横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia(ブリリア) City 横浜磯子【契約者専用】 Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 磯子区
  7. 磯子
  8. 磯子駅
  9. Brillia(ブリリア) City 横浜磯子【契約者専用】 Part3
契約済みさん [更新日時] 2015-11-15 23:02:55

Part3です。引き続き宜しくお願い申し上げます。

住民前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/391025/
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/386508/

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.46平米~105.97平米
売主:東京建物東京急行電鉄オリックス不動産日本土地建物販売 、伊藤忠都市開発 施工会社:長谷工コーポレーション、大成建設株式会社
管理会社:東京建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-25 14:39:59

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ湘南藤沢
ブランシエラ横浜瀬谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 横浜磯子口コミ掲示板・評判

  1. 461 マンション住民さん

    キッズルームの木馬、なくなってますよね?
    なんででしょう?

    ポストの設置、便利ですが結構費用かかるんですね!
    スカイデッキにできるんでしたっけ?だとしたらマンション住人が費用払っている傍らで近隣住民は
    コスト無しに便利に利用できるってわけですね。

  2. 462 入居前さん

    大規模はやっぱり自信ない。

  3. 463 働くママさん

    磯子台のポストは 道路渡る時 車が見え辛くて怖い(子供やお年寄りにはなおさら)し、磯子駅前のポストは 通勤時に わざわざ階段を登り降りして投函する余裕はないし、汐見台郵便局なんて滅多に行かないし、ポストが上のグランドエレベーターゲート付近にできれば それは便利でしょうけど、私設ポストの設置費用とランニングコストが高過ぎるので、うちは 私設ポスト新設は 反対することに決めました。賛成の方も多いのかしら?

  4. 464 住民さんC

    456さんの件に関する情報も聞きたいです。結構気にかかっている件なので。

  5. 465 働く女子さん

    >>460
    >>453
    瞬間湯沸かしお疲れ様です。
    血圧の方は大丈夫ですか?

  6. 466 入居済みさん

    私は英語教室反対ではなく、通わせたいと思って調べたのですが、ホームページに以前は磯子教室として掲載されていたのですが、今は載っていませんでした。
    反対の方もたくさんいたようなので、断念されたのでしょうか。

  7. 467 マンション住民さん

    今もやっているみたいですよ。

  8. 468 マンション住民さん

    タウンマネジメント関係の「~教室」は、各棟ポスト付近の掲示板に常時貼り紙がしてあって 講座名も場所も時間も分かるのですが、K棟コミュニティルームの「~教室」については まるで情報がありませんよね? 募集の時にチラッと貼り紙を見るくらい? どこかに何か書いてありますか?

  9. 469 マンション住民さん

    もともとはセブンにポスト配置する計画だったみたいですけど、
    開店時間の制限があることや、エレベータ下のいわゆる下界にあることなどで断念したようですね。
    ポストいくのに車道を無理に横断したり、坂を昇り降りするのは得策とはいえないので
    やはり坂上に設置するのはいいことだと思います。監視カメラもありますしね。
    このマンションは割と年配の人の比率が高いことを考えると利便性が高い位置にポスト
    があった方が安全です。戸数多いので頭割りにすれば大した額でもないです。
    まあこのポスト問題で一番ありえないと思っているのが、駅前にポストないのかよ!って所ですね(笑)

  10. 470 マンション住民さん

    設置費用とランニングコストを考慮すると
    敷地内のポスト設置は費用対効果が薄い気がします。

    ポスト設置の必要性は否定しませんが、
    この時期から増え始める徘徊虫の駆除に当てる方が
    予算の有効活用と言える気がします。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  12. 471 入居済みさん

    費用対効果、賛成です。この先 思いもかけない出費も色々あると思いますし、今から 節約できる所はなるべく節約していかないと。この掲示板でも、思い付いた節約のアイデアは、どんどん提示して、議論していきましょう。(管理組合への要望は 正式に出さないといけませんが)。今回のポスト希望も、検討してみて決して無駄にはならなかったし、この件が今回もし流れても、本当に必要だったら、また要望を出せばいいでしょう。さて、総会で どう決まることやら。

  13. 472 マンション住民さん

    総会いってきました。
    ポスト問題もりあがっていましたよ。
    いろいろな意見がでていましたが、
    お金の問題や、場所や使用できる時間の利便性の両立を考えると、
    ・フラッパーゲートの内側に置く
    アンド
    ・グランドエレベーターの使用料を値上げし、ポスト設置代金に補てんする。
    がいいのかなと思いました。
    いつも決まった人が発言していたので、発言する余地はありませんでしたが。
    公共サービスが向上するわけだし、近隣住民の理解も得られると思いますよ。

  14. 473 入居済みさん

    私設ポスト、可決されてしまいました。会場で 主にコスト面から反対されていた方も多かった様に感じましたが、恐らく、今日欠席で委任状出した方達の中には、ポストの設置コスト等が書いてある議案書をほとんど読まないで賛成 若しくは丸投げ委任してしまった方も多いのでは..と、勝手に想像しています。総会前に もっと詳しい説明が欲しかったのと、住民対象の何らかのアンケートシステムが必要だと感じました。どなたかも言っていましたが、今回の議案でもあった「電子投票システム」が導入されれば、それを利用して、全住民が手軽に参加できるアンケートや、この掲示板に替わるもっと正式な議論の場の提供も可能になるのでは、と期待しています。
    我が家は昨年は引越し直前だったので総会には出席せず、今回初めての出席でしたが、やはり 行かなければ分からないことも非常に多く、全体の様子から色々なことが分かりますので、以後は 必ず毎年出席しようと決めました。高い買い物をした訳ですし、今後もずっと 高い維持費を払っていく訳ですしね。改善しなければいけないことは山積みあることも分かりました。
    最後に、第1期の理事の方々、本当にお疲れ様でした。有難うございました。

