注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事ってどうですか?その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-07-09 07:45:04

前スレが、1000件になっていたので その2です。
茨城県の日栄商事について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27605/

[スレ作成日時]2014-08-14 00:06:47

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ住ノ江
シエリア梅田豊崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日栄商事ってどうですか?その2

  1. 738 匿名さん 2015/04/19 10:33:49

    どんな現場も小さい施行ミスは あるよ
    必ずあるから
    それがあとで問題として 出でくるかは 別

  2. 739 匿名さん 2015/04/20 04:28:58

    確かに数年前と比べると色々とグレードアップしてる。
    これで現場監督さえ信頼できればかなり満足度は上がると思う。
    あくまで今までと比べたり、ローコストメーカーより下という前提の話だけどね。
    アーネストワンよりは断然オススメできます。

  3. 740 匿名さん 2015/04/20 06:35:32

    グレードUPしているのは、メーカが値下げや新しいモデルが出てきたのもあるよ
    アーネストワンも昔からしたら、建材はグレードUPしている。
    ただ値段は、アーネストワンの方が安いでしょ!
    売れ残りだと数百万単位で値引きもあるし
    現場監督なんてただのパシリーみたいなもんだから、うちは、インスペクターを
    依頼して、任せていたので、自分では目の届かないようなところも指摘してくれて
    安心だった

  4. 741 匿名さん 2015/04/20 09:38:13

    俺もアーネストよりは日栄選ぶな

  5. 742 匿名さん 2015/04/20 14:39:48

    どんぐりの背比べか

  6. 743 匿名 2015/04/20 14:50:16

    アーネストワンが比較対象として出てきちゃう時点でもう、ね。

  7. 744 匿名 2015/04/20 14:53:55

    外に断熱材置きっぱなしで、強風で飛ばされてるけど大丈夫なの?

  8. 745 匿名さん 2015/04/20 21:55:10

    >>744
    雨晒し?
    でも、乾くから平気とか言ちゃうんだろうが、
    他の格安HMでも、さすがに安い商品だから
    変えてるよ。
    それが出来れば、まだ良い会社だと思うんだがな。

  9. 746 匿名さん 2015/04/21 00:16:17

    グラスウールは、雨とかの水がかかるのは、まずいよ
    水気のあるグラスウールををそのままつけると、結露になる
    欠陥住宅系のインスペクター等のHPとかみたら、たまに濡れたグラスウールを使っているやつとかあるから

  10. 747 匿名 2015/04/21 03:17:36

    >>745>>746
    設置前のビニール袋にくるまれたフクフォームがもう何日も前から現場に置いてあるんだけど、最近風が強いからしょっちゅう敷地の外まで飛ばされてるからなんだか心配になって。

  11. 748 匿名さん 2015/04/21 04:07:10

    さすがに、格安建売業者でもやらんな
    それを近所の人が目にすれば
    営業も売るのが大変だろうに

  12. 749 匿名さん 2015/04/21 04:12:23

    中身濡れてたら終わりだなー
    結露もそうだけど、断熱性能も落ちるじゃないかー

  13. 750 匿名さん 2015/04/23 00:19:22

    >>749
    濡れたら確実におちるよ

  14. 751 747 2015/04/24 07:19:46

    結局あの飛んで歩いてた断熱材そのまま使った模様です。
    施主さんは見に来ている様子ないから知らないだろうな。
    袋に穴が空いたりして断熱材が濡れていない事を願うばかりです。

  15. 752 匿名さん 2015/04/26 21:57:39

    昔に比べたらよくなってんだしょ

  16. 753 匿名 2015/05/01 05:22:43

    現場監督と大工さんが何か揉めてたなー。

  17. 754 購入検討中さん [男性 30代] 2015/05/01 09:48:43

    火災保険が高すぎるんですが、みなさん準耐火構造にしました?それにするのもまた高くて…。

  18. 755 匿名さん 2015/05/01 10:47:36

    火災保険は省令準耐火付けましたのである程度安くなりましたが営業のゴリ押し保険会社にされてしまいました。
    断ろうとしたけどナゼか決まりですからと選ばせてもらえませんでした。

  19. 756 匿名さん 2015/05/01 13:44:50

    入る意思がなかったなら断ればよかったのにw

  20. 757 匿名さん 2015/05/02 00:08:59

    営業がゴリおししても契約書に日栄指定の保険会社にしなくてはいけない等の
    記載がなければ、そんなものは、無視しても問題ないよ
    宅建にクレームを言えば、
    宅建が事情を聴いて日栄に言ってくれると思うよ

    省令準耐火構造だけど、日栄が進めている、保険会社なら保険料が半分になる。
    省令準耐火構造にするには、30坪で忘れたが約30万前後追加になる。
    一番安いセコムでも、省令準耐火構造にした場合は、保険料と追加工事代でほぼチャラ
    省令準耐火構造は、燃えずらい仕様するので、普通の火事なら全焼で保険が満額でるが
    省令準耐火構造だと燃えずらいので、一部しか燃えず保険も少ししか
    もらえないという落ちがあるので注意する必要があるが、焼死せず避難できる


