名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラセシオン加納天神について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 加納天神町
  7. 岐阜駅
  8. プラセシオン加納天神について
物件比較中さん [更新日時] 2017-08-24 20:18:53

プラセシオン加納天神についての情報を希望しています。
広さも色々なので、どんなマンションになるのでしょうか
暮らしやすいといいな。
いろいろ情報や意見交換しませんか。


所在地:岐阜県岐阜市加納天神町4丁目39番(地番)
交通:東海道本線 「岐阜」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.39平米~117.14平米
売主:丸美産業


施工会社:株式会社日東建
管理会社:丸美リッチランドサービス株式会社


【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】

[スレ作成日時]2014-08-08 22:25:26

[PR] 周辺の物件
ダイアパレス一宮本町
ライオンズ一宮グランフォート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラセシオン加納天神口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    駅も近くて利便性は良さそうです。間取りも2LDK~4LDKと、単身からファミリーまで広くカバーする感じですね。線路も大通りも少し離れているので、騒音等は気にしなくても大丈夫でしょうか?

  2. 2 匿名さん

    4LDKの間取りは広々としていますね
    お子さんがいるファミリーがどの位検討されているのか気になりますね。
    2LDK位の広さとなるとやはり住む方はDINKSか単身者でしょうか?

  3. 3 申込予定さん

    84戸なのに
    エレベーターが1機しかないらしい

    機械式駐車場は4段

  4. 4 匿名さん

    8月下旬に販売予定なのに、公式ホームページの情報が薄すぎるように思います。
    ルーフバルコニー、バルコニーの他にパティオ面積 12.42㎡〜18.31㎡ とあるので
    パティオつきの部屋があるという事ですね。 
    間取りは最大117.14㎡と4LDKはかなりの広さですが、最上階のプレミアムプランとして
    1、2戸あるだけですかね?

  5. 5 匿名さん

    エレベーターは80戸から100戸くらいだと1基くらいがいいみたいです

    というのも、朝とかは混んでしまって不便な部分がありますが
    将来、エレベーター自体を交換となるとかなり値段が高くなってしまって
    住民負担が大きくなってしまうので
    これくらいの戸数だと1基が丁度いいくらい、ということなんで

    雑誌の受け売りなんですが

  6. 6 匿名さん

    エレベーター1基と2基だと全然違いますよ。
    13階建てならなおさら。
    住んだら分かります。
    低層階買うならお得です。

  7. 7 申込予定

    エレベーターは50戸で1機が最低必要だそうですよ

    エクスナレッジの書籍の受け売りなんですが

  8. 8 匿名さん

    1フロア6邸(?)なら2基は欲しいところですね。
    朝のエレベーター待ちの時間がちょっと辛くなりそう。
    駐車場は機械式なら100%じゃだめだったんですかね。
    65台分でも足りないような気がしますけどね…。
    こちらの通学区は加納西小・陽南中でいいんでしょうか。

  9. 9 匿名さん

    エレベーターですが、確かにこの戸数だと2基あったほうがとも思いますね。
    ただ、維持費というのかメンテ代が結構かかると聞いたことがあります。
    低層階の方はあまり利用しないのに、管理費の中に含まれるわけです。
    そう考えると、1基でも良いのかもしれません。便利なほうが良いのは良いですけど。

  10. 10 匿名さん

    運用上は2基あった方がいいとしても現実的なコストを思うと1基ということ?
    朝は余裕もって出るとかそういう感じにしていくのかな
    2基あると本当は点検の時にも1基使えるからいいのですけれどネ
    EVは何人乗りなんでしょう
    それによってもちがってくるかもしれないですヨ

  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ西春
    ライオンズ岐阜プレミストタワー35
  12. 11 匿名さん

    エレベーター談義面白いです。HPでも100戸まで1基見たいです。そもそも法律的に規制もないので。私は地方だったら低層か1階に住みたいです。専用庭付きの。駐車場は4段なんてあるんですね。操作混乱しそうですし、故障とか不安です。なれればできるものですかね

  13. 12 匿名さん

    8さん
    こちらの物件の学区は加納小学校、加納中学校ですよ。加納小学校までは子供の足で
    15分位はかかるかな。中学校までは20分位。ちょっと中学校までの距離はあるけど、
    もう中学生になれば小学生の様な心配は少なくなりますからね。
    加納小学校は各クラス2学級で全校生徒約300人と割と小規模な小学校ですね。
    丁度理想の生徒数かな。私が小学校の時は1000人強いる学校で運動会などは誰がどこに
    いるかわからないと親がよく言っていましたから。

  14. 13 匿名さん

    全校生徒300人位だと1学年50人ですか。
    30人未満で2クラスなので
    けっこうきめ細やかに見てもらえる可能性が高いでしょうか。
    担任の先生にもよるとは思いますが…。
    マンモス校よりは親もお互いの事を認識しやすいので
    トラブル時の対応もスムーズに済ませることが出来そうですね。

  15. 14 周辺住民さん

    加納小・中学校の他に岐阜大学教育学部附属小・中学校があります
    加納小・中学校より若干近いです
    小・(中)とも抽選ですので必ず入学できるわけではありませんが

  16. 15 申込予定さん

    ここは場所が非常に良く学区も良いので申し込みしようと思ってます。加納の中でも今までにないマンションなので楽しみです。

  17. 16 周辺住民さん

    ここの立地はマンションには不向きと思う。先ず、唯一面しているのが生活道路。不向きな立地に無理くり建てるから、工事車両も迷惑。ここに86戸が住み、駐車場は何故か65台。岐阜で車の無い状態での生活は難しい。無理くりな設定で駐車場が4階にあるなんて⁈スーパーも車の場所なのに⁈この場所に住んで居る住民からみて、ぞっとしますね

  18. 17 匿名さん

    >>11エレベーター議論で盛り上がってたが、エレベーター以上にこの4階の駐車場への混雑はどんな待ち時間なんでしょうか?どんな計算するんだろ。誰か教えて下さい。

  19. 18 検討中の奥さま

    近隣さんの嫌がらせですね。
    機械式は体験したことないけど友人が名古屋マンションで当たり前だといってましたし100%あることでデメリットがあるみたいですので色々ありますよね

  20. 19 匿名さん

    >16さん
    駅の距離が10分以上かかり周りの環境としても何もないのなら
    マンション駐車場は100%あったほうがいいなという意見が多くなりますが
    このマンションは駅に5分と比較的近い距離にあります。あとは買いものできる
    スーパーや生活に必要な施設なども駅からマンションまでに揃っていますからね。

    車の維持費も結構かかる事から若い人の車離れも多くなっていますし
    マンション駐車場は総戸数84戸に対して65台は丁度良いぐらいではないでしょうか。

  21. 20 匿名さん

    うちのマンションもたしか部屋に対して8割だね。それでもたまに空が出るからこんなもんじゃないのかな。
    うちは通勤で車が必要だから持ってるけど、マンションだと意外と車もってない人いるんですよね。

    あと、町がフラットだから日常生活なら自転車でもよさそうだし、駅が近くてレンタカー屋もすぐだからどうしても車がいるなら借りれますね。

  22. 21 匿名さん

    駅から近いですが、戸建てが周囲に多く閑静な感じですね。
    歴史もあるエリアのようですから、暮らしながら文化を感じる感じでしょうか。
    趣きのあるエリアは、いいですよね。
    駅に近いので駅でのショッピングもラクで生活はしやすそうですね。

  23. 22 匿名さん

    ここは、近隣住民から大反対されている土地なので、買うのが怖いです。
    駅近を売りにしているみたいですが、同じ値段出すなら、シティタワーの中古の方がいいですね

  24. 23 申込予定さん

    反対運動なんて気にしてたら買えないですよ。友人が名古屋のマンションで反対運動すごかったみたいですが住んだ後は何もいえないですし。それよりもここより環境よくJRが近いとこは今後でないと思いますので楽しみです。

  25. 24 いつか買いたいさん

    立地はいいのですが、何の特徴もない普通のマンションでした。価格は強気ですが、間取りや設備などは打算的で中途半端。他の大手だったら、あんな設計はしないだろうな・・・。

  26. 25 匿名さん

    24さん
    激しく同意
    本当になんの特徴もないマンションですよね
    誰が買うんだろうか....

