住民専用パート5です。
引き続きよろしくお願いします。
過去スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/302336/
[スレ作成日時]2014-08-08 23:00:00
住民専用パート5です。
引き続きよろしくお願いします。
過去スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/302336/
[スレ作成日時]2014-08-08 23:00:00
皆さん、ペットクラブについて誤解しているようなのでペットクラブに関係した者として一言述べさせていただきます
お手元に有る団地管理規約を開き、ペットクラブ会則のページをお読みください。
管理組合のひとつなのです。
犬または猫の飼育者は本クラブに入会しなければなりません。
目的として、飼育マナーの向上と、居住者が快適に暮らせるコミュニティの形成を図ることにあります。
その為の活動です。
会員と居住者の間にペットクラブがあるものと思います。苦情があれば、行っていけばいいのです。
対処してくれると思いますよ。
少しでも、快適な居住空間にしたいものです。
初めの3~4年は会費は集めていません。長谷工からの持ち出しで、プリント資料作成をしていました。
啓蒙活動をしようにも自由になる資金がなく、何一つ実行できませんでした。
マナーの講習会を開きたい、しつけ教室も開きたい、獣医師を呼んで話を聞きたい、云々
その為の会費です。会則のクラブ会費欄をお読みください。交流会のためにだけあるのではありません。
決してうちうちだけのクラブではなく、解放されたクラブだと思います。
ドンドン言っていただいて結構です。
繰越金が多ければ、100円でなくてもいいと思います。
総会で提案します。
住民が快適に暮らせる、というところのみ賛成です
では、どうしたら住民が快適に暮らせるでしょう?
難しいですが考えていくことは大切だと思います
はっきりしているのは交流会をするのが住民の快適ではないという事
よってそこに会費を使うのは違うと思います
前の方で交流に努力しているペットクラブ委員さんが偉いというような発言がありましたが、あれはおかしいですね
ペットのしつけ教室、獣医さんから話を聞くなど必要ですか?
犬のしつけは個体差により変わってきますし、猫には不要です
獣医さんの話も個別でなければ意味がなく、必要なら動物病院へ行けば良い
またはネット検索で調べられる
住民全体の快適な暮らしがなにかは難しいです
>>500 マンション住民さん
今更ですね
マナーや躾 病気などはペットを飼うにあたって飼主の責任であり義務です
飼主が勉強し躾をする
躾教室とか言ってる時点でダメですね
見た目が可愛い 自分が寂しい 自分勝手な飼主が何も考えず見栄と欲だけで何十万とお金を出して命を買ってるんです
マナーのない飼主ほどよく吠え犬も飼主に似ています
欲深な飼主が交流会を楽しんでるように見えます
一世帯につき100円ですよね
計算すれば年間の支出分かりますよね
毎月 あんなにきっちり請求しているんですから
もし議会でペットクラブは任意となれば返金も可能って事ですよね
もしかして強制で入らせてあとは残高見て
どんぶり勘定って事ないですよね
》計算すれば年間の支出分かりますよね
毎月 あんなにきっちり請求しているんですから
もし議会でペットクラブは任意となれば返金も可能って事ですよね
もしかして強制で入らせてあとは残高見て
どんぶり勘定って事ないですよね
返してもらえるんじゃないですかね
上記引用
収入は一軒あたり100円、ペットクラブは約100名なので毎月約1万円
年間12万円、10年で120万円
支出しているのは、総会の時と年に一度程度のプリント物の印刷代、たぶん数千円
桜の公園にある犬の散歩マナーの看板、数年に一度の交換で一回数万円
どう考えても取りすぎでしょ
強制加入してますけど個々のペットの会費ですよね
多く徴収したぶんは個々に返金すべき
元々規約で強制加入となっているところに住んでいるんですから
加入して支払うことも了承済みなんじゃないですか?
他の世帯へ迷惑がかかっているかもしれないとは考えないんですかね
それでも払いたくないなら飼わなくていいと思います
以前、エレベーター内に犬のおしっこがあったときは
マットを買い換えたと聞いた気がしますがそれは管理費からでしょう?
