東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー目黒」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 五反田
  7. 不動前駅
  8. シティタワー目黒
匿名さん [更新日時] 2023-09-26 16:56:38

地名地番 東京都品川区西五反田三丁目605番2、606番1
階数 地上25/地下1
延床面積(m2) 21890.75
建築面積(m2) 1128.27
敷地面積(m2) 2454.12
建築主 住友不動産株式会社
設計者 前田建設工業株式会社
施工者 前田建設工業株式会社
着工 2014/12/15
完成 2017/04/30
備考 共同住宅

所在地:東京都品川区 西五反田3丁目10番17 
交通:東急目黒線「不動前」駅から徒歩4分
   JR山手線「目黒」駅から徒歩10分
   JR山手線「五反田」駅から徒歩10分
総戸数:244戸 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

【タイトル変更・物件情報を追加しました 2015.1.24 管理担当】
【タイトルを変更しました 2015.6.7 管理担当】


[スレ作成日時]2014-07-29 07:53:29

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー目黒口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    ホームページで第1期9次の情報出てました。坪単価410-445くらいでこのサイトの価格表よりかなり低くなっている。低層階なのだろうか?

  2. 502 匿名さん

    安いですね。中層以上だったらいいなあ。

  3. 503 物件比較中さん [女性 40代]

    第一期全戸登録完売と、
    第一期9次先着順受付は
    どのように読み解けばいいのでしょう?
    もう既にこの第一期9次は全戸登録完売
    したんですかね?

    あと、第二期の販売階層ご存知の方いたら
    教えてください。

  4. 504 匿名さん

    第1期で売出した時に買う意思を登録として示した住戸は完売したってことでしょ。
    残りの第1期に販売予定していた住戸は先着順で2次、3次と小分けにして売ってるのでしょ。
    第2期は明らかに値上げになるから欲しい間取りが残ってたら早いもの勝ちってこと。
    好きな間取りを安く買いたいなら、早めに動くのが得。

  5. 505 匿名さん

    スマホでシティタワー目黒のHP見ても9次販売の情報が見当たらないのですが、、どこに載ってるか具体的に教えて頂けませんか。。

  6. 506 匿名さん

    >>505
    物件概要のところに掲載されてますよ

  7. 507 匿名さん

    >>506
    ありがとうございます!思ったよりリーズナブルですね!!

  8. 508 匿名さん

    たしかに、安いですね。

  9. 509 匿名さん

    2期の販売予定が1月下旬に変更になりましたね。

  10. 510 匿名さん

    第二期以降は値上げ確実なんですか?
    現在出ている第一期の価格はお手頃と感じますが、今が底値で後になるほど
    不利になってくるのでしょうか。
    シティタワーと言うか住友不動産の販売方法がそうなんですか?

  11. 511 匿名さん

    >>510
    他のデベとは販売方法が違いますよ。
    住友不動産 販売方法 で検索してみて下さい。

  12. 512 匿名さん

    1期9次は完売みたいでね。
    いよいよ2期ですか。

  13. 513 匿名さん

    第二期に期待したいところだが、人気物件だから値上がりしちゃうんだろうな。

  14. 514 匿名さん

    杭打ちに不具合があった場合、スミフも三井の様に売出し時より高い価格で買い取ってくれますか?

  15. 515 匿名さん

    目黒川が氾濫したらどうなりますか?

  16. 516 匿名さん

    9次販売、もう終わっちゃったんだ。。
    中層階もあったのかな。。

  17. 517 匿名さん

    売れ行き良さそうだし、早目の行動が必要な感じですよね。三菱出てきたらやっぱりシティタワーの方がよかった!と言ったことになって、より人気が高まっちゃうんじゃないですか?

  18. 518 契約済みさん

    目黒川向き希望なら三菱の情報待つのもありかと思います。目黒川向きにこだわらなければ、住友早期決断が賢明かと。私は南西向きで決めました。やはり国税局減築は大きいですね。公開空き地がいっそう贅沢な使い方。

  19. 519 匿名さん

    完売した第1期の始末にここまで時間がかかるとは…。販売に苦戦しているようですね。

  20. 520 匿名さん

    >>518
    目黒川は雅叙園あたりの桜並木が見える北西側の中層以上でないと。三菱の物件はその北西のビューがスミフ物件が邪魔して何も見えなさそうなんですね。せめて品川区にお願いして対岸にも桜を植えてもらえたらと思うのですが

  21. 521 匿名さん

    先程現地見てきました。
    8階あたりを造ってますね。
    隣の三菱はクレヴィアの陰になっちゃいますね。
    リバービューなら北西。私は南西がいいなって感じました。

  22. 522 匿名さん

    三菱の情報欲しいですね。目黒川向きしか期待できないとはいえ、全体のつくりや雰囲気も知りたいです。

  23. 523 匿名さん

    三菱はスミフより一年あとの完成だから先が長いな。
    販売は来年?

