ここは志楽の湯+生涯研修センターの駐車場があった所です。
志楽の湯って、グループダイナミックス研究所という組織の傘下となっていますね。研修セミナーを定期的に開いているようです。具体的にどういう人達が集まって来るのかは分かりませんが。。(代表の文言)
http://www.gdi-attitudes.co.jp/modules/aboutus/index.php?content_id=2
ここだと買物はどこに行くのが便利なんでしょ?
ライフありますが駅とは反対方向なので仕事帰りに寄るっていう動線は取れないなぁ。
場所としては近所に小学校あるしコンビニあるしで基本的には悪くないと思います。
面している道路もそこまで車が多いわけでもないので。
あとは本当にスーパーをどうするか、でしょうね。
矢向駅の目の前の食品館あおばが、もうすぐ再オープンします
あとはハナマサですね
ていうか、余程遅くなる人でなければスーパーの場所は問題じゃないと思います。
ネットスーパーが使えるエリアなので
近くだとまいばすけっと、ちょっと歩いて西友あたりでしょうか。
まいばすけっとは小さいスーパーなのでここだけでは買い物は済ませられないですよね。
西友は値段は安いので、近くにあるとうれしいですよね
西友まで歩いて行くなら、似たような値段と質のハナマサでいいのでは?
矢向のハナマサは野菜が安くそこそこフレッシュなので重宝します。
同じ歩くならローゼンのほうがまだ物はいいかな…
自転車があれば色々と行きやすそうですね。
地図を見ましたが小中学校近いですね。図書館も徒歩圏だし
子育て環境は悪くなさそうだと思いました。
こども文化センターというのは子育て支援の建物なんでしょうか?
保育園もいくつかありますが保育園の入りやすさはどうでしょうか?
川崎は相変わらず保育園大変だっていう話は聞きますよね
この辺りだと都内まで通勤している共働き家庭がすごく多いみたいですから
特にすごいという話です
行政側も保育園の新設とか、私立のコンパクトな保育園の新設とか
対策は取っておるのですけれど難しいところみたいです。
3歳未満は特に難しい。川崎に限った事ではないですけれど。
やはり、3歳未満の子供を預けるのは
とても大変そうですね。
物件を購入するにあたっては
夫婦共働きだからこそという家庭は多いと思います。
安心してママも働ける環境に早くなってくれると良いのですが
それはまだまだ先のことになりそうですね。
こども文化センターって、18歳まで利用できるんですかぁ。
高校生くらいになると利用はとなくなるかもしれませんが
子供がいつでも使用できる施設があるってなかなか良いですね。
他ではあまり聞いたことがないですねぇ。
銭湯が隣でも煙は大丈夫なのではないのでしょうかね。
逆に、ボイラーが燃えたりとないのかのほうが心配かも。
まぁ余程のことがない限り何もないとは思います。
たまにはのんびりと広いお風呂で…というときは便利かもしれないですよ。
銭湯が隣なんですか!のどかでいいですね。
マンションの建築で建物が傷んだりとかいうことはないのかな。
なんだかちょっぴり心配になってしまいました。
残っている銭湯は希少だから大事にしたいです。
銭湯は日帰り温泉と違って休憩する場所が少ないのが難点。
でも隣ならすぐ帰宅してくつろげるのがいいですね。
湯上りのコーヒー牛乳が最高です。
露天風呂がマンションから見えてしまうのですか?
困りますね・・・
隣が銭湯と言われていますが、「志楽の湯」のことを指しているのであれば、
天然温泉や食事処、リラクーゼーションなどがある立ち寄り温泉施設なので、
銭湯とはちょっと違うと思います。
黒川温泉の巨匠の監修でつくられたようで、
それこそ都会の中の日帰り温泉ですね。
ボイラーの排気は道路側に排出していますね。温泉から出るメタンガスなども同様かな。。
メタンガスは処理を誤ると、渋谷の温泉施設のように爆発事故(3人死亡)が起きることもありますので、細心の注意をお願いしたいと思います。
植栽も道路側に大きくはみ出して通行の邪魔になるくらいなので、配慮をお願いしたいものです。多分何もしないだろうけど。。
やっぱりな
マンション計画出る前、この駐車場怪しいなと思って、近くのマンションの中古検討してたけどやめたんだよ
目の前マンション建ったらいやだもん
温泉施設だって、いつ廃業されるかわからんし、そうしたら敷地面積からいって相当規模のが建つなと踏んでる
つっても高層は建たないだろうけど
マンションが傍にチラホラ建設されているのは、マンション向きの立地なんでしょうか。
南向きですが、南には高い建物もないですし開けているので、日照の心配もないですね。
フラットアプローチだと高齢者にも歩きやすくていいと思います。
チラシきました
Kタイプの間取りが載っていましたが、クセありますね
南向きでキッチンも南、部屋の一番暑い箇所で調理するのに少し抵抗があります
キッチンに窓があるのはいいけど、角部屋なのにリビング暗そうなのがいまいち
ホームページで紹介されているのも、Kタイプの間取りのみですね。
もう他は売れてしまったのでしょうか?
