管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-23 21:18:44

原状復帰が極めて困難なので、将来も継続することを前提で検討して下さい。
古いマンションでは一括受電が見受けられます。しかし個別契約に戻すことは金銭的に難しいのが現実です。なお、原状復帰が困難か否かは、電力会社に聞いて下さい。
一括受電ビジネスは大手が出資しているケースが多いため、事業計画未達成時の事業継続性に不安を感じます。また、スマートメータを標準にすると導入コストが上がるため、今後は100戸以上が一括受電の対象先になる可能性も考えられます。
最後になりましたが、一括受電提供会社(大手出資会社等)を信用し、お客様のメリットを考え同サービスを紹介しているデベロッパーや管理会社もおりますが、電力会社約款などの電気的な分野は専門家でないと分析も困難なため内容を熟知している会社は希少だと思います。
何れにしてもお客様の資産のことなので、プラス面とマイナス面をオープンにした上で、組合の規約に則り最良の選択をしていただきたいと思います。

[スレ作成日時]2014-07-30 16:01:33

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その2

  1. 751 匿名 2014/10/02 09:40:10

    >750

    何が嬉しいの?
    まだ電気料金を下げてくれるのですか?

  2. 752 住まいに詳しい人 2014/10/02 11:33:59

    >>751
    中央電力の高圧一括受電を導入した12万戸のマンションは、2016年の電力小売全面自由化後は関西電力が電力供給することになる。これで関電は首都圏を含めて全国のマンション12万戸に電力販売することが出来ることになる。

  3. 753 匿名さん 2014/10/02 11:55:00

    >>752
    という事は、中央電力は事業撤退若しくは倒産なのですか?
    うち、中央電力なので不安です
    もともと私は賛成ではなかったのでとても不安です。
    今から、東電へ変更できますかね?
    解約金もかかるらしいですが、住民にとってはそれでも東電の方が安心という声もあります。

  4. 754 入居済みさん 2014/10/02 12:05:35

    >>753
    むしろ関電が資本参加したことで将来に渡って倒産リスクが大幅に軽減されたと歓迎すべきことだろう。
    電力会社の資本参加など通常は喉から手がでるほど欲しいものだ。
    これで中央電力は安泰だろう。関電の資本参加、ほんとにサプライズなのである。

  5. 755 匿名さん 2014/10/02 12:14:08

    >>754
    ありがとうございます!
    でも、10年間中央電力は不安です
    ちなみに説明に来た人15年と言ってましたが、契約書は10年になっていたらしいのです

  6. 756 周辺住民さん 2014/10/02 12:14:10

    2016年電力小売全面自由化に向けて、高圧一括受電専業3社は大手グループの傘下に入った。

    ■中央電力→関西電力
    http://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2014/1001_2j.html

    ■IPパワーシステムズ→ジェイコム
    http://www.jcom.co.jp/corporate/newsreleases/2013/_50579.html

    ■日本電力→エナリス
    http://www.eneres.co.jp/pr/20140401.html

  7. 757 匿名 2014/10/03 05:58:00

    >関電は中央電力の増資を引き受け、約10%の株式を保有する。

    関電グループ入りだな。

  8. 758 匿名 2014/10/03 08:30:58

    大手の資本参加は、高圧一括受電という毒を喰らった人の鎮痛剤くらいにはなるのかな?
    でも、今更その毒を喰らうつもりは毛頭ないが。。健闘を祈る!

  9. 759 販売関係者さん 2014/10/03 10:50:56

    中央電力は、いつまでも導入実績№1を目指します!
    我々こそが、一括受電のパイオニアである
    気合をこめて走りきるぞ!

  10. 760 匿名 2014/10/03 11:04:51

    >759
    うちには、導入しないで下さいな。
    迷惑だよ。

  11. 761 匿名さん 2014/10/03 11:08:34

    中央電力さん 頑張って下さい
    応援してます

  12. 762 パイオニア 2014/10/03 11:59:28

    ママがこの本読みなさいと言ってました。

    1. ママがこの本読みなさいと言ってました。
  13. 763 匿名さん 2014/10/04 11:41:56

    でも高圧一括受電は2016年3月末までが勝負だよ。
    電力小売全面自由化が始まって区分所有者が勝手気ままに小売電気事業者と契約し出したら、高圧一括受電の導入は不可能になるよ。

  14. 764 匿名 2014/10/04 12:21:51

    うぜーな!!
    一企業の宣伝するなよ。

  15. 765 上から目線 2014/10/04 14:59:35

    >>763
    自由化になったら電気料金が下がると思っている
    電気の事がわからないド素人は、引っ込んでなさい。
    料金は簡単には下がりません。
    高い料金で契約をしたいのならば、沢山契約先は有るでしょう。

