千葉の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ津田沼奏の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 奏の杜
  7. 津田沼駅
  8. ブランズシティ津田沼奏の杜ってどうですか?
主婦さん [更新日時] 2016-07-06 22:09:33

商業施設、駅など近くていいですね。

これからどんどんマンションなど建つであろうエリアですね。

住み心地はどうなんでしょうか?


所在地:千葉県習志野市JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内12街区1画地
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.03平米~98.10平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2014-08-07 10:33:03

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
バウス習志野 mimomiの丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ津田沼 奏の杜口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん 2015/02/15 10:16:54

    そこの部屋90平米もありますからね
    核家族なら相当ゴージャスな生活ができますよ

  2. 202 匿名さん 2015/02/17 01:49:54

    東隣の物件もHPでたね。
    まだ中途半端だけど、
    http://kanade6.com/concept.html

    こちらに対して、どの程度日照影響があるのかは分かりません。

  3. 203 匿名さん 2015/02/26 14:37:20

    202さん
    東側にある住居には多少影響出てくるでしょうかね。
    でもHPを見ましたが、完全真隣という訳でもなさそうですし、
    お隣さんは6階建てなので、日照の影響とかは
    そこまで心配しなくても良いのかな~って思いました。

  4. 204 契約済みさん 2015/03/04 08:14:46

    北西側のJR社宅が大規模な改修工事をしていました
    かなりくたびれた外観だったので綺麗になるとうれしいですね。

  5. 205 匿名さん 2015/03/04 08:29:31

    >>204
    暢気なこといっているけど、このマンションのために彼らの日照がどれだけ悪くなるのか考えたほうがいいよ。
    住民達、かなり怒っているから。

  6. 206 購入検討中さん 2015/03/05 01:35:32

    それは関係ナイでしょうね…

  7. 207 匿名さん 2015/03/05 02:21:28

    >>205
    よい感情は持っていなくても直接危害を加えるようなこともないだろうから関係ない。

  8. 208 匿名さん 2015/03/06 04:49:08

    ルーバル4LDKの部屋は専有面積があるから、単価で考えていけばそこまで高いという感じではないんじゃないでしょうかね。
    マンション内でも条件が良い部屋だとは思いますけれども。
    ルーバルがあると、ガーデニングしたりとか楽しそうではありますね。
    足音とかって階下のお宅にどれくらい響いたりするんでしょう>ルーバル

  9. 209 匿名さん 2015/03/06 07:23:49

    ここのルーバルはいいと思うよ。
    私は予算の関係で無理だけど。
    奏のマンションの中で、パークハウスB棟東南角上層階の次に良いと思う。

  10. 210 匿名さん 2015/03/06 15:49:57

    予算的に可能なら南3部屋プランか南西角部屋をおすすめします。

    うちは戸建からマンションへ住み替えましたが、北側の暗い部屋には慣れなかったですね。光を感じない事で体内リズムが慣れてくれなく、目覚め悪く日中もダルイ。直ぐに風邪をひく。断念して長女が使っていた東南側とチェンジしましたが、今度は娘が遅刻がちに…

    金額的に検討出来るなら日射しや明かりを多く感じる配置や間取りにすべきだと痛感しています。

  11. [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    ミオカステーロ南行徳
  12. 211 入居予定さん 2015/03/13 00:49:26

    >208
    実際のところはMRで提案してるようなガーデニングは無理だからね
    あんな事したら風で色んなものが飛ばされて近所迷惑
    防水されてるとはいえ階下への水漏れも心配

    年月が経った物件でルーバルがどのように使われているかを見れば
    わかると思いますが、大抵は物干しぐらいですよね。

  13. 212 匿名さん 2015/03/14 02:28:09

    ガーデニングの方法にもいろいろあるんですか?
    これくらいのベランダがあれば、
    いろいろ楽しめるなと想像していたのですが
    何か決まりがあるのですかね?

  14. 213 匿名さん 2015/03/26 01:37:33

    ルーフバルコニーでの家庭菜園は素敵だと思いますが、
    水漏れする恐れがあるのですね。
    でもここは共用施設として共同菜園があるので、
    畑や園芸がやりたい方はそちらを利用でき、満足度が
    高いのではないでしょうか。

  15. 214 入居予定さん 2015/03/26 09:13:35

    契約者用のスレを作ってみました。よろしくお願いします。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/562572/

  16. 215 匿名さん 2015/03/27 02:05:51

    >213
    スロップシンクも通常のバルコニー側にしか無いしね

  17. 216 匿名さん 2015/03/31 07:13:40

    皆さんは敷地内の液状化しやすい箇所は気になりませんか?
    古地図を見ると水路か湿地だったようですね。
    一部が液状化すれば建物自体にも影響がありそうで心配です。
    敷地内が液状化すればその時また修繕費を徴収されるだろうし。
    物件自体は気に入っているのですが土地を考えると安全な隣りの方がいいのか迷います。
    営業マンに聞いても特に対策はないと言うし液状化した時の責任は会社にはないと断言してました。
    なんか不誠実じゃないですか・・・

  18. 217 匿名さん 2015/04/01 12:50:47

    地震が起きて、我家が液状化で沈み始めたらと思うと怖いです。

    しかし相手が自然で地震となるとまたどうにもならないでしょう。
    修繕費は建物の老朽化による修繕が目的でしょうから、
    地震ではねぇ。
    地震保険はマンションの場合はどうなるんでしょうね。

  19. 218 購入検討中さん 2015/04/01 16:36:48

    バス通学の詳細が決まりましたね。
    てっきり貸切スクールバスなのかと思っていたら、
    路線バス利用で、しかも奏の杜3丁目のバス停利用とは驚きです。
    校庭がないよりは谷津南の方がいいかな、と楽観的に思っていましたが、
    このバスの運用では不安しかありません。
    向山を外国語の特色校にしていくようですが、こちらはこちらで、あの通学路が不安ですし。
    いっそのこと、パークハウス、テラス、パークホームズの中古を狙おうかとまで、考え始めました。

  20. 219 匿名さん 2015/04/01 21:07:45

    確かに。
    うちは1年以上この辺りで探してますがパークハウスの中古は時々出ますね。
    新築時と同じ位か、もしかしたらそれ以上の金額でしたが。
    テラスは出ませんでした。

  21. 220 匿名さん 2015/04/14 13:42:15

    210さんのご意見大変参考になります。
    北向きって、体に影響出てくることもあるのですね。
    私は寒がりなので、北側を選ぶことはないと思いますが、
    知人にも、こういう情報は教えてあげたいと思いました。

    広いルーバルって憧れてしまいますけど、使い方は結構制限されてしまうのですね。

  22. 221 匿名さん 2015/04/27 01:19:09

    バス通学、路線バスですか。
    学年ごと、クラスごとに結構帰りの時間がバラバラになってくるし
    何便も出せないし、ということで予算的な面も含めて路線バスに落ち着いたのかな。
    歩いていかせるよりは安心感は親としてはあるから、
    まあいいかという感じもしますが。
    バスで行く場合は、定期券などを作るような形になるのでしょうか。

  23. 222 匿名さん 2015/04/27 22:46:41

    普通に定義券を配布だよ。

  24. 223 匿名さん 2015/05/10 02:45:39

    そうなんですね。ありがとうございます。

    いずれにせよ、子供が安全に通うことが出来るという仕組みが出来ているという点では
    とてもいいんじゃないかと思います。
    路線バスを使っている一般の人的には、
    なかなか混雑してしまって大変なことになってしまうかも…ですが。
    ランドセルがかさばりますから、
    子ども達にはマナーよくさせないとですね。。。

  25. 224 匿名さん 2015/05/12 13:50:07

    残りどれぐらいなんでしょう?
    SUUMO見てもよく分からなくて・・・

  26. 225 匿名さん 2015/05/14 01:45:35

    モデルルームを見ましたが
    リビングのレイアウト、すごく良いですね。
    壁の利用の仕方とか、絶対に真似したいなと思います。
    マンションで1階に住むのは・・・なんて思ってましたが
    庭があるのであれば、いいかなといろいろ考えちゃいました。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    クレヴィア西葛西レジデンス
  28. 226 匿名さん [女性] 2015/05/26 00:26:55

    私はキッチンが気に入りました。
    またリビングの隣の部屋も完全に独立させることができるのもよかったです。
    小学校にバスに乗っていく点では、幼稚園と変わりなくいいかとおもいました。
    うちは幼稚園にバスでいっていたので。

  29. 227 [ 30代] 2015/06/03 08:29:14

    全体的に悪くないんだが、決定打に欠ける。

  30. 228 匿名さん 2015/06/03 08:53:58

    >>227
    一生に何度もない大きな買い物です。
    タイミングが大事という考えもありますが、本当に納得がいかなければ自重がよいかと思います。

  31. 229 匿名さん 2015/06/11 04:25:09

    220さん、なにかのテレビで、朝は体に太陽の光を当てた方が良いというのを見たことがあります。
    体は時間になって起きていても、頭は太陽の光を浴びる事で目覚めるのだそうです。
    義兄の部屋も北向きでしたが、年中ジメジメしてました。
    その点こちらは東向きと南向きになるので良いのではないでしょうか?

