物件概要 |
所在地 |
東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分 都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,076戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2019年02月竣工済み 入居可能時期:2019年11月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]近鉄不動産株式会社 [売主]JX不動産株式会社 [売主]日鉄興和不動産株式会社 [売主]住友商事株式会社
|
施工会社 |
株式会社大林組 |
管理会社 |
三井不動産レジデンシャルサービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークタワー晴海口コミ掲示板・評判
-
601
匿名さん 2015/01/22 05:25:44
近所のマンションにはじゃぶじゃぶ池、せせらぎの小路等がありましたが、落ち葉がつまったり、ヌルヌルになったり、ガラスの破片が落ちていたりと管理が大変そうでしたね。蚊も発生したし。子どもたちが成長したらそこは埋めてしまいましたね。
バーベキューできるような広場も敷地内にありましたが、高校生のたまり場になり、夜は騒いで汚して苦情が殺到したそうです。
-
602
物件比較中さん 2015/01/22 21:18:28
SkyzのBBQ施設が今、そんな風に問題になってるとは知りませんでした。ちなみに私はBayzを検討した際にBBQ施設はSkyz専用で、Bayzの住民は使えませんと説明を受けてBayzの購入辞めた理由のひとつでしたので、もし本当にれが一般にも開放されたとなると、そりゃ問題になりますわな。
-
603
匿名さん 2015/01/22 22:03:18
まぁ、管理規約次第でなんとでもなりますよ。気にするほどではないのでは?
-
604
物件比較中さん 2015/01/22 22:22:55
公開空地は条例で決められた制度ですので、管理規約ではどうすることもできないからSkyzで問題になっているんですよ。
-
605
物件比較中さん 2015/01/23 06:29:49
SkyzのBBQ施設の話はSkyzのスレでやってください!
-
606
買い換え検討中 2015/01/23 07:21:23
ここと豊洲の双方に資料請求したら、豊洲の方はメール来るのに、こちらのメールは来ませんね。
-
608
匿名さん 2015/01/23 12:44:19
管理は管理組合でやる問題だよ。
条例と言うことは、
東京都が金を出して管理してくれるの?
-
609
匿名さん 2015/01/23 14:25:30
-
610
買い換え検討中 2015/01/23 14:25:46
607みたいなマナーもモラルもない方が入居者にならないことを祈っています
-
611
匿名さん 2015/01/23 14:28:07
管理の中身が問題だよね。
公開空地に於いて、どこまで規制することが可能な管理なのか。
-
-
613
特命 2015/01/23 16:46:03
-
614
購入検討中さん607 2015/01/23 22:40:13
>>610
俺は間違いなく
ここに住む。
どうぞよろしく。
-
619
匿名さん 2015/01/25 02:43:10
駅遠であれば、共用施設増やさないと買わないです。潮風吹くので内廊下の方がいいですね。
-
620
匿名さん 2015/01/25 03:50:41
ここは外廊下なのですか?
内廊下なのかなと思っておりました。
-
621
匿名さん 2015/01/25 03:54:38
-
622
買い換え検討中 2015/01/25 04:37:14
ここ、植栽がかなり多いので、管理費に跳ね返りそうです。
-
625
買い換え検討中 2015/01/25 22:20:52
大規模マンションは、少なからず、いるんですよ。残念ながら。
-
626
匿名さん 2015/01/25 22:24:54
-
627
匿名さん 2015/01/27 04:41:48
植栽がかなりあるけれども戸数が多いからそこまで1戸あたりの負担にはならないんじゃないかとは思います。
窓の下に緑があるのは良い事ですよ。
あとは修繕費。
1000戸以上もあるマンションですが、
大規模修繕とかってどうなっていくのかなーと。
10年目20年目はともかく、それ以降になってきた場合。
長期修繕計画案があるのなら、見せてもらえるのならそうした方がいいのかも。
-
628
匿名さん 2015/01/27 15:24:31
ここのBBQとじゃぶじゃぶ池も
同じ三井に光井なんだから確認した方がいいよー
夏になったらわんさか近隣からじゃぶじゃぶ池くるよぉ
-
629
匿名さん 2015/01/27 23:07:49
-
630
匿名さん 2015/01/27 23:58:14
-
631
匿名さん 2015/01/28 01:54:40
-
632
匿名さん 2015/01/28 05:35:25
>>628
同じ轍は踏まないんじゃない?こっちは冠物件だしさ
階高も余裕あるみたいだし(のらブロ参照)、
ゾーニングも三井らしいし湾岸の特徴をしっかり把握してるよね
晴海の大本命とまでは言わないけど楽しみではある
-
633
購入経験者さん 2015/01/28 05:58:48
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
-
-
634
物件比較中さん 2015/01/28 07:22:00
通勤は銀座まで自家用車かタクシーだし、シャトルバスもあるので駅の遠さは気にしてないから立地的にはベストに近い。
あとはDTのように晴海という立地を無視した金額でなければ買いかな。
633さんは実際は買ってないアンチ湾岸かな?
-
635
購入経験者さん 2015/01/28 12:57:55
ここはシャトルバスがあるんですね!だったら問題ないですね!633実際買いましたがこの寒さでちょっとまいってます。
-
636
ティアロ契約済みさん 2015/01/28 14:52:18
ようやく資料届きましたね。
物件サイトと情報量はそれほど変わらないですが、拡大図を見てもやはりBBQ場などは鉄柵で囲まれた中にありますね。フットサルコートも。
-
637
匿名さん 2015/01/28 15:18:40
フットサルって住民がコート借りて仲間を呼んで使うようなケースが多いと思うが、住民以外の人が大勢出入りするのはちょっとマイナス。終わった後で汗だくの人が大人数でロビーで涼をとりながら寛ぐ光景が想像できる。
あるいは運動した後BBQパーティーか。多分使う本人達には最高の環境だが、参加せずにそれを見る住民は内心複雑な気持ちになると思う。
-
638
匿名さん 2015/01/28 15:27:51
629&630さん、面白いやり取りありがとうございます。
-
639
匿名さん 2015/01/28 18:22:24
>>637
確かにそうだなあ。
新豊洲のMIFAをみてても、その点は心配。
-
640
匿名さん 2015/01/28 23:29:31
じゃぶじゃぶ池は住民じゃなくても入れそうだな。
監視員とかつけるのかね?プールは義務だけど、じゃぶじゃぶ池ってどうなんだろ。
他のバーベキューやフットサルコートは鉄柵をパンフで確認。
-
641
匿名さん 2015/01/29 00:48:39
>>637
物件のコンセプトとして受け入れる(妥協する)しかないと思う
例えばパーティルームなんかどこも問題だらけだけど、
無くせ!って声はあんまり聞かないし湾岸タワマンの象徴だったりもするしなぁ
厳格な運営&管理で対応するしかないよね
静かな環境も捨て難いけど人が集まるってことは悪いことばかりじゃないからね
-
642
匿名さん 2015/01/30 01:05:59
じゃぶじゃぶ池とフットサルコートはマンションの敷地内に作られていて
外部から遮断されている訳ではないんですか?