  15. 474 マンション住民さん

    総会ですが、運営側も参加側も不勉強でトンチンカンなやり取りが多くありましたね。
    なんでもかんでも削減的な意見が目立った印象です。大戸数のマンションは利便性の高いサービスがあることが魅力でありそれが資産価値につながってるのに。認識あるんですかね。。永住覚悟のシニアって必死ですね。

    皆で勉強を進めて、あらゆる世代、あらゆる所得層が納得できるようないい運営が数年後にできるといいですね。

  16. 475 物件比較中さん

    批判するだけでなく、みんなで知恵を出し合いましょう。
    理事さんたちが孤立するようなことなく、管理会社の持つノウハウも上手く活用しましょう。

  17. 476 住民さんC

    何事も節約を重視するシニア層と、将来的に転売も考え 資産価値の維持を重視する若い世代とが、考え方が異なるのは当然のことだと思われます。この価値観の違いは決定的で、今後も変わることはないでしょう。しかし、互いに相手を非難せず、相手の考え方にも耳を傾けながら、知恵を絞って、うまく落としどころを見つけていけるといいですね。

  18. 477 マンション住民さん

    ポストですが、ゲートの内側に設置してどうやって回収してもらうつもりでしょうか?
    そもそも駅前タクシー乗り場付近・磯子台バス停付近・汐見台郵便局にあるので十分ですよ。
    どの棟からも歩いて10分以内でいずれかのポストに着きます。
    まして年配の方なら時間がおありですし、健康のためにも歩かれたらどうでしょう。
    急ぎだから翌朝出かける前に出したいの! という方もいると思いますが、マイナーな場所では回収は2回/日ほどでしょうから、早く届けたいなら尚更郵便局や駅前のポストを使うべきです。

    何が何でも設置を阻止してやるなんてつもりは一切無いですが、ポスト設置を希望するなら納得できる理由や現実的なやり方を提案してほしいものです。

  19. 478 入居済みさん

    住民の一人として、総会にはよほどの理由がない限り、出席しようと考えています。

    去年と今年、2度の総会に出席して感じたことは、理事の方々の受け身的な関わり方です。
    総会の主役は住民代表の理事さん達であるにも関わらず、議案の説明、質問に対する受け答え、議案の採決、多くの部分を管理会社まかせでしたね。なんだか前に座っているほとんどの人が、お飾りのようでした。
    これでは、理事会の運営も、ノウハウのある管理会社主導で、進められているのではないか、と思ってしまいます。

    普通、総会の初めに、全理事の紹介もあってしかるべきかと思います。
    理事長、副理事長、監査の方の紹介はあったものの、後の方々は、どのような役割を担っていたのか、全く分かりませんでした。書記や会計さんはいらしたのでしょうか?
    次期理事の紹介もありませんでした。なぜでしょうね。


    議案1の理事会活動報告を読んで、愕然としたのは私だけでしょうか?
    月1度の理事会の出席者が、ほとんどの月で12名程度。
    理事は、半分ほどしか出席していないことになり、全員出席の月は無かったですね。
    昨年の7月の理事会などは、出席理事が開催定足数に足りず、未成立だったとの事。

    こんなに出席者が少ない理事会で、きちんとした話し合いがもたれていたのか、非常に疑問に思います。
    抽選で決まったから、ずっと欠席と割り切っていた方々がいなかったか、心配です。
    理事会開催日、理事の出席が少ないと予め分かっていれば、開催日時を変更することも必要ではなかったのではないでしょうか?
    これも、管理会社の日程に合わせざるを得なかったのでは、と疑ってしまいます。

    ただ、過ぎたことをあれこれ指摘しても仕方がないので、次期理事会のメンバーの方々には、しっかりと運営していただきたいと思っています。



    もう一つ、理事会のあとの議事録を、組合員に配布しないことにも疑問を感じています。
    以前住んでいたマンションの理事会は、毎回、「管理組合理事会議事録」を配布していました。
    これにより、理事会出席者、欠席者、提出書類、管理会社報告、各理事の報告事項、承認事項、などなど、理事会で話し合われた事が、組合員にもしっかり伝わるようになっていました。

    でもここは、たった1枚の「理事会インフォメーション」のみ。
    これでは、総会の議案が理事会でどのように話し合われ、総会の議案としてあがって行ったのか、プロセスが全く分かりません。
    今後も、議事録が配布されないのであれば、議事録の閲覧も必要かと考えています。
    理事会で何が話され、管理会社がどのような提案をしているのか、きちんと知っておくことも大切でしょう。

    大切な資産の管理運営を任されているのですから、理事になった方々は、もっと責任と自覚を持って頂く事を望みます。
    理事会は非常に大きな権限を持っていることも忘れずに。常に、組合員(住民)の立場で物事を考えて下さい。
    管理会社が権限を持っているわけではありませんので。


  20. 479 マンション住民さん

    なんだか一部の必死な人が怖いですね。。

    賛成するつもりもないし、反対するつもりもない。運営に興味ないです。お任せします。
    という人が大部分なのでは?
    そういう民意を反映した人が理事をやっているわけで、理事を批判するのは
    どうかと思いますよ。

    必死な人が自分の思いを実現するために理事をやればいいのではないでしょうか?