  24. 524 匿名さん

    ここって販売価格は未定だけど、管理費や修繕費はもう決まっているんですね。
    管理費が月13,115円 ~ 17,580円 
    修繕費が月4,360円 ~ 6,310円 
    まあ、約20,000円というところなんですね。
    ローンを組んだら、そこに+2万になるのか~。

  25. 525 匿名さん

    内廊下でディスポーザー、24時間各階ゴミ出しOKでフィットネス以外の共用施設を省いて、この規模での管理費はかなり頑張ってるほうですよね。

  26. 526 匿名さん

    三菱に是非高級仕様、高単価で頑張ってもらいたい。スミフ物件とともにマンション周りの雰囲気を一変させて欲しい

  27. 527 匿名さん

    >>526
    同感です。高価格帯の物件が続いて、エリアの所得水準が上がれば自ずと周辺環境も充実してくるでしょうから。

  28. 528 匿名さん

    この物件といい三菱のといい企業の建物の跡地の開発なので地権者がいないのはいいですね

  29. 529 匿名さん

    2期はさすがに安くなるでしょう。
    市況や1期の消化の悪さ、競合物件の存在から、強気には出られないでしょう。

  30. 530 匿名さん

    この辺、分譲、賃貸マンション建設ラッシュで住む人も増えて来たのでは?お店の進出や行政の整備で賑やかになるんでしょうか?

  31. 531 匿名さん

    >>529
    確かにマーケットの頭打ち感ある中で値上げはないと思いますが、値下げもないんじゃないですか。三菱の販売もまだ先でしょうし、バブリアと三菱の谷間で競合不在のマーケットをエンジョイするのでは。

  32. 532 匿名さん

    ところでディスポーザーってやっぱり有った方が便利なのかな。
    もし詰まってしまったらどうするのだろうね。
    直ぐに対処が出来るのなら良いけど、簡単に出来るのかな。
    全く知らないことなので恥ずかしいのですが、気になりまして。

  33. 533 匿名さん

    >>532
    ディスポーザーの話はこのマンションのスレで聞かなくてもいいでしょ

  34. 534 匿名さん

    目黒は住みやすそうで良いですね。

    また、港区渋谷区千代田区の高級住宅街にある低層マンションなんかも良いかなって思ってます。

    それとやはり財閥系デベは安心ですね。

  35. 535 匿名さん

    高級住宅地の低層だとさらに倍出さないと住めないのでは?

  36. 536 匿名さん

    確かに港区渋谷区の高級住宅街の低層はセレブ感あるし、災害時も安心なので、かなり良いですが、それなりの価値があるものにはそれなりの価格がしますね。

    そう言う意味で、目黒のタワーはコスパ良いかも。

  37. 537 匿名さん

    ここと港区の高級住宅街は比較対象にはならないような。。あちらは駅徒歩何分とかあんまり関係ない方々でしょ。あるいはそれを犠牲にしてでも閑静な住宅街に住むこと、ステイタスを優先する人々。ここは抜群の交通利便性が売りであり、そこに価値を見出す人がメインターゲット。

  38. 538 匿名さん

    確かにここはコスパ良いのが自慢。

    いつかは、港区渋谷区の高級住宅街のハイグレード低層マンションに。赤坂、麻布、松濤、広尾、南平台、大山町、西原、恵比寿。

  39. 539 匿名さん

    この物件のバリューが上がりそうなイベントって何でしょうか? JR社宅跡地が複合再開発するとか。

  40. 540 匿名さん

    イベントですかぁ。

    例えばこのお正月になら、新年お正月、お年玉キャンペーン!
    今ならお楽しみ福袋付きの持ってけドロボー出血大サービスフェア
    とか?

    勝手に考えました。(笑)

    ところでモデルルームの見学はもう出来ますか?