じゃぶじゃぶ池のように水遊びできる施設を周辺住人にも公開している
マンションもありますが、ここも地域の方との交流目的なのでしょうか。
-
643
マンション住民さん 2015/01/30 05:01:01
ここはサイコーに素晴らしい。
豊洲の三井だけど晴海2丁目に引っ越すかな。
大林組の設計施工なら買って問題なし。
ドトールは準大手の下のクラスのゼネコンだからね。
斜めの所から雨漏りするよ。
ここは大林組。100年住宅ですね。
交通インフラ整う前が買いですね。
-
-
644
マンション住民さん 2015/01/30 05:03:47
でも、デザインはマイヤーより劣るね。
白だけで勝負して欲しかった。
茶色の帯は、ダサい感じもするね。
-
645
匿名さん 2015/01/30 05:10:31
個人的にはアクセントになってて嫌いじゃないなぁ>茶帯
PT東雲も似た感じだったと思うからイメージはし易いかもね
-
646
購入検討中さん 2015/01/30 06:27:57
マイヤーのデザインは本当に良かったですね。内部の仕様も高かったのに、あの坪単価。今では夢の値段になってしまった……。とはいえ、一度この辺に住むと離れがたい開放感ありますよね。南東海見えの角部屋がほしいけど、もう少し狭めのプランも出てこないかと淡い期待をしています。
-
647
購入検討中さん 2015/01/30 06:31:53
GFTも見に行きましたが、部屋の細かい仕様がPT東雲よりちょいちょい落ちていました。時制柄仕方が無いと思いますが、ちょっと残念です。ここもそうなるのかな~。晴海本命なので頑張っていただきたいです!
-
648
物件比較中さん 2015/01/30 07:21:26
低層階から開放感が確保できる環境は、晴海二丁目とパークシティ豊洲、スカイズのほか、思いつかないのですが、いかがでしょうか?
-
649
購入検討者 [男性 40代] 2015/01/30 08:53:49
内廊下、ガス、LDに床暖房あります。南東角部屋の低層は75㎡、南東角部屋は90㎡弱、間取りで載っている90Bseは高層階のみとのことです。
-
650
購入検討者 [男性 40代] 2015/01/30 08:57:07
-
651
購入検討中さん 2015/01/30 09:12:58
情報ありがとうございます!良かった!南東角の中層あたりを狙いたいです。あんまりローンは組みたくないので、頑張って働かねば。
-
652
購入検討中さん 2015/01/30 10:57:45
ファミリー向けなコンセプトだけも
ふつうの片働きサラリーマンには厳しい価格になりそう
-
653
買い換え検討中 2015/01/30 12:08:24
〉645
うちの嫁さん、PT東雲を見て、「なんか、ちくわみたい」とつぶやきました(^^;
-
-
654
物件比較中さん 2015/01/30 14:24:41
子供が二人いるおじさんですが、子供と一緒にじゃぶじゃぶしてもいいでしょうか(笑)
-
655
匿名さん 2015/01/30 16:34:33
>>653
東雲は、外観のアクセント部分がなんかイマイチなんだよね。
-
656
匿名さん 2015/01/30 16:57:28
豊洲5丁目の三井の方が駅近で断然便利だと思うのですが、こちらを選ぶ方って、やっぱり中央区だからですか?それとも他に良い所があるのでしょうか?
-
657
匿名さん 2015/01/30 17:08:00
>>656
患者が大勢集まる大病院の隣りには住みたくありません。
去年みたいに色んな病気がニュースになる昨今ですから。
-
658
匿名さん 2015/01/30 17:11:25
そういう考えもあるんだ。
いざと言うとき近いと安心だけどね。
-
659
匿名さん 2015/01/30 21:45:00
>>657
三次救急やってると救急車がうるさいというデメリットもあります。
-
660
購入検討中さん 2015/01/31 00:23:03
豊洲は便利だけど眺望がのぞめないのと、やはり自分たちには賑やかすぎるんですよね。少し交通が不便でも海が見えて落ち着いている晴海がいい。ただ、オリンピック後の計画が団地みたいになったのはかなり残念ですが。あれは晴海の価値を下げると思う。あと、豊洲は値段が上がってきたので利便性を求めるなら、自分であれば山手線内側がいいかもです。
-
661
匿名さん 2015/01/31 00:55:44
>>656
コンセプトが全く異なると思う
極論だけどミニバンとスポーツカーぐらい違う
もちろん売値が同じだったら迷うというか、
比較検討する人は少なくないとは思うけど、
基準がブレブレの人はもう一回何が必要かを自問したほうがいい
とは言っても半年から一年は販売をずらしてくるだろうから、
比較するにしても良い部屋は既に売約済みだよね
売主同じだしその辺りはしっかり調整してくると思うよ
-
662
匿名さん 2015/01/31 01:11:58
>>656
豊洲が断然と断言されてる時点で貴方の中では既に結論が出てるんだろうけどね
・腐っても中央区(駅距離は妥協、車移動で問題なし)
・豊富な共有施設(管理費、喧騒は妥協)
・見た目のインパクトや眺望(見栄っ張りと言われてもタワマンに拘りたい)
・開発期待(これは豊洲にも言える、計画的という意味では豊洲が上かも)
こんなところかなぁ?