  21. 480 住民さんA

    昨年12月配布の「理事会インフォメーション(第1期第11回理事会より)に、「M-Cloudで 理事会議事録の掲示を既に行なっている」と書いてありましたね。ログインすれぱ議事録読めるのかも。

  22. 481 住民さんC

    議事録、閲覧できますよ。
    自分の不勉強を棚に上げて、価値観を押し付けるのはどうなんでしょうね。
    批判するよりも提案と協力をと思います。
    こうしてくださいと思うなら、正式なルートで提案を行えば良いだけですよね?
    それはしてるのかなぁ?
    熱い思いがあるならば理事に立候補すれば良いのにと思いますよ。
    理事会がまともに行われているか疑問ですって、総会の出欠回答が少なく、成立も怪しかったこと、すでに忘れてるんですかね?問題は我々にあるんじゃないでしょうか?

  23. 482 住民さんB

    総会に出席した限りでは、司会や質疑応答への回答など かなりの割合で管理会社の方が前面に出ていたので、478さんの様な印象を持たれた方も 少なからずいると思います。一方、これはまず 一般住民の意識の問題が先であろう という481さんのご意見も 尤もだと思われます。しかし、お互い
    相手への非難や批判が全面に出てしまうと、建設的な意見の交換から本題がずれていってしまうのが残念です。抑制された表現の方が 意見をちゃんと聞いてもらえると思います。

  24. 483 住民さんB

    482です。
    それと議事録閲覧の件ですが、ITに馴染みの薄い方もいらっしゃるので、クラウド閲覧だけでなく、希望者の方にはペーパー配布も考えて頂ければ、と思います。

  25. 484 マンション住民さん

    479さんの下記のご意見は疑問です。
    運用に興味が無い様な住民に少しでも多く興味を持たせる様に努力/工夫するのも理事会の責任だと思います。
    ・賛成するつもりもないし、反対するつもりもない。運営に興味ないです。お任せします。
    という人が大部分なのでは?
    そういう民意を反映した人が理事をやっているわけで、理事を批判するのはどうかと思いますよ。

  26. 485 マンション住民さん

    理事の大半がやりたくなかったのに抽選で選出され仕方なくやってる人だと思いますよ。
    興味持たせる努力・工夫するのが理事会の責任だ、と言われたら「私は不適格なので辞めてもいいですか?」と言いだす理事は結構いるかと。
    また、マンションを良くしようという意見ばかりではなく、利己的な意見の多さにウンザリしている理事も多いと思います。過去の総会全てに参加した私はそう感じました。
    なので理事には精神的なタフさも必要です。

    選出方法から見直さないといけないのでは。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  28. 486 マンション住民さん

    抽選で選出され仕方なくやってる人が多いのはどこでも同じだと思います。
    でも、理事に選出されたからにはマンション共同生活の義務ですので、自覚と責任をもってやるべきだと思います。

  29. 487 マンション住民さん

    同感です。そうありたいものです。

  30. 488 住民さんA

    486さん

    抽選で仕方なくやってるのはどこでも同じと言っておりますが、その“どこでも”は果たして上手く運営が出来ているのでしょうか。上手くいっていないところと同じ手法だと意味がないですからね。

    また、選出されたら自覚と責任を…とのことですが、それって根性論・精神論ですよね。
    個人のやる気には温度差もあります。他人の物差しで責任を押し付けられるのは苦痛ですよ。そうなったらますます誰もやりたがりません。
    なったからには責任を…とまで言うのならば、断ることの出来る権利も与えないと…。

  31. 489 マンション住民さん

    どうやったらそのマンションに合わせて上手く運営が出来るかを考えていくのが、初期の理事会の役目でしょ!

  32. 490 住民さんA

    「たまたまクジ引きで当たったために なりたくもないのにイヤイヤ理事になったとしたら、自分が望んでなった訳ではないのだから、いい加減なことをしたって構わないのではないか。それが皆さんの気に入らなくても、その責任は、そんな人を理事にしてしまった側にあるのだから、何ら文句を言われる筋合いは無いはずだ」....ということかなあ。

  33. 491 入居済みさん

    なんか、中学生高校生レベルのやり取りで、聞いていると恥ずかしくなります。

  34. 492 住民さんD

    でも、「理事さんがウンザリする様な利己的な要望」も さぞかし多いことでしょうから、管理組合に要望を出す前には、 出す方も本当に注意しないとね。

  35. 493 マンション住民さん

    マンションの資産価値を維持していくのに一番大切なことは、管理がしっかりとできているかどうか、と言われています。
    そのためには、やはり理事会が上手く機能していることが大切です。

    理事は、立候補した方が引き受けてくださるのが理想ですが、抽選で決まった方々も、引き受けたからにはしっかりとお仕事していただくことをお願いしたいと思います。

    又住民も、理事会にクレーマー的な要望をすることなく、理事会活動をサポートしていくという意識を持ちたいものです。

  36. 494 住民さんA

    474、476さん
    ご認識が違うと思います。
    将来的に転売も考えれば、すなわち、将来的に売れる価格(=資産価値)を考えれば、高い管理費や高い修繕積立金は確実に売却時の価格の足を引っ張ります。
    中古の販売価格は、立地で9割が決まります。
    中古で買う場合には、次に管理費と修繕積立金の合計額を見ます。
    同じような立地条件(主に都心からの距離と最寄駅への徒歩時間)と価格の物件同士の比較の場合、ほぼ間違いなく管理費と修繕積立金の合計額が他よりも非常に高いところは敬遠されます。すなわち、同じ価格では売れないという事です。
    この時にいろいろな管理上のサービスなどはほとんど考慮されません。
    実際に中古物件を検討したことがある方は良くお分かりだと思います。

  37. 495 住民さんA

    494に補足です。
    中古の販売価格は、立地と築年数で9割以上が決まります。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    ブランシエラ横浜瀬谷
  39. 496 マンション住民さん

    493さんが言われる通り、マンションの資産価値を維持していくのに一番大切なことは、管理がしっかりとできているかどうか
    です。
    意外とこれを過剰なサービズがある事だとか、外観をピカピカにしている事だと勘違いしている人が多いですね。
    特に管理会社は自分たちに都合良く『資産価値』という言葉を使って、過剰な修繕などを理事会に提案して来たりしますので要注意です。
    自らも、『資産価値』という言葉に惑わせられないようにしなければなりません。