    普通の耐震構造3の地震保険料と省令準耐火構造の耐震構造3の地震保険料では
    省令準耐火構造の耐震構造3の地震保険料の方が安くなる。

    火災が発生して、全焼する事があまりないので、火災時の保険料は、ほぼ出ないという
    デメリットを除けば、省令準耐火構造にするメリットはある。
    火災が発生する確率は、600年に1度の確立なので、ほぼ火災は発生しない

    日栄の営業は、あまり頭が良くないので、このような損得等の事は、ほぼ知らないよ
    営業提案力が少ないので、自分で調べないとね

  21. 758 匿名さん 2015/05/02 02:36:49

    そうなんだー。
    よく分からないから、標準仕様で火災保険も営業に言われるままに入っちゃったな。失敗。

  22. 759 匿名 2015/05/02 04:49:03

    >>757
    そうなんですね!勉強になります。ありがとうございます!
    日栄の営業は確かにその辺のこと、よく分かってない気がしますね

  23. 760 匿名さん 2015/05/02 08:03:01

    昔は、省令準耐火構造は、マンションとかの鉄骨のT構造体だったけど
    近年は、木造のH構造体でも石膏ボードやファイヤーストッパーとかいれてすると
    木造でも省令準耐火構造で認定される。


    火災保険の金額と省令準耐火構造の追加工事代の天秤かけると、大体の人は
    省令準耐火構造にすると思うが、設計士も営業も追加工事が増えるので売上があがるが
    面倒くさいのかな?
    工事自体は、そんな面倒ではないみたいだけどね
    申請するのが面倒なのかな?

  24. 761 匿名さん 2015/05/02 08:21:52

    私は省令準耐火構造にするので50万といわれました。高い気がするのですが、
    こんなもんですか?

  25. 762 匿名さん 2015/05/02 12:40:50

    34坪で省令準耐火にしてプラス30万でした。保険料も同等安くなるので大概の人は入るかな。
    日栄は耐震構造3相当なのであえて耐震等級3にしてもらうと作り方は変わらず書類作成費がかかるから割高になります。
    地震保険はたいした額ではないから気にしない方がいいと思います。
    人の命と保険料天秤にかけるのは理解できないけど…
    みなさんも人の意見は参考程度にして自分で調べて判断しましょう

  26. 763 匿名さん 2015/05/02 20:00:17

    >>761
    50万はだまされてる

  27. 764 匿名さん 2015/05/03 14:20:10


    きれいごとを言っても 世の中 金しだいだよ
    火災の確率なんて ほぼ無いに等しい
    省令準耐火にしたりしても 車は 軽とかなら
    交通事故の方が 何倍も確率は 高いから
    車を丈夫なやつにでもした方が いい

  28. 765 匿名さん 2015/05/04 02:37:57

    省令準耐火+火災保険料=通常建物+火災保険料にほぼなるよね
    省令準耐火にすると30万位保険料安くなるよね?
    それとも省令準耐火の建築方法が嫌なのかな?

  29. 766 匿名さん 2015/05/04 06:23:07

    省令準耐火の構造にするのが基本じゃないのは、その構造にするのが苦手なのかな?

  30. 767 匿名さん 2015/05/04 06:51:29

    他のハウスメーカーなら親切に教えてくれるのに、なぜか教えないどころか
    ある事をなぜ隠すのか?
    不思議やね

    これだと評判落ちるわ
    説明義務果たしてないわ

    と言うと説明する必要がないとか
    なんとか屁理屈言うから
    次の客が取りづらくなるんだな
    その場しのぎだらけ
    改善しないと評判上がらない

  31. 768 匿名さん 2015/05/04 12:51:24

    みんな家建てる時税金、保険、構造とか勉強しなかった?
    損したくないから本とかネットでひと通り調べてから営業に再確認したけどな

  32. 769 匿名さん 2015/05/04 16:32:00

    火災保険は 3300万かけた 省令準耐火で35年で
    約100万ぐらいだったかな
    省令準耐火でなければ200万ぐらいいくので
    追加工事代をいれても 十分に元をとっている
    ただ 火災保険は どうでもよく 地震保険を沢山
    かけたいので しょうがなく 火災保険を目一杯
    かけた
    リスタもかけているが 割高で 火災保険を沢山かけ 地震保険を払った方が単価的に安い
    ただ 来年あたりから地震保険がまた上がる
    みたいだね 平均3割上がるみたいだ

  33. 770 匿名さん 2015/05/05 00:35:36

    断熱はどうですか?床も変えた方がいいでしょうか?過去に寒いとの書き込みをみて、悩んでます。あまり色々やりすぎるとここの会社にする意味があるのか…という金額になりそうですし。