本来ならペットクラブのお金ですべきだと思いますし
一部のマナーのダメな飼い主の責任を連帯責任とすることで
ペットクラブ内でのマナーの向上をはかっているのだと思います
実際、マンション出口をでて即おしっこやうんちをさせる人が居ますが
植栽が枯れたりマンションが汚れた時の事を考えてるんでしょうか
植栽の植え替えは管理費から出てるんですよ
一戸建てで自分の家の門や植木におしっこやうんちをさせるのなら補修費は自己負担ですが
共同住宅であるマンションでそうしたらダメじゃないかな
個々に返金よりペットクラブとして寄付という形でも管理費に入れるべきだと思いますけど
たぶん、年間12万以上いろいろとかかっていると思います
論点が二つありますね
・交流会費用を会費からだすのはおかしいという考え
・そもそもペットクラブが強制加入がおかしいという考え
前者については交流会に参加しない方にはごもっともな意見です
ペットクラブの総会に参加してご意見を出されるべきだと思います
そうすれば会費の金額も下げれるかもしれませんしね
ただ、交流会に出られている方の割合が多ければ難しいかもしれません
後者については前者の金額が下がれば反対される方も少なくなるかとは思いますが、
ペットを飼っていない私の立場からすればペットクラブ(ペットの管理会)の強制参加と
会費徴収は必要だと感じます
でないと、それこそ勝手にペットを飼って某弱無人に振舞う方が出てきてしまうかと
ペットクラブがなければマナー啓発費などが管理費から支払われることになり飼っていない人の負担が増えます
どちらにしてもすでに規約で決まっているので、変えたければ総会で提案してくださいとしか…
新たな論点をひとつ
ペットクラブは犬と猫を飼っている人が加入することになっています
犬猫以外のペットを飼っている人もいると思います
ウサギ、ハムスター、フェレェット、鳥類、爬虫類などなど
猫はウサギやハムスターと同じ仲間だと思うんですよね
声が小さい、足音しない、散歩させないなどが理由です
他人に迷惑をかける可能性があるのは犬だけじゃないですか?
ペットクラブは犬の飼い主だけで組織したらどうでしょう
なるほど猫の飼い主もペットクラブに入ってるんですね
そしたら桜の公園の犬の散歩の看板は猫の飼い主も代金負担してるんですか
それは気の毒な気がします
規定にあるから仕方ないというならウサギから金魚までペットを飼ってたら全員入るように改定するべきかな
それなら猫の飼い主も納得するでしょう
犬以外は黙って飼っていても分かりませんよね
猫で入会してる人は正直ですね
猫を飼っていてペットクラブに入会している者です。こういう意見もあるということで書いておこうと思いました。
このマンションに引っ越す際はペットを飼う予定ではありませんでしたが、ひょんなことから猫を飼うことになったので途中からペットクラブに入会しました。
ペットクラブに入会するかしないかは、マンション入居の際の規約なので、ペットを飼うなら選択の余地はないと思ってました。
これだけの世帯数なのでマナーについては色々な考えや意見、問題もでると思うので、ペットクラブというペットを飼っている世帯を管理するという意味では必要かと思います。
犬だけでもいいのでは、という意見はありがたいです。うちの猫は完全室内飼いですし去勢も発情期前にしましたので鳴き声もそんなにご迷惑かけてないかなと思います。
でもやっぱりウサギやハムスターや金魚や鳥と違ってうるさいです。夜中とか1人で遊んでてバタバタしてる時があって、たまにドキドキします。
フェレットや爬虫類はしりませんが。。(^_^;)
会費についてはこちらの掲示板をみて議論の余地あると思いました。
ただ、チリもつもれば、ですが毎月100円ぐらいなので、それでなんの問題もなく平和に猫が飼えるならもういいかなーと思ってました。安くなるにこしたことないですけど。
交流会はどっちでもいいです。めんどくさい理事をしてくださってる人達が少しでも役得を味わえるものなら。。
なんにせよ全ての人間が納得するのは難しいですね。。
ちょっと気になったので規則をきちんと見てみました
残念ながら当マンションではウサギや爬虫類は飼育できないようですね
当マンションで飼育できる動物の種類は次のとおりとする
1 犬および猫
2 小鳥、齧歯類、昆虫、亀、鑑賞魚等の篭またはゲージもしくは水槽内で飼育する小動物
(ちなみにウサギは齧歯類ではありません)
で、犬および猫の飼育舎はペットクラブに入らなければなりません。
つまり、ゲージに入れて飼う動物→ペットクラブに入る必要なし(希望者は承認を受ければ入会可)
ゲージに入れないで飼う動物→ペットクラブに入る必要があり
私としてはこれはある程度納得できる内容だと考えますが・・・まあ感想は人それぞれなんでしょうね
あ、少し訂正です。
ウサギをゲージで飼う場合は、もしかしたら「等」に入るかもしれませんね・・・
別項目に
爬虫類(亀を除く)、鳩類その他管理組合の指定する動物は、飼育してはならない。
とありますので管理組合の判断次第ですね。
理事会が進めているバリアフリーの工事ですけど
5センチの段差を2センチにするんだったら
コーナンなんかでスロープにするのを買う方が安上がりでいいのでは?