  32. 230 匿名さん 2015/06/12 00:50:52

    東南東と南南西ですね
    どこの部屋を選んでも日照については大ハズレということはなさそうです
    ベストは南東の角部屋ですが、人気があったのでもう残ってないかな。

  33. 231 匿名さん 2015/06/13 00:29:04

    現地見たら水路ギリで建物たてちゃったのね。
    庭部分になるのかと思ったから驚いた。
    危なそう~(・・;)
    30年以内に90%で直下型でしょ?
    もうちょっと考えて建てればいいのに。
    地元じゃない人は知らないで買っちゃうのかね。

  34. 232 匿名さん 2015/06/13 11:25:18

    >>231
    詳しく教えてちょ。

  35. 233 匿名さん 2015/06/13 15:25:06

    一中側の隣接してるアパートとの境に水路ありますよ。ふたされて見えないだけです。水路のふたは見えると思いますよー
    習志野市のハザードマップでも液状化しやすい箇所になってます。
    古地図では一中辺りから池でそこから水田が続いていて、今は水田部分が水路になってるようです。
    http://d.hatena.ne.jp/vec2ras/touch/20120519/p1

  36. 234 匿名さん 2015/06/13 15:51:03

    これは大した事ないですね。安心。

  37. 235 匿名さん 2015/06/14 01:09:05

    本当?専門家の方?
    大丈夫な根拠くださーい!

  38. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  39. 236 匿名さん 2015/06/15 01:58:36

    大正時代に水抜きした「庄司ヶ池」跡に習志野第一中学校が移転してきたが、学内は常にジメジメしていた?
    昔水があった場所は地盤が弱いと聞きますし、基礎構造など、マンションの構造体をよく確認する必要があると思います。

  40. 237 匿名さん 2015/06/15 03:22:56

    232です。
    ありがとうございます。

    ちなみに3.11のとき、海側はえらく液状化したようですが、
    この辺りはどんな様子だったのでしょうか。ご存知の方いますか?

  41. 238 匿名さん 2015/06/15 10:22:53

    近隣のマンションで外回りのタイルが少々沈んだり、なんて聞いたことがあるような。
    そんなに大きな被害はなかったと思います。
    直下型が来たら前回よりも被害は大きくなるでしょうからどうなるか分かりませんが・・・

  42. 239 匿名さん 2015/06/27 10:31:35

    どこに住むとしても心配はあって、災害が起きてからじゃないとわからないことの方が多いのだろうとも思います。備えくらいはしておきたいものです。

    Pタイプのモデルルームで、洋室(1)の壁の収納が素敵だと思いました。
    あれはオプションなのでしょうか?
    作り付けのクロゼットを改造したもの?
    写真だと、とても広く見えたり見栄えがよく見えてしまいますね。

  43. 240 購入検討中さん 2015/06/27 12:02:58

    Pタイプはオプション満載で参考になりません
    洋室1は2部屋ぶち抜きで収納はガラス戸のWICですね
    手元にオプションカタログがありますがWIC増設だけで127万だそうです
    余裕がある方はどーぞ。

  44. 241 物件比較中さん 2015/06/27 12:49:53

    遅ればせながら、新聞折込を見て興味を抱きました。
    ルーバル付と専用庭付の間取りが掲載されていたのですが、
    こういうプレミア住戸もまだ残っているのですか?
    73平米のルーバル付きは、広さの割にとパークハウスのルーバル付と比べてちょっと高いかなと思いましたが、
    憧れちゃいますね。
    全体的な売れ行きはどんな感じでしょうか?
    明日モデルルームに行きたいのですが、他の用もあり来週にしようか迷ってます。

  45. 242 購入検討中さん 2015/06/27 13:15:53

    プレミア住戸は人気が高いので、興味があるなら、早めにいかれた方がいいですよ。残りが少なくなってきていたと思います。

  46. 243 契約済みさん 2015/06/27 22:42:52

    1期1次で申し込みましたが、そのときは角部屋が一番人気でした
    Pタイプはほとんど埋まっていたと思います
    逆にルーバルはまだ半分ぐらい残っていると営業さんが言っていましたよ
    だいぶ前の事なので今はもう選べるほど残ってはいないかも知れませんが。

  47. 244 物件比較中さん 2015/06/28 02:14:36

    ありがとうございます。
    角部屋はやはり人気なんですね。
    できれば今日行けるように調整してみます。
    ルーバルあるといいな。

  48. 245 匿名さん 2015/06/28 06:44:47

    HP見ると第何期とかじゃなく先着順で残9戸になっていますが
    あと9戸しか残っていないという事でしょうか?

  49. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    リビオ亀有ステーションプレミア
  50. 246 匿名さん 2015/06/28 08:30:47

    ここのルーバルはいいと思う、CP的に見ても。
    だけど予算的に自分には無理。
    買える人羨ましい。

  51. 247 購入検討中さん 2015/06/28 10:25:30

    ルーバルは広いし、本当に羨ましいですよね。

    あと、全般的に収納スペースが広いことも魅力を感じています。



  52. 248 匿名さん 2015/06/28 10:37:23

    >>245
    第何期とは書いてありませんが、順次、販売しているので、いま現在、先着順で販売中なのが9戸ということみたいです。ですので、全部で残り9戸ではありません。とは言え、モリコアが完売して、検討していた人たちが、流れてきているそうですので、一度、MRで、状況を聞いてみてはいかがでしょうか。

  53. 249 匿名さん 2015/06/29 11:10:30

    収納がたっぷりで、キッチンも機能的でそこが魅力的です
    庭や菜園も楽しめてここまで揃っているマンションは都内ではあまり見られないのでは
    おしゃれに暮らせて友達も呼べますね

  54. 250 匿名さん 2015/07/09 14:01:38

    なんかここって、万人受けするような、営業っぽい書き込みが目立つような気がするのは気のせい?
    まあ別に営業でもいいんだけどね。

  55. 251 匿名 2015/07/10 09:39:23

    モリコアの賃貸が異常な数出ている。(100件超)
    賃貸の値下げ合戦から、賃貸の借り手がなかなか見つからず、今度は中古が大量に売りに出されると予想する。しかも早く売りたいから値下げ合戦。ここよりモリコアの中古待ちが良いかも知れない。

  56. 252 匿名さん 2015/07/11 01:32:56

    追加分譲分も即日完売
    賃貸もおそらく速攻で埋まるね
    分譲買えないなら早めに賃貸契約しといたほうがいいよ

  57. 253 匿名さん 2015/07/11 01:39:35

    隣のマイナーデベが強気な価格設定した事も追い風になったかな
    2つを比較すると明らかにこちらが買い得感あった

  58. 254 契約済みさん 2015/07/11 02:05:45

    >>253
    確かに比較すると、ブランズの方が、お買い得感があった。そもそも、こちらの方が、総戸数が多くて価格のバリエーションも広いので、自分でも手の届く価格帯の部屋で選択肢がいくつか見つかったという面もあるけど。。。

  59. 255 匿名さん 2015/07/11 05:04:08

    モリコアの中古は下手すると分譲時よりも価格が上がるかもしれない
    パークハウスほどでは無いにしろ、分譲価格が上昇基調であることは明らか。

  60. [PR] 周辺の物件
    デュオセーヌ千葉蘇我
    リビオ浦安北栄ブライト
  61. 256 匿名さん 2015/07/11 05:39:13

    みなさん
    ここはモリコアのスレではありませんよ(笑)

  62. 257 匿名さん 2015/07/11 12:43:58

    あちこちハシゴしていると、今自分がどこを見ているのか分からなくなる(笑)

