
スーバーも遅くまで営業している所が多くて便利そう。
子どもさんがいると色々な事に気を配らなくてはならないんですね…
あとは子どもが幼稚園とかに入ってしまった年齢になると
小学校とかの距離や、
習い事の充実具合も気にされる方もおられるようですね。
習い事はこの辺りってどうなんですか?
サッカーや水泳、お習字ピアノなどが人気の習い事のようですが。
来年小学校の子供がおりますが、子育て世帯にやさしい街としては
駅のバリアフリー完備、買い物施設、小児科、耳鼻科、小児歯科が徒歩圏内、
幼稚園、保育園が入りやすい等が挙げられるかと思います。
あとは子供の健康診断が行われる保険センターのような公共施設が近いといいですね。
エコですが、マンション全体の電気使用量の10%が節電できるのは、管理費などの値上がりなどの対策になりますかね。
コスト削減できることは、長い目で見ると望ましいこと。
光BOXは、映画をよくみる人にはいいかも。
わざわざ借りたり返却する必要がないし。
光BOXがよく分からなかったのですが利用料って要るんでしょうか?
有料サービス以外は無料なんでしょうかね。映画は課金されるんでしょうけど
あればあったで意外と使えそうですね。こういうサービスは初めて知りました。
スマートマンションも色々とありますけど進化のスピード早いですね。
モデルルーム使用予定住戸の販売案内が出てますが家電家具は抜きの価格になるんでしょうか。
ひかりBOXって基本使用料、どうなんでしょ?
無料で、使った分だけ払う形ならいいんじゃないですかね
レンタルビデオって返しに行くのが面倒だけれど、
割高でも家でそのまま手続して見たいというニーズはあるでしょう
あとパソコンのディスプレイみたいに使えるのも面白いかも
でも必要な人そうじゃない人がハッキリクックリわかれそうな
光BOXは、いろんな利用の仕方ができるのが魅了。
NTT西日本の販売商品ですが、東京でも利用できてNTT以外のADSL、CATV、3Gデータ回線、NTT以外の光ファイバーでも利用可能。
U-NEXTなどは、プランにより料金システムはいろいろです。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/hikaribox/
光BOXは意見が分かれそうですね。
西向きがメインとのことですが、皆さんは価格差も含め、どちらの希望が多いんでしょうか?
今はどれくらいの戸数が売れているんでしょうか?
けっこう大きな規模のマンションですが、ディスポーザーはないのですね。
ディスポーザーは浄化槽のメンテナンスが大変でお金もかかると聞いていたので
ないのなら、ランニングコストがかからなくっていいなぁと思います。
全体的にはコストを意識して作られているのでしょうかね??
ディスポーザーの浄化槽の維持費はかかるといいますよね。
100戸以上のマンションだったら分母が大きい分、1戸あたりの負担が少なくなるから
導入しやすくなるっていう話は聞いたことがあるから、それでここは導入されたんだろうなぁと思います。全体的な耐久性ってどうなんでしょうね。
このマンションはファミリー世帯対象かなと感じました。
販売価格が手頃で住戸数もそれなりに多く、キッズ関係の共用施設もあり。
逆に、子供がいない世帯は、こういうマンションじゃない物件に住みたいと思うと思います。
ファミリーニーズはすごくありますよね。
子育てしやすいマンションという感じですか。
子どもがいない場合は、
通勤の便が良いところが良いという人が多いかとは思いますが
これから子供をという人だったら
洗濯される方もいらっしゃるんじゃないですかね?
そこそこの大規模マンションだと
深くお付き合いするという訳じゃないし、
浮いたりもしないかなぁ。
西向きについて
妹が近くの高層南向きに住んでいますが夏、窓を開けても風が入りません。
玄関を開けると風が抜けて涼しいですが、エアコンが好きな方は関係ないですね!
