一戸建てにしてもマンションにしても、ローンを組んでの支払いとなると大変なもので、
私なんか、毎月の返済が10万にもなってしまうと無理だな~。
まあ、管理費は修繕費が入っての金額なんでしょうけど、せめて7万以内が良いな。
まあ、個人的な事情ですが、自分の収入次第なんですがね。
No42さん、モデルルームはモデルルームなりにやっぱりよかったですよ〜。オプションフル装備状態ですしねw。
ご存知の通り、おしゃれな棚や間接照明などなど、細かいものはオプションです。
わたしがすご〜って感じたのはお風呂ですかね、おしゃれで広かったですし。
見るだけ見るっていうのも悪くないと思いますよ。覚悟w決めて何件か見始めると、以外といい面悪い面、どこも同じ面なんか見えてきます。その上で住みたい場所周辺の建て売り新築個建を飛び込みで見るのもいいと思いますし、中古を見るのもいいと思います。
実はマンションより個建の方が管理費、修繕費がない分、安いんですよねw。駐車場もあるしw。
個建の場合は、あとは場所と方角(日当り)だけかな〜。色々見た結果私が感じた感想です。
戸建て安いとおもいますよ。単純に値段を比較してですけど。
マンションと戸建てを比較する事にメリットある気がしません。
どこのスレもそうですけど、ネガが多いんですよね。買わなかった・買えなかった言い訳かって思う。
戸建ては管理費がかからないとか、目先の事だけで将来結局リフォームや突発にお金かかりますから。
マンションも年数がたてばそれなりに維持費がかかってきますよね。
だから、リゾートマンションは売却する方が多いのかもしれませんね。
戸建てと比較してもどちらもメリットデメリットがありますし、住みやすい方を選択すればいいですよね。
↑
マンションかなw
ここマンション掲示板だしw
戸建てのメリットというか、そもそもというか
個人的に、マンションが良いと決めたから見ているのに。。
何も産みださない意見。まさかリゾートマンションまで
持ち出して来るとは。
徒歩圏内に、遠方から車で来る人もいるくらい人気のパン屋さんがあります。
タイミングが良ければ、パン耳を無料でいただけます!
イートインコーナーでは、コーヒーも無料でいただけます♪
我が家も休日のモーニングに寄ったりします。
ジオ、今4階まで建っていますね~!
ルミエール商店街では、今日(昨日もでしたが)お祭りもやってますよ
消防隊や中学生のブラスバンドとかテントで直売会とか
にぎわってますよ。年甲斐もなく少しテンションが上がります。
ルミエール商店街にある、「なかふじ」というお惣菜屋さんはお手頃価格でいいですよね!コロッケ30円とか。
大島にもあるらしく、テレビ取材来てました。
新小岩は物価が安いと思います。
イベントや催し物を行っているような商店街ならいいですね!
昔は活気があった商店街でも、
今ではシャッター商店街化してしまっているところも多いと聞きますから、
活気があって人出のある商店街なら嬉しいなって思います。
東武ストアが近く便利が良いですが、
たまには商店街に足を運ぶのもいいかもって思いますね。
好条件って人それぞれですし、
実際にMR行かれて確かめるのが良いと思いますよ。
人気の部屋は無くなるの早いですから!
私個人的には、スーモに掲載されている「Dタイプ」のお部屋は
収納が多く、主寝室も6.5畳あってバランス取れてるなと感じています。
現地リサーチしてきました。
現地近くの親水公園の桜は5部咲きといったところでしょうか。綺麗ですね♪
噴水もあるし、夏も気持ちよくお散歩できそう。
ワンちゃん連れの方も多くて癒やされます!
近くに嫌悪施設が無いのもポイント高いですね。
悩む~
そう言えばここはペット飼育可なんでしょうか?
よく見る設備として、散歩から帰った際に足を洗う設備や
エレベーターにペットが同乗していると知らせるボタンが
ついていたりしますが、こちらは如何ですか?
小岩って独特だけどとてもいいと某番組で取り上げられていて気になっています
間取りもいいし明るい日差しも入り収納もたっぷりですね
洗面室からのバスルームの扉って中見えちゃうのかしら写真的には透明でしたね。
区に任せきりもどうかと、
駅前で、お婆さんが注意喚起のティッシュを配っていましたし。
すぐかわる事はないでしょうけれど、行動には移されていますよ
本当に嫌なら立ち上がって下さい。
動きがあるのなら、すぐに良くなるというのは難しいかもしれないですが
徐々に良い方向に行くということになってほしいです。
そうなる可能性があるという事ですから。
こちらは基本的には駅に近く、繁華街もすぐという所ですから
本当にすぐっていうのは難しいでしょうね…
でもここに住む人だけでも気を付けることで変わってくること、あるかもですよ。
マンコミュにも阪急のスレッドありますので、参考になさって下さい。
基本、ネガティブな投稿が多いですが。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47380/res/1-1000/
連休も終わってしまいましたね。
第2期3次の概要が出ていますが、販売戸数が3戸で完売したんでしょうか。
小規模なのであっという間に売れてしまうと踏んでいましたが、
小出しにしているという事は反応がいまひとつなのでしょうか。
最初は高級イメージで売り出してたのに、最近になって、例の(所得の低い人たち向けの?)『頭金0円から』の広告になってしまってから売れ出した感もありです。
安売りしちゃったんだなって、なんだか残念。
お洒落なイメージだったのに。。。
他所の不動産屋に言われたんですが、頭金0円の広告を出す物件には、そういう程度の人が大勢入居してきますよって。ショック。
頭金入れないと支払いが高くなってしまう不動産やさんの言い訳でしょうね。
個人的には、自分の売っている不動産価格の高さを棚上げにした安っぽい言い訳にしか聞こえません。
他所の不動産屋の察しもついてしまいます。
価格面では抑え目ではあるけれど、駅までの距離を考えるとなぁというところなんでしょうか。
頭金0だと、若いご夫婦なら手が届きやすいという所があるとは思います。
月々やボーナス時の支払額は上がってしまいますけれども。
それに審査がそもそもあるので、
所得が低いとそれが通らないでしょう。
DタイプよりもEタイプの方が先に出たんですか。
DはWICがあるから、収納面を考えてもいいかしら?人気があるかしら?なんて思っておりました。
駅まで若干距離はありつつも、完売する間取りが出てきているという事は
価格的にはよろしいという感じなのかな?