  40. 497 住民さんC

    つまり、当初デベロッパーからお仕着せに与えられた各種のサービスを 住民の議論によって一つひとつ精査していき、その中から 本当に必要なものを必要な程度に残して 不要なものは削ぎ落とし、(勿論 何か必要なものがあったら付け加えてもいく)、住民が住み勝手の良い住居を コスパに見合う形で作り上げていく、というやり方は、マンションの資産価値の維持とは 何ら矛盾するものではない、ということですね^_^

  41. 498 住民さんB

    住民一人一人が 賢くしっかりしなければならない、ということなのですね。「お任せします」などと言ってる場合ではないのですねえ。

  42. 499 マンション住民さん

    497さん
    「マンションの資産価値の維持とは 何ら矛盾するものではない」というよりもむしろ、それこそがマンションの資産価値の維持/向上させる唯一の手段だと思います。
    当初デベロッパーからお仕着せに与えられた各種のサービスは、新築マンションを売るための目新しさの演出及び管理会社の利益確保の手段だと感じています。
    それらにより管理費などが他よりも高いと、中古での売却時には確実に足を引っ張ります。
    仮にあなたが中古マンションを買うとしたら、同じような条件の物件が複数あった時に、管理費と修繕積立金の合計が2万円の
    物件と4万円の物件とどちらを選びますか?答えは明らかだと思います。
    管理費だけでは無く、修繕積立金と合わせて先々どうあるべきかを考えていくことが必要です。
    ちなみに、修繕積立金の計画(長期修繕計画)も最近の物件は一般的にはかなり過剰な計画になっています。
    特に大規模修繕においては『資産価値』という言葉に惑わされないことが重要です。
    すなわち、本当に必要な修繕は何であるかを的確に見極める事が必要です。

  43. 500 住民さんA

    中古を買う人の一番大きな目的は、新築物件と同じ価格でより立地条件が良い物件にしたい事ですね。
    次に、新築物件と同じ価格でより広い部屋にしたい、または、とにかく安い物件にしたいです。
    この様に中古で物件を買う方にとっては、マンションのサービスなどはほとんど検討の対象項目にはなりません。
    むしろ、それらのサービスによって管理費が高いと敬遠されるだけです。
    管理費が同等で、付加的なサービスがついていれば多少はメリットになるかもしれませんが、中古物件購入においてはそれも僅かな差でしか無いでしょう。

  44. 501 住民さんD

    「資産価値」に関連して質問があります。マンションの外観をなるべく綺麗に保つ ということは、中古マンションの市場価格にとってかなり大きな意味があると思いますが、一方「過剰なサービス」が多数あるマンションは、管理検討がしっかり行われていないことを示すと共に、経費の無駄遣い→管理費の不当な高さ を想起させ、結果 「売れにくさ」に繋がる、ということになるのではないでしょうか。(尤も、何をもって「過剰」とするかは、人により考え方によって ある程度の振れ幅がありますが)。 中古マンションの価格が殆ど「立地」と「築年数」で決まるとしても、過剰なサービスが多数存在することは、この意味からも「資産価値」の維持には繋がらない、と感じますが、一般論としてこのような理解は如何でしょうか?

  45. 502 住民さんD

    497、501です。
    すみません。499と500を読む前に 投稿してしまいました。
    私が501でお聞きしたかったことは、499と500で分かりやすく回答されています。有難うございました^_^

    このマンションのスタートにあたって 「マンションの資産価値」の何たるかを論じ、住民の認識を共有することは、今後のマンション運営にとって 非常に有意義であると感じます。もし反対意見がありましたら、それもお聞きしてみたいと思います。

  46. 503 マンション住民さん

    マンションの外観をなるべく綺麗に保つということは中古マンションの市場価格にとって大きな意味があるというのはその通りだと思います。ただし、過剰に改修すれば高く売れるという事ではありませんので要注意です。
    大規模修繕で一番お金が掛かるのが外観の改修です。外観に特に問題も無いのに10年程度で改修を加えている例もあるようです。外観は一定の時間がたてばある程度は汚れてくるのは当たり前なので、一般的に外観の改修が必要な時期の前に常識的なレベルの汚れがあっても、もうじき改修が行われるという事がわかれば、それによって中古価格に影響があるという事はありません。すなわち、必要以上に早い時期に一番金が掛かる外観の改修を行う必要はないという事です。
    過剰なサービスが多数存在することは、「資産価値」の維持には繋がらないばかりか、過剰なサービスによって管理費が高いと中古での売却の足を引っ張ります。
    また、「過剰なサービス」が多数あるマンションは、管理検討がしっかり行われていないことを示すというのは、その通りだと思います。
    住民の管理に対する意識レベルが低くて、管理会社におんぶに抱っこであり、管理会社にいいように利益を持って行かれている可能性が高いと見るべきだと思います。

  47. 504 住民さんD

    501です。
    「外観の修繕」についても、こ丁寧な説明有難うございました。

  48. 505 マンション住民さん

    こんな時間に、通路でサッカーボールを蹴り続けている中学生。
    早朝にも、お構いなしです。

    住棟に蹴りつけたり、植栽を踏みにじったり。

    ホールの中でドリブル、リフティング。
    困ったものです。

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  50. 506 入居済みさん

    掲示板に書く暇あったら、注意したら??笑

  51. 507 住民さんE

    前にも書き込みありましたね。

  52. 508 入居済みさん

    >>505
    の書き込みとか、ホントいらない。。
    くだらな過ぎる。感想文じゃんw
    もっと為になる討議をしましょうょ(^^;;