  63. 258 匿名さん 2015/07/11 13:45:55

    >>251
    モリコアは、地権者住戸があるから、そんなにたくさん賃貸が出てるんですかね?モリコアの地権者住戸って、800戸のうち200戸以上と掲示板に書いてあったけど、そうなると、賃貸に出されるモリコアの部屋はもっと増えるということでしょうか?モリコアはもう完売しちゃったので、家賃が安ければ賃貸でもいいから、モリコアに住んでみたいなとは思うけど、でもなー、賃貸に毎月15万~20万出すのは厳しいなあ・・・。

  64. 259 匿名さん 2015/07/13 04:55:08

    賃貸に毎月15万~20万っていうのは、やはりかなり勿体ない感があります。
    どうせなら、月々の支払いがその程度で済む物件を購入したくなります。

    ところで、244さんのルーバル付のお部屋は見つかったのでしょうか?
    希望の部屋があると良いのですが、HPには1戸だけ情報がありました。

  65. 260 匿名さん 2015/07/13 13:30:06

    確かに、今は金利も低いですし、毎月、住宅ローンにそれだけ払えれば、普通に分譲マンション買えますね。
    転勤族などの理由で分譲を買えない方もいるかもしれませんが。
    賃貸の家賃も、さすがは奏の杜価格ですね。

  66. 261 匿名さん 2015/07/13 14:43:21

    >>260

    でも賃貸価格は下がりますよ。
    三桁はびっくりするほどのあきらかな供給過剰です。

  67. 262 匿名さん 2015/07/13 14:56:54

    >261
    元々大企業の社宅が多かった地域だったので、企業が借り上げて社宅にしたりするのではないかな。
    需要はかなりあると思う。

  68. 263 匿名さん 2015/07/13 15:14:59

    私のように、基本的には、賃貸に出さず、自分が気に入ったうえで住む予定の人間には、あまり一喜一憂しすぎても仕方のない話だと思っています。

  69. 264 主婦さん [女性] 2015/07/13 20:48:53

    あと何部屋くらい残っていますか??
    もう選択肢はあまり無いのでしょうか?

  70. 265 匿名さん 2015/07/13 23:06:46

    残り1/3~1/4ぐらいだったはず。
    ただし8月第一週ごろがプレイズの抽選なので、それが終わったら、ブランズシティに一気に流れて来るのでは。
    私は、こっちの方がリーズナブルに感じたのと、待ってる間に選択肢が減ってしまうのが嫌だったので、ブランズシティに決めてしまいましたが。

  71. 266 匿名さん 2015/07/13 23:59:23

    8月上旬から確か第一中の横の分譲マンションの広告が入りだすのでは?ここより高くなりそうだけど、決め手に欠ける人は、そっちを見てからにするんじゃないでしょうか?ブランズシティに一気に流れるとは思えない。

  72. 267 匿名さん 2015/07/14 14:22:01

    まあまあ、そこはニュアンスの問題の気がしますが、流れる人が出てくるのは事実なのでしょう。一中横のマンションは、以前、モリコアの営業が工事価格?の高騰で高くなるよと言ってたので、そうなのでしょうね。

  73. 268 匿名さん 2015/07/14 15:25:26

    決め手にかける人はそうかもしれないけど、投稿をみてると、ルーバルとか駐車場付の一階みたいな特徴ある部屋が良いと思って決める人がいるのもここの特徴だよね。

  74. 269 匿名さん 2015/07/17 07:24:38

    このマンションの特長がそのあたりにあるから、というのがあるからなのではないかなとは思います>ルーバル・駐車場付き物件

    他は基本的に良くも悪くも良くある感じの間取りが多いなあという感じですので
    個性に走っていないから、特にそのあたりが言われがちになってきてしまうのでしょう

    ルーバルは決定打になるかどうかはわかりませんが、駐車場付きで大きく心が動かされる人は多いのでは??

  75. 270 匿名さん 2015/07/17 09:33:40

    >>262
    それは無いな。

  76. 271 匿名さん 2015/07/17 14:30:55

    モリコアから大量に賃貸が出るなんてことは
    あの物件の四分の一近くが地権者住戸だった時点で
    初めから分かっていた事だったはず。

    ここの掲示板上でも、それが嫌で検討からはずした人も
    少なくなかったと記憶してるけど・・・

  77. 272 匿名さん 2015/07/17 15:19:47

    >>271
    私もその一人でした。

    ただ、あのときは、ここまでのことになるとは、想像してませんでしたよ。

    やっぱり、入居が始まってみて、実際に暮らしてみないと、分からないことが多いんですね。

    ちょっと論点はずれますが、奏の杜は、マンションが時間差で次々に完成して、順次、入居しているので、入居済みの他のマンションの住民スレを見ることができて、いい点も悪い点も、周辺環境のナマの声が分かって、ある意味、安心です。

  78. 273 匿名さん 2015/07/17 15:31:48

    >>270
    車のことに関しては、こだわる人はホントにこだわるし、
    270さんや自分みたいに、まったく気にしないひとは気にしないものの代表だと思います。

    いろいろなこだわりを持った人を視野に入れて、
    いくつか特徴ある部屋を用意しているという理解でよいのでは?

  79. 274 匿名さん 2015/07/17 16:40:30

    >>271
    ブランズシティには地権者住戸がないので、モリコアみたいに、最初からたくさん賃貸に出るようなことは、ないですよね・・・

    あるとしたら、とちゅうで転勤になって、しかたなく期間限定で賃貸に出す人がいるってゆうレベルですかね

    でもまあ、うちの家がそうなったりしないともかぎらないわけで。。。個人的な不安ですけど、家を買ったら転勤させられるというジンクスがホントだったらやだなー

  80. 275 物件比較中さん [女性] 2015/07/18 06:50:37

    ここは、ペット大丈夫なんでしょうか

  81. 276 匿名さん 2015/07/18 08:56:05

    >>275
    小型犬は可能です。
    近隣のモリコア 、プレイズ、パークハウス含め、今どきのマンションは、どこも小型犬飼育可能みたいですね。

  82. 277 匿名さん 2015/07/18 22:43:58

    小学校は向山か谷津南なんですよね。
    谷津南で検討してる方はいらっしゃいますか?

  83. 278 匿名さん 2015/07/18 23:46:04

    うちは谷津南で考えてます。
    路線バスとはいえ、バス通学は安心ですし。
    ただ、バスの乗車マナーはきちんと教えなくてはダメだと考えています。

  84. 279 匿名さん 2015/07/19 00:56:02

    地元で、バスに乗っていると、おそらく私立の小学校に通うためバスに乗っている子どもを見かけます。駅から後どこまでいくのか分かりませんが、それに比べたら、乗るのはバスだけで、しかも数分間ですので、ぜんぜん気にしてません。

  85. 280 匿名さん 2015/07/19 07:07:42

    知り合いのお子さんが谷津南に通っているので安心してます。ここは戸数が多いので、子育て世代もたくさん入居しそうですし、一緒にバス通学する友達も見つかりそうですよね。

  86. 281 匿名さん 2015/07/19 11:02:53

    うちも谷津南にするので同じく通うお子さんいらっしゃるようで安心しました

  87. 282 匿名さん 2015/07/20 14:18:49

    ここは、共用廊下側の柱がアウトフレームになっているので、共用廊下に面した部屋の隅に無駄なデッドスペースが生じなくてすむので、とてもいいですよね。
    柱が部屋の内側に出っ張っていると、ベッドなどの家具を置ける場所が限定されてしまいますからね。
    モリコアも、ここと同じように、廊下側の柱をアウトフレームにする配慮がなされてましたね。
    だけど、マンションのカタログを見てると、コストがかかるためか、廊下側がアウトフレームの物件って、意外と少ないんですよね。

  88. 283 匿名さん 2015/07/20 14:31:41

    奏の杜の物件は、モリコア以来、一通りモデルルームに足を運んでいるので、それぞれの物件の細かい間取りの違いが見つかって勉強になります。お蔭さまで、いろいろ詳しくなった気がします。

  89. 284 匿名さん [男性] 2015/07/21 11:24:50

    ここは前の物件建ったら風通しが心配ですね。
    低層階はどうなるんだろう

  90. 285 匿名さん 2015/07/21 12:39:31

    モデルルームで、隣の物件の配置図を見せて貰ったけど、建物自体は、ブランズシティに面していない側の3辺にコの字(両翼は階段状)に建つらしいので、土地自体は道路を挟んで向かい側だけど、メインの建物自体は先方の庭園を挟んで最低70メートル以上の空間を確保しているらしいので、大丈夫だと思ってます。
    同じ施工会社が担当してるし、奏の杜の地区内でお互い様なので、建て方はお互いに配慮してるみたいですね。

