匿名さん
[更新日時] 2014-12-23 21:18:44
原状復帰が極めて困難なので、将来も継続することを前提で検討して下さい。
古いマンションでは一括受電が見受けられます。しかし個別契約に戻すことは金銭的に難しいのが現実です。なお、原状復帰が困難か否かは、電力会社に聞いて下さい。
一括受電ビジネスは大手が出資しているケースが多いため、事業計画未達成時の事業継続性に不安を感じます。また、スマートメータを標準にすると導入コストが上がるため、今後は100戸以上が一括受電の対象先になる可能性も考えられます。
最後になりましたが、一括受電提供会社(大手出資会社等)を信用し、お客様のメリットを考え同サービスを紹介しているデベロッパーや管理会社もおりますが、電力会社約款などの電気的な分野は専門家でないと分析も困難なため内容を熟知している会社は希少だと思います。
何れにしてもお客様の資産のことなので、プラス面とマイナス面をオープンにした上で、組合の規約に則り最良の選択をしていただきたいと思います。
[スレ作成日時]2014-07-30 16:01:33
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
一括受電サービスの総会決議その2
-
841
匿名
>839
電気事業法第18条は電力需給契約を締結してることが前提。
-
842
匿名
>リース会社は設備の引き揚げ撤去。
馬鹿か?管理組合が残債買い取るのだよ。
そうしないと電気は来ない。
-
843
匿名さん
新しく契約する一括受電会社が引き継いでリース会社と契約すればいいんじゃないの?
-
844
匿名
>840
無視できるくらいって書いているだろ?
皮肉だよ。
-
845
匿名
>契約期間が終了する度により良い受電会社にガンガン変更する!
⇒そんなことしている間にあなたの人生が終わってしまいますよ。
契約期間が10年や15年という事をお忘れなく!!
更に管理組合がそんなに機敏に対応できるのかという問題があります。
導入する事さえ時間がかかったでしょ?いつの間にか契約更新するしかなくなるのがオチ。
一括受電との契約は蟻地獄で、一旦契約したらなかなか抜け出せないのが現実だと思うよ。
-
846
パパさん元理事
そろそろ、
受電会社が倒産すると電気止まるって言うのヤメようよ。
どう考えても、止まらないから。
2パターン
1・受電設備が管理組合資産、止まらない。
東電→管理組合
新たな料金徴収の業者を探すだけ。
2・受電設備が業者資産、止まらない。
東電→業者→管理組合
>リース会社は設備の引き揚げ撤去。
するわけない。施設撤去してもリース会社は損するだけ。
施設を差し押さえて、そこから上がる収入を確保する方に動く。
これで良いかな。
-
847
匿名さん
契約書提出とかで2日間とか止まらない?
一括受電の高圧の設備にしちゃったら低圧の電気は低圧の設備に戻さなきゃこないんじゃないの?
-
848
匿名さん
>845
ドコモからソフトバンクに顧客が流れたように、より良いプランを出す会社に変更祭りが起きるとは思いませんか?
競い合いで3年とか5年、短い期間の契約会社が出てくることは考えられませんか?
設備が今後安くなることはないでしょうか?
-
849
匿名
>846
あなたの考えでは、止まらない。
私の考えでは、止まる。
それで、良いと思います。
正確には、電気の供給を拒否される事はないが正解で、電気は止まると予想しますよ。
諸々の事務手続きが必要でしょ?
東電然り、管理組合然り、一つの大きな契約を締結するにはそれなりの時間が必要です。
それなりの時間は、電気は止まる事になる。
それくらいの覚悟は、一括受電には必要です。
-
850
匿名
>848
いいですね!!
でも、それはあくまでも希望でしょ?
実際に契約期間が3年くらいのサービスが実際に出てから検討すればいいんじゃないの?
今の現状じゃ、一括受電は手を出せないよ。
今はリスクを背負える人に頑張ってもらったらいいと思います。
確かN○○ファシリティーって、1年更新だっけ?
