管理人さん?
こちらのマンションは発売前なので、どこか別の物件と間違えていらっしゃるのではないでしょうか。
ところで駅からマンションまでのルートで、竹見台住宅の敷地内通路を利用した場合とありますが、その敷地内通路は一般に開放されているのですか?
価格帯はまだ未定のままですね。
いつまで未定のままなのかなとは思いますが
資料を取り寄せた方のみに公表とかそういうことなのかもしれません。
事前にある程度の情報を知ってから問い合わせたいと思うのに。
MR見学してきました。
80平米代のもので、あまり参考にならず。。。
東側で予定で3900台(67平米)~
南側で4100台~
東側で、5割くらいは購入希望出てるみたいです。
南側は手が出せる価格じゃなかったので聞いてません。
今出てる部屋を見ると角部屋は寝室の方に柱が食い込みますけど
中部屋だとそれがないんですよね。他の部屋もこんな感じでしょうか。
Aタイプは居室全てに窓があって良いなあと思いますが
それぞれの部屋自体はやっぱりちょっと狭いかも。
全ての部屋に引き戸採用ではなかったのはやっぱり使い勝手が悪いからでしょうか。
引き戸は使い勝手良いですよ!
家具の配置も困らないですし、風で扉が閉まったりする心配もないです。
ですが、開き戸の数倍のコストがかかるみたいですので、ただのコストカットではないですか?
オプションで引き戸に変更できるマンションもあるようですが、値段が高いと思います。
立地的には、悪くないですね。
玄関にアルコープがあり、SICもある。
他の収納は、若干、広めかなと。
ここなら、やはり南向きの間取りがいいですね。
敷地内に植栽があるのは、良いですがどれだけ手入れがキープされるか気になります。
販売状況は良いみたいです。競合のクレヴィアもルサンクも割高感が強いし、それ以外に周辺で計画中なのはシンフォニアぐらいで駅遠ですし。
学校に近いので、子育て世代には良いでしょうね。
あと、ルサンクは大きな病院が近くにあるので、毎晩救急車のサイレンが鳴り響いています。
竹見台でもとっておきのいい番地に新築マンションが建ちますね!
長い間待った甲斐があったというものです。
ゆったりのんびりとした空気や街並み、とてもいいところですよ。
老若男女住めばきっとその良さ(便利さも含め)がわかると思います。
検討もしたけどやっぱり南千里直結よりこっちの方が断然好きだな~~私は。
108さま。
こちらのローレルコート千里桃山台は、ジオ千里竹見台から見て、東(東南?)の方向になりますよ。
ジオよりも南千里駅寄りにあります。
桃山台駅と南千里駅両方が、車の通らない安全で牧歌的な一本道(その道中に小学校と中学校が隣同士であります)で繋がっている、正にその間(の桃山台駅近く)にあるという感じです。
109さんのおっしゃる通り大通りに面していないこの立地は本当に大きなポイントですよ。
No.108で質問した者です。
お返事いただき、ありがとうございます。
3年ほど前に、ジオ千里竹見台を検討していました。
駅に近いことでは大いに惹かれたのですが、新御堂に近いこと・南側の古い建物や南東の団地などの
立替工事が近いのではないかという環境的なことで断念しました。
竹見台に思いを残していたので、立地の素晴らしさを伝えてくれる書き込みに何だかわくわくしてしています。
一度、そのあたりを歩きに出掛けてみるつもりです。
キッチンもTOYOキッチンが採用されており、これはローレルコート北千里では採用されていないローレルコートの中でもワンランク上の設備仕様だそうです。
まあthe houseでもTOYOキッチンは採用されてましたが。
第1期(37戸)は即日完売とのことです。うちは手が出せませんでしたが、桃山台のあの場所での価格と仕様は妥当だったのでしょうね。南千里のルサンクともども竣工前完売の可能性が高そうです。
既に50戸程の申込があったようです。
ペース早いですね。
売れ残りの値下がりを狙ってましたが、このペースだと竣工前に完売するかもしれませんね。
変わった間取りや大き過ぎ(小さ過ぎ)る部屋がないので、あまりペースは落ちないでしょうね、たぶん。
順調に売れているのでしょうか。
徒歩10分圏内で自走式の駐車場が100%って良いですね。
これは、リセールするときもアピールポイントになりそうです。
レイアウトに関しては、アルコープがあるのが良い。
ここ結構、、人気があるみたですね。
このマンションはランニングコストが安いのが良い。
自走式駐車場、余計な施設(キッズルームやオーナーズラウンジ)無、エントランスもオーソドックス、100戸程度の程良い規模、エレベーター1台など。
20年後の費用負担も安心できるし、中古で売り出す時にも高値で売れそう。
トーヨーキッチンのシンクって大きくて使いやすそうですね。
狭い部屋だとキッチンが大きく感じたりしますか?