駅までちょっと距離がありますから(歩けますけれど)、
それで最後のもうひと押し的なことが出来ないから販売がここで足踏み状態になっているのではないかなと思います。
判りやすいものがあると売れるのだろうけれど。
価格は最近の傾向から行くと、こんなもんじゃないでしょうか。
ブランド価格的な物を含まないと。
同じエリアに数年前から住んでます。
住んでるからですが、立地としては悪くないと思います。
駅までは女性の足でも歩けるし、バスも特に朝はかなりの本数が来ます。
バス代考えると歩いちゃおうかな、って気になります。
普段は歩き、雨や夜間はバス、みたいな感じで。
小岩高校の生徒さんも新小岩からぞろぞろ歩いてます。
またコンビニやスーパーが少し距離があったのですが、
東武ストアが出来たことでかなり便利になりました。
住宅地なので、他の地域に住んでる人から見たら、特にこれというものがなさそうですが、
治安も悪くないし、緑がそこそこあって快速駅も近いので、実際住むとなかなか良いところだと思います。
広告とHP(近所なんで現地も知ってますが)見ましたが、マンションの広さに関しては土地そのものが広いわけではないので、3LDKで間取りと戸数をそこそこ上手くつくるもんだな、と思って見てます。
頭金の問題だけでは、決して物件の価格や価値は判断できないところがあると思います。
総合的に見て、十分に購入条件を満たしているかが最終的な決定要素になるから、簡単には低所得者とは言えないと思います。
それに、ローンを組めるだけ十分に資産力があるとみなされているのではないでしょうか。
駅まで徒歩13分は少し遠い気がしますが
確かに他の方も書かれているように、
周辺の雰囲気などは悪くないと感じます。
ジオ物件というのに魅力を感じています。
何を優先に考えるかはそれぞれだなと思います。
現地では、もう11階(最上階)の工事してるんですね!
外壁のタイルもチラッと見えましたよ~
昨日は天気も良くて、低層階でも日当たりは問題無いことを確認できました!
もうそのあたりまで工事していたんですか。
駅まで徒歩13分というのは実際にはどうなんでしょう。
今の季節だと駅に行くまで汗をいっぱいかいてしまいそうで。
ご近所の方は自転車で行ったりされているのでしょうか??
実際はどうなのかしらというのを感じました。
自転車で駅まで行きますよ。
でも駅から少し離れた線路沿いの駐輪場は灯りの少ない所にあるので、夜は人気がなくてちょっと怖いです。
目の前が本一色のバス停なので、朝なら10分に1本はバス来るので、バスもアリかと。
私も暑すぎる時期はバスをよく利用します。
朝は時刻表を気にしなくてもすぐ来るので楽です。
(雨の日は、道路が混むので普段よりも駅まで時間がかかりますが。)
帰りは新小岩南口の改札前が乗り場なので、
涼しいバスに吸い寄せられます。
Cタイプのお部屋のアルコーブって斜めになっているのは何故でしょうか?
共用廊下が斜めになっているからだとは思うのですが、
奥行きの無いアルコーブなら無くても一緒かな?なんて思ってしまいました。
ドアを開いた時は、完全に今日廊下にはみ出てますよね?
駅まで13分はなかなかの距離のように感じます。
私は今、駅から5分と8分の物件に住んでいますが、少し遠いような気がします。
この距離を一直線にするとちょうど13分なので、これはやや不自由するかな、という体感があります。
距離の問題は通勤のことを考えるとけっこう負担になるかと。
一日や二日ではあまり感じないかも知れませんが、毎日はけっこう大変です。
特に朝の時間は貴重なので自転車がないと不便になるのではないかと。
バルコニー柵、風が通るからこのタイプがいいという話は
耳にしたことがあります。
でも見た目的に最近っぽくない感じは
してきてしまうのかもしれません。
クリア素材のバルコニー柵よりは
まだ洗濯物の存在感が出ないかもしれませんが。
それにしても、
もうだいぶできあがっている部分があるのですね。
イメージ通りっぽい感じです。
価格から考えると外観デザインはちょっとお粗末な感じがします。
バルコニーだけでなく、全体のデザインを考えていだきたかったかも。
お部屋の中だけでなく、マンションは外観も大切。
売れ行きの状況は、これも原因かもしれないです。
確かに共用廊下の格子は、もう少し目が細かかったら良かったですね。
でもこのあたりの物件はどこも共用廊下が格子だから、個人的にはそこまでがっかりポイントではないですけどね。
住宅街に建ってて、真南向いている物件て今はジオしかないですしね。
そんなに交通量もないし、環境重視の子育てファミリーには向いてますよね。
ちょっと駅までは距離があるけど…、価格も含めてトータルで考えると悪くない物件だと思ってます。
どのマンションにも一長一短があって、本当に迷ってしまいます。
ちなみに、角部屋はほとんど売れてましたよ。
建物のシート取れましたね。
意外と悪くないんじゃないでしょうか。
間違いなく、パークフロントやルピアコートよりはいいですね。
まだ完売しないのは、価格と駅距離と眺望のバランスが悪いのかな…