-
-
851
マンション住民さん
高圧一括受電は希望者だけでやればいい。
専有部分の電気管理に管理組合は手を出すな。
-
-
852
匿名さん
>850契約年数少ない受電会社あるよね。
今後どうなっていくか見極めたい気持ちをなんで汲んで貰えないんだろう。
>851賛成者だけでできるんだね。とてもわかりやすい図でした。
でも利益が少ないから全員参加の要請なんだろうね。
-
853
匿名
この違いを知っておく必要がある。
誰が東電と電力需給契約を締結するか?だ。
-
-
854
マンション住民さん
高圧一括受電業者のサービスわ利用するにしても、電力需給契約は管理組合が電力会社と締結することだ。
中央電力は、嫌がるけどそれが可能なサービス利用契約になっている。
-
855
パパさん元理事
>>849
止まらない事例もあるということですね。
揚げ足をとるようですが、
>電気の供給を拒否される事はないが正解
で結論が電気が止まる。矛盾してます。
>東電然り、管理組合然り、一つの大きな契約を締結するにはそれなりの時間が必要です。
まさにその通りです。
しかし、業者倒産を予測すると、
すでに、倒産前に管理組合と業者・電力会社と大きな契約を締結しています。
即ち、大きな契約を新たに締結し直すのではなく、
覚書の様なかたちで、債権の譲渡になるので電気は止まらないのですよ。
まとめると、
極端な状況によって電気は止まるかもしれませんが、
一般的にはあきらかに止まらない確立が高いですね。
-
856
匿名
>855
頑張ってね。
そうなる様に祈っています。
私達の様な一般人には、その算段も覚悟もないので、見守るだけにしときます。
まずは、一括受電業者の倒産の事例がでるまでは、待ちだな。
-
857
匿名
>>しかし、業者倒産を予測すると、
そもそも契約期間内に倒産が予測される様な業者と契約する事は、ハイリスクですね。
最初の契約の時点でNGです。
まあ、契約してしまった方々は気の毒ですが。。。
-
858
匿名
>>855
東電の高圧一括受電を導入すれば、絶対に電気は止まることはない。
東電が東電が設置した受変電設備に電力供給するから。
それはさておき、事故停電以外に電気が止まるのは、東電が電気を止めることに他ならない。
東電が電気を止める場合は次の通り。
■需要家の電気料金滞納
■需要家設備が、消滅したり電力を受電できない状態にある
代行会社の高圧一括受電を導入した場合、需要家は代行会社で需要設備の受変電設備も需要家所有である。
代行会社が需要家になることが最大のリスクである。
-
859
匿名
>覚書の様なかたちで、債権の譲渡になる
そんな覚書の様なもので電力という一番大事なライフラインをたらい回しにさては、たまったもんじゃありません。
一括受電という話は、興味本位の軽い気持ちで首を突っ込むような話ではないと僕は思います。
-
860
匿名
【ソフトバンク、太陽光電力を1円高く買い取り 家庭・企業から】2014/11/29 1:59 日本経済新聞
ソフトバンクは家庭や企業が太陽光で発電した電力を12月1日から、電力大手より1キロワット時あたり1円高く買い取る。東京電力に売電している顧客から始め、将来の全国展開を視野に入れる。購入した電力は企業などに販売する計画。2016年の電力小売りの全面自由化を前に、一般家庭などとの接点を増やす。
携帯電話の販売店などで買い取りを提案し、1キロワット時あたり税込み39円などの価格で購入する。14年度末をめどに、1万棟との契約を目指す。将来は電力を売れば携帯電話の通信料金とセットで節約できるサービスなども用意する考えだ。
ソフトバンクグループの新電力会社SBパワー(東京・港)が電力を買い取る。1万棟から電力を購入すれば4万キロワット規模になると見込んでおり、国内有数の大規模太陽光発電所(メガソーラー)に匹敵する。
再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度による売電価格の認定を3月までに受けた個人や法人が対象。ソフトバンクの通信サービスの利用者以外も受け入れ、パネルのメーカーも問わない。
売電期間と価格は国の制度で売電できる残り期間にあわせ、電力大手に売る場合と同じにする。家庭は9年、企業は19年が中心になる見通し。
SBパワーの試算によれば一般家庭(想定発電能力4.5キロワット)の売電収入は9年間で税込み約95万円で、東電に売るよりも収入が約2万4000円多くなる。企業(同20キロワット)の場合は19年間の収入が約1518万円で、約41万円増える。
一般家庭からの太陽光の買い取りはミサワホームも5月から手掛けている。価格は同じ「プラス1円」だが、同社で家を建てたオーナーに対象を限っている。
-
861
匿名
管理組合は業者の倒産に備えて債権買取用引当金を積み立てておく必要がある。
組合員から月1000円徴収することだ。
-
862
匿名
>組合員から月1000円徴収することだ。
電気料金の割引額以上のお金を徴収する事を区分所有者全員から合意が取れるのですか?