確かに、Kタイプの間取りは、クセがありますね。
南側にU型のキッチン、シンクの向こう側はたくさん窓があって
明るいキッチンになるのでしょうけど、
キッチンで日焼け対策もしっかりしていないといけなくなりそうです。
場所的には、キッチンとダイニングが反対になっていたほうが良いのでしょうけど、
この間取りではちょっと難しそうですね。
市の方で植栽の管理、間伐とかされないんですかね。
まあマンションの植栽は四季折々楽しませてくれるということで管理はしてくれると思っていますが。ほどよい住戸数でいいと思います。キッチンの位置が面白いですね、
働く主婦にとっては水回りが近いと楽なのですが、洗濯をしながら弁当作ったりとかあまりバタバタしたくないので。
マンションの方はもちろんきっちり業者が入るんでしょう。
道は緑が多いので夏場はいい日よけになるでしょうけれど、
余りに多いと街灯があってもあまり光が広がらなかったりするので
ある程度の手入れも必要になりますね。
市の管轄になってきます・・・
要望みたいな市民の声みたいなのに出してみてもいいんかもしれません
前から矢向駅付近の暗さは問題になってます。
歩道がない、街灯の灯が路面に届いていないので、小さい子が車や自転車から見えないのです。
上の方にご近所さんから「暗くない、緑豊か」とレスがありますが、きっと晴れた日の午前中にしか外に出ない方なのでしょう。
誰が見ても暗いです。
公園もあって自転車乗りの小学生が多いので、事故までいかないニアミスがしょっちゅうです。
市の管轄である公園だけは定期的に伐採されています。…問題は温泉施設です。
温泉施設の廃業ですか~そう言われてみれば、老朽化あるいは
需要が少なくなった温泉施設が経営不振で閉店してしまう話もよく聞きます。
そういう場合のリスクも考慮して検討しなければいけないんですね。
今は店舗がつぶれるとマンションが建つ時代ですしね~。
マンションの道路をはさんだ東側は、倉庫ですか?
仕事で昼間も家にいる場合、重機の音とかうるさくないですかね。
排煙などは、大丈夫そうな感じですが。
すでにマンションが傍に建設されていますし、問題ないのか。
Kタイプなどは、あまり見ないレイアウトですね。
キッチンがバルコニーと同じ位置に設置されている。
このマンション前の道は不可解ですね片側にしか歩道がない
夜に両側から車が来てすれ違うタイミングで歩いてたり自転車に乗ってたりすると
白線の内側に車が入ってきて怖いです
その上明かりがないので夜この道は通りません
何かしら改善されるといいのですがこの付近は歩道者保護の観点から???という歩道がとても多いので
(そもそも幅が狭い歩道ど真ん中に電信柱、歩く人が車道に出ないといけない等)
住民は陳情なりなんなり何もしないの?してこなかったの?と疑問です
緑の木々が多いのは良いことだと思っていましたが、道が暗いのはちょっと不安ですね。
どの程度なのかなと、現地を知らないので航空写真を見てみたのですが、マンションの近くだけですよね?緑がある道って。
マンションの周りにだけでも灯りがともるようになって、少しは明るくなるといいですね。
道路の幅は変更しようがないと思いますが、このマンションができる事で新たに街灯が取り付けられる事はないのでしょうか。
契約者、あるいは検討者が営業に要望を出せば売主が何とか働きかけてくれるのでは?と考えますが、本来は地域住民の方が市長さんに陳述すべき事ですよね。
そうなんですか。一部しか稼働してないのであれば、いずれは…というのはあるでしょうね
住宅地的な雰囲気が広がるのであれば、まあできてもいいのかなぁとも思うし、日当たりがとも思う部分もあるし。
まあそういう事もあるんだろうなと思いつつですね。
今が高値で売れる最後のチャンスとばかり、首都圏は新築価格をあげていますからね。
強気すぎる気がしますが…
歩道の暗さはやはり気になりますが、別に街灯がないわけではありません。
そのあたりは市は当然義務をはたしてます。
が、街灯の位置が高い、その下に木がある、さらに公園&温泉施設が大きくて明かりのある建物と家が道路付近にないことで暗いのです。
マンションが明るく照らしてくれるようになるとは思います。公園はホームレスの人も夜間はいるので、そのあたりも明るくなって抑止力になってほしいです。
検討中だが価格がやはり高い!
資産価値も数十年後は分からないしな。
2回モデルルーム行ってもう少し安くなりそうだが期待出来る程ではないし他に良い所ないかな?!
志楽の湯なんて何のアピールにもならない。
チケット貰ったけど行く気もしない
この辺だとクリオ、アデニウムが残ってそう
川崎駅西口側に今工事中なのはほとんど1Rみたいです
新川崎がこの先は新築多い(パークタワー・パークハウス・プラウド)みたいですよ、検討内かは分かりませんが
この辺は供給過多とゆーか、マンション通りが多すぎ
団地っぽく見えてくるね、右も左も分譲マンションだと…