理由だけみると晴海タワーズやワンダフルでも、って気もしないでもないけど、
若干三井贔屓みたいなところはあるなぁ
-
663
物件比較中さん [男性 40代] 2015/01/31 01:59:33
>>662
であれば、ベイズの最終も検討するのもいいですね。中央区アドレスであること以外はここはメリット感じないのですが。価格もリーズナブルで豊洲の開発期待も高いですよね。悩みますね。
-
-
664
匿名さん 2015/01/31 02:53:31
>>663
立地やコンセプトはワンダフルや有明に似てるよね
予算だったりアドレスに拘りがなければ選択肢としてはアリだと思う
ただそこはメリットの一つである中央区ってことと、
ベイズはもうほとんど選べないし、三井贔屓ってことでやっぱり冠物件が良いんだよね
JVがダメってことではないんだけどさ
-
665
匿名さん 2015/01/31 02:59:43
三井贔屓ならここか、勝どき東はどうかな?
勝どき東の方が高いのは確実だけど規模が大きいし綺麗になるかもよー。
-
666
匿名さん 2015/01/31 03:42:22
-
667
匿名さん 2015/01/31 04:07:51
現地見てきましたがマンションばかりで寂しいですね。商業施設が増えないと町としての発展は厳しいかなと思いました。オリンピックレガシーでひとは増えても発展は難しい。駅がないのもね。
-
668
購入検討中さん 2015/01/31 04:47:11
すぐ向かいの空き地に商業施設ができるみたいですよ。でも、静かで水と緑があり、都心に近い場所はあまりないので賑やかになりすぎないでほしいですけどね。交通が充実するのは嬉しいですが、それでも商業施設というよりはショップとか小さな飲食店、カフェなどの点在する閑静な街に育ってほしいです。まあ、夢ですけどね。つくづく選手村の計画変更が遺憾
-
669
ティアロ契約済みさん 2015/01/31 05:45:01
モデルルームが徐々にできてきました。
>668
向かいの空き地は都有地で、まだ何が出来るかは未定ではないですかね。
商業施設は隣のレミコンですね。
もうすぐ解体され始めますかね。
-
-
671
匿名さん 2015/01/31 06:19:34
>>668
選手村跡地の計画では静けさは期待できないでしょう。町の力はマンションだけでなく大少の商業がありひとをひきつける魅力が必要ですね。そうでないといずれは郊外ニュータウンのように衰退すると思います。
-
672
匿名さん 2015/01/31 16:23:40
DM来ましたね!
コンセプトは評価がわかれそうですが、間取りはよさそうです。夏のモデルルームオープンが、いろんな意味でたのしみになってきました。
自分は668さんに考えが近いかな。ここと隣の三菱は、671さんの言うような勝どきや月島、豊洲といった大小の商業がある地域に接する、閑静な住宅地としていくのが価値を高めるような気がしてます。ここの開放感は、なかなかの魅力ですよね。
-
673
匿名さん 2015/02/01 04:39:00
間取りはたしかに良さそう。閑静といえばよいがマンション群ばかりで無機質な感じです。湾岸はどこもそうですが歴史がないのでそうなりますね。
-
674
購入検討中さん 2015/02/01 05:21:44
今はまだ本当に無機質ですね。湾岸の中でもカルチャーが感じられる場所になると良いんですがね~。個人的には、蔦谷書とかが似合うような水辺の街に育ってほしい。
-
675
匿名さん 2015/02/01 05:30:39
>>668
商業施設と言っても、頻繁に買物には行かないような
車のショールームだって商業施設ですし、
大塚家具みたいな家具屋だって商業施設ですし。
-
676
匿名さん 2015/02/01 05:47:10
>>675
同感、住民以外も行きたいと思う場所出ないと将来はくらい。
-
677
匿名さん 2015/02/01 06:00:29
解放感や施設、駅距離だとベイズと変わらない。中央区アドレスはいいが豊洲の開発力には劣る。坪300くらいと想定するルと、その価格差がデメリットになるんだよな。
-
678
購入検討中さん 2015/02/01 07:35:58
街の将来は誰も断言できないから、心配ならば、やはり豊洲が良いのではないでしょうか。豊洲はすでに整った美しい街に育ってきていますし。
-
679
匿名さん 2015/02/01 08:11:01
>>678
助言ありがとうございます。豊洲との坪単価考えると500万~700万くらいの価格差になると思うとそこまでのメリットを感じにくいのが正直な感想です。ベイズ残り検討してみます。
-
680
購入検討中さん 2015/02/01 09:04:00
-
681
匿名さん 2015/02/02 06:07:22
コンクリ工事とはティアロ建設中のことですか?
もうすぐ終わりますよ!
-
682
匿名さん 2015/02/02 09:07:46
販売っていつになるのだろう?と思ったら、まだまだずーっと先なんですね
10月下旬という事で…
これだけスレッドが進んでいるということは、注目度が高いという事なのでしょうか
街の現状での成熟度では豊洲の方があるのかな
これからこの辺りがどうなっていくのだろう?という風には思う部分は大きくありますね
ここが出来て雰囲気も変わってくる部分も出てくるとは思いますけれど
-
683
ティアロ契約済みさん 2015/02/02 09:16:09
-
684
匿名さん 2015/02/02 10:03:07
新豊洲と晴海二丁目の違いは、アドレス以外だとトリトンの存在。何気にマルエツも成城石井も入ってるし、飲食店もあって食事するところも困らない。ダイソーもある。徒歩2分でトリトンがあるのは、わりと便利かと。
-
685
匿名さん 2015/02/02 11:21:05
-
686
匿名さん 2015/02/02 11:57:39
>>684
トリトンに入っているのはマルエツではなくてマルエツプチ。しかもマルエツプチの中でも売り場面積が小さい。
トリトンって土日に行くとガラガラ。
-
687
匿名さん 2015/02/02 12:12:49
>>684
週末いったことある?トリトンてすごく寂しい企業ビルですよ。むしろマイナスかと。
-
688
ティアロ契約済みさん 2015/02/02 12:24:07
トリトンは平日昼間は混んでるけど、週末は空いてて快適です。
クロノレジデンスの影響かわかりませんが、以前よりは週末の人が増えたようには思います。
今後晴海二丁目の人口が増えるにつれて更に増えるのではないでしょうか。
-
689
匿名さん 2015/02/02 12:38:27
勝どき住民の私も同感ですね。週末は空いていて、使いやすいですよ。ぎゃくに、ららぽーと豊洲は、平日が空いていてつかいやすいですよ。
-
690
匿名さん 2015/02/02 12:49:40
勝どきのTTTが分譲された当時に
TTTが出来れば人口がイッペンに増えるから
週末のトリトンも混むだろう、と言われていたのを思い出しました。
-
691
匿名さん 2015/02/02 14:07:35
>>690
実際は混まなかったが、688、689さんが言うように混まなくて良かったのでは。確かに週末は人が少なくて、ぱっと見寂れているように見えるが、お陰でカフェにはいつも空席があって、まったりと過ごせる。あれはあれで貴重ですよ。
-
692
匿名さん 2015/02/02 14:08:24
トリトンは週末空いていて使いやすいけど、まだ少し寂しいかな。だけど、晴海勝どきの人工増加と共に生まれ変わると思う。てか人気スポットになると思う。
-
693
匿名さん 2015/02/02 14:09:53
晴海にコレド室町や日本橋みたいなお洒落な飲食店が入った商業施設出来ないかな。三井さんお願いします!
