新スレ乙です。
新スレでも仲良く情報交換していきましょう
もうそろそろ最終期の販売が始まるという事で...
結局はあとどれくらいなんでしょう?
結構販売が進んでるかな~なんて思っていますが
詳細が楽しみですね
そういう数になっているのですか
先着順の方が確かに多いですね
ということは
先着順がどの程度まで行けるか
というのがあるのかもしれない
全戸数の数を思うと
あともう少しなのではないかな
と思いますけれどね
価格面ではお安いですが
駅からのアクセスがもう少し
便利だったら違ったかなと
OHANAでも売れ残りが出て、値引き販売されるんですね。
これまで販売されたシリーズは全て瞬間蒸発する勢いで売れたように思えたので、
こちらもそうなのだと思い込んでいましたが安くても条件が悪い部屋は残るのですか~。
残っている部屋は終日完全に日当たりゼロなんですか?
このスレッド(オハナ新所沢ってどうですか?その2)の前のスレッド(オハナ新所沢)の
NO.223 検討中の奥さまという方が陽当たりについて詳しく書いてくれているのを発見しました。
今まだ検討している方はご覧になったら如何でしょうか。
抜粋
これだと独身寮が目の前に有る左から4番目(3分の1)~9番目の1階住戸は
春分(3月20日頃)から秋分(9月23日頃)までしか陽が当たらない住戸になりますね。
1年で半分しか陽が当たらない住戸だということです。
しかも住戸に陽があたる計算をしているので専用庭に陽が当たるのはもう少し先になるので
ガーデニングしたい人は要注意です。
1年の半分は陽が当たらない部屋とは厳しいですね。
単身のサラリーマンか、共稼ぎで生活に重点を置かないご家庭であれば良いのかもしれませんが、1階を購入されるのはほとんどがファミリーのように思うので現実的でないかも?
どのような世帯に需要がありますかねー?
今日現地見てきました
廊下側の写真などが無いなと思っていたら、見てわかりました
鉄格子みたいになっていて昔の団地みたいですよね
いかにもコストのかかっていないマンションって感じでガッカリです
隣のボロボロの独身寮と並んで建っているのですが意外と馴染んでいますよ
早いものでもう最終期なんですね。
OHANAは値引き販売は行わない主義なんでしたっけ?
どこかで、OHANAの販売価格は初めから底値なので値引きはないと聞いた覚えがあります。
日照の悪い1階住戸は残るでしょうし、これから何ヶ月も売れ残るよりは値引きして売り切ってしまった方がよさそうに思います。
11さん
結構会社の独身寮跡地などはマンションになったりしていますから、高い建物が
たつ可能性はなくにしもあらずですよね。
イオンやコストコなんかも1キロもない距離なので、便利ですね。もっと近いと
渋滞などの影響が出てしまいますが、ここまではその影響も全くないかな。
小児科が近いので安心です。この距離なら、診察券出して一度帰ってきて順番を待つ
事も可能ですね。待合室でうつしうつされしてしまいますからね。
外観・・・。なんだか学校かと思いました。
新築なのに、ワクワクするような作りではなく立地も含めて候補から外しました。
施工までに完売するでしょう!みたいなコメント多かったですが、厳しい気がします。
売れてるマンションは施工までに完売しますけどね。
郊外マンションでは、かなり良い感じにまとまっていると思います。
> 売れてるマンションは施工までに完売しますけどね。
オハナも物件によって売れ行きに差はありますね。条件がよく割安感のある物件は短期完売してますね。
なお、自称財閥のスミフさんは、長期販売戦略です。
all about
3割は完成してから売れば良い
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/394943/?spref=
ここを買ってる人は皆さん柵の廊下を知っていて買うのかな
雨は吹き込み放題だし特にこのマンションあたりは高い建物も少ないく砂埃も多いのに、コストだけで柵にするのは住民のことは一切考えてなく儲け主義なんでしょうね
こんな安っぽいマンション珍しいと思うな
埼玉は高級物件が多いんですかね。
東京郊外ですが、オハナより安っぽいマンションは、多いんですよ。柵は最近増えていると思います。商社さんが販売した物件、壁が黄色一色のタイルで、隣の公団のほうが高そうに見えるマンションなんてのもありますよ。そろそろ入居が始まりますね。
要は、需要と供給。資本主義の原理原則ですね。
ついでに、格差社会の中、マンション購入できるだけ良いのでは。
購入することさえ、いや、購入する権利さえ無い人(派遣や無職)が無数にはびこっていますからね‥
2~3年程前は買手市場で現在は売手市場です
西口駅前の2つのマンションは数戸売りに出されましたが購入価格ぐらいか購入価格より少し高めで売られた方も居ますよ
しかも買手がつくのが早いです
まぁ西口駅前は東口より人気ですが、あまり土地がないのでこれから建つ予定は無いですよね
もし可能性があるとすれば西友の駐車場のところぐらいです
柵ですが、契約者スレに最近の外観写真が出ています。
デメリットとしては
・風雨が強いときにエレベータを降りてから濡れてしまいそう
メリットとしては
・外から丸見えなのでピッキングなどの犯罪抑止になりそう
・廊下側の部屋が明るくなりそう
デザイン的にどう感じるのかは人それぞれですね。
現在35才の方が20年後に家族形成が変わって55才や60才ぐらいになった時に買い替える方よりもリフォームされる方は多いです
水回りの移動する方は多いですよ
特にキッチンは多いです
その時の流行りのキッチンタイプがありますので水回りの大幅な変更を求める方は多数居てます
直床の場合は制限されることが多くお客様の求めることができないことが多々あります
将来のメンテナンスやリフォームには不向きです
築20年以上経った二重床のマンションの改装をしたなんて書いてないと思いますよ
直床は改装の時に制限されることが多いってことですよね
No42さんは購入後20年や25年経って改装することを想定しているのではないでしょうか