本末転倒の様な気がします。
錯覚かな?
-
863
匿名
それだけリスクヘッジしなければ導入は危ないってことでしょう。
東電の高圧一括受電を導入するのが一番安全です。
なんたって電力会社が一括受電してくれるのですから。
-
864
匿名
専有部分の電気代が安くならないのなら、区分所有者にとってメリットはないな。
-
865
ひさびさ
みなさん一括受電を一括りにしないでください。色々な種類があり条件が違うのです。
業界最大手の○○電力さんは電気事業許可がないので自分が受電したり各戸に供給したりできません。あくまで管理組合が電力会社と契約するので倒産しても電気が止まることはありません。但し、設備を引き上げられたら長期間停電します。
設備はリースですがリース会社と管理組合の契約が終わるまで無償で使うことはできませんから、問題解決に相当な努力が必要です。倒産時には債務が残るのでリース設備の債務を誰が引き継ぐかが問題となります。リース債務がリース物件に火もつけられていないか、一括受電業者とリース元とのリース契約内容をあらかじめ開示してもらってください。リース会社だって債権保全のため紐付やらフリートやら対策をしているはずです。
○○電力の場合、管理組合に設備の使用権が設定されていないのです。(すごく嫌がります)国への届出にもよりますが、設備の管理責任は国に届けた設置者にありますし、電気はこの設置者にしか供給されません。したがって他人の設備で管理できないにも関わらず管理責任が発生する現象がおきます。法曹界の専門家でも嫌がる案件です。
-
-
866
匿名
一括受電業者自体が、他の業者との違いを明確に説明してくれません。(したくないのかもしれないが)
よって、一括受電を一括りにされても仕方ないでしょ。
一般人であれば、比較して分析する事なんできません。
よく分からないサービスには手を出さない。
この対応が、健全だと思います。
-
867
匿名
電力会社は、電気料金を支払う者に
電力の供給を断ることはできません。
高圧でも、低圧でも支払の約束ができれば供給します。
ほとんどの設備は、リース会社の物です。
管理組合がリース会社にリース料金を支払い、
電力会社に電気料金を支払えば、電気は供給されます。
工場が倒産しても代替わりした業者が電気料金を支払って
電気の供給を受けることと変わりません。
管理組合が全てを支払ったら、残金が出ます。
その残金は、元の業者の利益と同額です。
次の業者が決まる迄、管理組合の収入です。
ただし、検針と計算はしなければならないでしょう。
自分の組合分位の計算は簡単です、
電力会社のホームページを利用しましょう。
500とか600戸もあれば大変かも知れませんが、
そのかわり、50万円~60万円の差額が出ます。
-
868
匿名さん
-
869
匿名
<867
そこに、一括受電業者の存在意義があるのでしょうか?
文章をみていると、最初から要らない気がします。
-
870
パパさん元理事
>>864
共有部の電気代が安くなるので、区分所有者にメリットがあるね。
-
871
パパさん元理事
>>867
>>500とか600戸もあれば大変かも知れませんが
それだけ大きな管理組合なら、常駐の管理員がいますね。
>>検針と計算はしなければならないでしょう。
その業務は、管理会社に投げれば良い。
……………あれ?!
最初から、業者なんて使う必要なんてあるのかな?!
-
872
マンション住民さん
>>870
そうですね。共用部分の電気代が安くなれば管理コストが下がります。
そうなると、管理コストの削減に対応して組合員から徴収している管理費の値下げができます。
組合員にとってメリットがありますね。
-
873
匿名さん
>872さん
総会資料の電気代を調べてみると、260戸のマンションで月額20万
1戸当り月額770円
1割安くなるとして、1戸当り月額77円の管理費値下げです。
管理費値下げは無理みたい。
-
874
パパさん元理事
>>873
これは!!