  53. 509 住民さんA

    確かに(笑)
    でも、こんな「告げ口」的な書き込みも、少しは役に立つかもしれません。実際「なぬ? こんな事が起こっていたのか? 知らなかった!」という内容のものも、結構あります。何せ、情報が少ないですからね。要は 書き方の問題でしょう。「マンションを良くしたい」という目的から外れた不愉快な印象の書き込みは、確かに見たくはありません。正式な情報交換のサイトが、早く欲しいところです。

  54. 510 マンション住民さん

    ここのマンションの管理費等は、検討版などで高いとの指摘もありますが、資産価値やグレードの維持に適正に運用されているのであれば、「安かろう、悪かろう」になるより安心ですし、きちんと支払う意味はあるかと思います。

    もしこのマンションの共有施設に、フィットネスや体育館、バーベキューピットなどがあったら、多分購入しなかったと思います。我が家に不必要な施設に、高い管理費を支払うつもりはありませんから。
    そのあたりは、皆さんもよく吟味して購入なさったと思われます。

    その大切な管理費ですが、総会資料から、管理費会計予算が、大規模マンションのためか、桁がひとつ違うのでは?と思うくらい高額ですよね。

    疑う訳ではありませんが、以前住んでいたマンションで2期ほど理事を務めた経験から、良く吟味しないと、見えない部分から、管理会社に吸い取られていることがあります。
    そこを、理事会にきちんと見極めていただきたいのです。

    まだ2期目ですから、契約期間が残っているとは思いますが、清掃、植栽、コンシェルジェ、管理員等、
    特に人件費にからむ部分は、本当にそれだけの人数が必要なのか、その会社以外に、もっと低予算で質の良いサービスを受けられるのではないか、など理事会でしっかりと精査していただきたいと思います。
    意外ににスリム化を図れる部分が、人件費なのです。

    管理会社には、その情報をどんどん出して頂きましょう。
    管理会社をそのように使いこなしていくのが理事会の役目だと思います。


    あと、総会でも話の出た、「緊急地震速報」や「カーシェアリング維持費」にかかる費用、どこにどのような名目で支払っているのか、一度理事会で議題に上げていただけませんか?
    高額なだけに、気になる方々も多いかと思います。


    なぜ管理費の会計に厳しい眼を向けなければならないか、というと、管理会社の言いなりにならないこと、なるべく支出を抑え、残金を修繕積立に繰り入れていきたい為です。
    ただ、もし繰入れ金が予想以上に多くなるようでしたら、それは管理費が高すぎる、ということにつながります。



    この先訪れる大規模修繕の時、他の方々もおっしゃっているように、本当に必要な修繕が適切に行われるよう、
    理事会が主体性を持ち、日々の管理費の支出にしっかりと目を向けていっていただきたいと思います。

  55. 511 住民さんA

    510さんのおっしゃる通りです。

    上記内容は当然ながら、理事会などに意見書としてお出ししてますよね?
    理事会も管理会社も、匿名掲示板は「見ない・意見として取り扱わない」と公言しています。
    貴重な意見が理事会で議論されないのは勿体ないので厚かましく書きました。

    カーシェアリングのあのバカ高い経費は何でしょうね。
    オリックスにこちらから無理にお願いしてカーシェアを置かせてもらってる? そのための契約料か何かなんでしょうか。

  56. 512 マンション住民さん

    カーシェアリングは自分たちで新車を買って運営したら、半分以下の費用で済みますね!
    なんかバカバカしくなりますね・・・

  57. 513 マンション住民さん

    505さん、その目に余る情報をどうぞコンシェルジュに届けてください。

  58. 514 マンション住民さん

    スカイラウンジのソファに切られた傷があったそうですね。そうなると、カッターを持っているのですかね。出入り禁止になっている少年??本当に心配です。

  59. 515 マンション住民さん

    スカイラウンジの棟の住人です。そんなことをする人達が 自由に入って来れることが、とても不安です。
    だいたい コミュニティルームにしたって、いつ誰が何のために部屋を使用しているのか、掲示などの情報がまるでないので、棟の住人は、中で何が行なわれているのか 通常は何も知ることができません。それがわかっているのは、コンシェルジュの人くらいです。
    これは、おかしくはありませんか? 特に、同じ棟の方々にお聞きしたいです。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    MJR新川崎
  61. 516 マンション住民さん

    おそらく、皆さんが目に余る行動をしている彼が、例の少年です。

  62. 517 マンション住民さん

    >>508さん

    そうでしょうか?
    私はそのボールを蹴っている少年を見かけたことがありませんので、
    505さんの情報で初めて知ることができました。
    もし、私がその場を見かけた場合は注意します。

  63. 518 入居済みさん

    オリックス不動産
    オリックス電力
    オリックスカーシェアリング

    普通に考えれば意図はわかります。

  64. 519 マンション住民さん

    資産価値の議論。盛り上がってますね。

    わたしが考えるブリリアシティ横浜磯子内でリセールが高い物件は以下です。
    1.管理費が高すぎないこと(大きすぎる間取りはNG。これ磯子周辺物件のトラップですね)
    2.眺望が良いこと(ホテル立地だったから眺望は普通期待する。ただし工場煙突からのモクモク眺望はNG。)
    3.駅・マルエツ・共用施設までフラットな道でサクッといけること
    4.物件価格が高すぎないこと(神奈川県の平均売買価格が指標になるでしょうか。ここは街力の低い磯子ですからね)

    ・普通の物件で最重要観点となる駅近かどうかは、棟による違いはあまりなさそうな気がしています。
    いわゆるネット検索での5分~10分以内というゾーンにほとんど入りますので。