  16. 766 匿名さん 2014/10/04 21:39:29

    >>765
    お前アホか?
    電気料金が安くなるなんてどこにも書いてないだろう。
    自由化でマンションの区分所有者がてんでバラバラに好きな小売電気事業者と契約し出したら、管理組合として一つの小売供給契約に縛ることが出来なくなると言ってるのだよ。
    文章読めないボケだな、お前は。
    オレは電力のプロだけどな。

  17. 767 匿名さん 2014/10/04 22:13:35

    大手資本なんて入ったら意思決定遅くなるだけ
    中央も終わったな

  18. 768 匿名さん 2014/10/05 00:29:28

    >中央も終わったな
    関電の傘下に入って生き延びることが出来たと言うことだろう。
    単独じゃ自由化になれば高圧一括受電の受電代行じゃ生きていけないよ。

  19. 769 匿名さん 2014/10/05 03:24:09

    >マンションの区分所有者がてんでバラバラに好きな小売電気事業者と契約

    共産主義の国じゃないのだから
    かまわんだろ

    損だろうが得だろうが
    大きなお世話だよ

  20. 770 匿名さん 2014/10/05 04:02:59

    >>769
    と言うことは高圧一括受電は区分所有者の電気契約を縛るから余計なお世話だと言うことだ。

  21. 771 上から目線 2 2014/10/05 06:18:35

    >>768
    僕ら中央電力は業界№1の会社である。
    辞めていく人間もいるが、社員の絆がとても固い
    そんな安心できる会社です
    自由化になれば、怖いものなし

  22. 772 マンション住民さん 2014/10/05 06:34:29

    絆が固いのに何で辞めるの?

  23. 773 上から目線 2 2014/10/05 06:43:06

    辞めていく人間が悪い

  24. 774 主婦さん 2014/10/05 07:22:02

    >>771
    どうしても合意書にサインしない人にはどうやって刈り取るのですか?

  25. 775 匿名さん 2014/10/05 07:33:54

    中央さんはやたら、まとめる力とかいっていますが、ただ単に人をかけているだけなのでは?

  26. 776 匿名 2014/10/05 09:02:49

    中央さんは、こんなスレッドで宣伝する程、モラルがない業者なんですね。
    うちは営業されていないが、一番契約したくねー会社だ。
    お前らがNo.1だろうと、マンション住民にはどーでもいいことなんだよ!!

  27. 777 匿名さん 2014/10/05 10:24:23

    ニセ者だよ(笑)。

  28. 778 匿名さん 2014/10/06 13:37:59

    10年後にある会社では無いからほっとけば?
    会社ごと客を売って逃げてガッポリ儲けるだけしか考えてないと思うよ

    搾取されるのは住民だけどね

  29. 779 匿名 2014/10/06 21:13:24

    エナリスってどうよ?

  30. 780 匿名S 2014/10/12 06:35:49

    電力自由化目前で、今導入する管理組合はどういう考えなんでしょうか?
    電力自由化の恩恵を少し様子を見てからでも遅くないと思いますが
    中央電力、管理会社にうまく丸め込まれているだけではないのでしょうか?
    本当に、組合員の安心、安全、利益を考えるらな、管理組合は導入を見送るべきだと思います。

  31. 781 匿名です 2014/10/12 08:18:00

    >>780
    自由化で恩恵があるのでしょうか。
    「何時まで待っても恩恵がありません。」の時、
    ミスリードの責任を誰がとるのですか。

  32. 782 匿名 2014/10/12 10:04:27

    恩恵は各人が小売電気事業者を自由に選べること。

  33. 783 匿名さん 2014/10/12 11:54:15

    納得せずに縛られることほど自由を侵害することは無いと思うな
    2016年以降に考えればいいだけの話でしょ

  34. 784 匿名 2014/10/12 13:55:48

    >781
    責任は各人でとればいいだろ?
    他人の責任まで一括でとろうとするから話がややこしくなるんや!

  35. 785 匿名さん 2014/10/12 14:31:47

    結論としては2016年前に一括決めるのはバカな管理組合だけ
    それをどれだけたらしこめるかが
    「まとめる力」ではないの?