-
694
匿名さん 2015/02/02 14:14:08
人が増えるだけでは豊洲に負けますね。多様な人を惹き付ける要素が必要。それが、見えないな。
-
695
購入検討中さん 2015/02/02 23:42:51
寂れず、静かで上品というのがいいなあ。賑やかな豊洲や勝どきを好む人とは嗜好が違う気がします。
691さん
カフェに空きがあるのはいいですよね。豊洲は週末は空席なく、すし詰め状態なんです。
-
696
匿名さん 2015/02/03 01:30:44
トリトンはパンチ不足だけど”意外と”使えるじゃん!って印象、滅多に行かないけどねw
基本空いてるのがまた良いんだけど、廃れてると紙一重なのが難しいところ
-
697
買い換え検討中 2015/02/03 05:30:13
前の都有地やレミコン跡地にある程度商業施設ができたとして、個人的な印象ですが、東雲キャナルコートっぽい雰囲気になりそうな気がします。
マンション街で、適度に施設があって、でも豊洲みたいな賑やかさはなく、駅からちょっと距離がある…って感じなので。
-
698
匿名さん 2015/02/03 05:59:22
>>697
キャナルコートには目玉になるイオンがあるので、まるで違いますよ。
老人が使える福祉施設があるのは晴海とキャナルコートの共通点ですが。
-
699
匿名さん 2015/02/03 07:05:58
-
700
匿名さん 2015/02/03 09:04:50
>>699
とりあえず地域向けの商業施設が出来ます。
新豊洲北側はこれから開発される予定で、オフィス、商業、住宅が出来る予定です。
-
701
匿名さん 2015/02/03 09:25:08
-
702
匿名さん 2015/02/03 09:26:31
まあ、どうでもいいけど豊洲と新豊洲は別エリアだよね
-
703
匿名さん 2015/02/03 22:13:01
パークタワー晴海とパークホームズ豊洲の資料請求のDM見ると、グロス価格は底値は同程度だけどアッパーはかなり差がありそうですね。
結果、平均坪単価を押し上げそう。
-
704
匿名さん 2015/02/03 22:17:48
まぐろとダイワでしょ
ダイワは客持ってるからね。飲食、物販ともにパイプ極太
-
705
匿名さん 2015/02/04 00:03:37
>>703
A4とハガキサイズってのもちょっと気になったw
細かいことかもだけど、そういうので戦略や思惑が透けて見えることもあるからね
-
706
匿名さん 2015/02/04 06:30:33
>703
豊洲は駅から5分なので妥当な価格にしておけば勝手に売れるけど、晴海タワーは駅遠で利便施設も乏しいのであの様なかなり凝った企画にする必要があるのでしょうね。不利な立地を、企画力とマーケティングによって良く仕上げてきたなと思います。
-
707
匿名さん 2015/02/04 07:32:16
-
708
匿名さん 2015/02/04 11:10:07
-
709
匿名さん 2015/02/04 12:32:56
>>708
太陽と大地、って言葉を使っているから
和歌山県のクジラの町である太地町に掛けたジョークではないかと予想します。
-
710
匿名さん 2015/02/04 13:35:33
天王洲に鯨が迷いこんだことはあるのでその辺からとか?天王洲公園の大きな滑り台は鯨がモチーフで水門にも鯨の絵があります。
-
711
匿名さん 2015/02/04 17:10:03
晴海運河って、水深どれくらいなのだろう?
クジラが泳げるぐらいあるのだろうか?
-
712
匿名さん 2015/02/05 00:27:57
-
713
匿名さん 2015/02/05 02:43:43
>>710
天王洲と晴海には全く関係がないから、それは違うと思う。
-
714
匿名さん 2015/02/05 03:56:00
-
715
匿名さん 2015/02/05 05:18:42
712の厳し目な言葉の中に優しさを感じた今日この頃!!
-
716
匿名さん 2015/02/05 05:26:45
天王洲は、海洋大学と協力して
運河にイルカを放して観光客を呼ぼうって案が昔にあったそうだ。
もちろん実現しなかったが。
-
717
匿名さん 2015/02/05 06:39:43
豊洲フロントに本社のあるマルハニチロといえばホエールズ(古い)。
迷い込んだらハルちゃんと名付けられる。
-
718
匿名さん 2015/02/05 14:31:47
-
719
匿名さん 2015/02/05 14:39:28
-
720
匿名さん 2015/02/05 14:41:17
-
721
買い換え検討中 2015/02/07 13:12:15
>>714
いや実際晴海運河にクジラが来たら、ららぽから出ている定期船や隅田川などから下る屋形船などにぶつかる可能性があり非常に危険です。
また浅瀬に乗り上げ死亡した場合、撤去にかなりの費用と時間が掛かり、夏場ならば強烈な死臭を放つためクジラが来ない方が良いでしょう。
-
722
匿名さん 2015/02/07 17:00:55
>>721
クジラだって汚い水の中泳ぎたくないでしょ。
-
723
匿名さん 2015/02/07 17:08:39
そういえば、クロノスレで面白いレスを連発していた渚のバルコニーさんが
クジラならぬゴジラが晴海に上陸って文章を書いたことがあるのを思い出しました。
-
724
匿名さん 2015/02/09 08:24:29
タワーの場合、修繕費ってどうなっていくのでしょうね。
一応長期修繕計画は立てられると思われますが…
戸数が1000戸も越えているので、ある程度は抑えられるのでしょうか?