>1戸当り月額770円
なぜ770円の管理費値下げ10%?という疑問がつきますが、
>1戸当り月額770円
というのは将来値上げすべき修繕積立金に回すので、
将来770円の値上げをしなくても良いと言うこと。
考え方を変えましょう。
管理組合にお金があるのは、区分所有者の共有財産。
賃貸ではありませんよ。
極端な例である日突然、マンションが跡形もなくなくなったら、
余った財産は区分所有者で分けますよ。
-
875
匿名
>将来値上げすべき修繕積立金に回すので、
それはおかしい。区分会計してるはず。
会計間で資金移動するなら区分会計の意味をなさない。
それなら管理費会計も修繕積立金会計もいっしょくたにしたドンブリ勘定でいいことになる。
「余ってるなら値下げするのが管理費、足りなければ値上げするのが修繕積立金」
値下げと値上げでバランスするのが管理組合会計の基本。
-
-
876
匿名
区分会計なんて建前だけで、実際の運用はどんぶり会計ですよ。
資金移動はやりたい放題。やっても法律違反ではないですから。
-
877
匿名
-
878
匿名さん
>「余ってるなら値下げするのが管理費、足りなければ値上げするのが修繕積立金」 値下げと値上げでバランスするのが管理組合会計の基本。
この意見は、基本は基本に過ぎなくて運用面で許容される面があることが理解できない教条主義者ですね。
-
879
匿名
国交省ガイドライン
(管理費等の過不足)
第61条収支決算の結果、管理費に余剰を生じた場合には、その余剰は翌
年度における管理費に充当する。
2 管理費等に不足を生じた場合には、管理組合は組合員に対して第25条
第2項に定める管理費等の負担割合により、その都度必要な金額の負担を
求めることができる。
(
-
880
匿名
>その余剰は翌年度における管理費に充当する。
うちの管理費会計はそうやってるよ。
-
881
匿名さん
電気関連設備を長期修繕計画に入れて
特別修繕会計に入れる
自分たちでやると言うのは簡単だけど
メーターとかブレーカまで修繕考えないといけないからね
-
882
匿名
東電の高圧一括受電なら、東電が全てやってくれるよ。
-
883
匿名
今のままでいいじゃん!!
東電の普通の電気代払おうよ。
そんなに困っている訳でないし。。
めんどくさいよ。
-
884
匿名
-
885
パパさん元理事
最初は面倒だよ。
落ち着けば、面倒なことは管理会社がしてくれる。
お金は、たくさんあっても腐らないよ。
-
-
886
匿名さん
-
887
匿名
-
888
匿名さん
じゃあ東電高圧一括受電、10年の契約終了後低圧に戻すことに決めてもスムーズに行きますか?
他のリース式の受電会社だったマンションは東電の設備を買い戻さなければなりませんが、
東電のだったら買い戻ししなくていいですもんね?
-
889
匿名
-
890
匿名さん
東電の一括受電は今ある設備に高圧用の設備をちょんと加えるだけですか?
低圧に戻したくなればその加えた設備を撤去するだけではい、元通りということでしょうか?
-
891
パパさん元理事
違います。
高圧の設備はもともとあります。
基本は契約変更のみですね
-
892
匿名さん
では今ある設備で高圧一括受電が出来るんですね?
ビックリです。恥をしのんでお聞きして良かった…。皆さんありがとうございます。
ではもう一つ、設備費がかからないのになぜ東電は一括受電の契約を10年とし、
中途解約の場合解約金が発生するというのでしょう?
-
893
パパさん元理事
>東電は一括受電の契約を10年
ソースは?
先走りすぎですよ。
-
894
パパさん元理事
-
895
匿名さん
問い合わせたら10年って言ってました。
空耳だったかな…?
-
-
896
匿名
理解しようね。
-
-
897
匿名さん
↑の図はパパさん元理事さんが契約変更のみとおっしゃっていますが
東電の高圧一括受電も新しい設備を設置するという図でしょうか?
だから契約年数、中途解約金が発生するということですか?
-
898
匿名
>東電の高圧一括受電も新しい設備を設置するという図でしょうか?
まず基本だが、高圧一括受電になると、法的に電気事業用電気工作物(左)が自家用電気工作物(右)に変更になる。これが一番の大きな変更であるが、東電資産であることには変化がない。自家用電気工作物であるから、受電遮断機があらたに追加になる。
電気設備的には受電代行業者の場合と何も変わらない、というよりも電力会社だからと言って、地域独占の立場を利用して受電代行業者よりも優位な展開をすることは独禁法に抵触するので出来ないことになっている。
電力会社が自ら高圧一括受電を行う場合、受電代行業者の民業を圧迫しないようにハード(設備)・ソフト(契約やサービス)を全て受電代行業者の場合とイコールフィットにしなければならないのである。
ところで、電力を供給するのは東電、その電力を高圧一括受電するのも東電、東電が東電と電力需給契約を結び東電が東電に電気を売ってないか?の疑問が出てくる。
だから電力需給契約は東電と管理組合が締結せざるを得ないのである。
ところで東電は高圧一括受電の営業はしていない。管理組合から問い合わせがあって初めて対応するスタンスである。
-
899
匿名さん
私のところも中央電力さんの一括高圧受電になりますが、事前に連絡すれば停電もなくてすむみたいです。なので一括高圧受電はお勧めです
-
900
匿名さん
売れない宣伝は止めましょう。
誰も関心は持ちません。
-
901
匿名さん
>899どういう時事前に電話すると停電しないんですか?