  27. [PR] 周辺の物件
    ダイアパレス一宮本町
    ライオンズ一宮グランフォート
  28. 26 匿名さん

    >立地はいいのですが、何の特徴もない普通のマンションでした。価格は強気ですが、間取りや設備などは打算的で中途半端。他の大手だったら、あんな設計はしないだろうな・・・。

    立地がいいけど特徴ないとか、ほかの会社がやらない普通なマンションって??日本語変ですよ。

    それだと、立地が特徴で、構造とかは平均的なマンションだから、全然問題ないってことになります。
    逆にマンション選びで立地って細かな設備なんかより格段に重要な特徴でしょうから、このマンションは平均より優れてるとも受け取れますよ。

    特徴が無く打算的=無駄が無く、奇異を狙わない外れにくいハズレにくい物件ってことですか?
    変な特徴があるマンションだとそれを嫌う人も多いですよ。

    変に反対とかネガしようとして、書いてる意味わからなくなっちゃってるんじゃないですかね?

  29. 27 購入検討中さん

    「立地がいい」というマンションですね。
    駅徒歩5分で、大きめの道路に面していないというのは特長と言っていいと思います。

    マンション購入については、
    数年前からマンションの価格は上昇傾向にあるので、
    どのタイミングで購入するのかということも含めて、
    考える必要がありますよね。

    このマンションの購入予定者の購入するポイントになっているのは
    駅南側徒歩5分以内というマンションが今後出てくるのかということでしょうか。

    個人的には、いいタイミングで出てきたマンションだな。という感じです。
    名前通り、購入検討中です。

  30. 28 匿名さん

    立地が良いのが最大の特長なんでしょうね。
    近いだけではなくて大通りに接していないし。
    学区が加納小学校の学区というのは子どもがいる人にとってはポイントかも。

    間取りの工夫は欲しかったポイントかもしれません。
    あとは今度のモデルルームのグランドオープンで設備面を見てかな。
    充実していると違ってくるとは思います。

  31. 29 匿名さん

    室内設備も間取りも購入時期が早ければオプションもあるし、変更が可能な範囲もありますからね。
    立地はなにをどうやっても動かせない。立地はマンション選びじゃあ最大の特徴なのは間違いないです。
    反対派の人も、ちょっとくらいは勉強して反対しないと恥をかくだけですよ。

  32. 30 購入検討中さん

    皆さんしっかりと勉強されていて脱帽です。

    私が気がかりなのは、近隣住民の反対運動と機械式駐車場です。

    近隣住民の反対運動については、依然として反対活動継続中のようですが、和解へと順調に進んでいるのでしょうか。

    機械式駐車場については、安全性と騒音、待ち時間などについて気になります。

    情報をお持ちの方がいたら是非教えて頂きたいです。

  33. 31 匿名さん

    反対運動はともかく、機械式駐車場はまだ建ってもいないんだから、他のスレでも覗いたら。
    もしくは機械式駐車場のある完成済マンションか中古マンションにでも見学に行くべし。

  34. 32 匿名さん

    他の反対運動でもせいぜい建設中だけで、できてから出てけとか横断幕が残るとかは見たことないですね。
    基本的にもう許可がおりてるんだから、反対しても計画どおり建つことは回避できないから、業者とのお金の条件を少しでもよくしたいという点だけだと思いますよ。購入側は気にする必要はあまりないんじゃないですかね。

    機械式駐車場はひとそれぞれでしょうね。日頃使わない人からすれば、待ち時間とかあんまり問題ないでしょうし、朝せっかちなひとが通勤でとなると気にするかもしれない。安全性とか騒音もおんなじです。人それぞれでしょうね。平面式に越したことはないけど、だからと言って絶対ダメってものでもないと思いますよ。

  35. 33 周辺住民さん

    加納にもう一棟マンションできますね
    サーバス加納栄町通フレシア
    岐阜駅まで徒歩7分、13階建
    HP有

  36. 34 ご近所さん

    反対派のホームページを見たが、代表者や責任者の窓口が明確でない。
    気持ちはすごくわかるが、単にいやいやだと子供のダダのよう。

    丸紅が頓挫してから期間があったにも関わらず
    その後にアウトプットも出さず、今に至っても同じ反対では説得力も何もない。
    丸紅当時も似たような旗が立っていたが、旗は使いまわし?

    法的には問題はないはずなので、このまま進むでしょう。
    ただ住民間同士のしこりは消えないので、町内会や自治会は苦労するかも?


  37. 35 匿名さん

    >町内会や自治会は苦労するかも?
    町内会費3600円×84戸=30万2400円/年
    何も言わずにこんなに会費を納めてくれる上客を、みすみす逃すワケがない。

  38. [PR] 周辺の物件
    ライオンズ一宮グランフォート
    デュオヒルズ西春
  39. 36 匿名さん

    たしかにHPありますね。見てみましたが、なんだかなーって感じです。

    歴史が、景観がとは言ってるけど、グーグルでみてもわかるとおり現在の周囲の住宅になんら統一感も歴史的雰囲気も無く住民自身が歴史的景観をこれまで顧みてきたのか疑問だし、災害時に~って今じゃあ鉄筋コンクリートマンションほど対災害に対しての規制が厳しく、近隣住宅すべて壊れても最後にのこるのがマンションだろうに。。。ホントに災害時を気にするなら真っ先に近隣住民自ら自分たちの家の再建せんのかね。

    災害時に北側に一方通行道路一本だけを懸念してるけど、緊急車両は一方通行関係ないんだし、北側に縦に入れる道路もあるから3方からの侵入経路は確保できるわけで問題ない。

    歴史や景観を気にするなら、変なのぼりや看板も出さないよね。

  40. 37 周辺住民さん

    >35

    わかってないなあー

    町内会費は義務でないし、特に寄せ集めのマンション住民の加入率は悪く
    既住民との距離が更に遠のき問題悪化。

    特に新規立ち上げ時は、マンション内の結束力も弱く
    管理組合の役員でさえ、押し付け合いなかなか決まらない。
    自治体も災害時の対応について、いつも頭を悩ます問題。

    この地区は昔からネットワークが強固だから、新参者は絶対に歓迎されないよ。
    (表はおだやかだけどね)








  41. 38 匿名さん

    37さんの雰囲気なら、マンション住民にとって最高でしょ。

    マンション住民って37さん自身が言ってるとおり結束力も弱く、強い近所づきあいとか必ずしも望まない人が多いですからね。自分もそうです。

    変に歓迎されて、祭りに参加だ、協力金だって言われるのは嫌だから、ある程度距離を置いてくれるなら大変ありがたい。

  42. 39 周辺住民さん

    >38

    その通り、マンションを好む人は近所付き合いを嫌う傾向がある。
    (それを理由にマンションを選択するのだが・・・)
    ただそのような関係はこの近隣住民は全く望んでいない。

    まあ、時代の流れということにしておいても、災害があった場合、
    統率が取れてないので、結局迷惑を被るのは今の近隣住民組織。
    いつも非協力的の割に、有事の際だけあれがないこれがない、
    あーしろこーしろとモンスターは必ず出現。

    地域の文化に理解を示して、参加賛同するという姿勢はないだろうから
    地元を愛する人にとっては、このような人たちには我慢ならないと思う。






  43. 40 匿名さん

    >37
    確かに回覧板さえ回ってこない会合という名の宴会費で消えてく町内会費なんて本心は誰も払いたくない。
    ただ揉めるのも嫌いだから、何も言わずに払ってるんですよ。
    あーだこーだ言われた方が逆に払わないと開き直れるとは思う。

  44. 41 周辺住民さん

    39の続き

    周辺の方には、反対の仕方が計画性もなく不器用さもあり結果的に同情する。
    もっと効率的なやり方があったのに・・・。

    欧州のような法整備を進めないと、他の地域文化が廃れ被害者も増え続ける。

    でも少子化の上、ビルトアンドスクラップの土建国家には無理なのかな?