  91. 286 匿名さん 2015/07/22 08:41:23

    ここはハザードマップはどんな感じなんですか?
    数年前のマップでは内水被害がありそうですね。
    やっぱり3社合同を待つ方がいいのかな

  92. 287 匿名さん 2015/07/22 10:23:30

    その件は、重要事項説明で、
    営業の方からちゃんと説明がありました

    内水マップによると、
    数十年に1度の大雨の際に、
    駐車場のJR社宅寄りの一部が
    水に浸かるかもしれないという件ですね

    そもそも習志野市の内水マップは、
    ブランズシティの土地の区画整理が完成する前の
    平成22年度末の下水管の状況をもとに
    作成されたものですよね

    区画整理工事のなかで、
    土地の造成工事、JR社宅との間の側溝の付け替え、
    下水管や雨水管の埋設・整備が行われているので、
    現在は状況が変化しているみたいですよ

  93. 288 匿名さん 2015/07/22 12:48:43

    一中横の3社JVは、モデルルームのオープンは年末ごろらしいです
    モデルルームできるまで予定価格を出せないので、
    値段も含めて比較できるまで待ってたら、
    ここはもう選択肢って残ってないよなあ

    ここの営業から、ここ最近、少し前に比べて、
    また勢いがついてきたと聞いたので、悩ましいなあ


  94. 289 匿名さん 2015/07/22 22:18:34

    ここにきて、再び勢い出てきたと言ってましたね
    私も含めて、5月末のプレイズの価格発表まで待ったけど、
    発表された値段をみて、工事費の上昇傾向を実感し、ここに決めた人もいると思う
    プレイズの掲示板できたばかりの頃は、ここやモリコアより、
    手頃な価格になることを期待する書き込みが多かったですからね

  95. 290 匿名さん 2015/07/23 12:26:23

    モリコアの営業が、モリコアより一中横の三社JVは絶対に高くなるといってた。
    建設開始の順番に高くなっていくといっていた。

  96. 291 匿名さん 2015/07/23 13:46:22

    私も、モリコアの営業から、ますます高くなるので、モリコア買った方がいい、と力説されました。
    まあ、モリコアを売り切りたいので、ある程度、誇張してるとは思いますけどね。
    でも、3社JVの当事者の会社が言うのだから、事実無根というわけでは、ないのでしょうね。

  97. 292 匿名さん 2015/07/23 13:55:34

    この調子でいくと、オリンピックの直後に完成するモリコア裏のタワマンは、誰も買えなくなるのでは?
    今は、ローンの金利も市場最低なので、思い立ったときが買い時なんでしょうね。

  98. 293 匿名さん 2015/07/23 22:50:16

    モリ「コア」裏のタワマンじゃなくて、
    モリ「シア」裏のタワマンですね(笑)

  99. 294 匿名さん 2015/07/24 00:44:44

    うちもタワマンは同じ予算だとかなり狭くなると言われ諦めました。プレイズは即完するか興味あります。

  100. 295 匿名さん 2015/07/24 02:06:50

    モリコアの営業は、モリコアを売り切るために、なりふり構わず、自分の会社でその後に発売する一中横のマンションもタワマンもモリコアより高くなると強調してたみたいですね。ある程度は事実なのでしょうが…。

  101. 296 匿名さん 2015/07/24 05:52:16

    >>295

    いや 本当だと思います。
    最初の大規模が高くモリコアまで待って裏切られ、今度はマイナーデベも高く裏切られ、最後にJVまで待って裏切られて。
    最後は安くなった賃貸暮らし。

    こんな結末を予想するのは私だけかな?

  102. 297 匿名さん 2015/07/24 10:37:49

    JVが安くなる理由が皆無

  103. 298 匿名さん 2015/07/24 20:18:24

    モリコアの営業が、モリコアとブランズシティは坪単価が同じぐらいだといってました。なので、今後発売予定のマンションも含めて、価格が高い順に等号、不等号で整理すると、以下のようになりますかね。

    (高い←)モリシア裏タワマン > 一中横3社JV > プレイズ > モリコア = ブランズシティ(→安い)

  104. 299 [ 20代] 2015/07/25 06:02:12

    モリシア裏のタワマン、高くなるんですね、、、!!
    一中横3社の物件の詳細も今から楽しみですが、小さい子持ち家庭としては、
    やはり学校問題でなやみます。

  105. 300 匿名さん 2015/07/25 08:47:44

    奏の杜は、先に完成して入居済みの大規模物件があるので、
    それらの住民スレをみることができて、
    習志野市の外から引っ越しする人間でも、小学校問題など、当事者のホンネをたくさん聞けて、
    とても参考になりますよね。

    ブランズシティも一中横三社も、基本的には、バスで谷津南に通学なので、モリコアの住民スレが参考になりそうですね。

    ブランズシティにした我が家は、谷津南小になるけど、
    バス通学は安全ですし、校庭が潰される谷津小とちがって、校庭もひろびろしているようなので、
    あまり、気にしていません。

  106. 301 匿名さん 2015/07/25 08:57:41

    >>290
    今日の日経新聞の2面か3面に、
    材料と人の不足で、首都圏の工事費がますます上昇傾向にあって、
    収まる気配がなく、オリンピックもあって、
    ますます拍車がかかっているという特集がありましたね。

    大手建設会社の内部の声や2010年を底に 右肩上がりの価格上昇グラフものっていて、リアリティーがありました。

    値段がこれからも上がるというのは、マンションを売るための営業トークではなく、事実なんですね、、、、

  107. 302 匿名さん 2015/07/25 11:54:18

    モリコアも検討している時、営業さんが三社JVは坪280になると言っていました
    プレイズの価格や世の中の動きを見ているとあながち嘘ではないのかなと感じます
    ただし消費者の側の景気が良くなっているわけではないので今後買える人間は
    ますます少なくなってくるものと思います。
    モリシア裏タワマンの計画が延期になったのもそういう事情が関係しているんでしょう。

  108. 304 匿名さん 2015/07/25 12:17:02

    一中横3社マンションか坪280万円はホントですか??
    70平方メールは、21.2坪なので、
    5936万円になってしまいますが。。。

    モリコアの営業が、モリコア売るために、誇張したのでは?と思ってしまいますが、一中横3社マンションが高くなること自体は確かなんでしょうね。

    これを聞くと、プレイズの割高感が可愛く思えてくる。。。

  109. 305 匿名さん 2015/07/25 13:01:45

    一中横3社JVは、モデルルームのオープンを当初の予定より遅らせて年末にしたと聞きました。
    つまり、モデルルームがオープンして、一中横3社JVの価格が発表される頃には、プレイズも、ブランズシティもほとんど売れてしまっていて、奏の杜に住みたい人は、たとえ割高だと感じても、もはや3社JVを買うしかない、となることを狙っているのでしょうかね。
    プレイズやブランズシティの販売中に、3社JVの価格を出してしまうと、割高感が目立ってしまいますからね。考えすぎかもしれませんが。

  110. 306 匿名さん 2015/07/25 13:51:00

    みなさん「一中横の三社JV」だと長いので、
    「14街区」といいましょう(笑)。8月になってホームページが開設されたら、物件名称が決まるのかな?
    14街区は、来年の10月末に完成することを考えると、モリコアはもちろん、同規模のブランズシティと比べても、全体的な販売スケジュールは遅いですよね。ホームページが開設されても、それなりの期間、値段は出さずに、ひっぱるでしょうし。価格が高くなりそうなので、販売戦略をねっているのかな?

