オハナ平塚袖ヶ浜の契約者、住民専用のスレッドです。
いろいろ情報交換しましょう。
売主:野村不動産
施工会社:長谷工アーベスト
管理会社:野村リビングサポート
所在地:神奈川県平塚市袖ケ浜90-155(地番)
交通:東海道本線・湘南新宿ライン 「平塚」駅 徒歩16分
検討:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/323319/
[スレ作成日時]2014-07-31 22:41:30
オハナ平塚袖ヶ浜の契約者、住民専用のスレッドです。
いろいろ情報交換しましょう。
売主:野村不動産
施工会社:長谷工アーベスト
管理会社:野村リビングサポート
所在地:神奈川県平塚市袖ケ浜90-155(地番)
交通:東海道本線・湘南新宿ライン 「平塚」駅 徒歩16分
検討:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/323319/
[スレ作成日時]2014-07-31 22:41:30
南側に住んでますが夜は犬が吠えてないと思います
ひどいようでしたら管理人さんに言う(または電話→ポストのあたりに書いてある)
昨年昼間に犬が吠えてうるさかったので管理会社に連絡したら静かになりました
>>59 マンション住民さん
返信遅くなりました。
既存の回線が遅いとのことで、新たにNTTが引き込まれたと聞いております。1Gbpsは理論値ですが、既存回線よりは早いと思います(実際に使っている方いかがでしょうか?)。古いルーターと古いノートPCで有線で20~50Mbpsでしたので、ざっと10倍になり、十二分に大満足です。Amazon Fire TV Stick でYouTubeやPrime Video の映画も遅延なく高画質です。
ルーターは300Bpsまで対応で3500円でした(もっと高速なものもありますが。)。PC買い替えも影響しているのかもしれません。画像は今計ってみた結果です。夜中や朝ならもっと高速なのでしょうかね。これで月額1,000円なので管理費の補助になってたすかります。
オハナ平塚袖ヶ浜でネット回線をDTIで契約されている方に朗報です。
DTIが近々基幹ルータの交換を実施することとなりました。
このことにより基幹ルータの性能のupが期待でき、現状よりも快適なネット環境となる可能性があります。
ただし、ご自身の部屋内の下駄箱上部に設置してあるハブが100Mbpsまでしか出ないものなために、それ以上のスピードを希望する方は交換の必要があります。
ちなみに、自身で交換する場合にはAmazonなどでギガ対応でポートが8ポートのハブを購入することとなります(部屋数による、3500円程度か?)
なお、自身で交換することが難しい場合には、後日DTIまたは管理会社から配布(掲示)される書面に従って応募すれば自宅設置のハブ交換対応込みでDTIから価格提示がある予定です。
交換後の理論値は最大1Gbps(実際はそんなには出ない)となります。
サイラスネットからのチラシを見ると、各戸に1Gbps(ベストエフォートであることは承知するにしても)で接続できるとは書いてない。(ケーブルはCAT5eなので、理論的にはVLANのルータから各戸までは1Gbpsは通るハズだが。5階の一番遠いお宅だと100mの仕様限界は超えてしまうかもしれないが。)
幹線を1Gbpsにするとも書いてない。(そもそも、今までの幹線のスピードはどこにも書いてない。)
どなたか、人柱になって工事完了後のスピードの報告をお願いします。
早速のレスありがとうございます。
やはり基幹回線を、やっと1Gbpsにしたということですね。(NTTのフレッツひかりは当初から1Gbpsだったと思いますが。)
フレッツの100Mbpsと比べると、共有している他のユーザーが使ってない時間帯は、それなりの速度が出てるのですね。参考になります。
フレッツは、多くのプロバイダーが現在はIPOEを採用してくれてますので、安定して100Mbps出てますが、100Mbps以上は制限されているのがネックですね。
ここもマンション200Mbps以上のタイプにしてくれるといいのですが。
>>70
正確には、DTI(サイラスネット)は元から基幹回線は1Gbpsでしたが、MDF室に配置しているルーターが最大300Mbpsのものでした。これはオハナができた8年くらい前のマンション全体の最適配信を考慮すれば妥当な処置でしたがさすがに昨今の事情を考慮したら問題ありとして理事会でDTIに交渉してルーターを1Gbps対応のものに変更してもらうことになったということです。
DTIは安価なサービスのため、色々と難しいところもあるかと思いますがフレッツのように安定した帯域確保となることを期待したいです。
マンション内の配管の許容量の問題から他の回線業者は入れることが難しい。そもそもの基幹回線の問題(フレッツもDTIも)の問題から現状以上の配信スピードは難しい可能性があります。
この点を含めて理事会から管理会社・DTI・NTTと交渉する予定です。
>>71 マンション住民さん
大変、正確で専門的な情報をありがとうございます。
> 正確には、DTI(サイラスネット)は元から基幹回線は1Gbpsでしたが、
もしかしたら、どこかに書かれているのかもしれませんが、これは重要事項説明辺りに書いておいて欲しかったところですね。私が知らなかっただけなのかもしれませんが。
> MDF室に配置しているルーターが最大300Mbpsのものでした。