  45. 42 周辺住民さん

    >40

    ここの町内会は宴会費で消えるかわからない。
    一例とは言え町内メンバーでもないのに、この発言は無責任じゃないかな?
    誤解を招く。



  46. 43 匿名さん

    有事の際はこの辺だと一番は地震かな?今のマンションは強固な構造で地震で影響はまず出ないし、逆に古い近隣建物の方が影響は大ですよ。人手も年齢層の若いマンション住民のがあるし、近年だとマンションを地域拠点にお願いする事例も多いですから39さんの発想はちょっと古いですね。

    今の反対運動は距離感遠い購入層を選抜するようなものだし、39さんの望まれるような結果とは全く逆の効果でしょうね。すでに着工したこの段階で、地域を本当に愛して参加賛同する人たちが増えることを望むなら、今からでもできるだけ距離感の近い住民が入居できるように行動したほうが利口な地域活動だと思いますよ。

    34さんの言うように単にいやいやだと子供のダダこねてるみたいにしか見えないですよ。

  47. 44 匿名さん

    >42
    反対派が書き込んでるよ。
    多少なりとも宴会費に使ってます
    と言ってるのと同じ(笑)

  48. 45 匿名さん

    >44
    その程度の返ししかできないなんて
    まるで中韓レベル(爆)

  49. [PR] 周辺の物件
    ライオンズ一宮グランフォート
    デュオヒルズ西春
  50. 46 匿名さん

    釣られただけかもしれないけど、45さんの返しも結構最悪だよ。



    ふと、反対派の幟とかはどこからお金がでるのかな?って思ってみた。HPに町全体って書いてあるけど、ここに出てくるご近所さんや周辺住民さんは必ずしもいい方法とは思ってないみたいだけど、あれもやっぱり町内会費か、半強制的寄付とかあったのかな?

  51. 47 匿名さん

    マンションが建つことは決定しており、そこに新規住民として84世帯が、新参者として参入してくることは間違いないわけです。

    周辺住民のごく一部のみ熱心な反対運動をしていて、その他大勢の住民はそれに付き合ってあげているという感じでしょう。それは反対運動の看板や旗などの量を住宅ごとに比べてみるとわかります。あまり気にされなくてもいいと思いますよ。

    ネットワークが強固という感じはしません。

  52. 48 申込予定さん

    どうせ他社さんか、情報を書いてあった穴吹さんの営業マンさんの書き込みでしょうね。

  53. 49 匿名さん

    穴吹さんのサーパスのマンションについては、岐阜駅の南側にマンション購入の需要があるということを再確認できて、本マンションを購入する予定のある者としては安心します。

    駅からの距離にどれだけ妥協できるか、大きな通りに面しているのを良しとするかなどがポイントでしょうか。

  54. 51 匿名さん

    場所はここが一番いいのは間違いないですからね。

    サーパスの立地なら北側にあるNTTの寮とかさらにその北の広い月極めもJRだからまだ今後出てくる可能性も高いですから焦って買う必要はないかな。バンベールも向きが悪い。その分安いけど。

    ここは、周囲からみて二度と出てこない立地(西側には可能性があるけど)。それも南側は戸建の新築になるだろうから、日当たりまで保証されてる。その分高いけど、、、

  55. 52 匿名さん

    近所付き合いを好まないのに、
    マンションでも戸建住宅のように
    いろいろと組合会や子供会がまわってきたりするところもあるとか。
    何かあった時は便利かもしれないけれど、なんか疲れるなっ、、、。
    ここはどうなるかわかりませんどね。

  56. 53 匿名さん

    最近のマンションは年一の総会すら半分も集まらない。
    >52の言うのは管理会社にも頼まない自治マンションで、20年以上前のマンションにたまにある。

  57. 54 契約済みさん

    もうかなりうまってますよ。契約会もいっぱいでした

  58. 55 購入検討中さん

    54さん
    そうなんですか?

  59. 56 契約済みさん

    やはり場所が良く環境もよいですので人気があるみたいです。近くに住んでますが駅の北側と違って住宅街ですからとても満足してます

  60. [PR] 周辺の物件
    ダイアパレス一宮本町
    ダイアパレス一宮本町
  61. 57 購入検討中さん

    本日見てきましたが満席でした。非常に良いマンションで予約しておいて正解でした。予約して行かないと断られる可能性あります。

  62. 58 物件比較中さん

    それは一つの手だよ。

    人気があるように見せかける。
    これ販売側からすると重要で、販売も売れ残りを見せないように小出し小出しにする。
    良くある最近の手法で典型的なやり方です。

    良いマンションでした?
    あまりそうは思わなかったけど
    どこが気に入ったか具体的に教えてほしい。
    参考にしたいです。


  63. 59 購入検討中さん

    やっぱり人気マンションなんですねー。

    先日グランドオープンを迎え、岐阜駅や国道に広告出していたりしますから
    これからどんどん埋まって行くのでしょうか。

    もう契約した方もいらっしゃるということですよね??
    どれくらいの方が既に契約済みなのか気になります。

  64. 60 マンコミュファンさん

    たしかに小出しにするデベはいるね。1割くらいだけで1期即日完売とかするところとか。名古屋の上小田井で販売開始したライオンズは28/162戸だから1割ちょっとだね。
    それとくらべてここはプレミアムステージ(1期?)販売で34戸だから4割くらいでしょ。小出しにしてるほど少なくは無いよ。結構引き合いの強くてある程度自信があるからの割合だね。

  65. 61 不動産業者さん

    同業者としても十分検討ができるマンションだといえますね。批判されていらっしゃる方はここを敵にする他社様か嫌がらせなのでは?正直これからもっと価格が上昇する見込みがある不動産業界、人気の場所で買うのが救いでしょうね。岐阜では駅前のタワーマンションかこのマンションくらいでしょう

  66. 62 サラリーマンさん

    素人だけど特に人気の場所ではないと思うけどなあー。

    このような集合住宅が周りになかっただけで、市内を知らない人の発言か?
    ここらは閑静な住宅地でもあり、確かに戸建は需要があるけどマンションに住むという文化はない。
    駅北側の思想とは違うので、同じ土俵でもない。
    もっと多く乱立すれば文化も育つけど、そんな雰囲気もない。

    販売開始にも関わらず、スレッドの書き込み数は少ないので、たいして注目されていない気がする。
    不思議なことにネガティブな書き込みが多いほど完売は早いケド、あまりにも少ないのが不思議。