一戸建てや駐車場の入口等においている金属製やプラスチックのやつですけど
結局工事をしても2センチの段差ができるなら工事じゃなくてそれでいいと思うんですよね
期日的な制約があるので工事を開始しますってまず工事ありきな考え方が謎です
使わなきゃダメなお金なんでしょうか
駐車場の点灯表示や歩行者の注意板なんかもですけど
今期の理事会は無駄にお金を使いすぎている感じがします
歩行者の注意板なんて片面に 車に注意 もう片面に 歩行者に注意 と
書かれていたと思いますけど来客用駐車場のところに車があれば車からは見えないし
壁にくっつけておいてあるので反対面は常に見えない状態なのでほぼ無意味ですよね
バリアフリー工事についてはしょうがないかも
敷地と道路の間の段差なので、スロープを置くとすると道路側になりますからね
道路占有になるので厳密には法的に問題がありそうです
まぁ実際置いている家なんかも見ますけど、あれは黙認されてるという感じなんじゃないでしょうか
(おそらくそのスロープで自転車事故なんかがおこると損害賠償とか発生するかと)
ベランダ禁煙について
とてもいい案だと思いますけど規約を変えても効果が薄そうですよね
今、駐輪場は押し歩きになっていますが
実際は乗っている方が多数、注意されても乗ったままが多い現状です
接触時は人身事故扱いになり治療費、損害賠償等多額の支払いが必要になって
被害者の状態次第で加害者はマンションに住むことも困難だと思いますが
守っていない人が多いですよね
そんなマンションでベランダ喫煙禁止、特に罰則もなさそうですし
駐輪場のように人目にもつかず被害者もなく
煙や吸い殻でのボヤ等でも加害者の立件も厳しい状態で誰が守るんでしょう?
以前、タバコの吸い殻を捨てられ続けて警察に届け調査中との部屋がありました
その時、そのことについて張り紙やポスティング等あったのですが
ポスティング後さらにポイ捨てが悪化したという事実もあります
まるで捕まえれるものなら捕まえてみろと挑発しているようでした
元々マンション内のモラルの低さが元凶なのかもしれませんが
駐輪場内での自転車乗車もベランダ喫煙も個人特定されても何も罰則がないなら守る必要がないという
そんな程度の低い人が多いこのマンションの場合は罰則を決めて禁止にする以外は
規約で禁止にしても守られないので無意味なんじゃないのかなと思ったりもします
一昨日ジェイコムが訪問に来ました!
以前こちらでインターネット5200円や6000円とのお話しがあったので全く考えていませんでしたが320Mのネットと電話で2300円との事!半年とか1年間とかだけかと思ったらずっとその金額みたいです。今回サウスオールシティーが特別プランになったと言っていました。我が家は加入しました。
自転車置場が足りないです。ガラガラに空いてるし、自転車置場として、バイク置き場を開放して欲しいです。もちろん、駐輪場代は支払います。場所的にとか、バイクと自転車で混合するのは危険なんでしょうかね?
自転車置場になったら、子供さんの出入りも考えられますものね。