素晴らしい情報です。個人的には、将来を見越せばギガbit/sのルータが入っていてもいいのだと思いますが、ここが売りに出た当時では妥当な設備だったのかもしれないですね。
> これはオハナができた8年くらい前のマンション全体の最適配信を考慮すれば妥当な処置でしたがさすがに昨今の事情を考慮したら問題ありとして理事会でDTIに交渉してルーターを1Gbps対応のものに変更してもらうことになったということです。
ふーむ、理事会の報告をよく読まない私が悪いのですが、これは吉報ですね。これなら、他の人が使ってない時間であれば、1Gbpsを独占できるかもですね。CAT5eなのでMDFからの距離にもよりますが。(笑)
私も過去に、ネット環境について管理会社に注文したのですが、意識が低いのか興味がないのか、あまり相手にしてもらえませんでした。マンションの付加価値向上に係ることなので、もう少し真面目にやってほしいと思うところです。
> DTIは安価なサービスのため、色々と難しいところもあるかと思いますがフレッツのように安定した帯域確保となることを期待したいです。
仰るとおりだと思います。
> マンション内の配管の許容量の問題から他の回線業者は入れることが難しい。そもそもの基幹回線の問題(フレッツもDTIも)の問題から現状以上の配信スピードは難しい可能性があります。
大体において、LAN配線で済ませたのが問題で、各戸に光ケーブルを通しておいて欲しかったですが、後の祭りです。設計した会社の意識の低さもありますが、将来を考えないで目先のコストを下げることばかり考えていたのか分かりませんが、新しいマンションなのに残念なことの一つです。
残る高速化の方法は、マンションの一部がドコモ5Gのエリアに入っているので、5Gが使えそうな家は乗り換えを検討してもいいかなと思えるところです。もっとも、ネットにかかる固定費が上がってしまいますが。
> この点を含めて理事会から管理会社・DTI・NTTと交渉する予定です。
理事会も随分とヤル気を見せてくれますね!有難いことです。
個人的にはNUROを単独でもいいから引きたいところですが、各戸への配線の最後の部分(給湯器の裏側)で光ケーブルが通らないと聞いているので、非常に惜しいと思ってます。
ちょっとした情報共有です
拙宅の洗面所水栓(シングルレバー)の動きが悪くなりキュッキュッと鳴るようになったため
水栓の型番を調べて修理方法を検索した結果、以下の部品を購入して昨日交換しました
とてもスムーズな動きとなり快適だと奥さんからも大好評です
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006LB9A5S/ref=ppx_yo_dt_b_asin_ti...
メーカーHP等ではカートリッジ内部のグリス減少により5年程度の使用で交換が望ましいようです
この件は管理会社に対して他のお宅でも同様のことが起こっているはずなので
全世帯に呼びかけてまとめて発注することでコストを抑えられないか?と聞いています
とはいえ、すぐにでもご自身でやる場合にはということで情報共有させていただきました
ちなみに交換するには先ほどのカートリッジの他に以下の工具も必須です
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0090YH8IO/ref=ppx_yo_dt_b_asin_ti...
カートリッジ(4164円)と工具(578)を合わせると5000円弱の出費となります
交換した古い部品の写真も載せておきますが、サビ?汚れ?が付着していたり、パッキンが劣化していました
ではでは
少し前から玄関ドアの上の方のカギがひっかかるように固くてうまく回らなくなりました(下はスムーズに回る)
CRC556などの油分を含んだものを使うと更に悪化するというので
カギメーカーMIWAの純正潤滑剤を購入しようと思っていたのですが
MIWAのHPに載っていた事前に掃除機(またはPC用のエアダスター)でカギ穴を掃除というかゴミを吸い出す(吹き飛ばす)と良いというのを読んだので
ハンディ掃除機をカギ穴に当てて吸ったところ
なんと!スムーズにカギが回るようになりました
ゴミが溜まってただけだったのですね笑
しばらくは大丈夫そうです
>>86 中古マンション検討中さん
輪番制だとしても、役員であることには変わらないので、理事の業務として管理組合の業務遂行に必要な事項が決められていて、市役所に問い合わせて資料を収集して組合員に周知することが該当するのであれば、やらないといけないと思います。決まり事ですので。
ただ、ボランティアでやってもらうのも気の毒なので、国土交通省が公表している「マンション標準管理規約」に見本として記載されている「役員報酬」をきちんと払えばいいと思います。(規約改正が必要ですが。)
そうそう、役員報酬と言えば、理事会に出席した場合も、一回あたりすこしでもいいから報酬を出すべきだと思うところです。
話が逸れましたが、市役所に問い合わせての情報収集と周知は、委託契約の中に該当事項があれば野村不動産パートナーズの仕事ですね。
と言うか、それくらい事前に知っていて当然ですから、次回の理事会で説明があることを期待しましょう。(それすらなければ、ダメな委託会社というレッテルでしょう。)
>>87
理事会に対して求めるのであればこちらの掲示板ではなく理事会に直接言った方が良いと思いますよ、そのために理事会専用の郵便受けもあるので!