  34. 771 匿名さん 2015/05/05 06:26:25

    アクアフォームだけど 今 時期だけど 部屋は あつくないです
    24度とかいてき

  35. 772 匿名さん 2015/05/05 07:10:08

    >>765
    金額的にはトントンになるなら説明してくれた方が親切なのにね。

  36. 773 匿名さん 2015/05/05 07:21:00

    >>770
    うちは床も壁も断熱は標準だけど、今のところは外が汗ばむ温度でも家の中は涼しいです。23〜24度とか。

    ガラスも標準だと遮熱タイプとここの掲示板で見たけど、窓辺に立ってみても割と効果が感じられます。
    南西向きで大きな掃き出し窓がありガンガン日が当たってるけど暑くはならないです。
    二階は少し暑いかな。

    肌寒い日は逆に日光で窓辺が暖かくなるのを期待したけど、日は当たっていても暖かくないから、遮熱ガラスも一長一短…
    3月くらいは床は少しひんやり感じたかも、床暖房とかあれば良いだろうけど、床の断熱材変えたら体感できるくらいの効果があるのかな?

    真夏と真冬はまだ経験していないので分かりません。

  37. 774 匿名さん 2015/05/06 09:44:33

    >>770
    アクアフォームは保険だと思って入れました。
    大工さんがハズレだとただでさえスカスカのグラスウールが悲惨なことになるから…
    性能はアクアフォームだからスゴく暖かいとか涼しいなんてのは体感できるほどではないかな
    何となくっていう位です。

  38. 775 匿名さん 2015/05/06 22:28:50

    みなさんトップランナー仕様にはされました?

  39. 776 匿名さん 2015/05/07 00:57:06

    現場監督とかに聞いたら、アクアフォームの家は、体感できると言っていたけどね
    施主だと自分と家はわかるけど、他の日栄の家に入れないので、わからないのでは?

    アクアフォームではないが、気温29度でガレージの中は、39度だったけど
    ガレージの屋根一杯に太陽光を付けたら、同じ気温が29度で32度ぐらいと
    かなり気温が下がった
    ポラスの実験していて、パネルを屋根におくと気温が下がる記事をみたよ
    ガレージは断熱材がないので、気温が結構あがるので、よかった
    家は、断熱材があるのでガレージ程、気温が下がりはしないだろうが
    2,3度ぐらい落ちるのかな?

  40. 777 匿名さん 2015/05/07 05:32:24

    アクアフォームで夏は、どんな感じなのでしょうか?
    例えば、外気温が35度で 1Fのリビング??度とか!

  41. 778 匿名 2015/05/09 08:27:52

    アクアフォームは、発泡ウレタンがシロアリの好物だから危ないって聞いたけどどうなんだろう?
    ヒノキヤでは防蟻の加工をした木材を使うらしいけど、日栄はそこまでしてくれるのかな?

  42. 779 匿名さん 2015/05/09 23:43:31

    防蟻の木材は基礎の上に使います。
    薬の散布は柱を立ててからヒュリカが行いますので一応ひと通り対処してもらえますよ
    日栄で建てて感じた事は普通に建てればひと通りの施工は他のメーカーと同じ様にやります。
    営業の勘違いでできない事やオプションを標準と言ってしまったり、現場監督が段取り悪過ぎて工期の遅れやミスが出てしまう位です。
    外構は会社のやり方自体変えないと遅れたままだと思います。現場1人体制の為進捗率が悪い
    今は住んでて不満はありません

  43. 780 匿名さん 2015/05/10 06:57:52

    うちは入居前に外こう工事始まって、1ヶ月くらいで終わりました。
    作業の進み具合はかなりゆっくりに見えました。
    日曜以外は毎日来て、日によって違いますが基本的2人くらいで作業している事が多かったです。
    工程によってはもっとたくさん応援が来てました。

    それより設計の人が現場の状況分からずに図面引いて、現場の職人さんや配管屋さんが困ってるみたいだからそれを改善した方が良さそう…。
    図面でブロックがある場所に枡があったりして、水道屋が配管をやり直さなければならない事がよくあるらしく、余計に作業に遅れが出るみたいです。

  44. 781 匿名さん [ 70代] 2015/05/10 09:32:34

    がいこうは 遅いよね
    担当者が 現場経験ないので 少し違った事を
    しようとすると わからないから下請けや職人にきいたり かなり日数とかかるし
    図面をちょっと変更するのに 普通に1週間かかるからね
    びっくりだよ
    がいこうで オプションが多いと 図面と見積で
    驚く程時間がかかる

  45. 782 匿名さん 2015/05/10 16:35:35

    辞めた奴から聞いた話しだと
    金がらみで、
    なりすましみたいな事もやるような話しを聞いたな。
    そこまでなぜやるのか?
    詳しくは書けないが、そんな内容だな。

  46. 783 匿名さん 2015/05/10 16:52:32

    >>780
    カースペースやアプローチの位置をだいたい考えて建物も配置するのだから、電気・水道の設備設計図と建築図を照合したり、水道屋ともきちんと打ち合わせすべきだね。
    こういうところが日栄は駄目だと思う。