    みんながバカならそれでいいと思うよ

  36. 786 購入検討中さん 2014/10/14 09:48:18

    >>781
    もしかして、中央電力さんですか?
    私は千葉県内のマンションに住むものですが、中央電力さんは、まず「まとめる力」うんうんよりも、理事会などで基本的なことはきちんと受け答えの出来る方に来て頂きたいです。
    私たちが信頼できるよう努めてください。

  37. 787 匿名です 2014/10/14 10:27:42

    >>786
    私は、中央電力の関係者ではありません。
    私も、以前、中央電力の営業の方の
    プレゼンテーションを聞いたことがありますが、
    本当の事を言わないものだから、つい、怒った経験があります。
    メリットもデメリットも両方言えば良いのに
    都合が良い事ばかりを言っていました。
    私の処では、10%安くなる話でした。
    10年間と言う長期間の束縛がありますが、
    倒産すれば、管理組合で肩代わりすれば良いと話し合って居たのに
    いつの間にか沙汰止みとなってしまいました。
    残念に思った経験があります。

  38. 788 匿名 2014/10/14 20:54:18

    倒産のリスクヘッジの方策の一つが、電力需給契約を管理組合が電力会社と締結することだ。

  39. 789 匿名さん 2014/10/15 06:44:16

    高圧一括受電を採用する際は、こちらで
    あがっている業者も含め、しっかりと業
    者選定を行わないと大変な事になります
    ので、慎重に考えてから、見極めていっ
    た方がよろしいかと思います。
    特に理事会などで「総会にあげましょう」
    「説明会をすぐにやりましょう」と煽って
    くる業者は、要注意です。
    業者は、どうにかして自由前に導入させた
    いのが、みえみえです。
    規模にもよりますが、787さんのところみ
    たいに、わずか10%というのは信じがたい
    です。

  40. 790 匿名です 2014/10/15 07:17:41

    >>789
    一般的にどの程度割引してくれるのですか。

  41. 791 匿名さん 2014/10/15 07:34:11

    >>790
    規模や環境にもよりますが、100世帯クラスで4割程度かと思います
    やはり長い期間の縛りということもあり、相見積は必要かと思います

  42. 792 匿名です 2014/10/15 08:06:35

    >>791
    その場合、事業者は何処で利益を出すのですか。

  43. 793 匿名 2014/10/16 09:53:40

    サービス利用契約にして電気代会計をブラックボックスにして稼ぐ。

  44. 794 匿名さん 2014/10/18 10:38:28

    >>792
    いずれにしても、企業としては、数年でかなりの利益が出る様な構造にになっていると思われます。
    なので契約期間は、10年が妥当かと私は思います。
    中には15年というところもありますので、よく中身を確認し、住民の意見や同意を得てから進める方が宜しいかと思います。
    自由化になれば、必ず通信会社同様にさまざまな企業が参入し、顧客側の選択幅も広がって来ると思います。

  45. 795 匿名さん 2014/10/18 12:46:01

    ↓↓中央電力による囲い込みで手遅れか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9051/

  46. 796 匿名さん 2014/10/19 04:51:39

    削減メリットとかいいながら決めてる時点で終わってますよ

  47. 797 匿名さん 2014/10/19 15:58:43

    793さんがご指摘のサービス利用契約にして電気代会計をブラックボックスにして稼ぐ中央電力との契約ではなく、788さんの言われるような契約である東京電力の一括受電が現時点ではベストと思われるが、東京ガスの家庭向け電力販売参入を待った方が良いかも。
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0I50EZ20141016

  48. 798 匿名 2014/10/23 08:23:38

    >>797
    10年とか15年はサービス業者とリース会社の高圧一括受電設備のリース期間で決まる。
    これは高圧一括受電設備のビジネス上の償却期間である。法定太陽年数や設備機器の実質寿命ではない。

    管理組合はもっと頭使わないと。

    管理組合がサービス業者に高圧一括受電設備を発注し、それを管理組合がリース会社とリース契約すればいい。サービス会社は管理組合から発注された高圧一括受電設備をリース会社に売渡すことになる。

    こうすることによって、
    ■電力需給契約は必然的に管理組合と電力会社が締結することになる。
    (設備はリースとはいえ管理組合が所有するので、サービス会社は需給契約はできない)
    ■サービス業者を業務委託契約に落とし込める。
    (サービス利用ではないから当然)
    ■業務委託契約期間は管理組合が決められる。
    (管理委託契約と同様な期間になる。)
    ■削減額は管理組合主導で決められる。
    (サービス会社へは定額の業務委託費の支払いで削減額に左右されない。)

    これは管理組合自身が高圧一括受電をする方式そのもので、これに近いやり方が東電の高圧一括受電サービスである。

  49. 799 上から目線 2014/10/23 13:03:40

    単なる廉売ですね。
    昔は廉売は禁止されていたのですが。
    ついに、東電もなりふり構わずですか。

  50. 800 下から目線 2014/10/23 20:45:56

    廉売ではないよ。総括原価方式やめたのだよ。自由競争になるから。
    大和ハウスが電力小売に参入を発表したね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
サンクレイドル西日暮里III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