  111. 307 匿名さん 2015/07/25 14:35:12

    着実に売れてるみたいですね
    ここを選んで、ほんとに良かった!
    この調子で、入居前に完売してほしい

  112. 308 匿名さん 2015/07/26 03:38:07

    モリコアの住民版をみると、時期的に内覧会の感想に関する投稿が多いですね。
    それを見てると、完成が待ち遠しくなりますね。10月中旬には、外装の仕上げ工事が完了するらしいので、楽しみです。

  113. 309 匿名さん 2015/07/26 04:41:21

    >>305
    考えすぎでなく、その通りです。
    安くなると期待して裏切られた時には遅い。

  114. 310 匿名さん 2015/07/26 05:33:38

    モリコア営業はいろいろと喋りすぎですね(笑)
    おかげさまで、14街区やタワマンに関する内部情報が得られて、私たちとしては、助かっているわけですけど・・・

  115. 311 匿名さん 2015/07/26 05:49:38

    ここの掲示板に、累計で64回、モリコアというワードが登場しています(笑)

    自分もそうですが、モリコアから検討してきた人も多いみたいですね。ただ、さすがに、これ以上、見送ると、これから出る物件は、庶民の財布にはますます厳しい価格になってしまいそうですね。

    そのときは、津田沼&奏の杜はあきらめて、総武線から分岐した私鉄沿いとかを探すしかなくなるのかな。

  116. 312 匿名さん 2015/07/26 07:11:48

    ブランズシティの話からそれるけど、
    14街区は291戸の予定だよ。(デベから送られてきた資料請求の手紙にそう書いてあった)
    いくらなんでも津田沼徒歩8分で坪280万で291戸売るのは無理じゃないかな?妙典が即完売したけど、あそこはとくに好立地で戸数も少なかったからであって。
    ザ・レジデンスよりは高くなるかもしれんけど、このあたりの購入層は普通の勤め人がおおかたなんだから、デベが高値つけるのも限度あると思うよ。
    どのへんが天井になるんだろうね。

  117. 313 匿名さん 2015/07/26 07:29:24

    >>312
    14街区は、モリコアを見学した人に資料請求のハガキを送ってきたみたいですね。返送すると、8月下旬に資料が届くと書いてありましたね。
    3社は、本音としては、14街区を坪280で売りたいんだろうけど、強気の価格設定をしたプレイズの売れ行きとかを総合的に判断しながら、価格設定の落とし所を最後まで探るつもりでしょうね。
    早々にブランズシティを買って満足している自分にはもはや関係ない話だけど、奏の杜の人気を占ううえで14街区がどうなるのか気にはなります。

  118. 314 匿名さん 2015/07/26 07:30:39

    >>312
    そのリスク分散の為のJVですよ。
    モリコアがそうだったように。
    モリコアも三菱レジ一社の営業だったら売り切らなかったよ。

  119. 315 匿名さん 2015/07/26 07:43:03

    >>314
    なるほどー。
    でも、来年の10月完成で、
    やっと8月にホームページ開設、
    モデルルームはまだ未着工(モリシアのモデルルームは歯医者?になるので流用しないらしい)。
    いくら3社のジョイントベンチャーとはいえ、
    販売開始から入居までの期間が短すぎて、
    300戸捌くのはしんどそうですね。
    だからといって、大手3社のプライドにかけて、途中から値引きしたり、最初からモリコアやブランズシティより割安な価格設定はしないのでしょうが。

  120. 316 匿名さん 2015/07/26 08:46:16

    少し話がそれますが、
    モリコアの住民スレが内覧会の感想共有で盛り上がっていて、
    そのなかで、中庭に面した外階段がアルミっぽい色剥き出しで、
    工事の足場のようで、外観を損ねてるという感想がいくつもありました

    気になったので、ブランズシティも確認しましたが、
    ブランズシティの方は、外階段は鉄筋コンクリート製で、外壁タイル貼の外観でした

    ひと安心ですが、そもそも完成していない買い物なので、
    内覧会に行ってみないと、分からない事って、たくさんありそうですね

    模型をみても、普通、そこまで見ませんからね…

  121. 317 購入検討中さん 2015/07/26 13:13:05

    〉315
    (モリシアのモデルルームは歯医者?)

    間違いだらけですね笑
    モリコアのモデルルーム跡は皮膚科、です。

    新しいjv3社のモデルルームは、ベルクとモリシアの交差点に建つんですかね?

  122. 318 匿名さん 2015/07/26 13:32:12

    >>317
    モリシア、モリコア
    ややこしいですね笑
    14街区のMRは、フォルテ(ベルク)とモリシアの間の交差点の角の駐車場跡にできるみたいです

  123. 319 匿名さん 2015/08/03 08:06:52

    うちのマンションからここのルーバル達丸見えなんだけど・・・
    大勢の人から見られても気にしないのかな?

  124. 320 匿名さん 2015/08/03 13:24:33

    >>319
    ルーバルは予算面でしかたなく諦めたけど、
    別に、素っ裸で日焼けしたいわけじゃないので、
    ガーデンニングや夕涼みする分には気にしませんでしたよ。
    ルーバルって、多かれ少なかれ、そういうものじゃないのって思いますけど。
    実際の売れ行きみても、私みたいな考えの人が少なくないということでは?

  125. 321 匿名さん 2015/08/04 14:52:12

    ルーフバルコニー住戸、ほぼ完売状態ですね。
    やっぱりお金持ってる人はいるもんですね~

  126. 322 匿名さん 2015/08/04 15:37:01

    ルーバルも数個は残ってますよね。
    あと、南東角の86.5平米の4LDKのPタイプも、1階から13階までほぼ完売。残りあと数個。頭金があと少しあったら…
    こういうプレミア住戸を買える人が本当に羨ましいー

  127. 323 匿名さん 2015/08/04 15:52:44

    プレミア部屋を購入するお金持ちがいる反面、
    価格上昇傾向のなか、今となっては奏の杜でも貴重な70平米4100万の部屋も残ってて、
    自分はそっちに釣られた側なワケですよ(苦笑)

  128. 324 匿名さん 2015/08/04 16:28:35

    私もその側の立場です(笑)

    後続で売り出した隣のプレイズ奏の杜が
    マイナーデベ・低グレードにもかかわらず、
    ここよりも数百万高い価格設定で出てきたのを見て
    エリアの価格上昇傾向を痛感しました。

    モリコアの営業マンからも今後出る物件はもっと高くなる、とは聞いていたものの、
    買い煽りの営業トークだろうと話半分に聞いていたんですが。

  129. 325 匿名さん 2015/08/05 09:16:34

    売れ行きが気になりますね。

  130. 326 匿名さん 2015/08/05 10:11:53

    そーなんです。プレイズの売れ行きが気になって、プレイズのスレをみたら、今週土曜日の第一期抽選で、全37戸中17戸に要望が入ったらしい。

  131. 327 匿名さん 2015/08/05 10:26:13

    やっぱり人気の「奏の杜」と言ったところでしょうか。そういえば、この前のスーモの特集みたら、津田沼は、千葉の住みたい町ランキングの二位でした。奏でも紹介されてました。なんだかウレシいですね。

  132. 328 匿名さん 2015/08/05 12:46:11

    >>294
    プレイズは値段のわりには健闘したのでしょうが、即売には程遠い結果でしたね。

  133. 329 匿名さん 2015/08/06 23:35:04

    327さん、そうなんですね。知りませんでした。
    住みたい町ランキングに入っているとは本当に嬉しい話です。
    子育て環境が良いというのも含まれるいるような気がします。

  134. 330 匿名さん 2015/08/07 15:06:41

    公式ホームページを見たら、トップページについて、
    「3LDK 3998万~」と3LDKの最安価格の記載が更新されてました。
    どうやら、以前表示されていた3LDK 3978万の部屋は売れてしまったんですね…

  135. 331 匿名さん 2015/08/07 17:30:12

    ぼんやり大手不動産の第一四半期決算に関するヤフーニュース見てたら、東急不動産って、4ー6月の売上高が1600億円で、野村不動産の1.5倍、住友不動産とだいたい同じぐらいなんですね。思ってた以上に大手なので驚きました。ブランズシティを検討してなかったら、スルーしてました。恥ずかしながら、いままで知りませんでした。。

  136. 332 匿名さん 2015/08/08 09:24:16

    >>329
    ランキングの第一位は船橋ですが、船橋は百貨店があるとか、電車の路線が多いなど、奏の杜のような居住性ではなく、利便性で選ばれた気がします。

  137. 333 匿名さん 2015/08/08 12:03:05

    >>330
    3978万で最安とは・・・さすが津田沼価格
    郊外なら最上階角部屋が買えますな

  138. 334 匿名さん 2015/08/08 12:21:25

    >>333
    マンションの価格決定要素の大半は立地ですからね。

    それでも、工事価格の上昇で、もうこれからは、奏の杜で、68平米3LDKで、三千万台はでてこないでしょう。

    現実に、同じ奏の杜でも、遅れて出てきたお隣のプレイズは、4439万が、68平米2LDK+1Sの最安価格な訳ですよ。。。

  139. 335 ご近所さん 2015/08/08 12:22:48

    >333
    目玉だったその部屋が売れてしまい、現在の最安が4439万。
    ホンマかいな?って感じ。
    この値段で売れるのなら、ザパークハウスは本当にお買得だったということになる。

  140. 336 匿名さん 2015/08/08 12:32:26

    >>335
    いやいや4439万はプレイズの最安です。

    現在のブランズシティの3LDKの最安は、公式HPによれぱ、3998万です!