  67. 63 購入経験者さん

    62さんみたいな方は何でそういうことを書き込まれるのでしょう?わざわざ煽ることよりどの物件も良いところを出せばいいのに。マンション掲示板の意味がない気がします。

  68. 64 匿名さん

    自分はいいマンションだと思います。
    以前、モデルルームを見学した際も大勢の方がいらしていました。
    駅徒歩5分なので岐阜駅利用者は検討するでしょう。
    住むのであれば、駅の北側よりも南側が好ましいと思います。北側でさえいくつもマンションが売られていることを考えるとここは人気が出てもおかしくはないです。


    南側にマンションの文化があるかないかは周辺住民が気になることであって、マンション購入検討者は駅に近ければいいのです。それこそ戸建てとは同じ土俵ではないのです。

  69. 65 購入検討中さん

    うちもここを検討しています。近々、モデルルームにいってみます。
    もうどれくらいが売れてしまったのか、気になるところです。




  70. 66 マンコミュファンさん

    私もいいマンションだとは思います。

    岐阜市は岐阜駅と名鉄岐阜駅がほぼ唯一の駅といえる駅ですからね。そこから徒歩5分で、周囲、特に南側は新規分譲で高い建物ができる可能性がかなり低い、マンション文化が無いというより、希少性の高いというマンションだとはおもいます。正直、立地や敷地のととのり方についてはファミリー層を対象としたマンションでここと同等以上なところは出てこないんじゃないですかね。

  71. 67 購入検討中さん

    友人が1週間前ここで契約した部屋が、まだホームページに載ってるんですが。。オトリ広告にならないのですか?
    私が見学した時、担当の営業マンが
    近隣の他社さんの事を、一度潰れてるとか、違法なことしてるとか言ってたのに
    ちょっと嫌な感じです。
    早く最新の情報にしてください。

  72. 68 匿名さん

    ローン審査通って、実際に銀行と契約して初めて契約したと言えます。
    審査通らずにキャンセルとか実際にありますからね。

  73. 69 匿名さん

    最上階を買ったのかな?

    売れてもそれを確認して、HP業者に依頼して、次回の更新時にとかなるだろうから、1週間であっという間に変更なんてまずないですよ。

    それに、ここのHPではこの期の受付概要が書かれてるだけだから、この期が終わって次の期にならないと変わらないんじゃないの?

  74. 70 物件比較中さん

    >オトリ広告にならないのですか?

    正式に契約済みであればオトリ広告です。
    けど更新日が明確ないので、言い逃れはできますね。

    H/Pのメンテナンスができていないだけかもしれません。
    もともと人が少ないので手が回らないのでしょうか?
    確信犯と疑われないようにしっかりと管理して欲しいな。

  75. 71 購入経験者さん

    オトリにはならないでしょう。これがオトリになればどのマンションも卑劣になってしまいます。しかも毎日なんて更新しないでしょうから。ここは書き込み多いし色々な人が煽ってるから人気なのは本当なのでしょうね

  76. 72 いつか買いたいさん

    毎日更新はしないけどトラブルを避ける必要はあるので更新日は明言するのではないでしょうか。67さんの言うとおり怪しい気がします。肯定的な発言をするコメントはすべて関係者のような気もしてきました。


  77. 73 マンコミュファンさん

    あせらないあせらない。
    週末で顧客対応して今日明日は火曜水曜で休みなんだからさ。

    販売概要が出てるところだと販売概要の更新日を明記してあるところは多いね。ここは販売概要でなく期の概要になってるけど。でもHPの間取りとかの更新日まで明記してるところは見たことないな。
    まあ、更新日を明記してたり、素早い更新のほうが印象はいいのは確かだけど。


    どっちにしろ、72さん自身は怪しんでるなら買わない方がベターだよ。そういう時は何が起きても怪しいとしか思えなくなるから。見たら全部怪しいでしょ??ポジは関係者?ネガは他業者か反対派住民の嫌がらせ?って。



    近くの加納城は聞いたことなかったけど、初代城主は奥平信昌なんだね。
    奥平信昌と言えば武田と徳川、織田の長篠合戦の時のきっかけになった長篠城主。なかなか歴史は面白いね。

  78. 74 購入検討中さん

    悩んでいます。
    気になる点
    立地、価格の割に仕様がショボい、賃貸に毛が生えた程度?上層は床暖房、大理石床?
    反対運動があり、地域と最低限の交流に懸念
    マンション建築費の高騰が直撃のタイミング
    駅までの道は夜暗い
    機械式駐車場の密度、圧迫感が厳しそう
    岐阜はマンション文化が薄い。リセールバリューに影響?
    祭りの時は車が使用できなくなる?
    良く書かれるエレベーター数1つは少し心配。
    良いと思う事
    立地が岐阜最上と思う。
    便利さだけなら北側タワーでも良いが
    子育てと両立するところは、駅南東の一画だけ
    加納城近くだと便利さはかなり落ちる。
    岐阜駅は東海地区でも有数の成長エリアになると思う。
    同じ規模の一宮、豊橋、四日市、岡崎、豊田と比べても
    県庁所在地で名古屋へのアクセス至便という2点両立で抜けている。更に、岐阜市は今後コンパクトシティを目指す方向。高島屋南開発はありますが、玉宮の栄え方からして岐阜駅に重心が定まっていると思う。ただし
    北側の問屋街は地権者が入り組んでるし、
    南西は金津園の存在で開発が敬遠される。
    結果、加納天神は東海地区でもトップレベルの立地と思う。南は分譲直後の戸建てで高い建物が建つリスクない。
    長々と失礼しました。

  79. 75 不動産業者さん

    No.74さん。
    気になるのであれば、やめればいい。
    この物件は、そのうち完売するでしょう。

    以上

  80. 76 匿名さん

    完売するのは間違いはないが、かなり苦戦するはず。
    竣工時の完売は難しいと思います。

    理由は74さんの意見の通り・・・

    値段が質の割に高すぎる。駐車場が全戸ない、しかもトラブルが多い機械式。
    トラブル時サービスマンは名古屋から? 2時間かかるんじゃないの。
    岐阜は駅近でも車は必需品、車寄せもなく雨天時は特に不便。
    荷下ろしは?幼児がいたら?毎年どこかで死亡事故もあるしとても不安です。

    ほとんどの戸数は80m2以下で狭い。買い替え需要層は無視?
    エレベータ一機の朝は致命的。せめて中央に配置すべきたが最西の設計。何故?

    駐輪場も基本は一戸あたり2台だがそれ以下。
    また中途半端な高層/低層の差別化。目的がわからない。

    素人が企画設計した陳腐な賃貸マンションにしか思えない。
    期待していた分もあり、図面見ただけでとてもがっかりしました。
    本当に人気マンションなの???






  81. 77 物件比較中さん

    そうですね、駅前の中央通りは、夜になると極端に人通りが少なくなり
    一歩横道に入れば暗くて不安になります。
    でも今だけはノボリが賑やかに出迎えてくれます。

  82. 78 匿名さん

    どこのマンションも100点満点ということはないのだから、優先順位をつけて選ぶしかないでしょう。
    子育ての問題、通勤の問題など抱えている問題は人それぞれ違うのですから。例えば電車通勤の人は機械式駐車場でも問題ないです。(平面駐車場が作れるほど土地価格が安い場所のマンションは買わない方がいいと思います。)

    内装等のことをとやかく言っても、この場所に別のマンションが建つことはない。
    どんなマンションが欲しいのか、なにを優先させるのか。それを考えて他のマンションと比較検討されればよろしいかと思います。

  83. 79 購入検討中さん

    アドバイスありがとうございます。
    おっしゃる通り、気になる点はあっても
    最高の立地である事は確信してますので
    購入する方向で話聞きに行こうと思います。
    費用の面で低層か、永住前提でプレミアム高層のどちらかでいきます。
    やっぱりもう次には出ない物件ですね。

    元々、大豪邸だったと聞きますから
    土地の素性も最高ですね。

  84. 80 申込予定さん

    先日、モデルルームへ行きました。結局、間取り変更、
    オプションばっかりで実際のイメージは沸きませんでした。いいなぁと思うところは結構結構売れてたか、時期分譲でした。やっぱり価格は少し高めの設定なのでしょうか?でも、南北に今後高い建物が建つことはなさそうだし、立地的に仕方ないような気がします。
    やはり気がかりは、反対運動。主謀者らしき人の家のところのぼりを見たときは、さすがに引きました。先に出たように反対運動は気にする必要ないのかな?