-
902
匿名さん
雷がゴロゴロ鳴って落ちる前に電話すれば停電しないってこと?
-
903
匿名さん
ところで、電力を供給するのは東電、その電力を高圧一括受電するのも東電、東電が東電と電力需給契約を結び東電が東電に電気を売ってないか?の疑問が出てくる。
だから電力需給契約は東電と管理組合が締結せざるを得ないのである。
お時間ある時にでもまた上記の事を詳しく教えてもらえますか?
一括受電業者が入らないから東電と管理組合が契約するものと思ってました。
-
904
匿名さん
>>901
恐らく、定期的な点検の時の事を言ってい
るのだと思います。
実は私の知人に中央電力の方がいてそんな
事言っていたような。
仮設の発電機かなんかで対応するらしいで
すよ
だから、停電なく電気が使えるみたい
中央電力は業界ナンバー1なので、一番サービスがいいかも
-
905
匿名さん
-
906
匿名さん
-
907
匿名さん
-
908
大規模マンション住人
>899
停電時の個別対応の件を言ってるんじゃないですか?
マンション全体をカバーするのは無理かと。。。
====
中央電力のFQAから抜粋
Q:導入時の停電作業は必要ですか。また、無くすことはできますか。
A:導入工事における停電作業をなくすことは出来ません。導入工事は一日中となりますが、居住者の皆様にご負担をなるべくお掛けしないよう、仮設発電機をご用意し、マンション全体に電力を供給しながら工事を進めます。しかし、東京電力の設備から仮設発電機に切り替える午前1時間半と、仮設発電機から弊社設備に切り替える午後1時間の合わせて2時間半、ご負担をお掛けすることになります。ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
Q:医療機器等使用している場合は個別に対応が可能ですか。
A:医療機器等をご使用のお客さまに関しては、個別に発電機を用意するなど対応させていただきます。事前にご相談ください。
-
909
匿名さん
駄目なものは駄目ですよ。苦し紛れの宣伝は醜いです。
-
910
匿名
-
911
中央電力支持者
中央電力は常にトップを走り続けます。
経営戦力的にも、何の申し分ありません。
皆さん、ABCという言葉をご存知ですか?
A 当たり前のこと
B 馬鹿みたいに
C ちゃんとおこなう
こういう素晴らしい考えが中央電力にはあり
ます
また、中央電力は、遊びも本気で行います。
そういう事もあり12万以上の世帯より、強い
支持を得ております
皆様いつ、一括高圧受電に切り替えますか?
「今でしょ!」
-
912
匿名さん
資本金1億円の会社ですよね。100億円に増資するなら考えるが、
でも、電力の自由化も迫っているしね。全員のサイン貰うのは
途方もなくむずかしいね。
-
913
匿名さん
-
914
匿名
電気屋って、誰のこと?
一括受電業者って、電気屋にも値しないと思うが。。
電力に関しては、ド素人だろ?
根性論や、日本人の和の精神を商売に持ち出している時点でアウト。
電力は、電力屋に供給してもらいなさい。
-
915
マンション住民さん
オリックスがおすすめですよ!
中央よりも親切です!!!
-
916
匿名さん
総会で決まったからと言って強制参加なんでしょうか?
契約は個人の意思ですし、誰にも強制されるものでもないと思うのですが・・・
-
917
匿名さん
その通りですが、共用電気料金をねらっているのです。
安かろうは悪かろうとして業績は上がっていないので宣伝にやっきになっているのです。
-
918
匿名
-
919
匿名さん
-
920
匿名さん
-
921
匿名さん
将来入居世帯が100世帯から5世帯に激減したら一括受電ってどーなるの?教えて。
-
922
匿名
>921
ちょっと待った!!