  41. 541 匿名さん

    明日からです。

  42. 542 匿名さん

    >>539
    それが一番大きなイベントでしょうね。でもかなり長いこと塩漬けなんだよよね?駅前再開発がひと段落すれば次可能性あるのかな。

  43. 543 匿名さん

    目黒といっても、実質的に使える駅は、不動前駅か五反田駅ですよね。住所の区や町名にも目黒の名前が一切ないですし。
    目黒が最寄り駅だと、他の人に言いにくい立地です。これでコスパがいいと言えるのかどうか…

  44. 544 匿名さん

    いや、目黒もぜんぜん使えますよ

  45. 545 匿名さん

    目黒も良いけど、中目黒や代々木上原なんかは比較的近隣の駅の中では駅力高くて人気ありそう。

  46. 546 匿名さん

    >>543
    実際に歩かれました?最寄駅は当然不動前駅だけど、五反田よりも大通り挟まず信号なしで行ける目黒駅の方が使いやすいと思います。信号なし坂道の目黒駅と、大通り挟むけどフラットな五反田駅、どちらが便利と感じるかは個人によるとは思いますが、いずれも十分使えますね。目黒までの坂道も行人坂に比べれば全然大したことないし、パークホームズ目黒あたりの下目黒アドレスよりここの方がよっぽど目黒駅使いやすいかと。そもそも目黒駅自体が品川区だし。。

  47. 547 匿名さん

    >>546
    ご指摘の通りですね。アトレ2のエレベーター使えば目黒駅もっと近くなりますよ

  48. 548 匿名さん

    上原はそれこそ千代田、港の低層に比肩するレベルだからもっともっと高いよ
    中目黒は同じような扱いだけど、一応おしゃれってことになったから、駅近は高い

  49. 549 匿名さん

    中目黒は大人の女性に特に人気であるというのを雑誌で見たことがあります。
    中目黒という街自体のブランディングがとてもうまく行ったということなのでしょう。
    お店は穴場的なところがあって面白いのだけれど、
    生活していく上ではどうでしょう。
    駅から近いところは特に不便はなさそうに思います。

  50. 550 匿名さん

    >>548
    確かに代々木上原は良いけど、都内屈指の高級住宅街。そりゃ住めたら良いけど、目黒のこの物件と比較するのはいかがなものか?

  51. 551 匿名さん

    お正月に現地を歩いてきましたが、外観はけっこう立ち上がってるんですね。

  52. 552 匿名さん

    ここと比較するなら、中目黒、武蔵小山、大崎、大井町といったところ?

  53. 553 匿名さん

    目黒と大崎や大井町と比べるのはちょっと可哀想かな。中目黒や武蔵小山が妥当かと。

    代々木上原はここよりはグレードが数倍高い高級住宅街だから、直接比較は出来ないかなぁ。

  54. 554 匿名さん

    >>551
    印象いかがでした?エレガントなフォルム、既になかなかの存在感!と思ったのですが

  55. 555 匿名さん

    たしかに大井町はさらに安く雰囲気も荒れますからね。池尻大橋、中目黒の一等地以外、武蔵小山、大崎の駅近優良とイコールでしょうね。

  56. 556 匿名さん

    >>553
    うるさいよ。

  57. 557 匿名さん

    目黒も意外と良いところなんじゃないですか。
    比較するなら、中目黒、武蔵小山、大崎、大井町というから。
    あまり高級すぎてもなんだし、田舎すぎてもなんだし。
    まあ、電車は幾つかあるけど、駅までちょっと遠いかなぁ。

  58. 558 匿名さん

    バブリア効果もあって住みたい街ランキングも4位ですしね。ごちゃごちゃし過ぎてなくて、バランスの取れた街という印象です。

  59. 559 匿名さん

    大崎は作られた街感が強くて、魅力感じないな〜

  60. 560 匿名さん

    大崎は住みやすいですよ。
    再開発の街が好みかは人それぞれですね。

  61. 561 匿名さん

    >>554
    エレガントという表現、非常にしっくりきます。
    目黒川沿いでよく映えそう感じですね。

  62. 562 匿名さん

    >>554さん
    流石住友ブランド、まだ少ししかできてなかったですが、公開空地や桜並木もイメージすると素敵な感じになりそうで立派でした。不動前駅から現地を見て目黒駅まで歩きましたが、目黒駅利用でも使える印象でした。五反田方面は歩きませんでしたがまた試してみます。

  63. 564 匿名さん

    敷地内のミニ桜並木も良さそうですね。三菱も同じ感じで桜の木を植えないかな?この二軒でちょっとした連続性が生まれて良いかも。

  64. 565 匿名さん

    目黒川沿いの桜並木が満開になる季節に敷地内でも楽しむことができるというのはとても美しいでしょう。
    あくまで住民が楽しむために、ということですから
    単独の状態でも良いのかなと思います。564さんのおっしゃられる通りになるともっと素敵だと思いますけれどネ。
    ここは目黒というよりは不動前というようなエリアだと思います。
    ただ思い切り目黒よりよりはこちらのほうが生活に密着したお店が多いですから暮らしやすいでしょう。