  85. 81 購入検討中さん

    何か他社さんがよく書き込んでるのですかね?前の人も言うとおり、自分が良いと思った物件で良いことを言い合うことですね。
    私は他もいきましたが、この物件だけは予約一回とれませんでしたし、行った時は満席でした。他の物件は…静かなもんでした…

  86. 82 匿名さん

    キッチンの雰囲気が良いなって思いました。
    きれいな木目調ですし、コンロ前にはかわいいレンガが貼りつけてあります。
    なんとなく、ステーキ屋さんの厨房?みたいな感じがしてかわいいと思いました。
    あと、ゴミは指定の時間までに玄関前に出しておけばよいというサービスもいいですね。
    重たい物を運ぶ必要もないですし、このように各家庭のごみがわかるようになっていると、マナーも良くなりそうですよね。

  87. 83 匿名さん

    67さんが心配してたHP更新、思った以上に早かったですね。もう最上階は3部屋売れて見れなくなってます。よかったですね。

  88. 84 購入検討中さん

    ふと、気になったんですが、こういうマンションの場合どの間取りやどのフロアから埋まって行くものなのでしょうか?
    今回の場合、最上階は別格だとしても、上から埋まっていくんですかね?

  89. 85 申込予定さん

    >>84
    ほんとばらばらでしたよ。特に西の方の部屋は申し込み済みが多かった記憶があります。

  90. 87 匿名

    立地は確かに最高。しかしあの値段であの内装、設備はないでしょう。わかりませんが丸紅から土地を買い取ったから?それらが上乗せされている?四千万円台のマンションとは思えないですね。検討していましたが辞めました。

  91. 88 匿名さん

    具体的に内装のどのあたりが安っぽいんでしょうか?素人目で違いがよくわからないので具体的なポイント、他のマンションとの違いなどお教えください。

  92. 90 いつか買いたいさん

    回答します。

    通常だとこの戸数だとエレベータは2機設置します。
    2機になると容積率の関係で、設計上戸数を減らす必要があります。
    必然的に平米当たりの販売コストが上がります。

    デベロッパーは、如何に早く完売させ利益を確保するのかが最優先となります。
    つまり安く、いい物件に見せるのがポイントです。

    管理費や修繕費の後々の事は全く考えていません。
    乱暴に言うと、安く造った分エレベータ待ちくらいは我慢しろ、と言うこと。



  93. 92 契約済みさん

    >>90
    なんか矛盾してますね。。
    褒めてるのか、けなしているのか?
    維持費やあとあとの修繕費を考慮しているから一基のみなのでは?と思いますが。

    ライフスタイルはヒトそれぞれだから、必ずしもニ
    基必要とは限りません。。
    今のマンションも5年近く住んでますが、
    朝の通勤時に他の方と重なったこなんて数回しかありませんよ。

  94. 93 購入検討中さん

    ホームページを見たら、プレミアムステージ完売御礼となってました。そんなに売れてるのか?

  95. 94 不動産購入勉強中さん

    >>92

    いまどき84戸で一基はないよ
    じゃあ最近の新築で1/84以下がどこがある?
    教えて欲しい

  96. 95 申込予定さん

    >>94
    じゃあ、買わなきゃいいだけ。

  97. 96 匿名さん

    まあ、多いか少ないかで言えばば少ないわな。

    でも、階数とかでも違うから何とも言えん。たとえば20階で80戸で2基ならどうかって言えば、高層階の使用頻度や時間を考えればこことそう変わらんだろうし、素人が単純に台数だけで多い少ないは言えんのじゃないかな。デベに聞いてみたらいいんじゃない?

  98. 97 いつか買いたいさん

    何人乗りでメーカーはどこ?
    サービスセンターはどこ?

  99. 98 申込予定だった

    私は、エレベーター1基が理由で買うのをやめました。


    ゴミ収集サービスをやる人は、エレベーター使わないの?

    メンテナンス、いくら平日の昼にやるっていったって、確実にエレベーター使えない時間あるわけだし・・・


    建築費高騰が直撃しているみたいで、
    モデルルームでさえ
    「この販売価格で、この内装・設備?」
    って感じでした。

    丸美産業は、自己資本比率も高く、優良会社だから、期待していたのに・・・・・・
    コストダウンしすぎだと思う。
    逆に言うと、こんな最高の立地でも、
    岐阜だと販売価格下げないと売れない
    っていうリサーチの結果なんだろうけど

  100. 99 匿名さん

    98さん、具体的に内装・設備のどのあたりが値段にあってなかった印象でしょうか?素人で違いがよくわからないので具体的に他のマンションとの違いなどお教えください。

  101. 100 匿名さん

    >>99
    99の方に同感。
    モデルルームでなぜ標準の内装・設備がわかるの?
    ほとんどがオプションでしょ?
    なければ別オプションを付ければいいだけじゃ?

    素人目で他のマンションとかと設備比べても、たいした差は無いように思い迷います。
    設備がしょぼいというのはディスポーサーの有無ですか?

  102. 101 買いたいけど買えない人

    かぶり厚、ボイドスラブの配置など図面見た? 
    断熱材の厚さやメーカ、デベと建設会社の関係は?

    自転車中心になるにも関わらず少なすぎる駐輪場の設計思想。
    ごみ収集サービスは、15年前流行したけど10年経つと
    約半数のマンションで廃止している今や客寄せパンダ。
    エレベータ-1台思想が一番わかりやすいと思う。

    営業はもうこれ以上のマンションはできないと言っていたけど
    800平米程度だよね。本当なのかな?











  103. 102 契約済みさん

    確かに駐輪場は少ないですね!

  104. 103 不動産購入勉強中さん

    皆さん素人ですねほんと

  105. 104 不動産購入勉強中さん

    設備・仕様なんてどこも同じ。やすっぽいとか関係ない。資産価値は場所のみ。デベ建築やも関係ない。東京・名古屋の高額物件も仕様は同じ。むしろここより悪いマンションも多々ある。どこを見ていってるのですかね?他社営業マンとしか思えません。

  106. 105 不動産購入勉強中さん

    そもそも私もたまたま拝見させてもらいましたが、こういうのって結局2chみたいなもんですからいいことは書かれないですよね・・・買えない人かここを嫌がっている営業マンがかいているとしかみえないのは何故でしょうか・・・

  107. 106 契約済みさん

    >>104
    そうですよね。
    専門的なことはわかりませんが、契約した側からすると、安っぽいだの、設備がしょぼいなどいわれますが、名古屋周辺のプラウドとかの標準設備とどうちがうの?って感じでした。

  108. 107 匿名さん

    プラセシオンはもともと仕様は便りいいものだったりする。多くのプラセシオンはここのエグゼクティブタイプの仕様が標準だったりする。それと比べれば、ここは普通のレベルに近い位置に仕様が変わってるようには思う。しかし、それで削れるコストなんてたかが知れてる。

    ここよりはっきりわかるくらい仕様が良く、値段相応でこの立地に負けないくらいな物件が岐阜で予定でもあるなら紹介してほしい。マンション購入は無制限に選択肢があるわけじゃないんだから、比較できる優良物件が無いのに文句言っても始まらない。

    バンベール?使用頻度は13階より多い15階建て72戸でev1基だし、自転車2台分は無いよ。あっちのが自転車必至だろうけど。
    サーパス?サーパスの内装仕様がプラセシオン同等以上になることはないでしょ。

  109. 109 匿名さん

    90の人の話見て、へぇ~って思ったけど、物件概要見ると敷地面積1,843.41m²で容積率400%。延床面積は7,078.96m²だから、容積率に対してまだ300㎡くらい余ってるよ。1フロアあたりでも20㎡はあまってるんだからEV増やすと設計上戸数を減らす必要があるってのは勘違いなんじゃないの?