規模が大きいのでそこまでではないのか…
イニシャルの価格よりも、20年目・30年目の価格に注目した方が良さそうです
-
725
物件比較中さん 2015/02/09 11:42:09
>>724
修繕費は10年目、20年目に大きく払うというのが一般的ですが、それだと長期移住者にはデメリットであることから、途中で理事会によりフラットになるケースが増えています。
1000戸あると安いかどうかですが、1000戸以上のタワーは共有施設も豪華になるので安くはないと思います。
20年、30年先の価格は、今の日本経済では正直読めませんね。。。
10年固定で買って10年で出る方がマンションの場合よろしいかと。私もそのつもりで今のタワマンから、ここを考えています。
-
726
匿名さん 2015/02/09 12:16:47
>>725
私もマンションは住み替え派です。
新築マンションは既に3回買って、賃貸マンションで仮住まいも3回。
青田買いで新築買うから、賃貸の仮住まいが入ります。
-
727
匿名さん 2015/02/09 12:19:56
内廊下の空調設備、エスカレーターと高速エレベーター、太陽光発電、タワーパーキング、カーシェアリング
そういったものの、更新・取り換えが、修繕計画にきちんと盛り込まれているか、
免震装置、下に履かせているゴムがずれたり万が一劣化した場合は、ジャッキで建物を持ち上げるわけですが、
その場合の費用はどうなるのかとか、最近のタワマンならではのチェックすべき点は多いですよね。
-
728
匿名さん 2015/02/09 16:51:21
タワーマンションは、新築購入時の修繕積立金を大きくしておけばいいと思います。
そうすれば、後から中古で買った人の負担が減るからです。
どうせ、この掲示板を見てもわかるように、ひたすら坪単価いくら?ばかりが論じられるし、
価格一覧表にも載らないし、湾岸の今後の中古不動産市場のためにも、いいアイデアだと思っています。
-
729
匿名さん 2015/02/09 21:26:21
>>728
それだと、この物件は三井ですが、スミフみたいに竣工後長々と売る方針の会社にとって負担が大きいし販売の足枷になるから、デベは絶対にそんな計画たてないです。
-
730
物件比較中さん 2015/02/10 10:13:16
>>726
私は今のところを売らず賃貸にしようと思ってます。
もちろんローンが組めればですが。
なので低層70平米台がやっとでしょうか、おそらく。。。
-
731
匿名さん 2015/02/13 01:14:43
かなり大規模なんですね。
共用部分の水が流れているので、こういったのって管理費がかさむのが気になりますね
お子さんがいるなら夏場は水遊びができるようなので魅力的ですが
公園代わりに外でちょっと遊べるスペースがありそうなのが家族にはいいのかな
-
732
匿名さん 2015/02/13 04:19:17
この物件に限らず、池、滝、プール、水ものは見栄えがいいですが、マンション管理に負担が重いです。
-
733
物件比較中さん 2015/02/13 15:36:02
>>730
住宅ローンは原則2本組めないので、投資ローンに借り換える方がいいですよ。明らかに投資の場合バレると面倒です。今はバレにくいですが、マイナンバー制が導入されれば一発です。その時健康であれば問題なく借り換えられますが、最悪誰かが入居中に売却せざるを得ず、当然相場より安くなってしまいます。増える支払い金利は経費に計上できますから、うまくやれば節税です。
老婆心ながら。失礼しました。
-
734
匿名さん 2015/02/14 02:08:12
>>733
バレるとかバレないってワードを使ってる時点でそれは不正(脱税)だよw
老婆心って言葉の使い方も間違ってる、猿知恵ってやつだね
-
735
物件比較中さん 2015/02/14 02:21:45
>> 730
私も同じことを考えています。
730さんは現在の住宅ローンを完済しての住み替えですか?
フルローンで最長期間、低金利住宅ローンでキャッシュ・フローが出るような借入ならば資産運用出来ますよね。
-
736
契約済みさん 2015/02/14 08:56:59
ここ、緑や水のエリアは公開空地になりますかね。
遊びに来るのに良さそう。
-
737
物件比較中さん 2015/02/15 16:31:19
>>733
730です。賃貸に出すということなら投資ローンがいいでしょうか。セカンドハウスローンを考えていましたが、それだと投資に回したらダメですか?
>>735
同じことを考えているのですね!私の場合、何とかして完済できなくもないのですが、それをやると新しい方に力を入れられなくなってしまいます。。。でも完済できれば一気に貯金はなくなりますが、新しい方の返済は楽ですよね。ここの価格が出てからじっくり考えます。
-
738
購入検討中さん 2015/02/16 10:10:19
先週、ティアロのMRに行ったけど、南側は完売してた。
南はもう、ここを待つしかない。
ティアロの南側は坪290ぐらいだったと思うが、売れ行きがいいの見ると、ここは上げてきそうだなあ。
-
739
匿名さん 2015/02/16 13:23:36
-
740
匿名さん 2015/02/17 03:46:54
-
741
匿名さん 2015/02/17 06:07:22
>>739
どうせMRも行ってないのに、いちいち突っかかるなや。
-
742
匿名さん 2015/02/17 08:09:03
>>741
(笑)
>>738
売主でもあるKTTやワンダフルはもちろん、
晴海タワーズやDTの売れ行きも把握してるだろうから、
ティアロと同等か、下手すりゃ下回るかもよ?
全く同じ条件ってことはないから方角に拠って調整はあるだろうけどね
供給減とは言っても三井は色んなとこに売主として顔出してるし、
勝どきプロジェクトも控えてるし、のんびり売る社風でもないからね
土地を仕込んだ時期も良かった
-
743
@そうだ登録へ行こう 2015/02/17 08:23:06
742さんに同意
三菱さんの動向をみて売りやすい南側は+@20、売りづらい北側は-@15でしょうかね。
-
744
申込予定さん 2015/02/17 09:56:08
うーん、せめて@10でおさまってほしい。リスクもある場所ですからね。
-
745
物件比較中さん 2015/02/17 10:07:58
-
746
匿名さん 2015/02/17 11:21:28
確かに、南側+20, 北側-10は絶妙かもね。あと月島と豊洲に近いという分かりやすさがあるのと、北の条件はティアロより良さげなので、南側+30 北側ステイでも驚かないかも
-
747
契約済みさん 2015/02/17 14:45:33
-
748
物件比較中さん 2015/02/18 01:17:28
>>747
それは皆知ってます。HPで知りえる情報は聞いてません。
契約済みがそのままになってますが、お隣とかを契約してしまったネガさんですか?