    たとえそれでも、震災直後に売り出したパークハウスにはかないませんがね。

  141. 337 匿名さん 2015/08/08 12:51:43

    ザ・パークハウスは、分譲価格よりも、中古価格の方が高くなってるらしいね。
    震災直後は、先行きも暗くて、マンションの価格がこれほど上がってくなんて想像しなかったけど、あの時、パークハウス買っとけばよかった。
    オリンピックまでは上昇はとまらないだろうから、そろそろ決断のシオドキかもね。

  142. 338 匿名さん 2015/08/08 14:28:40

    最安値の3978万円はひとつだろうけど、4000万ちょっとの物件はまだたくさんあるわけで。

    一方で、たった半年遅れで出てきたプレイズでは一番安い部屋でも4400万円超え…
    今後出てくる物件も更に高い値段になるという。
    いくら相場があるとはいえ、モノの良し悪しにかかわらず時期だけでこんなに値段の差があるとなると、
    欲しいタイミングの値段がたまたまどうか、というだけであって
    不動産のホントの価値や適正価格なんてものは存在しないのかもしれないと考えさせられます。

    それに5年後、10年後に仮に安くなっていたとしても、
    自分や家族にとっての購入タイミングには合わないかもしれないし。
    してみると、相場を理解しているプロ以外の人間にとってみたら単なる運なのかな?と思います。

  143. 339 匿名さん 2015/08/08 14:57:48

    ある意味、縁とタイミングですよね。
    私も、たまたま今、頭金が用意できて、しばらくは転勤もなさそうで、かつ家族構成的にも引っ越しできる状況にあったので、
    ちょうど手頃な価格の部屋のあったブランズシティに決めたけど、
    そもそも、奏の杜の区画整理のタイミングにあわなかったら、そもそもマンションを買おうとは思わなかったかもしれない。

  144. 340 匿名さん 2015/08/09 03:31:11

    入居までに全室埋まりますかね?
    難しそうな気がします。

  145. 341 匿名さん 2015/08/09 05:16:14

    先着順と来場者限定販売で着実に売れているようだし、なんだかんだいって奏の杜だしで、全室埋まるんのではないかしら
    それに、工事費上昇による14街区<ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラス>との価格差が分かれば、その時点で残ってても、価格で有利なBRANZが売れると思うけど

  146. 342 匿名さん 2015/08/09 13:19:04

    今週号の千葉版SUMMOの特集で、千葉県内の駅周辺の新築マンションの平均価格載ってたけど、津田沼は4600万だった。これって、平均なので、津田沼の価格は、モリコアをはじめ供給戸数で圧倒してる奏の杜の物件が平均を押し上げていると思いました。だから、津田沼価格というよりは、奏の杜価格と言うべきでしょう。

  147. 343 匿名さん 2015/08/10 13:50:43

    そのように言えるかもしれません。
    それでもまぁ、最近はどこも凄く高くなっておりますよね。
    どうしてなのかしらと思いますが。
    建築資材や人件費の関係でしょうか?
    それだけではなく、需要が大きいというのもあるのですか?

  148. 344 匿名さん 2015/08/10 14:12:34

    やはり、最大要因は原価の上昇でしょう。

    景気回復による地価の上昇に加え、震災以降の人手と資材の慢性的な不足。
    更にはオリンピックに向けた各種公共事業。
    工事業者はより利益の大きい(儲かる)公共事業系に経営資源を集めますから、
    民間のマンション建築にそれらを調達するには更なるお金が必要になるわけで。

    また、昨今の円高も輸入資材のコストアップにつながっているでしょうし。


    ただ、値段が上がりすぎて購入できる人間がいなければ成立しないわけなので、
    どこかで売れ行きが反転して頭打ちになる可能性はありますが、
    その時にはユーザーは高値に手が出ず、デベも赤字前提の事業化はできずに着工を先送る、
    売り物も無ければ買う人間もいない、そんな膠着状態が生まれるかもしれません。

    そういう状況下では、リーマンショック後そうなったように、
    体力のない新興系・中小デベは淘汰され、大手の寡占化が進むのではないでしょうか。

  149. 345 匿名さん 2015/08/10 14:21:25

    すべてでしょうね。震災復興、オリンピック、景気回復に伴うオフィス増床も含めて、建築業界全体の需要が高まっているため、資材や人材が不足しています。
    今年6月の建築費指数(鉄筋コンクリートの建物を作るときのコスト平均)は、リーマンショック以降最高になり、2005年を100とすると、116.5まで高まったと日経にありました。
    また、大手ゼネコンも人手不足で、優秀な現場リーダーの日当を増やして、要因確保を図っているそうです。

  150. 346 匿名さん 2015/08/10 14:27:36

    ちなみに、各社の営業やここの掲示板など
    今まで見たり聞いたりした情報を総合すると、こんな感じに。

    【消費増税前の勝ち組】坪190万~
    初代パークハウス(先見の明かギャンブルの勝者か)
     ↓
    (壁)
     ↓
    【奏の杜第2世代】200万~210万/坪
    初代ブランズ≦モリコア=ブランズシティ
     ↓
    (壁)
     ↓
    【奏の杜終盤】230万/坪~
    プレイズ≦モリコアⅡ(テラス)
     ↓
     ↓
    (越えられない壁)
     ↓
     ↓
    【オリンピックの年に完成】280万円/坪~?
    駅前タワーマンション

  151. 347 匿名さん 2015/08/10 14:41:06

    >>346

    イメージしやすくなるように、346さんの投稿を70㎡(21.175坪)に換算してみました。

    【消費増税前の勝ち組】坪190万~
    70㎡:4023万~
    初代パークハウス
    (先見の明かギャンブルの勝者か)

    (壁)

    【奏の杜第2世代】200万~210万/坪
    70㎡:4235万~4446万
    初代ブランズ≦モリコア=ブランズシティ

    (壁)

    【奏の杜終盤】230万/坪~
    70㎡:4870万
    プレイズ≦モリコアⅡ


    (越えられない壁)


    【オリンピックの年に完成】280万円/坪~?
    70㎡:5929万
    駅前タワーマンション

  152. 348 匿名さん 2015/08/10 14:46:03

    14街区 (ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラス)を「モリコアⅡ」と呼ぶのは新しいね(笑)
    意外といい呼び方かもしれない。

  153. 349 匿名さん 2015/08/10 15:19:48

    みなさん、お盆休みで、暇なのでしょうか(笑)上記の世代間格差に関する書き込みを見て、笑ってしまいました。とても勉強になります。

  154. 350 匿名さん 2015/08/11 21:32:22

    一階の専用庭+専用駐車場付きの部屋も残り少なくなってきたと聞きました。それが良いという人はピンポイントで狙ってくるそう。
    ここはルーバルばかり注目されてますが、つい先日、お隣14街区テラスは専用駐車場付きの1F住戸を作らないことが判明したんで、奏地区のマンションではここだけですから、ある意味、稀少といえますね。

  155. 351 匿名さん 2015/08/11 23:04:00

    14街区は、ブランズシティ同様、敷地がある程度余裕ある物件で、大通りに面してないので、南側の1階住戸に専用駐車場を用意しうる候補物件だと思っていたのですが、隣接道路が一中にむかって下り坂になってて、敷地と段差があったのがネックで作れなかったんだろうか…

  156. 352 匿名 2015/08/12 23:00:13

    受験も就職もマンション購入もそのタイミングと運ということですか…。

  157. 353 匿名さん 2015/08/12 23:27:51

    >>352
    結婚もね

  158. 354 匿名さん 2015/08/13 09:47:42

    >>352>>353
    きれいにまとめましたな笑

  159. 355 匿名さん 2015/08/13 15:52:31

    お盆休みで暇なので
    まとめてくれた奏での過去の物件一覧を元に
    スーモのページ見比べて
    ブランズシティの特長を探してたら
    バルコニ-のスロップシンクが全戸標準装備なのは
    ここだけなのを見つけた

    モリコアは一部の部屋しかついてなくて
    今度できる14街区は少なくとも間取図みれる2部屋にはなくて
    意外なことに初代ブランズにもなかった

    バルコニ-のガーデニングだけでなくて
    子供の泥んこの靴とか洗うにも
    スロップシンクはあっらあったで便利かなとは思う
    配管引かなきゃならないので自分ではたぶん付けられないし

  160. 356 購入検討中さん 2015/08/14 04:10:41

    【消費増税前の勝ち組】に分類される、パークハウス奏の杜テラスも、全戸スロップシンクありましたね。

  161. 357 周辺住民さん 2015/08/14 06:45:31

    このあたり、風がきついので中学のグラウンドの土が舞ってバルコニーが砂だらけになりますよ。スロップシンクがないと掃除が大変です。

  162. 358 入居予定 2015/08/14 07:03:53

    >>357
    洗濯物にも砂がつきますか?