さて、理事会や管理会社にいろいろなことを求めるにしても、現状では平塚市も条例案の状態で(とはいえほぼ決まっていることですが)正式公表前の内容です
正式に条例内容が固まってから動いても遅くない案件に関して青田刈り的に動くことは無いと思います
また、役員報酬をという話しは過去9年半で1回も出たことがありませんので、必要であれば検討すべきでしょうけど本当に必要ですかね?
野村不動産パートナーズさんは、一応マンション管理会社としては評価が上位レベルなのですが、その分管理費も高いです
経験則でしか言えませんが、管理会社は担当者によってレベルが段違いなので、問題があれば管理組合だけでなく居住者から声を挙げていくべきでしょうね
とはいえ、昨今では管理会社が逃げてしまう例もあるとかで。。。
電力会社のホームページ(旧NextPower)にログインできない、と言うかトップページにも到達しない。
https://np-smartmansion.ipps.co.jp/
どうなってるんだ?
管理会社は何やってんだか。
>>89 マンション住民さん
管理会社の問題ではないですよ
電力会社のネクストパワーから電力使用量や料金案内のサイトに変更があるとして
契約者宛に封書で案内がきていました
また、登録されているメールに案内も来てましたのでご自身で確認されてないのですか?
12/1から新しくEneVistaという名前でログイン先が変わったとのことです
https://nextpower-kepco.jp/info/info_detail/20231204.html
何かわからないことがあればNext Powerお客さまセンターに問い合わせ必要です
https://nextpower-kepco.jp/customer/contact_np/
>>90 マンション住民さん
> 管理会社の問題ではないですよ
私みたいな人も居るでしょうから、管理組合から再周知してもいいんじゃないですか?
折角居住者専用サイトを起ち上げたんですから。理事会の報告ばかり。
> 契約者宛に封書で案内がきていました
失礼しました。封書は来てました。私の確認不足でした。
> また、登録されているメールに案内も来てましたのでご自身で確認されてないのですか?
メールアドレスは登録してません。
ただ、アプリを入れろって言われても、ガラケーじゃあね。
>>90 マンション住民さん
が書かれていたアドレスをPCで辿っていったら、サイト変更のお知らせに行き着きました。
ありがとう。
それらしても、IDが22桁って何なんですかね。
↑
年寄りのガス抜きと思って許してください。
サイラスネットの回線スピードが遅くなったから対応した、という理事会の報告を読ませて頂きました。
我が家はNTTの回線なので特に問題はないのですが、サイラスネットはどの位までスピードが落ちたのでしょうか。
野次馬根性で申し訳ありません。
>>91 マンション住民さん
管理会社経由でネクストパワーに対して、マンション掲示板およびエレベータ内に掲示して住民に周知してもらえないか相談しておきました
この手の話しは確かに高齢者に優しくないですね
ただ、ガラケーはいただけません
私もそうですが老眼な方はスマホの方が見やすいはずです
安いので(例えば中古iPhoneでも良い)スマホを検討した方が良いと思います
QRコード決済は高齢者の方でもかなり多くの方が使ってますしとても便利です
なお、別投稿でサイラスネットの件がありますが
NTTフレッツの方が信頼性が高く、対応力がありますがその分月額料金が高いです
IPv6にも対応してますし
サイラスネットは安価な月額料金の代わりに安定感に欠ける回線でしたが
今回の改修で常時快適に使えるようになりました
>>93 マンション住民さん
> 管理会社経由でネクストパワーに対して、マンション掲示板およびエレベータ内に掲示して住民に周知してもらえないか相談しておきました
おーっ!そりゃ、どうも有難うごさいます。年金生活の情報難民にとっては感謝、感謝です。
スマホは知り合いのものを触ってみたりすると、楽しそう(謎)ですが、通話とメールしか使い道がないような気がしてます。
よく女性がずっと片手で持ちっぱなしみたいなのを見かけますが、何でずっと持ってないといけないのだろうか、と疑問に思ってしまいます。
まあ、人それぞれ使い方が異なりますので、好きにすればいいのですが、歩きながら・運転しながら・自転車乗りながらだけは止めてもらいたいですね。
をっと、話が逸れましたが、スマホに買換えるとしても、ガラケータイプのスマホにする予定です。
サイラスネットのことは、以前から気にはしてましたが、スピードが安定しないことと、IPv6が使えないらしいので、他のキャリアを使ってます。週に何回かGB単位でのダウンロードが必要なもので、サイラスネットはもう少し様子見です。
近所にアンテナが立ってるdocomoの5Gを契約した方が、高速化が図れるのではないかと思っているのですが、ガラケーじゃ5Gのスピードは体感できないので、どなたか使ってる方の書き込みがあると嬉しいのですが。