奥行きが75センチあると手が届きにくそうな感じですがいかがでしょうか。
この物件の近く、上新田地区に住む者です。
昨夜(日曜日)の20時くらいに突然、こちらの営業マンが売り込みに来られました。
ほぼ毎週と言っていいほどローレルコートのチラシは投函されますし、何よりも夜間に売り込みとはいかがなものでしょう。それに加え『こちらのお家賃払われるなら、ローレルコートへお引越しされたほうがお得ですよ』と首を傾げてしまうような物言いで来られました。わざわざ訪ねての売り込みって常識的にあるものなのでしょうか?
私が世間知らずなだけならいいのですが、なんせ初めての経験だったもので。
134さん そんな営業マンも在籍しているということなんですね。
どこもそんなもんと考えている人もいますが、イメージはよくないですね。
物件のご近所でそのような営業をしていたら、
今後マンションを契約して住んでから
ご近所さんとトラブルにならないかしら。
既に東側で契約した者です。78平米の部屋は完売したと営業の方が話してました。全体で103戸中60戸程度売れてるようです。
年明けてからかなりペースが上がってるとおっしゃってました。
北摂でマンション探しています。ここは人気の北大阪線の桃山台駅6分駅近なので高いですね、ただ阪急千里線、宝塚線に比べると私のような出張の多い者にとっては変えがたい魅力を感じます。図面を見ると南向きの最上階は良いですね東向きより一段高く、北向きの寝室も多少明るいと思いますし風も通る気がします。エレベーターも最上階は東向き住民は利用しないので中部屋でも廊下の通過があまり気にならないのでは?ただ高いですけど。
高いは高いですよね(汗)
大体6割程度はもう契約済みという事ですか。
次の3期で9戸が出てきます。
もっとガツンと出すのかなぁと思っていましたが、
ちょこちょこっとした規模なのですか。
要望があった所をどんどん出す形でしょうか??
第何期とかよく言いますが、結局要望書が出たところを後付けで出していくだけの話なので、全く意味ない話だと営業マンが言ってました。
よくある第一期即日完売御礼、とかも売れた戸数を書いてるだけ。
当初の予算からはかなりオーバーしましたが、
通勤便や家族の将来を考えて決断しました。
桃山台で駅近立地、設備の充実度からすると決して割高ではないと思います。
我が家は共働きなので学校も近く、安心して生活できそうです。
既に7割は成約済みだと担当の方が仰っていました。
好調なようで嬉しいです。
私も7割の仲間になりました。
当初の予算よりオーバーですが・・・
立地価格として1000万は仕方ないと思い
決断しました。
このマンションの設備は
まぁまぁ良い方なんでしょうか?
Gタイプ以外のお部屋が
タンクレスでないのが残念です・・・
立地代ですね。竹見台マーケット立て替えの計画あるらしい。あのレトロ感が良いのに・・ただ利便性があがり資産価値も上がりますね。北摂でしばらくこの北大阪線駅近出ないのでリセールは5年以内なら抜群のような・・決断の時かな・・
駅までの遊歩道も桜並木になるそうですし
5分程度なら歩くのも楽しみになりそうです。
駅に近ければ近い程魅力的ですが桃山台駅なら
新御堂からは少し入った方が環境的にはよさそうですね。
後、桃山台より東側の方が
断層の問題も心配なさそうな気がしています。
予算で悩んでる方は早く決めた方がよさそうです。
低層・中層階は少なくなっています。
決断した時点で上層階の中から選ぶとなると
更に予算オーバーになる恐れありです・・・
by オーナーさん
ありがとうございます!