    ・大規模戸数の物件なので、大規模ならではの利便性の高いサービスは普通期待します。
    (この辺が難しいところですよね。管理費とのバランスが)

    まあ売買履歴が蓄積していけばどういう物件がリセールあるのかは、わかると思います。
    皆さんはどうお考えですか。資産価値だけ考えるならここは普通買わないという極論もありますね。

  65. 520 マンション住民さん

    >>519
    その条件は御宅のことですか?
    御宅が早い転売を横目に買ったのはよくわかりました。

    だいたいあなたのいう資産価値というのが何を意味しているのか分からないけど、中古の売値の話であればこのマンションの場合価格も眺望も幅が広すぎるし、購入目的も様々だから、必ずしも住民共通の利害の話ではない。共通の利害は管理や管理費の話の筈です。
    そもそも転売が気になる人は、もっと駅前や別の駅、あるいは坪単価の絶対額が安いヒルコートなどを買うべきで、しかも買った後で考える話でもない。
    当面は永住するつもりの方も多いと思いますよ。

  66. 521 マンション住民さん

    汐見台の桜が綺麗ですね。春になりました。

  67. 522 入居済みさん

    目新しいサービスとか設備を重要視する人は、中古じゃあなくて新築を買うでしょうからね。
    中古で買う人にとっては、適度なサービスを高いコスパで実現していることがより重要でしょうね。

    仮に管理費と修繕積立金の合計で1万5千円違う場合、30年住むことを考えると、高い方の物件では30年間で540万円多くの維持費を支払う事が必要になります。
    中古で買う立場になって考えると、管理費や修繕積立金が高い物件の場合は、それに相当するだけ物件価格が安くないと割に合わないと考えてしまいますね。

  68. 523 マンション住民さん

    友人から東戸塚駅前のマンションの管理組合では組合員の了解の下、理事会メンバーの定期的な懇親会や勉強会費用等の管理費からの拠出を認めている、と聞きました。
    先ずは理事会内部の環境整備を思うと、一考の価値があるかなと思いました。

  69. 524 入居済みさん

    >>523
    理事会用のその様な費用、認めたらいいと思います。他のマンションのことはよく分かりませんが、一戸建ての町内会で構成された連合町会でも、勉強会や親睦会などの為の定額費用が 毎年予算に組み込まれていました。横浜市の「~委員」にもなったことがありますが、やはり その様なささやかな補助費がありました。使い切りOKなつつましい金額にして、使途をはっきり定めておけば、毎年定額にして自由に使ってもらうお金があっても良いのでは、と思います。その程度の出費で理事会の議論が活発になるのな
    ら、全く無駄な出費だとは思わないのですが。

  70. 525 入居済み住民さん

    スカイラウンジの利用法ですが、一部の心ない利用者のために色々問題が起こっていること。また、スカイラウンジ棟の居住者の安全面などを考え、届け出制にしてはどうかと思います。

    きちんと使用している方々には不便になりますが、コンシェルジェで申込用紙に使用者の部屋番号や使用時間などを記入。
    オーナーズスイートの利用時と同じように、自宅の鍵を、スカイラウンジの利用ができるようにしてもらう。
    今、誰でも開けられるのスカイラウンジのドアを、申し込み無しでは開閉できないようにすれば、少しは安全面が保たれると思いますが。

    又、K棟の方にも、やはりスカイラウンジの開閉は、コンシェルジェで申し込まないとできないようにします。

    これで、いつ誰が使用したか記録が残れば、ルールを守らない使用方法も無くなるのではないでしょうか?

    ただし、夏の花火大会などの時は、オープンにしても良いと思います。


    コンシェルジェがクローズの時など、急に利用したい場合どうするかなど、まだまだ議論は必要ですが、ここで何か対策を採らないと、今後も問題ばかり起きてしまうのでは、と危惧しています。
    せっかくの共有施設を、皆で大切に気持ち良く利用したいものです。

  71. 526 マンション住民さん


    スカイラウンジ棟の者です。 私も、入居前から、スカイラウンジ利用についてのセキュリティの甘さには 不安を感じていました。入居してから暫く様子を見てみようと思っていましたが、やっぱり...の感があります。525さんのご提案の様に、オーナーズスイート並みの届け出制にして頂ければ、誰が出入りしたのか分からない状態は解消され、非常識な使用に対する抑止にもなり、棟内の安全も飛躍的に改善されると思います。スカイラウンジのドアの解錠方法を変えるなら、それに伴って、自動ドアの解錠方法も変えてもらいたいと思います。(詳しいことは ここでは言えません)

    ついでに触れますが、以前 この掲示板で、コミュニティルームで 某フランチャイズ塾が教室を開くらしい...ということが、かなり問題になっていましたね。この件は、その後どうなりましたか? 私が最近調べた範囲では、磯子タウンマネジメント関係の講座の広告チラシに、コミュニティルームで開催される タウンマネジメント会員対象(外部会員も含む)の講座が、複数載っていました。タウンマネジメントクラブに問い合わせたところ、それらの講座の主催者の方々はブリリアの住人で、ご自分でコンシェルジュに行かれてコミュニティルームを予約され、理事会の承認を受けた後、タウンマネジメントクラブを訪ねて、TMCの広告に一緒に載せてくれるよう依頼された、ということでした。私は、これらの様な 住民以外の外部の方々も対象のプチ営利講座は、商業棟(ヒルトップモール)の「地域開放スペース」か「多目的スペース」で行われるものとばかり思っていましたので、少なからず驚いた次第です。外部の方が生徒として自由に棟内に入って来るとなると、棟のセキュリティにも大きな問題があると思いますし、この様な使い方は、そもそも コミュニティルームの本来の使い方と違うのではないでしょうか? 515にもありましたが、コミュニティ棟の玄関付近には確かに何の掲示もなく、中で何が行われているかは、棟の住民にも全く不明です。以前ここでもさんざん書かれていましたが、最初の「某フランチャイズ塾」も含めて、理事会がこれらを承認した経緯と 認可の基準を、住民全体に是非説明して頂きたいと思います。