-
749
匿名さん 2015/02/18 04:45:53
プールは監視員が必須でその分管理費がかかるけど、じゃぶじゃぶ池は監視員必須?
-
750
匿名さん 2015/02/18 05:11:04
-
751
購入検討中さん 2015/02/18 09:43:39
監視員必須でしょうね。有明タワマンとかも同じですけど、交通不便地はリゾート感が必要でその演出に費用が掛かるね。それが好きで利用するなら結構だけどね
-
752
匿名さん 2015/02/18 13:24:53
>>751
子供がいないので、うちには不要な施設だなあ。監視員付の池は。
-
753
匿名さん 2015/02/18 13:45:25
エントランスの脇は、保育施設もあるし、お迎えのお母さんたちの井戸端会議の場になるでしょうか?
お子さんのいないご夫婦は、ちょっとその辺りも考慮した方がいいかもしれませんね。
-
754
物件比較中さん 2015/02/19 02:42:08
ここはファミリー向けなので、子供いないのでしたらDTの方がよろしいかと。
-
755
匿名さん 2015/02/20 05:35:31
敷地計画を見ていると、小さい子供がいる人向けなのかなという感じを受けますよね。
じゃぶじゃぶ池とか、ちょっとした遊べるスペースとか。
敷地内の施設はまだよくわからないですが、
キッズスペース的な物ももちろんできるのだろうなという印象。
子育て的に晴海ってどうなんでしょ?
小学校とかは??
-
756
匿名さん 2015/02/20 06:39:17
>>754
確かにDTではそこそこのキッズルーム以外子育てファミリー優遇的な施設や雰囲気全く感じられないところは、子供無用の我が家には向いてます。
-
757
匿名さん 2015/02/21 03:29:11
東京都マンション環境性能表示で建物の長寿命化が星ひとつと他のマンションに比べると点数が低いのかなと思うのですが、この項目はどういった性能で評価されるのでしょうか?
-
758
匿名さん 2015/02/22 08:13:15
東京都のガイドラインがあるみたいですよ。
これを読むと、一例ですが、劣化対策がしっかりしていても、
専用配管が他の住戸専用部分を通ってたりすると、星二つはもらえないみたいですよ。
-
759
ビギナーさん 2015/02/22 11:08:01
実際に現地を二往復したけど、15分はかかる。かなり健脚のつもりだけど
-
760
匿名さん 2015/02/22 13:41:15
遠くても愛着のある我が家、になればいいですね。
こう言うと、遠くないよとおっしゃる方も現れたりしますし、まあ本当に人それぞれですね。
私は50代主婦で、今は普通に歩けるのですが、距離よりもあの広い晴海通りの横断歩道が気にかかっています。
歩道橋は、時代の流れでいずれ撤去される可能性もあるかと思います。
ただあの長い横断歩道、10年後膝を痛めていたら、青信号で渡り切れるかなという不安があります。
道路の中央に休憩できるスペースが設けられていますが、途中で赤信号になった時、完成した第二環状や高速の入口からの車が猛スピードで来たら、ちょっと怖いかなと思ってしまいます。
笑われるかもしれませんが、うーんご近所のお年寄りを見ていると考えさせられます。
-
761
匿名さん 2015/02/22 14:12:42
>>760
初めて考えさせられるまともな意見でドキリとした。
-
762
匿名さん 2015/02/23 04:17:28
>>760
湾岸の駅遠物件ってリタイア層の都心回帰とか、
通勤の必要がないから駅距離は関係ないってポジティブな意見もあって、
実際そういった人もそれなりに購入されてるんだろうけど、760さんの心配もご尤も
まあアドバイスするとすればそもそも駅遠物件を検討から除外するか、
どうしても欲しけりゃ10~15年での売却を既定路線として資金計画を立てるしかない
その際は確実に上がるなんていう戯言には耳を貸さずに、
分譲時より2割減とか3割減でも耐えられるような現実的な計画が好ましいね
余裕さえあれば、後は田舎に越そうが老人ホームに入ろうが自由自在
-
763
物件比較中さん 2015/02/23 04:21:49
>>760
歩くのが心配であれば、月島駅直結のキャピタルゲートプレイスの新古物件を狙ったらどうですか?
ここは駅が遠いというネガティブ要素の代わりに、充実した共有施設と、近隣物件(DT、KTT、CGP)と比べ抑えた価格が魅力の物件です。(南側は永久眺望もあります)
駅の距離と共有施設と価格に納得できなければ買わなければいいだけの話だと思います。
-
764
匿名さん 2015/02/23 07:42:22
毎日のことです、足のことを考えて晴海通りの橋は辛いですよきっと。利便性の良い駅から近いマンションをお勧めします。
ここは車を持ってる方や、ファミリー向きでしょうか。
-
765
匿名さん 2015/02/23 07:45:02
>763
近隣物件(DT、KTT、CGP)と比べ抑えた価格が魅力の物件です。(南側は永久眺望もあります)
価格が発表されたんですか?
-
766
匿名さん 2015/02/23 08:41:15
>>763
竣工直後の未入居中古は超強気なのが普通ですよ。狙うならせめて入居三年後では。
-
767
物件比較中さん 2015/02/23 08:45:52
763です。
価格は発表されていません。あくまでも予測です。
既出になってしまいますが、三井は安くあの土地を取得していますし、人件費、資材費が高騰しているとしても、駅近の近隣物件と価格を寄せて、DTのようにのんびり売ることは考えにくいです。勝どきのプロジェクトも控えてますし。。。
-
768
匿名さん 2015/02/23 09:22:21
>>760
更に、将来
進行方向強制青信号のBRTがもしきたら
交差方向の横断歩道は、赤信号が長くなる可能性があります。
-
769
匿名さん 2015/02/23 09:27:51
>>763
月島駅は、キャピタルゲート以外にも
駅徒歩1分マンションが幾つもありますよ。湾岸で一番、徒歩1分物件の多い駅が月島。
月島機械跡地もマンションになるそうですが、あそこも徒歩1分でしょう。
-
770
匿名さん 2015/02/23 09:30:52
>767さん
安く買いたいのはわかりますが、誤解を招くような表現は控えたほうがいいですよ。
安く仕入れようとも価格を決めるのはデベロッパーですので関係ありません。
-
771
匿名さん 2015/02/23 09:36:11
前評判されてるし、そこそこの値はつくんじゃない?