大阪は西向きの風です。なので廊下は西から東へビューと風が吹いています。
リビング掃き出し窓の正面に抜ける窓があれば涼しいと思いますが、そうでなければ南向きより西向きにします。
妹の家は本当に暑く北側はカビが発生しやすいのです。
私自身、少しだけずれています西向きの物件に住んでいます。
本当は南向きを希望していたのですが売り切れで諦めまして、間取りが気に入った西向きよりを購入しました。
私のマンションの場合は東側に大きな国道があり、そちらに近い南向きの物件の方が西向きより安かったです。後から知りました。
同じ物件の南向きに住んでいる子の家に行きましたら、ベランダが広いので部屋までお昼でも日が差し込んでいなかったです。
条件が違うのでハッキリ言いにくいですが私の西向きは夕方まで部屋に日が差し込んで明るく気持ちが良い。
国道を背に向けていますのでリビングが静かです。
妹も少し検討しましたが外しました。 何かのお役に立てればと思います。
42さん、詳しい検証をありがとうございます。日当たりの事ばかり考えておりましたが風通しの事も考えていかないといけないのですね。見落としておりました。
マンションの場合は換気システムが付いているので、あまり窓を開けてっていう発想がない場合もありますがでも気候がよい季節だと開けたくなりますものね。
西向きと思うと、夏場の厳しい西日が気になりますがそれはどうなんでそう。何かしらの対策ってあるのかしら?と思いました。
価格は魅力です。
やはり庶民ですので、こんな住宅に私は十分満足でした。
西向きなんですが、寝室は東向きになります。朝はちょっとだけ日光が窓から射し込む。
寝室が北向き(ベランダが南向き)よりマシだと思います。
基本的な意識は、西向きは冬暖夏暑ですが、サラリーマン層として、昼は家におらんで、本当な真夏はほとんど過ぎやすい。
一生懸命お金を儲ける目標は、マイホームだけじゃないだと思います。
余裕を持って、家族で旅行したり、だん楽したり、食事したり、こんな値段で生活は楽になりますよ。
キッチンカウンターがあり、リビングからシンクが見えない設計になっているのはうれしいなと思います。
一段高くなっているので、使いにくいと感じる方もいるかもしれませんが、
個人的にはシンクの水はね予防やシンクの食器などが見えないのは良いと思います。
値引きに関してはしているかどうかまではわからないのですが…基本は口外出来ないようになっているかと思います。
でないと、先に契約された方が気分を悪くされることもありますから。
しているかどうか自体も公に出来ないことがほとんどだと思います。
たまにデベロッパーによっては、デベロッパー自体がどーんと数字を出しちゃうこともあります。
>53
>この物件は、一体どうでしょうか?アドバイスを頂きたいですが、...
具体的に、どのようなことがお聞きになりたいでしょうか?
設備についてとか、そのほうがみなさん答えやすい気がします。
ちなみに、この立地で間取りから考えてもお買い得で住みやすいマンションだと思っています。
55さん、それは営業さんの情報なのでしょうか。
値引き300円って結構な大幅値引きになると思います。
もう既に契約されている方からすると、あまり良い気分には慣れないと思いますが
価格で悩んでいた方からすれば朗報です。
詳しい情報があれば是非お聞きしたいです。
毎週末のようにこのマンションの公告が入りますが、あまり売れていないのでしょうか?
チラシではとてもよいマンションに見えますが…
内環が近いと思いますが、暴走族とか車の音は気になりますか?
このへんはだんじりが盛んだから
祭り好きじゃなかったら祭りの期間は憂鬱に感じるかもしれませんね。
5日ほどですが。試験引きや練習などで一ヶ月前から鐘の音でカンカンうるさそう。
って離れてるしさすがに聞こえないかな?
公式サイトのプレゼント企画についてお聞きします。
トップページに購入資金総額300万円プレゼント!と出ていますが、
詳細をご存知の方はいらっしゃいませんか?
注意書きに「ご成約者様に諸費用100万円分をサービスいたします。」と
書かれていますが、先着3名のみなのでしょうか。
「先着順」ではなく「対象住戸」のみとなっています
5組様限定で2016年9月末日迄です
ちなみに300万ではなく、500万のお間違いでは無いですか?
一方、お値引き情報ですが
2,998万 ← 3,198万(200万DOWN)、南向き、角部屋、72.50㎡、FFタイプ、階数不明
3,398万 ← 3,598万(200万DOWN)、南向き、角部屋、80.04㎡、Jタイプ、階数不明
と公開されています
>63
>騒音の件ですが最近は暴走族なども少なくなっているのか
子供の方がうるさいですよ。そしてしつけをしない親。
とりあえず、マンションでエントランス(玄関前)でのバスケットボールのバウンドはやめていただきたい。
かなり上まで響いていることを知らないのかな。
振動音って遠くまで届くので、どこかバスケットコートや公園で遊ばせてほしい。雨の日も玄関なら屋根があると思ってやらせる親がいるけど、マンションエントランスは遊び場じゃないし。