  47. 784 匿名さん 2015/05/10 22:57:37

    >>783
    さすがに、それぞれの設計図照合して合わせながらやらないなんて?!格安店でさえちゃんとやってるって聞いたよ。

  48. 785 匿名さん 2015/05/11 01:23:55

    上下水道又は浄化槽とも設計図に書いても
    現場で職人がやりやすいように、図面と異なるようにしているのが
    結構あるみたいだよ。
    (例えば、図面どうりやると掘るのが大変だとか)

    職人も図面どうりできないと思ったら電話で確認したほうがいいのに
    全てではないと思うが、土建屋はそういうところが雑だね
    図面より現場の現状が優先とかよく言うし、なんの為に設計図を作っているか
    これではあまり意味がない

    ものによっては、カーポートや後で施主が他の業者に依頼して設置するような
    ものがあるので、基本は設計図どうりしないとあとあとトラブルが発生する

    うちは、排水管や水道管の埋める深さが浅く、排水管は、浅いとこだと10cm程度で
    水道管も、浅いとこは20cm程度だった
    近所の人から少し浅すぎないかと指摘されたしブロックを入れるとこに、
    水道のフタ?を設置されていてブロックが設置できないところもあり、
    これもご近所さんに日栄ってこんなのもできないかとか雑だねとか言われた
    たしか、雑ではある。
    設計士も外構の担当者も、とりあえず図面を作成して、排水管等の細かい事は、職人か
    現場監督まかせだよね
    指摘したら、それはこちらでないので、「XXXが担当です」とか
    日栄で立てたご近所さんは、私以外の日栄で立てた家もいろいろ、納期やその他の事
    トラブっていたよって言っていた。


    家の図面は、立面図等で数枚あるがそれでも、インスペクターが見たら図面が少ないと指摘があったし
    基礎の図面が全くないとも指摘があった
    あと外構の図面は、1枚しかないから

  49. 786 匿名さん 2015/05/11 02:55:15

    >>785
    ガス菅?とか水道管?あたりは、
    凍結しないように、埋設深度に決まりがあるから、その深度では足りないのでは?
    管轄は市町村がしてるから聞いてみたら?

    図面は格安建売でもミリ単位の何十枚も図面くれるのに。

    まあ、図面と違う施工したら責任が生じるから作らないのかな?
    なくて後で不具合が出ても、責任はない訳ではないだろうに。

    そこら辺を良くすれば、評判上がるのにもったいない事してるな。

  50. 787 匿名さん 2015/05/11 06:55:57

    水道管だけど、びびって市役所に聞いたら、本館から敷地内への配管は水道局も深さを検査していると言っていた。
    本館は、1.2m程の深さみたいで、水道のフタ?みたいなところは、浅くなるといっていた。
    土は、約15センチぐらい埋まっているがそこから5cmぐらい砂利がはいるので、水道局も検査しているみたいだから
    とりあえず、問題ないのかな・・・

    家の図面だけど、間取りや立面図以外の図面も入れると十枚程度かな?
    少ないとかは、始め知らなくインスペクターの人にお願いする時に図面を見せてほしいと言われ
    これで、全部ですと伝えたところ、少ないと言われたよ
    たぶん、他の客も凄く時間がかかっている割に、図面の内容と枚数が少ないと思っているのでは?
    構造計算は、外注に出しているみたいだね

  51. 788 入居済み住民さん 2015/05/11 14:27:39

    >>788
    うちも配管の上の土が明らかに少ないから調べたら、うちが住んでる市町村では凍結深度の規定がないらしい。
    でも規定がなくても最低20cmは埋めるのが普通らしいんだけどね…。

    図面はうち10枚もなかったと思う。
    平面図が、電気やスイッチの位置が書いてあるやつ等入れて3枚くらいと、
    立面図っていうか外観のサイディング貼り分けの指示書みたいなものくらいしかなかったよ。

  52. 789 匿名さん 2015/05/12 00:16:56

    玄関の上をルーフバルコニーにしたいって言ったら、設計の人にできないって言われたのに、同じ区画で外観がオシャレなとこは皆ルーフバルコニーにしてた…。
    なんだ、できるんじゃん…。
    設計が誰だったか聞いたら皆うちとは違う人。
    完全にハズレくじひいた気分…。

  53. 790 匿名さん 2015/05/12 02:35:55

    >>788
    787だけど、正確に枚数は覚えていないけど、たぶん同じ日栄だから枚数は同じかと思ったけど
    3枚以上は、あったはず。
    ここで図面というのは、設計が完成し、現場で使用される設計図の事をいいます。
    立面図等の他に、筋違の図面や壁紙、クローゼット等の型番を記載した図面もあった。


    >>789
    技術的にはできなくないのかと思うが?
    設計段階ならできるのでは?、耐震性とかでひっかかるっているのかもしれないが
    標準でなくオプション系ならできるだろ
    ただ、ルーフバルコニーは、雨漏り防止の為、10年?くらいしたら防水処理とか再度しなくてはいけないないので
    見栄えがいいが、お金がかかるし、最初はよく使ったりするが、数年すると汚れて手入れも面倒だし
    外は暑い等で、案外使わなくなる人も多いと聞いた。