オリンピックが終わるまでは安く買えないので覚悟しましょう。
住まいですから自分の予算内なら高い安い関係ないですけどね。
-
772
匿名さん 2015/02/23 09:38:51
>>760
豊洲駅を利用すれば、信号は短めのものが1つだけですよ。歩道幅も広めです。
海沿いを歩けば、信号もないんじゃなかったかな。
当然遠くなってしまいますけど...
シャトルバスもあるし、と言いたいものの、10年後に運用しているかはちょっと不透明ですね。
-
773
物件比較中さん 2015/02/23 10:16:18
>>770
高く買いたい人なんていますか?
予測するのは自由ですし、それを信じるのも自由です。
770さんはここがDTと同額で出ても買いますか?
私は買わないで、勝どき東を待ちます。
-
774
匿名さん 2015/02/23 10:59:10
>773
近隣物件(DT、KTT、CGP)と比べ抑えた価格が魅力の物件です。(南側は永久眺望もあります)
「魅力の物件です」と言い切っちゃってるだろ、それを指摘されてるんだよ
勝どき東を待つとかずれたことを言ってあんた大丈夫?笑
-
775
匿名さん 2015/02/23 11:01:34
-
776
物件比較中さん 2015/02/23 11:23:51
>>774
自分は意見を言わず人の意見の揚げ足を取る。
日本人に多いタイプですね。
そのうち日本語大丈夫?中国人とか言われちゃうのかな。笑
勝どき東を待つのがずれたこと??
-
777
いつか買いたいさん 2015/02/23 11:35:59
日本人に多いタイプとか、776 この人自身がずれてってるよね笑
-
778
匿名さん 2015/02/23 12:49:10
まぁまぁ。
そう目くじら立てなくてもよろしいかと。
くじら物件だけに?
-
779
購入検討中さん 2015/02/23 13:01:36
つざぶとん一枚
そこまで高騰した価格にはならないと思います。いや、ならないといいな~
-
780
匿名さん 2015/02/24 13:55:10
ならないといいなとは思いますけれど、正直どうなりますか…。
世帯数が多いという点ではいいなとは思いますが、何しろ巨大な建物なのでね。
元々の建築コストもそうだし、
管理費や修繕費もどうなっていくのかなぁというのは考えてしまいます。
コンセプト自体は明るくてわかりやすくてよいのだけれど。
資料請求してみたのですが、
まだ全然本格的ではなくてイメージ的な物のみですね。
-
781
購入検討中さん 2015/02/24 15:34:22
-
782
申込予定さん 2015/02/24 15:53:16
買い時じゃないのは確かですね。景色は良さそうだけどあまりに割高ならば、今のところを良いタイミングで売り、会社の補助使って賃貸に戻ってもいいかなと思い始めた。
-
783
匿名さん 2015/02/25 00:26:29
勝どき東の完成は2022年辺りらしいので、掲示板で煽るのも少なくても4~5年先が妥当かなと思います。
-
784
匿名さん 2015/02/25 00:37:07
TWPが終わったから、ここ注目する人が増えそうですね
-
785
匿名さん 2015/02/25 05:15:09
勝どき東は駅直結の話が出て、やはり利便性を見直し始めてる。
豪華設備に釣られないようにしたいね。
隣が売れてないと少し気になるかも。
要はこの駅からの不便さを価格で妥協できるかだね。
-
786
匿名さん 2015/02/25 05:47:53
>>785
簡単だよ、隣にサンプルがあるじゃんw
今の時代にクロノ価格で出せれば即日完売
反面ティアロ価格なら苦戦必至
三井ブランドというか三井の企画力や販売力を考慮すれば、
ティアロ価格でもそこそこ順調に売り抜けるかもだけどね
後は管理費に跳ね返るであろう共有施設の数々をどう受け止めるかで意見が分かれそう
-
787
匿名さん 2015/02/25 06:52:28
-
788
匿名さん 2015/02/25 10:15:52
ハーベストガーデンはに結構、魅かれてるのだ。
畑付きの戸建てが都心にできれば良いのだが、そりゃ無理だわな。
結局、郊外でも駅近ならマンションになっちゃうのよね。
電車30分で駅徒歩5分、畑付き戸建てがあれば、検討したいものだ。
-
789
匿名さん 2015/02/25 13:47:17
-
790
匿名さん 2015/02/26 14:00:44
規模が大きいからか、すごく贅沢な作り方を共用部はしていますよね。
オープンテラスとかすごいなぁと素直に思うし、
テニスコートとかも人気出そうと思ったり。
そういう面ではすごいと思う。
あとは利便性的な物。
もっと生活に便利となるサービスが今後発表されるかですね。
-
791
匿名さん 2015/02/27 01:08:46
>>790
レミコン跡地次第じゃない?
単なるオフィスビルなのか店舗系を揃えてくるかは全く不明だけど、
販売時期になれば多少は明らかになるかもよ?
当然売れ行きにも影響するだろうから、三井も頑張ってくれるんじゃね?
反面、子供やファミリー向けの店舗があったりすると、
じゃぶじゃぶ池(公開空地だっけ?)なんかは凄い混雑しちゃうよねw
まあそれはそれというか、
人が集まって賑やかなのは悪いことばかりじゃないけどさ
-
792
匿名さん 2015/02/27 02:53:48
子供が多すぎるのは団地の様、タワーの意味ないなあと個人的意見。
-
793
申込予定さん 2015/02/27 03:07:06
現地写真。たけのこみたいにタワマンはえてます(笑)でも、南は気持ちいいだろうなあ
-
-
794
物件比較中さん 2015/02/27 03:16:32
正直、ファミリー物件じゃないほうが私も良かったですね。企画力っていうけど、売るための企画であって、居住性を考えたらいらない企画いっぱいあると思う。でっかい公園を周りに作るだけなら、オリエンタルランドを入れる意味ないし無駄金(涙) 大手代理店にカモられたとしか思えない。響く人はいるのかなあ? でも眺望が良さそうだから諦めきれないジレンマです。
-
795
物件比較中さん 2015/02/27 03:30:42
皆さん、少子化は日本の一番の問題なのに、
子供やファミリーに否定的ですね。。。
-
796
匿名さん 2015/02/27 03:33:29
隣のレミコンはセメントのみの工場ですか?原子力や科学実験とか、過去に物騒なことはしてないですよね?
