オプション受注会、行きました。
世帯数はわからないのですが、当日契約だと割引と言う様なプロモーションは有ったと記憶しています。
ただ、すぐに決められる事でもありませんし、元が高額だったので、そこにはあまりメリットは感じませんでした。
ところで確認し忘れてしまったのですが、受注会場に置いてあったカーテンは全て防炎製品だったのでしょうか?
輸入国産合わせて結構な種類が有ったのですが…。
オプション価格について
全て仲介費含まれますので若干高くなっている印象があります。ただ、もしオプションの面積が少ない場合は手間を考えるとそこまで変わりません。 ものはいいものを進めてくれている感じでしたので質が気になる方はオプションで買った方が保証がついて安心できるかと思います。
どれを見ても仲介料取られてるのは確実だから安いってことは100%ない事は明らかでしょ?基本はどんな物でも探して買えば七掛けで買えるからそこから更に値引きなんて話しはよくある話しだわ。オプション会で物揃えるのはお金に余裕があるかお年寄りだけだわ。面積が少なくても料金が変わらないって事はあり得ないわ。10のは営業さんのカキコかな?
コンシェルジュカウンターが想像していたより
事務的でこじんまりしていますね。
周りにレベルの高いタワーがたくさんあるので、
最新のマンションとしてはロビーの作り含めて少し残念でした。
此処は、共有設備は最小限にてシンプル。
無駄が少ないのが魅力と、利便性で購入致しました。
思って居た通に出来上がり、大変嬉しく感じております。
何事もなく無事完成いたしました事に感謝いたします。
此れから街中のセカンドとして、役立ってくれるでしょう。
私は以下3項目に着目して購入を決めました。
1免震+制振と現時点では最高の躯体構造(災害への備え)
2将来のメンテナンスを加味した構造(末永く快適に住む為の条件)
建物概要パンフレットでは、スケルトン・インフィルを念頭に設計施工と記されていました。
3立地ポテンシャル(将来への期待)
[クラッシィタワー淀屋橋]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE