結局今は、先着順で21戸で販売終了という地点には来ているのかな、こちらは。
駅がまあまあ距離がある割には…といった所でしょうか。
価格面的には頑張っている感じはするけれども。
先週、セブンイレブンが本当にすぐの所にできたので今までよりは少し利便性揚がったかな。
セブンはATMあるしね。
近くに緑が多く、落ち着いた生活が出来そうですね。
もうセブンイレブンもオープンしたので、ちょっとした買い物も便利そう。
ただ買い物のし過ぎには注意ですけどね(笑)
駅まで徒歩10分以内だったらもっと良かったけど仕方ないね。
正直、手荷物が沢山ある時のこの距離は無理です。
そこまで高級感のあるマンションでもありませんし、もう少し色々な物件を見て探せば良かったと思います。
大手の販売会社へ査定に出したらすでに400万円のマイナス査定でした。
やはり駅からの距離が遠すぎるという駅遠マンションによくある理由でした。
プラウドのモデルルームの真ん前に新しく大きな看板を張り出しているのを見ました。今時三井ほどの大手がそんな節操のない事をするということは、18戸よりももっと売れ残っているという事だとおもいます。
先週末時点で残21戸と聞いてます。
残り戸数の誤差は、予約(購入見込み)が入ったが、今済んでる家の売却交渉がうまくいかずにキャンセルとなった。
とかがあるみたいです。
これから買う人は選択肢が限られますが、マンション内モデルルームで実際にマンション内に立ち入ってから、考えられますね。
いろいろ悩んでみてください。良い検討を!
目の前にコンビニ開業により、とても便利ですかね。稲毛駅の西口側にあるウェリス稲毛より東口側にあるパークホームズは落ち着いた環境であること、管理や共有施設が充実した大規模物件であることが気になりました。大きな庭やティーラウンジなどがあって、新生活が楽しみですね。三井さんは管理もしっかりしていて、万が一の時も賃貸に出しやすそうですかね。資産価値がとても下がりにくいのマンションですかね。
242で学校が多いと言っていますが、そのせいかな。
学校が多い方が子供のいる家庭には都合が良いでしょうね。
それとも、周辺に公共の施設かショッピングモールの様なものが整っているとか。
まあ、生活環境の違いかな。
私も気になりました。
写真の露出の関係などもあるのでしょうけど、日陰がすごいなと。
写真に写っている日陰の部分は駐車場のようですが、
ということは同じ並びにあるガーデンテラスも日陰になるということですよね。
センターテラスの東側になるから、午前中なら明るいのだろうと思われますが。
ルーバル付きの部屋って憧れるんですが、価格が高いのではないですか?
私は近隣に住んでますが、こちら日陰多めだと思いますので、これから購入される方は朝、午前、午後と訪問して確認した方がいいですよ。今の時期は日陰だとすごく寒いです。
特に三井の戸建てに向かう道路側は午後になるまで、かなりの日陰で、寒すぎて通る気にもなりません。風も強めなんですよね。
陽当たりは本当に大切ですよ。
陽が当たらないと部屋の中が陰気臭くなりますし、カビ臭くもなります。
何より寒くてエアコンや床暖房が付けっ放し状態になりますから電気代やガス代が半端ないです。
新築マンションだからこそ陽当たりは本当にこだわった方が良いですよ。
先日内覧会に行ってきました。
想像していた以上にしっかりとした作りで満足できました。
西向きで午前中の内覧でしたが、日差しがなくても十分リビングは明るかったです。
東側の洋室2部屋の窓が下まであるので、東側も十分明るいです。
フィーカの庭もいい感じでしたね。夜も確認したかったのですが、引越しまで楽しみにしておきます。
トイレが2箇所しか使えないので、結構混みます(笑)
外から見た感じ、中を見てきた感想、いろいろな角度からのご報告、ネット上だけで情報を集めている者にはとても助かります。やはり実際に見てくるのが大切だろうとは思いますが、時間がないと複数検討の場合は大変ですからね。
フィーカの庭は冬はどういう雰囲気ですか?常緑樹なども多いのですか?春は花が楽しめたらいいですね。
内覧会行ってきましたが、西向きでも明るくて暖かかったですよ。カイロ貰ったけど、使いませんでした。きれいで、おしゃれで大満足です。
まあ、駅まで遠いとか、電車で座れないとか気にする人には他の物件をお薦めします。体力は人それぞれですから。
不満といえば、シガーコーナーは、いかにも喫煙所という感じでしたね。もう少しおしゃれな造りでもいいのにと思いました。煙草吸わないから自分が使うことはないけどね。
シガーコーナーは喫煙者が集まりますね。
喫煙者同士仲良くなってスパスパしながら話をするのが日常になるんでしょうね。
そうするとそれが楽しみになるからタバコを止めるって選択肢はますますなくなりますね。
助長施設いらなかったんですけどベランダで吸われるよりはましですね
内覧会はまだですが、先日立ち寄った際に共用設備とモデルルームを見ることが出来ました。
モデルルームには、様々なオプションが付いていて価格据え置きらしいです…
同じ間取りを購入した方は、見ない方が…
これから購入検討する方にはお買い得感あります。
>286さん
モデルルームとして使用している住戸を買う場合、
価格据え置きという事ですか?
それともこれから販売する住戸に、全てモデルルームに
ついているようなオプションがつくという事ですか?
我が家は頭金で半額程度払ってもまだまだ貯蓄に余裕があります。
家具や家電品を新調するくらいなんでもありません。
家具付きを買わないといけないほど経済的に困窮している人が新築マンションを購入するなんてアンビリーバボーです。