  65. 566 匿名さん

    そうですね、ここはあくまで"目黒が生活圏に含まれる"不動前物件。周辺飲食店等の物足りなさは否めないですが(今後の発展に期待)、スーパーの充実度はピカイチ、それに地域センターが目の前ですから行政手続きを隙間時間にこなせるのも何気にかなり便利。

  66. 567 匿名さん

    そうですね。この物件は、目黒というよりは、不動前ですね。徒歩圏内とはいえ、目黒駅での資産価値で判断してはいけませんね。

  67. 568 匿名さん

    3駅使えるのは何よりの魅力ですが、目黒駅近物件よりはお安くしてほしいですね…

  68. 569 匿名さん

    実際バブリアよりは坪150万安いじゃん。リビオとはデベの格も仕様も周辺環境(大通り沿い対目黒川沿い)も違うから一概に比較できないし。数年前の相場からしたらどれも格段に高いわけだけど、今はそういうマーケットなので。ライフプラン的にオリンピック後まで悠々と待てる方は良いですが、今の相場においてはこの物件は相応のコスパと割り切ります。

  69. 570 匿名さん

    1LDK〜3LDKまでかなりバリエーションがあるようなのですか。
    3LDKの割合が思っていたよりも多かったのですが、ファミリーというか複数人の家族を想定しているのですね。
    この辺りは3駅使えるのは良いと思います。
    どこに行くにもいいし、投資の人もいるだろうけれどふつうに暮らす人も多そう。

  70. 571 匿名さん

    すみません、メリットはもう十分なのでデメリットをあげて下さいませんか?

  71. 572 匿名さん

    >>571
    川沿いの景観が目黒区や大崎らへんと比べるとイマイチな感じなこと、近くに土嚢が置いてあること、スタバなどのシャレオツなカフェがないこと、などでしょうか?

  72. 573 匿名さん

    今更ながら無理は承知で、大崎-五反田間みたいに車道やめて遊歩道になると最高ですね

  73. 574 契約済みさん

    デメリットは西五反田アドレスなのに
    いくらなんでも高すぎることでしょうかね。
    私はタイミング的に今しかないので買いましたけどね。

    田舎の友人に住所を教える時に「五反田だよ」って言ったら
    「あ~風俗」の街ねって言われたよね。

  74. 575 匿名さん

    地方の方にとっては池田山も「風俗の街」なんでしょうね(笑)
    住所信仰の強い日本ですから、やはり五反田アドレスはリセール時にマイナスですね。五反田のイメージも昔に比べればだいぶマシになったとは思いますが。

    あとはスカイラウンジ、バー、スパといった目玉になるラグジュアリー施設が特にないこと?

  75. 576 匿名さん

    >>575
    無駄な共用施設がないのは、管理費が安くなるのでメリットでしょう?

  76. 577 匿名さん

    そういう施設ってやっぱり使うのは最初の頃だけなんですかね?そんなゴージャスな物件に住んだことがないので分かりませんが、たいていはすぐにお荷物になって管理負担だけのしかかるという評価がもっぱらですね。

  77. 578 匿名さん

    デメリットはここは間取り的に大家族が少なそうなので騒がしいのが好きな方にはちょっと物足りないかもしれません。
    あと70台収容のパーキングがスカスカにならないか心配です。採算割れだと車持っていなくても負担とかあるかも。
    エレベータが3機で14階以下の下層階は1機しか使えない。←これは住んでみてどうかなって所ですかね。
    2LDK部屋に収納が少ない。くらいかな今のところ…

  78. 579 匿名さん

    2LDK収納少ないですよね。
    MR行ってかなり購入に傾いたものの、よくよく考えると、どう考えても荷物が入りきらないので、我が家は泣く泣く検討から外しました。
    バルコニーもっと狭くていいから収納広くしてほしかったです。

  79. 580 匿名さん

    スレ違いかもしれませんが収納についてもんもんしてます。
    収納が少なくても何とかなるとしたら・・・
    掃除機はルンバ。来客用布団はレンタル。季節外の服はクリーニング屋さんにあずける。
    これで一畳分は浮くかしら。

  80. 581 匿名さん

    この物件、間取りは優秀なんだけど収納に関しては貧弱なんだよね。オプションも活用しつつ工夫してスペース創出する、腕の見せ所かなと。

    せっかくバルコニー広いのに(特に目黒川を望むこの立地においては個人的にかなり重要ポイント)、それが専有面積にカウントされないのが残念。

  81. 582 匿名さん

    収納スペースをもう少し考えての設計だと
    最高に使いやすいと思うのですが、そうなると部屋も狭くなってしまう?

