住民専用パート5です。
引き続きよろしくお願いします。
過去スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/302336/
[スレ作成日時]2014-08-08 23:00:00
住民専用パート5です。
引き続きよろしくお願いします。
過去スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/302336/
[スレ作成日時]2014-08-08 23:00:00
私は賛成です。
かなり反対派が多いようなので、賛成する理由も聞いて考えてくださると嬉しいです。
わが家は節電が習慣化しているのもあり、電気代は月に1万円もかかっていません。
他社で契約すると、割引どころか場合によってはマイナスになりそうな試算もあり
テレビの情報から、関電の従量電灯Aをライフスタイルに合わせて変更しようかと考え中でした。
その後、説明会に参加して、賛成の意思が固まりました。
理由は
もう直ぐ関電の電気代が値下がりするようですし、他社は今の電気代と比較しての割引なので、
関電の値下げ後は当然のことながら割引率が低くなると思うから。
他社のエネルギーが、太陽光などである限り更なる値下げは厳しいとも思う。
一括受電に関する関電のシステムから、一般の料金と比較して5%割引が継続されるだろうから。
関電が優遇率を変えることで、優遇を受けている企業等を裏切るなどありえないと思うから。
15年のくくりがあるのは、引き込み工事にかかる費用(500万円ほど?)を長谷工アネシスが
負担するからで、マンションで負担するならもっと割引率も高くなるような説明もありました。
長谷工アネシスが業者として賛成なのは、長谷工がマンションを建て続けている限り
長谷工アネシスが優先的に業者として入り込むし、実際に新規契約も増加中との説明があり
一括受電の継続会社として存続も確実と思えたから。
(自由化により一括受電するマンションが減れば、契約会社が存続できるのか?が不安でした)
今回の説明で私が一番大きいと思ったメリットが、共用部の電気代がかなり削減できること。
削減された額はマンション資産として積立てられるので、将来の管理費等の値上げを抑えられるから。
中古マンションのチラシを見ていると安く買えそうに思うけど、管理費等が恐ろしく高いものがある。
これは新築時に売却するため安く設定している管理費が、その後上がるからと聞いたことがあるので。
長々と書いてしまいましたが、何にせよNo236さんが書かれているように、791戸全員の
申込書をもらうのは非常に難しいと私も思います。残念ですが、掲示板を見て尚一層そう思います。