  163. 359 匿名さん 2015/08/14 07:18:41

    >>357
    グランドの真正面の船橋市のマンション群は特に影響がありそうですね。第一中学グラウンドの真横に建つ14街区の三社JVは、真横なんだから、スロップシンクをつけてくれたらよかったのに…やはり建築費上昇によるコストの問題でつかないのかなあ。

  164. 360 匿名さん 2015/08/14 07:32:52

    モリコアも含め3社JVは共有施設等目立つものにはコストをかけるが
    スロップシンクのような地味で設置にコストのかかる設備は削っている

    私はブランズシティの堅実さが好きだ。

  165. 361 匿名さん 2015/08/14 08:14:40

    >>357
    なるほど
    モリコアで、ディーセントレジデンスとセンターレジデンスにはスロップシンクがなく、アライズレジデンスのみにスロップシンクがついていた理由がやっと分かりました
    アライズレジデンスは、目の前が集合農地なので、土埃が舞うことを想定して、シンクをつけたんでしょう
    そうなると、農地の斜め横かつ公園の目の前のセンターレジデンスにも、シンクがあってもよかったのでしょうけど、公園は一応芝生なので、コストもふまえて、シンク無しにしたのでしょう
    あくまで想像ですが、自分のなかでは、モリコアを検討してたとき以来の疑問がとけました

  166. 362 匿名さん 2015/08/14 08:41:19

    >>360
    少し違うかもしれないが、モデルルームの受付が、プレイズはみんな若くてきれいなおねーちゃんばかりだが、ブランズシティは妙齢のご婦人ばかりなので、その対比が面白いなあと思ってました笑。私はみためよりも、堅実なほうが好感が持てます。


  167. 363 匿名さん 2015/08/14 11:47:18

    ガーデニング、運動靴を洗うだけでなく、バルコニーの掃除も含めて、畑や空地が多い奏の杜ではスロップシンクがあるにこしたことはないことがよくわかりました~。教えていただきありがとうございました。

  168. 364 周辺住民さん 2015/08/14 12:30:39

    >>358
    あまり風の強い日には外に干さないほうがいいかもしれませんね。
    布団干しごとベランダガラスに倒れてくるくらい強風なので。
    特に、今までは建設工事も多く余計に土埃がすごかった気がします。

  169. 365 匿名さん 2015/08/14 12:55:08

    >>364
    そうなんですね。ブランズシティ、14街区含めて、空地の建設がすべて終われば少しは落ち着きますかね。
    ただ、都市計画上、モリコアの向いの農地は農地のままでしょうが。
    風が強い件は、モリコアの内覧会の参加者も感想で述べてました。クーラー要らずと。
    モリコアや船橋側のプラウドなど高い建物が多いためビル風がおこっているのか、
    それとも、谷津駅の辺りからみると、奏の杜は埋め立て地ではない台地になっているから、海風が直接届くからなのか。

  170. 366 入居予定さん 2015/08/14 13:08:32

    >>364
    モリコア、パークハウス近辺の強風は知っていましたが、ブランズシティ周辺は大丈夫だろうと思っていました。

    そんなに風が強いんですね。
    情報をありがとうございます。

  171. 367 匿名 2015/08/14 13:13:55

    結局のところ、前に建物があるかどうかが大きいのかなと。前の14街区が風除けになると良いですね。汚れ物を洗ったり、窓を掃除したり、バルコニーを流したり、スロップシンク大活躍の予感ですね(笑)

  172. 368 匿名さん 2015/08/14 13:37:59

    公開された14街区のマスタープランをみると、
    ブランズシティと同じ、南側と東側2面のL字型の建物ですね。

    物件同士の距離は営業から聞きましたけど、
    ブランズシティのL字の建物が南へ75メートル並行移動したイメージですね。

    おかげで、第一中学校側は眺望が抜けるし、75米間隔がとってあるおかげで、
    風通しや日当たりも、はじめに心配していたよりも、ほとんど気にしなくてよいのですが、
    逆に、75メートルも離れてると、海風をさえぎってくれる効果は、どれだけあるか、わかりませんね。

  173. 369 匿名さん 2015/08/14 14:06:55

    75m間隔があるとは言え、モリコアやパークハウスやプラウドのように、同じぐらいの高さの建物が海側にあるかないかでは海風の強さに大きな違いがあるはずで、14街区がある程度防いでくれるのは確かでしょう
    別件で気になったけど、14街区は敷地の南と東側の端に面して建てるけど、そうすると、南側の低層階は、初代ブランズや薬の福太郎の影になってしまいますね・・・いちおう初代ブランズはブランズシティよりは階数が少ないので二代目に比べると圧迫感は少なかったはずですが

  174. 370 匿名さん 2015/08/14 14:26:55

    >>369
    後半の14街区自身の日当たりの問題は、14街区のスレッドに書くべきことでしたね。失礼しました。初代ブランズはすでに建っているので影響範囲はもう確定していて、14街区のモデルルームがオープンしたら、すぐに日影図は見せてもらえるでしょうが。

  175. 371 匿名さん 2015/08/15 05:40:11

    以前に営業からも聞いてましたが、奏の杜は、区画整理計画の策定から、主なマンションの施工まで、一貫して、(株)フジタが担当しているので、建物同士の日当たりとか風通しとかは、極力影響がでないよう考えられてるようです。
    これまでも、ブランズシティのモデルルームで、日影図や14街区の配置図は見せてもらってましたが、
    今回、14街区のホームページがオープンし、正式に建物配置図を確認できるようになって、ブランズシティへの影響が少なくなるような配置になっていて、改めて安心しました。70メートル以上間隔が確保できていれば安心ですね。

  176. 372 周辺住民さん 2015/08/15 13:55:31

    373〉もう少し建築を勉強してください。
    フジタは物件にもよりますがおおむね施工だけです。
    設計施工ではありません。。。

  177. 373 匿名さん 2015/08/15 13:59:32

    せっかくなので、私もスロップシンクはぜひ活用したいと思います。

    また、14街区との間隔も充分確保されるようだし、
    14街区は一中に面した側は住居棟を建てないので、
    一中方面(東京方面?)は眺望が抜けそうで、
    南側のルーバルを購入した方も良かったですね。

    私はルーバルではないですが、一応南側なので、
    コストパフォーマンスの観点も含めて、ここを選んでよかったと安心しました。

  178. 374 匿名さん 2015/08/15 14:26:00

    >>372
    そうなんですか。
    自分も設計と施工はふつう同じ会社だと思ってました。

    調べてみたら、設計と施工が違う物件って、そこそこあるんですね。

    ブランズシティと、14街区「ザ・レジデンス奏テラス」は、たまたま設計も、株フジタ首都圏支社一級建築士事務所と書いてありましたが、これは、たまたま設計=施工というケースだってことですね。

  179. 375 周辺住民さん 2015/08/15 15:21:17

    調べていだだいてどうもありがとうございます。

    一般的には設計施工は別のケースが多いです。
    細かい納まりはゼネコンは得意ですが建築計画は
    設計事務所のほうが優れています。
    ただし昨今の建築費の高騰から
    設計施工をゼネコンにやらせてVEとするパターンが
    多いですね。。

  180. 376 匿名さん 2015/08/15 15:27:15

    ブランズシティの掲示板って、建築業界の話、建築価格動向とか、奏の杜の価格推移の話とか、けっこう勉強になるよね 笑

  181. 377 匿名さん 2015/08/15 23:37:53

    営業の人が書き込んでるからね

  182. 378 匿名さん 2015/08/16 00:27:07

    >>375
    週刊ダイモンドの記事で長谷工は設計も施工もやることでマンション好調と紹介されてたけど…一般的ではないってことですな

  183. 379 匿名さん 2015/08/16 01:42:41

    >371さんは営業から聞いた話として、奏の杜は設計施工フジタ担当…と仰っているのに、>372さんの勉強しろという上から目線の発言に違和感。
    その上、372さんが間違っていて、371さんが正しいのに、論点すり替えて一般論出してくるとか….あなたこそ諸々お勉強した方が宜しいかと。