  54. 791 789 2015/05/12 05:11:35

    >>790さん
    もちろんオプションで追加費用がかかるのは分かってますが、うちが聞いた時は、周りを四角くく囲ってトタンみたいな屋根を斜めにかけて、正面から見たらそれっぽく見えるやり方ならできると言われ、一応デザインと見積りはもらいましたが見た目がカッコ悪い上に、追加費用も数十万単位だったからやめました。

    防水処理が〜とか手入れが〜って説明は一切されず、非常に残念な気持ちです。

  55. 792 匿名さん 2015/05/12 06:51:35

    水道管は、よそのHMで建てた家だけど冬場に凍って水漏れして、掘ってみたら規定が30cmに対して15cmくらいしか埋まってなくて、配管工事をやり直したなんて話も聞いた。
    それで心配になって役所に聞いたら、この深さに埋めますってHMや工務店が代理で役所に届け出をしてそれをチェックしてるだけで、実際に検査したりはしていないって言われた。
    ただ配管工事できるのは役所で認可されている業者だけだけだそうだから、あからさまな手抜きはないとは思うけど、実際に冒頭に書いた様な事例もあるから油断できない。

  56. 793 匿名さん 2015/05/13 00:19:09

    >>791
    坪数十万程度とは、いくらかな?
    通常のバルコニーを増やすのは、坪10万だからそれに+αされるかと
    趣味によるけどデザインは正直、任せるといまいちかと・・・・
    自分でこうしたいとか言えれば、いいがなかなか初めての家で、いろんなとこまで
    言えるのは、難しく、色々勉強と期間が必要

    ルーフバルコニーの後々の防水処理は、他のメーカの営業が言っていた。
    そこは、全国規模のメーカだからそれなりに色んな情報を持っているかもね
    あと、メーカによって客層が違うから日栄の客層とそこのメーカだと
    たぶん、客の年収も多いからランクの良いもの要望とかあるのかと思う
    設計も何回かやっているものなら、作るのやデザインもできるけど
    初めてのは、なかなか上手くできないんだろうね
    数こなして、同じような事ばっかりやっているのであれば、技術は向上しないからね

  57. 794 匿名さん 2015/05/13 06:01:36

    住めば都
    満足したいなら大手メーカーで建てなさい!
    お金があるならね

  58. 795 匿名さん 2015/05/13 06:50:34

    大手メーカは、ノウハウがあるかもしれないが、ここで問題となっている多くの事は、
    やっつけ的な仕事だったり、普通に考えたらちゃんとやっていたら、なんら問題ない事ばっかりだよ
    これらの事は、中小や大手とかの問題でないのでは?
    日栄の管理者や役員とかにも問題ありだね

  59. 796 匿名さん 2015/05/13 13:06:10

    お金ないから、毎日100棟の
    建売業者ならまったく同じ内装に外壁
    土台は檜に
    壁に断熱がついてるから
    アクアフォームみたいもん
    しかも地震に強いのに、半額で買えるから、そっち選ぶよ

  60. 797 匿名さん 2015/05/13 20:21:08

    人をおちょくったような
    言い訳や態度、
    上から目線の対応、
    小学生でも分かるような誤魔化した説明、
    これらが改善されれば見る目が、変わって評判が良くなるのでは?
    やはり買う時には対応が、しっかりとした会社から買いたいからね。
    ちょっとした事で評価は上がるから、頑張って欲しいよ。

  61. 798 匿名さん 2015/05/14 00:02:31

    残念ながらCS(カスタマーサービス)の統計上では、ちょっとした事では、評価が上がる事は、ほぼないです。
    逆、ちょっとした事の失敗やクレームでは、すぐに下がります。
    経営者、役員、管理者が各担当者がお客にどのように対応しているか、全て把握できていないのでしょう
    進捗会議等で、各担当者は、あまり不都合な事はいわないのでは?
    客の言っている事が全て正しいとは、思わないが、トラブル回避や対応方法が良くないので
    CS度が下がる一方なのでしょう
    家を建てる時に、友人や家族に日栄を進めれるような会社ならいいが、多分、紹介するような人は
    ごく一部なのでしょう
    ほとんどは、もし、次に家を建てるなら日栄でないところするって人が多い感じだ



  62. 799 匿名さん 2015/05/14 03:09:54

    別の会社の営業はデメリット含めて親身に対応してるからか、広告に頼らずに紹介で何度もトップ取ってる営業はいるよ。
    ここは、そういう営業がいたとしても
    ほかの部門がぶち壊すのが残念。
    頑張った営業の努力が水の泡にならないようにお互い協力すりゃあいいのに。

  63. 800 匿名さん 2015/05/15 01:23:35

    まぁ!責任感がないんだろうね!
    各部門?担当者は、自分の所が終われば、もうどうでもいいやって感じなのでは?
    たしかに本音はそうだと思うが、1物件毎に設計から外構までの最後まで、進捗やクレーム、全てを管理して
    各部門に指示を出したりする総合的な管理者がいないのでは?
    営業にそれなりの権限を与えてやらせるのがいいのかな?
    (営業がダメダメという人もいるが・・・)
    ここは、自己の都合でやっているから客からのクレームも多いのだろう
    普通のある程度客目線や他の企業ではあたり前にできている事ができれば、いいのに

  64. 801 匿名さん 2015/05/15 03:18:03

    自己都合でやって、住宅に欠陥があれば
    瑕疵担保保証以外で保証外ですからでは、すまないよ。
    損害賠償
    数千万は普通にあるし、床が抜けて怪我やそれ以上の事が人にあれば数億円の賠償があったかな、それでも勝手にやるんかね?