  72. 527 住民さんA

    件のサッカー中学生もそうですが、小学生女子でも躾がなっていないのがいます。
    歩道や人通りの多いマルエツ付近、エレベーターホール前等をキックボードでかなりのスピードで駆け回っており、身内に妊婦がいるので本人に注意しましたが、以降も何度か見かけました。
    コンシェルジュは張り紙をするくらいしか対応できないでしょうし、子供だから事故でも起きない限り処罰も難しいですよね。
    皆さんも見かけたら忠告するようにご協力お願いします。目立つ風貌の子なのですぐ分かるかと思います。

  73. 528 マンション住民さん

    子供が問題おこしているご家庭は、大概親も問題あります。それは、ここの狭いコミュニティをみていてもわかること。

    ここに書いても意味がありません。管理組合に要望を出すべきでしょう。

  74. 529 サラリーマンさん [男性 20代]

    ここの貴重なご意見の方々で、是非、理事に名乗り出られたら良いかと。きっと良い報告に向きますょ!

  75. 530 マンション住民さん

    526です。
    補足ですが、磯子タウンマネジメントクラブの方の話によると、TMC管轄の講座は、開催場所は全て「地域開放スペース(500円/時)」か「多目的スペース(1000円/時」となっており、(TMCのHPにもその様に書いてあります) 講座開講希望者にTMCの方からコミュニティルーム(200円/時)を紹介提案したことは 今までありません、ということでした。また、会員間の公平公正を期すため、TMCのスタッフの方達は皆、ブリリア住民以外の方にしている、ということです。
    なお、526の後半に書いたことについては、先日 コンシェルジュに電話させて頂きました。次回の理事会(四月末)に伝えて頂けるそうです。

    そして525さん
    もしできましたら、そのご意見を理事会に挙げて頂けたら、と思います。スカイラウンジ棟以外?の住民の方のご発案なら、より効果的かもしれません。その際、もしスカイラウンジ室のドアを「オーナーズスイート仕様」にするなら、当該棟の二番目のオートロックドアも「オーナーズスイート仕様」にして頂けるよう、付け加えて頂けたら嬉しいです。ご賛同頂けたら、の話ですが。

  76. 531 マンション住民さん

    今日窓から花火が見えたので、調べたら伊勢原芸術花火大会でした。かなりレベル高いと思います。とっても綺麗でした。満足。満足。

  77. 532 マンション住民さん [ 50代]

    531さん
    何階からですか?

  78. 533 入居済み住民さん

    昨日の強風で、うっかり洗濯物を飛ばしてしまいました。
    もし届いていれば、とコンシェルジュに行ったら、ありました!
    届けて下さった方、ありがとうございました。

    飛ばしてしまった方、念のためコンシェルジュに聞いてみたら、と思います。
    沢山届いているようでしたよ。

  79. 534 入居済みさん

    グランドゲートのタッチキーセンサー、反応悪くないですか?
    急いでる時や両手に荷物持ってる時、イラっとする・・

  80. 535 マンション住民さん [男性 30代]

    確かに。非接触のはずなのにくっ付けないと反応しないし
    それでも直ぐにはしないですね。た

  81. 536 [女性 20代]

    敷地内のクリーニング屋の店員の態度、毎回え?って思うのですが。他のお客さんへの対応を見ても、それないでしょうと思いました。

  82. 537 住民さんB

    クリーニング屋さん、私もいつも利用してます。店員さんは、確かに、お客慣れした話好きの人、特に愛想が良い訳でもないが かと言って無愛想という訳でもない人、ビジネスライクにテキパキと仕事をこなす若い人、など色々いらっしゃいますが、私は今まで 特に不快な思いをしたことはありませんでした。具体的には、どんな対応がご不満だったのでしょう?

  83. 538 マンション住民さん [男性 30代]

    >>537
    僕も入居して間もなく行った時の、ある質問に対する口調態度が印象悪くて
    一度も行ってません。

  84. 539 マンション住民さん [男性]

    家人の話では、クリーニング屋さんの中年の女子店員の人は、大変親切で、店の利益よりお客様目線での応対をしてくれるとのこと。(セールの日程や、保管のことなどで)
    家人は大変気に入っています。別の人と思いますが、そんなことで店の評判や、ひいてはモール全体の評判に関わるとしたら、残念ですね。

  85. 540 働くママさん

    あそこのクリーニング屋に、感じの良い店員さんがいることに驚きました。私も、ビックリするような態度を取られ、それからは一度も行ってません。

  86. 541 住人A

    >>536
    私も会員でない(新規)とわかったら、ため息をつかれて面倒くさそうにされました。中年女性でした。
    たいして安くもないし、2回目は無いなと思ってました。

  87. 542 マンション住民さん [男性]

    敷地内の商業施設って住民の評価とか反映されないものでしょうかね?
    スーパーは皆さんどれくらい利用されてますか?満足されてますか?

  88. 543 入居済みさん

    概して、店員さん達の「愛想に乏しい接客態度」にご不満があるということですか?
    外国では、基本的に店員とお客は対等というスタンスで、私も 特に愛想が良い訳ではなくても 仕事をちゃんとやっていただけさえすればそんなに気にならない方なので、今まで特に問題を感じたことはありませんでした。でも ここは日本なので、気にする人が相当いるということでしょうか。
    店員さんの愛想の有無ではなく、仕事の点で何かご不満はあったのですか。

  89. 544 マンション住民さん

    受付の人はあくまで接客であって、クリーニングする人ではありません。
    客の気を害する態度はいかがなものかと・・

  90. 545 主婦さん

    敷地内の美容院は、オススメですか? 美容院は変える時勇気が要るので、迷ってます。悪意の無い表現でお願いします。若い人向きなんでしょうか?