    あと、EVの使用頻度を雑に計算してみたけど、バンベールの72戸1基と大して変わらないんじゃないかな。
    例えば2Fなら1F分使い、3Fなら2F分移動時間がかかるとしてそれを各フロアの戸数をかけて足していくと、バンベールのがこっちより合計は多くなったりするからね。そういう単純なものじゃないんだろけど、84戸で1基はダメで72戸で1基はOKというもんでもないよね。

  110. 110 不動産購入勉強中さん

    >109
    機械式駐車場は?
    受水槽とかもあるよ

    EVは朝のラッシュ時が結構問題で
    他の時間帯は経験上、あまり影響はないと思う。

  111. 111 匿名さん

    >110
    専門家でないので詳しくは分かりませんが検索すると、自動車車庫は床面積が延べ面積の1/5までは容積率の延べ面積から除外できる。らしいですよ。だから7000㎡も延床面積のあるこの建物には関係ないかと。

    あと受水槽 容積率で検索すると受水槽も含まれないらしいです。

  112. 112 匿名さん

    色々な意見があっていいじゃないの。
    この物件のマイナス意見は書き込むな的な投稿はどうかと思うね。
    検討者の匿名掲示板だからね。
    この物件の自画自賛がしたいなら住民スレでも立てて、
    そこでしたら?

  113. 113 匿名さん

    112には同意。検討のためのマイナス意見はウェルカム。

    ただ、90みたいに偉そうに回答しますとか言っておきながら、実は物件概要すら見てない知ったかぶりのウソはいただけない。どこを見てこのマンションが容積率がいっぱいだと判断したのかな?後出しで駐車場とかそんなの容積率に入るわけないくらい少し調べりゃあわかるのに。98とかも内装がどうとか言いながら、具体的な内装のどこがと聞かれるとエレベーターの連呼しかしない。結局、知りもしない具体性のないことばかりでアホじゃないかとは思うね。そういうのも他でやってほしいよ。

  114. 114 契約済みさん

    マンションを契約しており不動産経験者ですが、色々不満や暴言はかれるかたもみえますが、実際そういう人達はどこのマンションを買われたのでしょうか?岐阜でここよりいいマンションはないかと思います。マンションは立地が一番です。その意味で駅が実距離で近くて環境が良いのはここだけだと思ってます。サーパスは歩きましたが10分以上かかりました。バンベールは。比較にもなりませんでした・・・

  115. 115 匿名さん

    >>114
    あなたが最高と思えるマンションを買えた、それで十分ではないですか。他の人にとっては他のマンション(もしくは戸建)の方が良いと思えただけですよ。人それぞれ求めるものは違いますから。
    既に契約した身で今更他物件と比較しても仕方ないと思いますよ。すぐに買い換える予定でもあるのでしょうか、羨ましい。


  116. 116 匿名さん

    どれを買おうと余計なお世話、他の物件にあーだこーだ言うなって115の意見はいいけど、115も他の物件を買ったならいちいち書き込んだりしなけりゃいいのに。自己矛盾に気づいてないのかな。

  117. 120 申込予定さん

    レンタサイクルがあるのも便利かもしれませんね。何台なのでしょうか?

    プレミアステージ完売となってますね。確かに広告も入ってました。人気ですね。
    駐車場が機械式ですが、抽選かな?先着順かな?
    先着順だと1段目とか便利なところは無くなってしまいそうですよね?


  118. 121 匿名さん

    一括受電システムというのがとても気になりました。
    マンション全体で電力を購入されるので
    各家庭の電気料金が8%割引されるってなかなか嬉しいですよね。
    また窓ガラスもオプションではなく、最初からペアガラスのようですので
    住む人のためにいろいろと考えられているなと感じます。

  119. 122 周辺住民さん

    とても良い場所にとても良いマンション。以上ですね。

  120. 123 契約済みさん

    リビングの部屋のガラスはペアガラスではないです。その他の窓はペアガラスだそうですが、何故か不思議。リビングが一番家族と長く居る場所なのに。ペアガラスでなくても大丈夫でしょうか?

  121. 124 契約済みさん

    リビングはペアガラスでないんですか?
    ホームページをみると住居内のガラスはペアガラスって書いてありますけどね。

    前に話を聞いた時はペアガラスって言ってた気がします。そして通路側は、ワイヤ?入りの線の入ったガラスと言ってた気がします。

    どっちなんだろう?
    かなり重要ですね。

  122. 125 契約済みさん

    全部ペアガラスです。営業さんに確認してますので間違いないですよ。モデルルームはペアではないですが。そういうのはちゃんと営業さんに確認されたほうが良いかと思いますよ。ここを検討されてる方に間違った情報を出して疑問もたれてしまいますので。他社さんの営業さんが書き込みされてる方も多いと思いますし。

  123. 126 契約済みさん

    間取りによって違うのでしょうか?
    モデルルーム見学の時、リビングはペアガラスではないと言われました。次回もう一度確認してみます。

  124. 127 契約済みさん

    モデルルームは展示の為、ペアじゃないみたいですが全部屋ペアガラスです。昨日も確認しましたので間違いないと思います。

  125. 128 契約済みさん

    そういえば、周辺住民さんの反対運動は現在どうなっているのでしょうか。

    契約後、マンション建設地に足を運んでないので分からないのですが、ご存知の方がいらしたら教えて欲しいです。

  126. 130 匿名さん

    法律違反しているわけではないし、今更反対運動しても何も変わらないでしょ。
    ここまできて建設中止になったら驚愕する。
    入居後に近隣住民と何かしらの摩擦はあるかもしれないが、それは許容範囲内ということで購入されたわけでしょう。心配するだけ損ですよ。
    ご近所問題なんて入居してしまったら全く気にならなくなると思いますよ。

  127. 131 契約済みさん

    真ん前のその家の人が主犯格でしょう。きっと。
    確かに、未だし続けるのもぞっとしますし、不快ですね。
    そんな猛反対していた人に限って、入居したらしたらで手のひらを返したような態度をとったりして。
    まぁ多少なり確執があるのは仕方ないですよ、悪いことをしてる訳ではないので、凛とした態度で接すればよいですよ。