  65. 802 匿名さん 2015/05/15 04:56:03

    >>801
    言葉足らずで失礼
    自己都合とは、通常工程なら先にやるような事を、現場監督がうまく下請け等をコントロールできず、工事後に施工したり
    工事後すぐにやるのに、何日も放置とか
    例えば、屋根の下地を工事したが、瓦を張るのが数日後でその間、雨が降って濡れる等
    問題ないのかもしれないが、施主にしてみればきがきでない
    基礎打って、シート等をかぶせずそのままとか、工事の都合で養生する期間が短いとかね

    瑕疵担保保証の期間って2年間だからそれを過ぎれば保障金とかでないのは?
    建ててる最中にインスペクターとか雇って検査しないと、欠陥とか、なかなか
    発見するのは、難しいのでは?



  66. 803 匿名さん 2015/05/15 05:22:11

    日栄は自分で選んだんでしょう。安く出来るのには理由があります。組織的な改善、品質改善には多額の人件費が必要です。また一見設計上の制約が多いと見られがちな大手ハウスメーカーは強度、安全性、住みやすさで標準化をはかり、間違いが無いようにしている。日栄ではそこに金をかけずに価格に還元している。職人さんしかいない工務店だと思えば良い。現に最近ありえ無い形の家が多く立てられる傾向が現場で見れますね。まあ良く審査が通ったと言うのはありますが、これがthe工務店かと。(大手では危険な物件例としてNG) 安くで買えたんだからいいじゃ無いですか。そんなに問題なら解約すれば良い。手付金などを失うくらい一生後悔するより余程まし。

  67. 804 匿名さん 2015/05/15 06:34:10


    基礎のコンクリートうって雨が降っても3日後柱建てたり、瓦のせるの遅すぎて何度も雨降ったり、断熱材つけて内装もギリギリまで進んでからしか外壁はらなかったり節目節目て雨ばかりでした。
    全て現場監督が現場を把握せずに業者に依頼しなかったからです。
    現場から早くしてくれないと次に進めないと何度も言われないと手配してくれませんでした。
    大工さんも何度も言いにくいし強くは言えないと苦笑いです。
    ブログの写真なんて現場監督にやらせるからそれだけしかできなくなるのかも。
    段取り悪いと仕事が遅くてまとまらない。
    家の良し悪しは現場監督の影響が大きいから日栄はダメダメな会社なんだろうな

  68. 805 匿名 2015/05/15 06:52:11

    私も次は日栄では建てません。ただ自分自信で基本設計について広範囲に勉強する必要があったため良い勉強の機会にはなりました。

    友人は私と対照的に最大手で自然派の大変良い家を建てましたが、建築の知識だけは彼に劣らずです。

    問題は私に「次」を許す資金が無いことです。せっかく失敗分析と次のプランを描いたのですが…これからの人はハウスメーカーは慎重に選びましょう。

  69. 806 匿名さん 2015/05/18 04:22:47

    全てここの書き込みが本当かは、微妙なものもあると思うけど、まんざら嘘でもないんでしょ
    契約前にこの内容を知っていたら、慎重になるのでは?
    全部、標準なら確かに安いけど、他と比べて凄い安いわけでないので、遅延、手配wの悪さ、トラブルも沢山あるから
    ちょっと多く出せるなら、他のメーカの方がよいかもね
    最後は、自己責任で自分で決める。

  70. 807 契約済みさん [男性 30代] 2015/05/18 07:26:24

    660です。
    現在設計打ち合わせ中です。

    今のところ問題なく進んでおります。
    ここでの事前評判を受けてかなり警戒していたためでしょうか(笑)

    私の担当設計士さんは仕事は早いなと感じました。
    こちらがフリーソフトで作成した間取りを設計士さんの持つ専用ソフトで6パターン程作って頂き、
    その中の一つに決定後、こちらが提案するサイディングのパターンを7パターン作って頂いております。
    いずれも翌日には回答が来ているので、今のところは満足してます。

    設計士さんは、追加費用に関しては弱いですね。結局営業に確認することになります。
    またメールを書き馴れていない為か、誤字脱字、全員返信が出来ない、
    箇条書きの質問に対して、箇条書きで返してくれない・・などがたまにあります。(これは営業もですね)
    簡単な質問でしたが、営業と設計士のメール回答がバラバラだったのできちんと統一して
    回答を出すように、指摘をしたことがあります。

    きちんと言えば、それなりの対応はして下さっていると感じます。

  71. 808 匿名さん 2015/05/18 15:15:23

    協力会の工務店の話しでも
    この設備と木材なら
    高いとかって話し
    驚く程安い訳ではないみたい

    平均なんでは?