  184. 380 匿名さん 2015/08/16 01:56:42

    >>379
    371です。フォローありがとうございます。でも勉強になったので、気にしてませんよ。一般論は知りませんでしたし。モリコアの住民版みたいに荒れてしまったら、せっかくの有益な情報交換もやりにくくなりますから。

    そう言えば、確かに、プレイズは、設計と施工が別会社でしたね。また、どちらも、フジタではありませんでした。

    一方、奏の杜の大規模はフジタが一貫して関わっているようですね。

  185. 381 匿名さん 2015/08/16 12:14:15

    フジタの新卒採用サイトにプロジェクト実例として奏の杜が紹介されてて、担当者の声として、
    各街区が独自に完結するのではなく街全体として考えたとか、
    リーマンショック後に各街区のデべと設計の見直しに取り組んだとかあります。
    もともと主要街区は設計も施工も携わる予定だったようですね。
    ただ、これはみなさんが言うように、そういう特別なプロジェクトだからということで、一般的ではないということでしょう。

  186. 382 匿名さん 2015/08/16 14:06:51

    奏の杜の大きなテーマが話題になったんで便乗しますが、奏の杜は飲食店が少ないですよね。たしかお洒落なイタリアン?がピーターパンのならびにあるぐらいで…。奏の杜パートナーズのサイトみると第4回総会の質問事項にも飲食店増やしてほしいと出てました。
    現状は入居ずみ大規模はザ・パークハウスぐらいなので、出店を決意するほどのお客さんが見込めないのか?それなら、モリコア、ブランズシティ、レジデンステラスが入居終わって人口が増えたら状況は変わるのだろうか。。。

  187. 383 周辺住民さん [男性]施工は別です。 2015/08/16 22:53:11

    >>379
    371さんが気にしないといっているのに
    他人がいろいろコメントするのが
    荒れる原因だとおもいます。
    因みにプレイズやモリコアやパークハウスは設計施工は別です。。

  188. 384 匿名さん 2015/08/17 00:38:47

    >>383
    まだ言ってる(笑)

  189. 385 匿名さん 2015/08/17 03:45:22

    >>383
    すいません。荒らすつもりはないんですが。
    気になって、三菱地所レジデンスのニュースリリースを確認したので、ご連携です。
    383さんのいうように、14街区やモリコア(未確認ですがたぶんパークハウスも)は、
    「設計・管理」とは、別に「デザイン監修」が指定されています。
    たしかに「デザイン監修」は、フジタではなく、個人の建築家?デザイナー?でした。
    ただ、「設計・管理」は、モリコアも、パークハウスも、
    フジタ 首都圏支社一級建築士と書いてありました。
    プレイズは、ご指摘の通りでした。

    モリコア
    2013年04月03日のニュースリリースより
    パークハウス
    2012/01/17のニュースリリースより

  190. 386 匿名さん 2015/08/18 04:13:04

    戸建でも設計と施工が違う所はたくさんありますから、マンションでも別々であっても全然問題ないと思います。
    あとは、設計と施工の会社の連携がうまくできるかどうかの問題でしょう。
    それさえうまくいけば、お互いの得意分野を生かせてよいのではないでしょうか?

  191. 387 匿名さん 2015/08/18 09:18:08

    >>386
    設計施工が別なのか、同じなのか、が問題になってる訳ではないと思いますよ。
    お一人の方?がご自身の勘違いを認めずに他人を中傷したり、間違った情報をしつこく載せて話を引っ張るので、何人かの方がそれを正して下さってるだけ。

  192. 388 匿名さん 2015/08/18 14:12:28

    たくさんの方々が調べてくださった内容をまとめます。

    1.奏の杜は、区画整理のスタートから、主要なマンションの設計、施工まで、もっぱらフジタが担当している。一部例外あり。

    2.具体例をあげると、パークハウス、モリコア、ブランズシティ、14街区(レジデンステラス)は、すべて、設計も施工もフジタ。ただしデザイン監修のみ他社に依頼している例あり。

    3.このように、大規模マンションの設計はすべて同じ会社が担当しているため、日当たりや眺望などについてお互いのマンションに悪影響がでないように配慮して、それぞれのマンションの建物の配置や高さを決めている。奏の杜全体の資産価値を高めるため。

    4.ただし、一般的には、設計と施工が違う会社の場合も多く、その方が良いと考える人もいる。奏の杜は、フジタが中心の区画整理プロジェクトだったため、たまたま設計と施工が同じ会社のマンションが多かったということであり、あくまで特殊なケースと考えるべき。

  193. 389 匿名さん 2015/08/18 14:44:51

    ここはなぜ、東と南が同価格なんですか?

  194. 390 匿名さん 2015/08/18 15:10:08

    >>389
    想像ですけど、
    価格を決めた時点では、
    南側に隣接する14街区のマンションの建て方が
    未定であったため、念のため同価格に設定。

    その後、14街区の設計図が公表され、
    ブランズシティの眺望、日当たりに極力配慮した設計になってて、
    あんまり気にしなくても良いことが分かったが、
    もはや価格設定を変えることはできなかったとか。。。

    ということは、南側はお買い得ということになりますかね。。。

  195. 391 周辺住民さん 2015/08/19 11:29:36

    44階建てタワマンの計画資料が届いた。
    何で我が家と思ったら、冬至ごろ一瞬影がかかるかららしい。
    資料を見たら、このマンションも影がかかる。
    殆ど問題ないレベルだけど、さすがに44階建てってのは凄い。

  196. 392 匿名さん 2015/08/19 14:08:46

    >>391
    建築好きの人のブログを見たけど、タワマンは162メートルで、千葉県内で二番目の高さになるらしいね。一番高いのはAPAホテル東京ベイ幕張だそうです。
    391さんの言うとおりなら、もっとタワマンに近くて階数も高いパークハウスやモリコアには、もっと影がかかるのかな?

  197. 393 匿名さん 2015/08/19 14:27:21

    >>392
    方角的にどうだろう。夏場の早朝に影がかかる位じゃないかな。

  198. 394 匿名さん 2015/08/19 14:33:02

    モリコア裏のタワマンは、すごく高くなるんでしょうね。オリンピックの直後に完成で買えるお金持ちはいるんでしょうかね…

  199. 395 匿名さん 2015/08/19 14:35:34

    >>394
    モリコア裏じゃなくてモリシア裏です。

    ザ・レジデンス津田沼奏の杜
    ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラス
    ブランズ津田沼奏の杜
    ブランズシティ津田沼奏の杜
    とか、本当にややこしいね。笑

  200. 396 匿名さん 2015/08/19 20:38:13

    既存物件を入れるとさらにややこしくなります。

    ザ・パークハウス津田沼奏の杜(奏の杜2丁目)
    ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス(奏の杜3丁目)
    津田沼パークハウス(谷津6丁目)

  201. 397 匿名さん 2015/08/19 21:37:18

    もういっちょ!

    ザ・パークハウス津田沼奏の杜(奏の杜2丁目)
    ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス(奏の杜3丁目 )
    津田沼パークハウス(谷津6丁目)

    パークホームズ津田沼奏の杜(奏の杜3丁目)
    パークホームズ津田沼ザ・レジデンス(前原西3丁目)
    パークホームズ津田沼前原の丘(前原西6丁目)
    パークハウス木々津田沼前原(前原西6丁目)
    パークハウス津田沼二丁目(津田沼2丁目)


    そしてタワマンは、
    ザ・パークハウス津田沼タワーかな?

  202. 398 買い換え検討中 2015/08/20 02:01:25

    それは違う。

  203. 399 購入検討中さん 2015/08/20 22:20:17

    このマンションは買いかな?

  204. 400 匿名 2015/08/21 03:40:37

    商品は大手デベの水準でまあ悪くないレベルかと。
    一方、値段は奏での杜最安値(今となっては、だけど)。

    総合的に見て、奏での杜で欲しいなら、まずまず買いだと思う。
    ただし、不便さを我慢して稲毛や実籾まで行く気があるなら、もっと安い物件はある。

  205. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ユニハイム小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
ミオカステーロ南行徳
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

3998万円

2LDK

58.65m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

4,568万円

3LDK

63.80m²

総戸数 70戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3498万円~4498万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

4,790万円~6,950万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~3LDK+S(納戸)

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