それは知りませんでした。
時すでに遅しです(笑)
入居後必要であれば
リフォームで考えます。
その分繰り上げ頑張ります!
ありがとうございます。
マンション立つ可能性もあるの?竹見台マーケットの駐車場にマンションが建ったら桃山台ヒルズだけでなく、ローレルコートの東側は眺望が売りなのに(汗)駐車場に建ったら東棟と距離近いし日当たりも影響あるのかな。南側はTHE HOUSEの低層駐車場だから問題ないしもともと眺望望んでないから影響ないな。 低層の商業施設ならいいけどね...
たぶんですが、今後近隣センターの建て替えはゆらら藤白台みたいにマンションに1階が商店の形になると思いますよ
ゆらら藤白台
http://www.sui-ta.com/shop_street/shop_street30.asp
うちも眺望重視で東にしたんですが竹見台マーケットはマンションになるんですか?ショックすぎます。低層の商業施設になると思って期待してたのに。
竹見台マーケットが建て替えとなるといつくらいでしょう?
まだ公募の段階で具体的には全く決まってません。
ヒルズの反対もあるだろうし、マンションになったとしても南側いっぱいには建たないと思いますよ。
東側の眺望への影響は限定的だと思います。
むしろ小学校の砂埃が遮られるメリットもあるかも。
周りが生産緑地地区ではない限り開発による眺望・日当り変化は仕方がありません。そういった不安があるならば高階層に住まないと。眺望なんて3日もたてば慣れますよ。むしろ日当りの方が重要です。資産価値にも影響しますから。
となると、やはり南側が狙い?
Aタイプは、角部屋で良いですが凹み分日当たりもイマイチでしょうか?特に午前中。
B、Gあたりの高層階が狙い目かもしれませんが、Gは6000万超??
私もごみ出しいつでもOKにしてほしいです。今住んでいるところがごみ出しNGなんですが、不便で不便で仕方ないので、新居こそはと思ってたんですがないようなので。それ以外は全て気に入って買ったのですがその点だけはやはりOKにしてほしいです。組合でなんとかなるのならやって頂きたいですね。もしくは今販売の方に言ったら何かしら考えてくれるのでしょうか、この掲示板は販売の方は見てないでしょうかね。
私も知りたいです。南側は眺望良くないし高そうだし、東側がいいのですが、前にマンションが建つとなると少し考えますね。上にいけばいいのですが予算もあるので。
面積がわかっていれば建てれる高さは法で大体決まる気がしますが。
ゴミの事でかなり不便だという声が多いですが、そこまで私はそこまで不便だとは思いません。
私が現在住んでいるマンションもゴミの日時は指定されていますし、当然でしょう。
そんなので管理費が上がる方が嫌です。
ゴミ出しの件、不便だと何度も仰っていらっしゃるのはなんだか他のマンションの営業さんのような気がします。
いくつか物件を比較してこちらに決めましたが、お断りした際に某物件の営業さんから
ゴミ出しが24時間でないのは不便だのコストカットしてるだの負け惜しみのように言われましたから(+o+)
ゴミ出しの事しか追求されないなんて、やはり良い物件なんだ~って思って購入に踏み切る後押しになりました。(笑)
たかがゴミ出しされどゴミ出し
ゴミ置場がエレベーターから離れたところにあるからなー。。。
部屋の位置によっては結構捨てに行くの遠くないかい?
日々のことだからやっぱりストレスなく便利な方がいいなー。朝、エレベーターでゴミ袋もった人たちと会うのって想像したら抵抗あるけど慣れるものなんだろうか、気がかり。
ついで出しができれば、やっぱり助かるしそれに越したことないんだけどなー。