    立地は凄く良い物件ですが、
    使いやすさを重視していくと難しいかもしれないです。

  82. 583 匿名さん

    収納は空間を上手く使えばかなり改善できるじゃないですか。新築マンションであっても多少はDIYなり家具のオーダーメイドなり、自分の創意工夫でつくっていく部分があっても良いかなと思っています。

    580さんの仰るようにモノを減らしてシンプルなライフスタイルを楽しむというのも一つの解かなと思いますが。

  83. 584 匿名さん

    JR社宅跡地って、解体工事する際に隣接するファミーユ西五反田で粉塵被害が起きるトラブルがあったようですね。そういう経緯もあって臭いものに蓋的に塩漬けにしているのかな。

    普通の民間企業だったらあんな広大な遊休地を長期間に渡って寝かせておくなんて考えられないけど、JRはさすが違いますね。とはいえ未来永劫放置されるわけはないから、将来の大規模再開発を期待して待てますね。

  84. 585 匿名さん

    日曜日から2期の販売ですね。

  85. 586 匿名さん

    JR社宅跡と線路沿い、地味に工事が行われてますね。何がしたい工事なのかは外からは分かりませんが

  86. 587 匿名さん

    583さんが書かれていることも本当にそうだと思います。
    そこまで器用じゃない場合は、なんとか家具に収納をついているようなものにして
    工夫していく感じでしょうか。
    マンションの場合は本当に仕方がないなぁ…なんて思います。

  87. 588 匿名さん

    >>577
    でもここの管理費は共用施設が充実してるタワマンと同じか、むしろ高いくらいなんだけど…
    なんでこんなに管理費高いのかわかる方いますか?共用施設もないのにちょっと高すぎのような…

  88. 589 匿名さん

    2LDKの角部屋がホームページにアップされましたね。
    これまた高そうです。

  89. 590 匿名さん

    >>589
    60Fタイプの間取り良いですね。LDKは十分なスペース確保してるしバルコニーも十分過ぎる程の広さで総じて使いやすそう。スミフらしくガラスカーテンウォールのおまけつきで。値段は高そうだけど、北西角よりは安くなるのかな。

  90. 591 匿名さん

    ガラスカーテンウォールはリビングのサッシ部、FIXと表記された箇所ですか?
    角部屋はどの居室も十分な採光がありそうで人気が集中しそうです。
    キッチンからバルコニーに出入りできる点も家事動線がスムーズでよさそう。開口部があると冬は寒いかな?

  91. 592 匿名さん

    その部分だと思います!キッチン脇のバルコニーいいですね。自然光が入って気分良く料理ができそう。

  92. 593 匿名さん

    早くもHPが第3期の案内に切り替わりましたね。

  93. 594 匿名さん

    ですね。販売が早いのでしょうか。
    注目は高いだろうなというふうに思っております。
    高いなという意見がスレッド内でも散見されていますが、それでも売れているということは
    当然ながら需要が高いということ。

  94. 595 匿名さん

    マイナス金利発動以降、想定外の円高株安などマクロ環境は不透明ですが、住宅ローン金利低下でマンション需要の下支えにはなるでしょうしね。

  95. 596 匿名さん

    建物、中層階あたりまでたってきましたね。いい感じに存在感出してます。
    ところで山手通りずっと工事してますが、自転車走行レーンでもできるんですかね?

  96. 597 ご近所さん

    ここ検討していた物件です。
    目黒川沿いという立地で検討しましたが、川沿いが北向きというのがネックでした、周辺の北向きの部屋を見るとやはり部屋の中が暗いです。
    さらに南には何年後かにはタワーマンションなんかも出来ちゃうんじゃないかって心配があります。
    値段と将来の資産的価値を考えて今は検討からはずしています。

    五反田には歩いていける場所です!目黒は坂があって毎日通勤はちょっときついです。
    コンシェルジュいるのはいいですが、管理費が高いですよね。

  97. 598 匿名さん

    三菱の情報、早く欲しいですね。どれくらい近いとか。もっと先なんでしょうが。

  98. 599 匿名さん

    >>597
    川向は北東or北西ですね。
    タワマンの建設を懸念されてるのは南西向き、即ち国税局倉庫、ぱぱすのあたりかと思いますが、あそこにタワマン建てようと思ったら土地をまとめて買わないといけないし、倉庫は税金使って改築してすぐに売ることも想像しがたいし、あまり心配ないのでは?
    とはいえ、10年先、20年先は分かりませんね。

  99. 600 匿名さん

    >>596

    山手通りには延焼遮断帯として機能を期待しています

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