  72. 809 匿名さん 2015/05/19 00:17:23

    スーモの注文住宅の相談会とかで、格安系のメーカは、基本系?標準系のものは、安いけど
    オプションにすると他のメーカより割高になる傾向があると言っていた。
    オプションを多くするのであれば、ワンワンク上のメーカにした方が、他の設備等の上の場合があるので
    少し高くなるかもしれないが、そっちも候補として検討した方がよいと聞いたよ
    日栄って契約してからいろいろ詰めていって、はいいくらってなるから、この値段なら
    やっぱりやめるって事がなかなかできないのがネックだね
    他のメーカだと間取りとかいろいろ決めて金額が決まって、契約が多いから、
    高いとやっぱりやめるとかできるのが、メリットはある。

  73. 810 匿名さん 2015/05/19 10:13:20

    >>807
    着工してからトラブルがあるかもね。

  74. 811 匿名さん 2015/05/19 10:55:03

    他しかうちも着工してからちょっとしたトラブルとかあった
    設計時は、トラブルというか仕事の遅さが目立った

  75. 812 匿名さん 2015/05/19 14:35:40

    ここの設計は本当にひどい。誰がみてもわかる位日当たり悪くなるような間取りでくる。二階建てなのに階段がなかったり。頭おかしいのか?とおもってしまう

  76. 813 匿名さん 2015/05/19 14:39:13

    この会社はオプションを全然進めないんですが、そもそもオプションにしたいからどうのこうの聞いても、
    そもそも営業が標準外の事は全然知らないんだな、(勉強不足)
    と感じます。

  77. 814 匿名さん 2015/05/19 21:59:33

    俺が営業なら、オプションで高くなる金額はわざわざ最初から教えないね
    取っち前ば勝ち
    あとは仕方ないですねで通す

    まあ、そんな事ばかりしてたら
    良くないんだがな

  78. 815 匿名さん [ 70代] 2015/05/20 14:05:09

    また 削除された?

  79. 816 匿名さん 2015/05/20 14:21:56

    図面通りに建築してくれるのか?
    図面は数枚しか渡さないから、あり得ない建築にされたりしないのか?
    民間の検査は通っても、県の建築指導課で確認したら許可がひっくり変える事が全国では年間で何千件かあるらしいが、平気なのか?

  80. 817 匿名さん 2015/05/20 15:26:03

    >>809
    格安メーカーの例の洗面台の仕入れ価格は1万円台だよ。
    トイレが大体2から3万位
    キッチンとか風呂は20万円台で
    どこもあまり変わらないみたいだよ。
    安く建てたいなら格安メーカーで十分満足。
    どこの会社も販売店から仕入れているからカタログ価格の八掛けが相場だと思えば計算早いよ。

  81. 818 匿名さん 2015/05/20 23:03:36

    >>802
    瑕疵担保期間は10年じゃあないの?
    ゴムパッキンなんかは違うから
    1年とかなんだろうが、
    10年を縮めても罰則はないから
    そうなのかも知れないが
    法的には保証を縮められることなんか想定してない条文になってる
    裁判になれば、勝てるのでは?

  82. 819 匿名さん 2015/05/21 11:57:53

    日栄で建てていう満足してる人は多いよ。
    欠陥や瑕疵があった人もいるみたいだけどハズレの職人と監督がついちゃったんだね。
    完成までイライラとムカムカはずっと続いたけど住めば快適で満足です。
    価格なりだから過度の期待は禁物です。

  83. 820 匿名さん [男性 50代] 2015/05/21 14:00:39

    >>819
    今のご時世、職人や監督のせいで瑕疵や欠陥が出てしまう時代でしょうか?そんな事が起きないように組織的に改善と品質改善にどこのメーカーも努力してるのではないでしょうか!

  84. 821 匿名 2015/05/21 14:05:56

    Uとゆ~営業マンは評判どぉですか?

  85. 822 匿名 2015/05/21 14:14:31

    >>812私は、トイレが無かった(笑)

  86. 823 匿名さん 2015/05/21 15:38:11

    私もトイレなかった。日栄の設計さん、設計士としてだめですね、と自分で言ってたが、トイレないだけじゃなくて、
    玄関前のホールの先は四方壁でそこから先に入れない間取りになってたんですが…

  87. 824 匿名さん 2015/05/21 21:49:10

    >>820
    前の方のスレで、組織的な改善にお金かけないで、その分安くしているみたいなカキコミがありました。
    この規模ならどこもやってる事ですが、
    それぞれ他の部門がーみたいな言い訳が多いので単に面倒なんですかね?

  88. 825 匿名 2015/05/21 23:23:50

    口癖が『そちらはオプションになります』あまり変わった設計をお願いしない方がいいのかも?!