  128. 132 契約済みさん

    建設中止なんて全く考えていないですし、これによって建設に遅れが生じるということも考えていません。
    当然、入居する際には全く問題ないのでしょう。

    丸美は周辺住民に説明会などを継続的に行っているのでしょうから
    その成果というか、現在の進捗がどうなっているのかは非常に気になりますね。

  129. 133 契約済みさん

    あの場所に縦にも横にも大きな建物が建つということに周辺住民さんが反対される気持ちはよくわかります。でも、許可が降り建設されることが決まった以上、私たちはその場所に住みたいですし、工事も着々と進んでいます。
    入居したら、町内会にも入る事になっていますし、周辺住民さんも快く私達を迎えて欲しいと思います。この先どういう風でお互い助け合わなくてはならない時が来るかもしれませんし。工事が進むにつれて、のぼりが増えた気がします。減るならともかく。今後は入居希望者に威圧感を与えようとしている気がしてなりません。すぐに気持ちは変わらないかもしれませんが、入居する頃までには、周辺住民さんも納得されて、私達を迎えて下さる事を祈ります。

  130. 134 匿名さん

    ゴミ回収サービスは楽ですね。出勤時なら出すことも可能ですけど、玄関まで取りに来てくれれば忙しい朝は助かるでしょうね。フローリングも高級そう。フラットタイプで高齢になっても安心です。HPがおしゃれですね。キッチンのおしゃれなタイルも他と違って個性があります。

  131. 135 契約済みさん

    あれだけの大がかりな反対運動があったのだから、
    反対住民の方も、何かきっかけや大義名分がないと
    挙げた手を下ろすことはできないと思います。
    新しく住民になる私達にとって、ご近所との付き合いは
    大切な問題なのだから、丸美産業は売ったら終わりではなくて、
    ある程度反対住民の方も納得できるような着地点を
    模索して欲しいと思います。

  132. 136 匿名さん

    丸美産業は売ったらそれで終わりで何もしないよ。
    それより状況を知って買ったのだから
    着地点を見出すのは自分たちだよ。



  133. 137 契約済みさん

    >>136
    かなり上から目線です。
    買ってもない人に言われなくても、自分達次第なんてわかってますよ。でも、誰も平和な解決を望むでしょ。

    そうとう丸美産業が嫌いか、ライバル会社ですか?

  134. 138 検討中の奥さま

    先程、近くを通ったのですが、建設北側の住宅を中心に掲げられている「建設反対」の上りの数に圧倒されました。
    年配女性同士が、日向で穏やかに歓談されている様子を見てしまい、心が傷んでしまった。

    丸美産業さんは、マンション契約者に迷惑をかけることなど一切ない。全て丸美産業が、話し合いで対処すると言っていましたが。やっぱりセールストークなのでしょうか。

  135. 139 ご近所さん

    先月お祭りに行きました。

    こんなところにマンションが建つと思うと残念な気持ちでいっぱいです。

    悔しい。その一言です。

  136. 141 物件比較中さん

    またですね。そういう書き込みじゃなくてマンションのことについて書いた方が良いかと。祭りの時に今年はルートを急変して変えて町内でもめたのはやはり反対されてない方からしましたらもういい加減にやめたらということだったのでしょうね。
    ここは以前に23階が建つ予定で住民さんも一度は許可されたはずなのに13階で反対するというのがよくわからないです。23階の半分程度。以前の反対やめた理由は何だったのでしょうね

  137. 143 契約済みさん

    >>142
    私は、自由だといわれましたよ。

  138. 146 契約済みさん

    >>144
    そう思います。
    マンションは一つのコミュニティーですからね。
    しかし、完全に孤立するのはよくないのて、最善な方法
    を見つけたいですね。

  139. 148 契約済みさん

    今度、営業さんに聞けばいいだけなんですが、ここの高機能フローリングってどういう事でしょうか?

    オプションのこととかをネットで調べてると、フローリングのコーティングとか出てきます。こういうのは必要ないという事でしょうか?

    あと廊下が大理石だと夏は冷んやり涼しいかもしれないけど、冬はかなり寒い、冷たい感じでしょうか?

  140. 149 匿名さん

    町内会に入れてもらえないマンションってよっぽどだな。
    普通は向こうから入ってくださいって言って来て、管理組合経由で強制徴収されるけどね。
    町内会の宴会費で消えてくのは黙認だがな。

  141. 151 契約済みさん

    その筋っていうのは何なんですか?
    先述の、先輩と思ってがまんの意味は分からないですが、近所の人にすれ違ったら挨拶するのは、人間として常識ですよ。子供でもできますよ。新参者から挨拶してこい、受け入れてあげているんだと言っているのがみえみえですよ。入居予定のひとが嫌がるのも当然。

    町内会も必要だと思いますが、引っ越してくる人が入れてくださいって言うものでなく、目的を説明して地域が入ってくださいって言ってくるものではないですか?



  142. 153 匿名さん

    行政(岐阜市)は何やってるんだろうね。
    加納地区のマンション建設の問題は、行政に問題があると思う。

  143. 154 ビギナーさん

    >>149
    町内会は任意だから管理組合はノータッチだよ
    組合で強制入会させているところは聞いたことがない
    規約に入れちゃえばいいが、多分それは無理

    知らないということは賃貸に住んでるの?

  144. 155 契約済みさん

    お互い背を向けあっていては、何も良い事はありません。
    郷に入っては郷に従い…というのはよくわかります。先輩を立てて…というのもよくわかります。でも、その前に、反対ののぼりを下ろすのが先ではないですか? いつまでもあげてたら、仲良くやりたくないんだなと思ってしまいます。お互い反感を持つ事になってしまいます。お互い譲り合わなくては…。私達は何も悪い事してるわけではないので、困ります。反対の抗議は市に向けてやってください。

  145. 156 契約済みさん

    まだ一年ありますので
    町内会とは成り行き次第と思っています。
    あんなノボリは不愉快ですが
    波風立てるのも嫌だと思います。
    町内会費だけ支払って
    町内とは消極的に関与ですかね。
    いざとなれば、マンションの強みで
    交流を絶てばいいかな。

  146. 157 匿名さん

    >>154
    規約なんかに書いてないですよ。
    管理組合の理事が代わりに徴収して納めてるんです。
    町内会側としては、一番面倒な会費の徴収を管理組合が行うことで丸く収めてるみたいな感じですかね。
    うちのマンションは反対運動もなかったみたいだから、デベ側がうまく話をつけてたんだと思います。

  147. 158 契約済みさん

    やはり地域の方々と良好な関係を築けることが一番望ましいですね。
    建設中の段階で、あののぼりの量やのぼりを追加した追加したなど聞くと、入居する私達に対する嫌がらとしかおもえません。

    先に出たように、町内会の話はのぼりを全ておろしてからでしょうね。

    土地を売った人?建てる丸美?許可出した岐阜市?買う我々? 一概に誰が悪いとは言えないでしょう。
    最近、岐阜駅前に行った際は、昔と随分変わったと思いました。
    私はせっかく岐阜に引っ越すのだから、良き古くから歴史に新たなものをプラスして発展を願いたいところです。

  148. 159 匿名さん

    反対運動に会ったマンションに住んでいる者です。
    参考までに。
    子供がいない世帯は大丈夫でしょう。自分たちだけのことを考えていればいいですから。
    子供がいる世帯はそうもいきません。町内会はスルーできても、学校に行くと、地場の人との絡みが必ず出てきます。友達付き合い、PTA、露骨に攻撃されます。つらく長かった小学校、うちの子は幸い勉強は程々できたので、私立中学へ。楽しく送っています。
    反対運動に会う物件に入居を考えておられる皆様、リスクを背負ってでも本当にそこに住まなければならないか、よくよく検討してください。

  149. 160 匿名さん

    次に、機械式駐車場です。
    3段式に5年ほど住んでいました。今は平面です。機械式は二度と使いたくありません。機械そのものが壊れたりすることはほとんどありません。
    やっかいなのは、置く時に、しっかり車止めまでつけない人です。置く位置が微妙だと、先端がセンサーにひっかかり、その瞬間機械は止まってしまいます。
    止まると、管理を呼ぶしかありません。人のせいで車をだせないことがちょこちょこあります。その都度、会社には遅刻。機械式はおすすめしません。

  150. 162 匿名さん

    >>161
    しょっちゅうではありませんよ。年に数回です。
    利用者は、入庫できる寸法を絶対守ること、
    きちんと駐車することを守れば大丈夫ですよ。

  151. 163 匿名さん

    >>162
    でも、機械式は二度と使いたくないんでしょ?