そもそも住まいを考えるエリアが安心できない地域で、その中ではマシとか、埋立地で直基礎だから良い方だとか
段々と麻痺している自分も怖いんですが。
-
797
購入検討中さん 2015/02/27 04:53:16
ファミリーじゃなくて、ファミリー物件的な売り出しに否定的なのです。ファンシーな名前のついた敷地とか、クジラたんとか、ダサいなあと(涙)だって、坪単価も上がるし、けっこうなお値段の買い物なのにクジラたん言われても……(涙)親しみやすさよりも、上品さを際立たせてほしかったです。キッズルームもごたぶんに漏れずあんまり使われないだろうし、ハーベストガーデンも年に数度の親子イベントのために無駄な人件費がかかりそう。じゃぶじゃぶ池……占有ならまだしも、公共かあ、とか。まあ、これで人が来るならやはりこういう企画は必要なんでしょうね。中の共有施設、もっと詳しく知りたいです。スタディルームとか、働いてる大人の使える施設が充実しているといいなあ、と。
-
798
購入検討中さん 2015/02/27 04:53:49
-
799
購入検討中さん 2015/02/27 04:55:31
あ、土壌汚染のご心配でしたね。申し訳ありません。どうでしょう。一応、調査はするはずですが……。都内はどこもけっこう心配ですよね。戦争による汚染もありますし。
-
800
匿名さん 2015/02/27 04:59:07
>>796
ゴミとか土砂とかガレキとか色々だね
調べればすぐ分かるけど、晴海は隅田川河川整備の際の土砂だったかな?
化学物質大丈夫ですか?って言われてもねぇ・・・
アスベストなんかもそうだけど当時は大丈夫でも今はダメってのが少なくないし、
そういったのが大騒ぎになる原因だし今後のことは誰にも分からないっしょ・・・
心配してもキリがないから開き直るか見て見ぬふりをするか、
基本に立ち返って谷とか洲とか池とか海とか川、河って地名を避けて、
台地買ったほうが良い
-
マンションマニア2020-04-08 18:02:4782Bwn 2LDK 82.27m2
9階 8252万円 坪単価331万円
70Ae 3LDK 70.07m2
34階 7571万円 坪単価357万円
82Bwn 3LDK 82.27m2
3階 8048万円 坪単価323万円
5階 8109万円 坪単価325万円
83An 4LDK 83.31m2
8階 8075万円 坪単価320万円
86Aen 4LDK 86.33m2
32階 10120万円 坪単価387万円
88Awn 4LDK 88.49m2
34階 10018万円 坪単価374万円
暮らしやすさアンケート (2件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2021-12-14 15:49:17papiko(男性・入居済み・40歳-49歳)
アンケート回答日:2021/12/10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パークタワー晴海(新築・3LDK・非回答万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581670/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/622504/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間取りはキレイな形をしており、よくある田の字ではなく角住戸ではなくても全部屋が窓に面しており採光に優れた部屋が多い。
駐車場はタワーパーキング。
当然ながら待ち時間があり、時間帯によっては混雑して待たされることもある。
これはこの辺のタワーマンションならどこも同じようなものかと思う。
残念な点は路上に住民の自転車が多数放置されていること。
非常に残念でならない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住民やゲストが楽しめる設備が多い。
オリエンタルランド監修のランドスケープは来た人を魅了するもので、住んでいる私もいまだに良い環境だなと実感させられる。
残念な点はキッズルームの壁のクッションが入居早々に剥がれ落ちてしまった点。
最近は入っていないのでどうなっているかはわからない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
感じ方は個人差があるが、商業施設までは微妙に距離がある。
コンビニを除けば最寄りはトリトンのスーパーやフードコート、レストランなど。
個人的には許容範囲だが雨の日は面倒に感じる。
ららぽーとが運河の向こう側にあるのは良い。
週末に晴れていればよく子供と歩いて出かける。
公立で良いのであれば幼稚園、小学校は非常に近い。
歩道橋があり引っ越し当初は面倒かと感じていたが、なれてしまえば大したことはない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駅までは正直に言って遠い。
ただシャトルバスはあるし、マンション前にBRTの発着所ができたので勤務先の場所によっては非常に使える。
出社する必要があるときは最近はもっぱらBRTで通勤している。
難点として、要はバスなのでスピードは遅いのて移動時間は長く感じる。
私はゆったり本を読むことにしている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安面で今のところ不安はない。
道は広く、死角もあまりないと思うので危険を感じるような環境ではないように感じる。
地方や郊外で車が子供たちの列に突っ込んだといったようなニュースを見ることがあるがこの辺では起こりにくいと思う。
たまに中央区のアラートで月島周辺で変質者が出た旨の通知がある。
把握している限りでは晴海2丁目でも先日一件だけ通知があったように記憶している。
どこに住んでいても気を付けることに変わりはない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理は今のところ不満はなく、手入れも行き届いている印象。
世帯数が1000を超えるため今後の管理方針の変更をめぐっては意見調整は容易ではないと思う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コンセプト、ランドスケープ、豪華な設備に尽きる。
住んでいて快適だし、人を呼びたくなるマンション。
会社から帰宅したとき、旅行から帰ってきたときにほっと落ち着くことができる。
クリスマスのシーズンはイルミネーションも見もの。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
既出だがマンション前の歩道に放置されている住民の自転車。
自転車関連だと敷地内を我が物顔で走る自転車も見かけるが、これは住民でないこともある。
敷地に広さがあるがゆえにそういう行為に繋がっているのだと思われる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なし。
パークタワー晴海を買いたくてモデルルームに行った。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コンセプト、ランドスケープ、共用施設を気に入ったため。
また駅近くのごみごみした環境が好きではなかったため個人的には理想のマンションだった。
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件