  89. 826 匿名さん 2015/05/22 03:55:13

    建売の範囲内では通常でそれ以外はオプションいただきますだったね。
    注文といっているけどはなはな疑問。

  90. 827 匿名さん 2015/05/22 20:52:40

    30坪の選べる建売が基本だよ。
    それ以外はオプション。
    間取りや建材、色や見た目も選べる。
    それ以上望むなら他のメーカーを選ぶでしょ!
    良いものはお金がかかるんだから日栄に求め過ぎは禁物

  91. 828 匿名さん 2015/05/23 00:29:48

    茨城の南側なら、広島建設で建てた方がよいのでは?
    広島建設は、土地付ってのがなかなかないけどね
    土地をクリアできるのであれば、日栄より広島建設方がよいのでは?
    今時、30坪というのは、少し狭い、35坪ぐらいないとね

  92. 829 匿名さん 2015/05/23 04:29:24

    完全に失敗です。
    終わってみればアキュラHの方が安かった。品質、デザインは格段にアキュラだったが価格で日栄選んだつもりが…
    30年ローンか。

  93. 830 匿名さん 2015/05/23 04:55:28

    それもあるから先に請負契約はするなと

  94. 831 匿名さん 2015/05/24 06:31:22

    オプションというのがあまりないんですかね。
    建売の場合だともう出来てしまうと
    それ以上足すのって難しいのかもなのですけれど。
    でも会社によっては網戸が無かったり、タオルハンガーが無かったりで、
    追加で着けていかないといけないというのは聞いたことがあるのですが
    こちらの場合はどうなんでしょう?

  95. 832 匿名さん 2015/05/24 21:18:35

    日栄はオプションだらけですよ。
    網戸やトイレのタオルハンガーなどひと通りは標準で付いてるけど他メーカーの様にもうワンランク上の設備やオシャレさや品を求める事は出来ない。
    色々と選べる建材があるから自分のセンスにかかってしまう。
    構造、内装、外観等すべて勉強してから契約する事をお勧めします。

  96. 833 匿名さん 2015/05/25 01:40:25

    >>829
    アキュラの方が安かったの?
    日栄の標準オンリーでいけば、日栄の方が安いけど、オプションを多数つけると
    アキュラの方が安くなるのかな?
    総合的には、アキュラの方が少しよい設備かと思う
    個人的には、今更だけど、アキュラ方がいいと思うよ
    前は、上物だけだけど、1600万で総タイルの家とかあったしね

    >>831
    設計時に標準以外のものを指定したらオプションを沢山つけれる
    網戸とかタオルハンガー、後でもつけれるからね
    耐久性とか長い目でみて、ランニングコスト等を考えると
    オプションのものばかりになる。
    メンテにお金をかけたくないのであれば、悪い事は言わないから
    他のメーカにして、初期費用はかかるけど、トータルは安くなる
    設備とかにした方がいいよ
    日栄だけではないが、ローコストは諸費用は安いけど、メンテに
    お金がかかる。
    サイディング塗装やコーキング打ち替えで10年毎に70万~100万だから
    地震に弱いのとお金がかかるが、総タイルがいいかもね
    家もサィディングでタイルにしておけばよかった・・・・

  97. 834 匿名さん 2015/05/25 01:43:14

    間違えた・・・・
    誤:ローコストは諸費用は安いけど
    正:ローコストは初期費用は安いけど

  98. 835 匿名さん 2015/05/25 23:02:54

    昨日の地震で
    みなさんのお宅は平気でした?

  99. 836 匿名さん 2015/05/26 00:23:41

    たしか最大震度5?程度でしょ
    あのぐらいで、壊れる家は、ここ最近の新築ではないでしょ?
    2年ぐらいまえの日栄の家は耐震等級1ぐらいだったと思うけど、問題ないのでは?

  100. 837 匿名さん 2015/05/26 11:28:45

    地震も心配だけど…日栄宅はゲリラ豪雨は大丈夫?床下浸水とか…雨漏りとか(汗)

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ上町台 パークレジデンス
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4380万円~5420万円

3LDK~4LDK

68.14m2~77.05m2

総戸数 296戸

ザ・ライオンズ千林駅前

大阪府大阪市旭区清水1丁目

未定

2LDK~3LDK

54.52m2~82.59m2

総戸数 50戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

未定

2LDK~3LDK

53.00m²~71.50m²

総戸数 69戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3868万円~5568万円

2LDK・3LDK

52.92m2~70.2m2

総戸数 73戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5800万円台~9900万円台(予定)

2LDK・3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

3,898万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m2~61.28m2

総戸数 116戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4560万円~4950万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5468万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

1LDK~2LDK

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~75.45m2

総戸数 72戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

未定

1LDK~3LDK

44.49m²~71.83m²

総戸数 126戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

3LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,330万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~7890万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

64.85m2~74.72m2

総戸数 97戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4690万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

67.61m2~80.47m2

総戸数 362戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~3億2000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