  152. 164 匿名さん

    >>163
    そうだね。休日しか出し入れしない人はいいかもしれないけど、私は車通勤だからね。毎日の人には機械式は向かないかな。

  153. 165 匿名さん

    機械式は結構トラブルは多いです。
    単に表面化していないだけです。
    多分一番多いのは凍結による故障。

    積雪を理由にして全然修理に来ないし一日棒に振りました。
    客先とのアポがなかったのが不幸中の幸いでしたが
    今思えばいろいろ修理に回って、遅くなったのではと思います。

    また朝の出勤時は運が悪いと順番待ちもあります。
    自分はもうこりごりですが、どうしようもない。

  154. 167 匿名さん

    駅へのアクセスが便利そうですね。
    機械式の駐車場は、時間にゆとりがないと焦ってしまいます。
    駐車場の金額も場所などによって違うみたいですし、色々検討したほうがいいかなと思いました。

  155. 168 契約済みさん

    >>159
    高齢化が進んでいますので、この地域も子供の数が少ないかと…。
    ご近所見ても子供さんが居られる家はなさそうな感じです。なので、多分大丈夫じゃないかと思います。
    わかりませんが。
    ご心配なら、加納西小学校に入れる手もありますよ。
    校区はちょうど境目で距離的に殆ど変わりません。

  156. 169 マンコミュファンさん

    この物件はすごいレスですね。レスが多ければおおいほど人気が高い物件という証拠ですな。それは間違いない
    他の物件は話題にもあがってない、岐阜はここくらいか

  157. 170 匿名さん

    >>169
    違う違う(笑)
    冷静になって、よく考えた方がいいよ、って言ってくれる人が多いんだよ。

  158. 171 匿名さん

    反対運動が起きてるマンションは、反対派も書き込むから書き込み数が多くなる。
    その分閲覧数を増えて、野次馬も増える。
    ちなみに最近建ってるマンションは、野村でもトラブルが多いみたいなので、気をつけた方がいいよ。
    職人の絶対数が足りなくて、人件費倍出しても突貫工事になるらしい。

  159. 172 マンコミュファンさん

    いやいやそういう煽りがあるところは売れてるんですよ(笑)名古屋ではほとんどの物件がそう。人気ないところはレスすら全く更新ないですよ

  160. 173 匿名さん

    大手と地元デベは違うけどね。
    地元デベの方が、むちゃはしない安心感はあるかも。

  161. 174 匿名さん

    >>172
    それは違うよ。レスないところは迷う人もなくスムーズに完売したところ。
    不安材料があったり、もう一歩踏み切れない人、反対運動に合う物件はレスが伸びるんだよ。

  162. 176 物件比較中さん

    違う、きっとサーパスでしょ書き込んでるの?必死ですな。丸美産業も大変だな

  163. 179 匿名さん

    おいおい落ち着けよ。
    こんなに荒れてるようじゃ先行き不安だな。
    まあ上で誰か言ってたけど、反対が多い中建ったマンションは、完成後いろいろあるよ。
    結局、地域社会の中で生きていく、ってことさ。

  164. 182 契約済みさん

    >>180
    みなさんで力を合わせましょう。

  165. 184 匿名さん

    >>180
    あのね、どこが一番とか、意味がわかんないですよ。
    後から来た人は元からいる人に、よろしくお願いします、
    って頭を下げるのは当たり前のことですよ。
    地域社会からマンション住民が孤立してもいいんですか?
    しかも、生活していくのに、力を合わせるとか、戦いにでも行くんですか?

  166. 186 匿名さん

    >>184
    自分が一番気に入ったってことでしょ?
    力を合わせてよいマンションを維持するってことでしょ?
    反対派の人は先入観が強すぎでは?
    戦いをふっかけてるのは、そちらです。


  167. 187 いつか買いたいさん

    マンションを選択する人は力は合わせないよ。
    最低限の近所付き合いで済ますから。

    実際に総会の出席は最初だけで、以降は半数は絶対に出ないし
    理事会幹部も譲り合いで決まらない。

  168. 188 契約済みさん

    >>187
    そんなもんでしょ。
    だからマンションを選ぶんですよ。地域とは最低限でいいどす。いろんな当番とか面倒だし。
    しかし、マンションは住民次第で、良くも悪くもなるということ、ルールを守って力を合わせていいマンションにしようと考えてるだけです。

    ちょこちょこ嫌味な書き込みが建設反対の人と思われるとからありますね。我々につっかかるのは、少し違うような気がしますが、、、
    あなたがたは逆に丸美側から営業妨害などで訴えられる可能性はないのでしょうか?それか、よっぽど剛腕な弁護士さんがみえるのかな?

  169. 192 購入検討中さん

    この物件は立地条件も良いし、それなりに人気はあるんでしょうね。
    一方、周辺の反対運動をどう考えるかが、判断の分かれ目になるんだと思います。
    本来であれば、デベロッパーさんが、その辺りまできちんと仕事してくれていれば、
    すぐに売り切れの物件になったと思いますがねー。

    その判断を購入者に委ねるのは、ちょっとしんどいですね。
    デベロッパーさんは売ったら終わりでしょうが、
    購入者と近隣住民は、この問題をその後ずーっと抱えるんですから。
    今のところ、なかなか判断つかないのが正直なところです。

  170. 197 契約済みさん

    機械式の一段目は、ほぼ一杯みたいだけどホントかな?

  171. 199 匿名さん

    >>194
    もういい加減やめませんか?
    子供じゃないんだから。
    私も設備や駐車場の話をしたいです。
    以前、機械式が不安との声がありましたが、
    例えば、近隣で月極とかとれますか?
    もし月極があるなら、相場はどれくらいですか?

  172. 200 購入経験者さん

    なにこの汚いスレ。他社の嫌がらせ??反対運動なんて正直関係ないですわ。運動なんて他の物件でも沢山おこっているとこはあるけれど住んだ後に問題になったことなんて一度もないですよ。そんなこと気にしないでしょ普通。関係ないスレが沢山あるので物件の話したら??

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ライオンズ岐阜プレミストタワー35
ダイアパレス一宮本町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク
ライオンズ岐阜プレミストタワー35
ライオンズ岐阜プレミストタワー35
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ライオンズ一宮グランフォート
スポンサードリンク
デュオヒルズ西春

[PR] 周辺の物件

ライオンズ岐阜プレミストタワー35

岐阜県岐阜市徹明通2丁目

2970万円~4640万円

1LDK~3LDK

58.45m2~84.34m2

総戸数 335戸

ライオンズ一宮グランフォート

愛知県一宮市大宮2丁目

3550万円~5190万円

2LDK・3LDK

57.79m2~80.29m2

総戸数 88戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~5490万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

デュオヒルズ西春

愛知県北名古屋市鹿田海道西3502番1

3,400万円台予定~5,200万円台予定

2LDK・3LDK

62.01m²~75.21m²

総戸数 36戸