  91. 546 サラリーマンさん

    >>545さん
    美容メーカーに勤めてる者です。
    技術は確かですょ♪横浜の大会でも入賞されてますから(^^;;
    青原エリアのブランドサロンがご希望であれば、コンセプトが違いますが…

  92. 547 [女性 20代]

    >>537
    説明する時の高飛車な態度、ですね。
    小馬鹿にした感じの。
    あと、クリーニングを引き取りに行った時にお客と商品の番号の読み合わせをするのがこちらのお店のシステムらしいのですが、こちらが番号を確認する前に嵐のようにあちらのペースでやっていってダブルチェックの意味をなさないこと。
    以前、お年を召した方が開店前に寄ろうとしていたところをお見受けしたのですが、お店から怒ったように怒鳴るような声で「まだ開いてないんですよ!!」と聞こえてきました。そのお年寄りの方もお店までクリーニングに出す服などを敷地内の坂道を労力をかけて持ってきたでしょうから、開店前でお断りするにも言い方があるのでは、と遠目に思ったものです。
    日にち、店員によってはすごく説明の良い方もたまにいらっしゃるのですが、大概お店にいらっしゃるのが前述の方なので利用は控えてます。

  93. 548 主婦さん

    546さん
    情報有難うございます^_^
    ブランドサロンではなく、近所の上手なお店を探しています。
    このお店は、根岸に数十年あるお店の支店なんですね。技術が確かなら、試してみても良さそうですね。

  94. 549 入居済み住民さん

    クリーニング店の件です。

    少し前、ワイシャツ1枚出しに行った際、会員の更新時期だったようで、
    更新時の10点まで半額サービスが、ワイシャツ1枚ではもったいない、ということで、その時は更新しないで受け付けてくれました。若い店員さんでしたが、臨機応変に対応してくださり、ありがたく思いました。

    その後、まだ寒さが続いていたため、(冬物10点が揃わないので)ワイシャツのみ出しに行きましたら、
    少し年配の店員さんが、更新しないと受け付けられない。半額サービスは、チケットをお出しするので。と言うので、
    更新して代金を支払いましたが、半額券をくれる気配がありません。
    半額券を下さい。とこちらから言ったところ、すごく厭な顔をされて、仕方ない、といった態度で渡されました。

    以来、その年配の店員さんがいない時を見計らって、クリーニングを出すようにしています。

    ちなみに対応の良かった店員さんの勤務日を、ご本人から教えていただきました。
    今は、気持ちよくクリーニング店を利用しています。

    ご参考までに。

  95. 550 マンション住民さん

    コンシャルジュでクリーニング出した方がよっぽど楽じゃないですか?
    一点一点煩わしいチェックいらないですし、袋渡すだけでいいですから。
    コンシャルジュの方も親切でいつも感じがいいです

  96. 551 マンション住民さん

    クリーニング店までは遠い棟なので、その店員にあたらない事願って持って行くことになりますね。いたら引きす・・・泣 良い店員さんだったら549さんみたいにシフト聞いちゃおうかな。

  97. 552 住人[男性 40代]

    No.536~ 敷地内クリーニング店の年配女性パートにご不満の皆さんへ

    ここにいろいろ書き込んでも、どうにもなりませんよ。

    私の場合、詳細は割愛しますが、あまりにも態度や口調が不快だったので、
    「あなた、感じの悪い人ですね!」と直接言いましたら、
    「そんなこと言われたことないですけど~」と返答されました。
    どんな業種であっても、接客業としてはあり得ない言葉だと思います。

    あの人は、人に言われてわかる人だとは到底思えませんが、
    今まで一度も「感じの悪い人」と言われたことないそうなので、
    皆さんも直接、不快感を本人にぶつけたほうが良いと思います。

    http://www.pony-cl.co.jp/toiawase.html
    運営会社の問い合わせページから苦情を上げることもできますが、
    私の場合、2週間以上経過しても何の返事もありません。
    パート社員の教育すら満足にできない、いい加減な会社なのでしょう。

    個人的には、別のクリーニングチェーン店に入ってほしいですね。
    わが家では、今後のクリーニングはコンシェルジュ経由と決めました。

    ご参考までに。

  98. 553 マンション住民さん

    スーパーもクリーニング店変わって欲しいわ。

  99. 554 [女性 20代]

    547です。
    みなさんのクリーニング店との付き合い方を読ませて頂きました。ありがとうございます。

    あそこで不愉快な体験をすると、正直もう行きたくないし顔も見たくないと思ってしまいます。
    みなさん、他の人がいる時間をねらったり、2度と行かないと決めたり、コンシェルジュを利用したり、クリーニング店への意見メールを出したりされているのですね。
    私もクリーニングはコンシェルジュに行こうかなーと思います。

  100. 557 入居済みさん

    敷地内とは言え、持って行ったり受け取って帰ったりが大変なので、
    引き取りの業者さんに来てもらってます。
    訪問の曜日や時間帯が決まっているので、留守でも家の前に出しておけばOK。

  101. 558 入居済みさん

    >>555
    高級取りってなんですか?
    高給取りなら知ってますが。

  102. 559 マンション住民さん

    ここの歯医者、普通より金額とられてる気がしますが皆さんの印象はどうですか?

  103. 560 お隣さん

    >>559
    自費診療されてるならともかく、健康保険使ってるなら金額は決まっているんで勝手に高くなる事は有り得ないです

  104. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス横濱富岡
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ鵠沼海岸
ガーラ・レジデンス横濱富岡
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