悪いけど、電気料金(サービス料金)値上げさせてくれっと、受電業者が言うんじゃねーの?
マンション管理組合の承諾なく、約款を変えりゃ済む事だし。
信頼できそーにない業者だったら、関わりを持たないに限る。
-
923
匿名さん
>921
入居者が5世帯でも、持ち主はいるんでしょう。
だったら、その全員が賛成すれば導入は可です。
-
924
匿名さん
5世帯しか電気使ってなくても?
契約時100世帯いた時の電気量で割り出してた削減率は永遠に変更なしとの話だったが
電気を使ってるのが5世帯になってもその削減率は変わらない?
-
925
匿名さん
トップ受電会社は50戸から。それ以下になったらどーなんの?教えて。
-
926
匿名さん
受電会社は、設備に投資しているのでそのまま継続になるよ。
契約時には、50戸以下になったら契約を打ち切るとはなっていないでしょう。
ということは、契約通りということになります。
契約時のときは50戸以上でないとダメだけど。
-
927
匿名
最初から5世帯ぐらいだけで一括受電して、共用部の電気料金をさげてもらう事はできないのですか?
私個人としては、契約したくないので有志だけで受電業者として欲しい。
どの様なしくみか知らないのですが、、うちのマンションの人があまりにも騒ぐので、うるさくて困っています。
-
928
匿名さん
>926さん、削減率も契約時より戸数が減っても下げることはないですか?
-
929
匿名
-
930
匿名
嘘も方便だよ。
俺は東電の権力を信じる。
どこの馬の骨ともわからない一括受電業者さんは、東電という巨悪に立ち向かう正義の味方になったつもりですか?
馬鹿馬鹿しい!
-
931
匿名さん
共用部削減高圧一括受電マンションの住民全員が日中ロビーで集団生活し
専有部の電気をほとんど使わなくなっても一括受電は成り立ちますか?
年寄りになり集団生活に芽生えた老人マンションです。
-
932
匿名さん
面白い、成り立つと思います。専有部は、電気の使用が無くても、基本料はかかればね?
-
933
匿名さん
中央電力さんは電力自由化したら東電から関電の電気に変更すると思いますか?
その場合今まで頑張ってきた地熱発電は選ばれないのですか?
地熱発電2014年冬に発電ってどこかでみたような…。地熱が発達したらすごいですね。
-
934
匿名さん
>>930
>東電という巨悪に立ち向かう正義の味方になったつもりですか?
どっちにしても自分達で発電はできず、電気の供給は東電や関電から供給されていて
それを変換(ただの仲介)しているだけの話なのに、住民にも業者にも「ん?」と思わざるをえないですよね
-
935
匿名さん
総会特別決議で高圧一括受電導入が決まった場合、決議はひっくり返せないですよね。
理事会の導入の流れの疑問、説明不足、よりマンションにとってリスクのない一括受電等新たな提案をしたい場合はどうすれば良いですか?
マンションにとって一括受電は管理費等払えない住人を考えてみると強制徴収のようなものでで良いのかもと思います。
ただ、高圧を導入しても低圧にリスクなく戻せる選択が出来るところ良いです。
今後世の中がどうなるかわからないので。
-
936
中央電力支持
最近、中央電力について書き込みがあるが
悪く書かないで頂きたい。
中央電力こそが真の一括受電業者である
また、最近ブラックとささやくやからがい
るが、中央電力は毎朝社員全員で行動規範
を腹の底から声を出し、唱和している
そんな会社がブラックの訳がない
中央電力は100万戸を目指し、突き進む
-
937
匿名さん
こんな所で宣伝する様な会社は悪質極まるので発展など考えられない。
-
938
匿名
こんなスレに書き込みをする行動規範って、たいしたもんですね。
少なくとも私は、100万戸の一つには入りませんので悪しからず。
-
939
周辺住民さん
>935
総会特別決議で決めたからといって、決めた事を実行できる程世の中は甘くありませんよね。
まずは、全戸の同意を集めれる事ができるかどうかが、決議を実行できるかどうかの分かれ目で、すなわちそれは管理組合の手腕になります。
新しい一括受電業者の再提案も然りで、全戸の同意が必要なのであなたの手腕の見せどころですね。
ただ実際問題、全戸の同意は不可能に近いと感じています。
頑張って下さい。
-
940
匿名さん
以前ここにいた皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
もうすでに高圧一括受電マンションの住民ですか?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)